JPS6050792A - 磁気バブルメモリ制御方式 - Google Patents

磁気バブルメモリ制御方式

Info

Publication number
JPS6050792A
JPS6050792A JP58158088A JP15808883A JPS6050792A JP S6050792 A JPS6050792 A JP S6050792A JP 58158088 A JP58158088 A JP 58158088A JP 15808883 A JP15808883 A JP 15808883A JP S6050792 A JPS6050792 A JP S6050792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bubble
read
circuit
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58158088A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiya Kaneko
金子 淑也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58158088A priority Critical patent/JPS6050792A/ja
Publication of JPS6050792A publication Critical patent/JPS6050792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/14Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は電子計算装置等の記憶装置として用いられる磁
気バブルメモリ装置の制御方式に関するものである。
従来技術と問題点 従来の磁気バブルメモリ装置は第1図の如く構成されて
おり、aはデータフォーマット回路がコントローラに含
まれる場合、bはデータフォーマット回路が独立してい
る場合である。同図において1はコントローラ、2はバ
ブルデバイス、3はデータフォーマット回路、4は直接
周辺回路、5はバブルメモIJ ?それぞれ示している
このような従来の磁気バブルメモリ装置では第1図のa
、b何れにおいてもバブルデバイス2とのデータのやり
とりの主導権はコントローラ1側にある。つまりデータ
転送パルスをコントローラ1から出して、バブルデバイ
ス2とコントローラ1の間でデータを転送している。と
ころがこの方法では、バブルデバイス2が無い状態でも
リードライト動作が行なわれる場合がある。これを避け
るためにはコントローラ1は常にパズルデバイス2の存
在を確認してからライトあるいはリードしなくてはなら
ない。特に多数のバブルデバイスを使う場合にはアクセ
スするページによシ、バブルデバイスが異なるためにソ
フトウェアが複雑になるという問題があった。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点に鑑み、磁気バブルメモリ装
置において、コントローラにバブルデバイスの存在ラリ
−ドライトの動作時においても知らせることができる制
御方式を提供することを目的とするものである。
発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、バブルメモリを管理
するコントロール回路と、各バブルデバイスごとに付属
し、そのバブルデバイス固有の機能を行なうデータフォ
ーマット回路と全具備する磁気バブルメモリ装置におい
て、各バブルデバイスヘライトしたいデータ、又は各バ
ブルデバイスがらリードしたいデータを、このデータフ
ォーマット回路側から出る制御信号により、コントロー
ル回路からリード、又はコントロール回路ヘライトする
ことを特徴とする磁気バブルメモリ制御方式を提供する
ことによって達成される。
発明の実施例 以下本発明実施例を図面によって詳述する。
第2図は本発明による磁気バブルメモリ制御方式を説明
するための図であり、aは本制御方式を実施することが
できる装置の構成図、bはその動作図である。同図にお
いて、10はコントローラ。
11はコントローラの中に設けられたデータレジスタ、
12はコントローラの中に設けられたクロック検出回路
、13はバブルデバイス、14はデータフォーマット回
路、15は直接周辺回路。
16はバブルメモIJ ’にそれぞれ示す。
本実施例の制御方式全実施できる装置はa図に示す如く
コントローラ10と、バブルデバイス13β肯りαくプ
ルデバイス13にはバブルメモリ16.直接周辺回路1
5.データフォーマット回路14と全具備しており、こ
のデータフォーマット回路14はリードライトするデー
タをコントローラlOとの間で転送するためのデータ転
送りロックを送出する機能を有する。コントローラ10
側にはこのクロックで動作し、ホストとの間でデータを
やりとりするデータレジスタ11.!:。
このクロックの有無を検出する検出回路12と全具備し
ている。
このように構成された装置による制御方式全第2図a及
びbを用いて説明する。リードライト動作の開始と共に
データフォーマット回路14は転送りロック全コントロ
ーラlO側に出して、データレジスタ11にバブルメモ
リ16からのデータを書いたシ、又はデータレジスタ1
1からのデータを読んでバブルメモリ16へ書き込んだ
りする。
もし、このリードライト動作のときバブルデバイスに付
属するデータフォーマット回路14が無ければクロック
が出ないので検出回路12が作動してクロックエラー信
号を出す。このクロックエラー信号にニジコントローラ
lOは以後の動作全中止する。従って本実施例によれば
バブルデバイスの存在をリードライト動作に先だってチ
ェックする必要はなくなる。なお第2図すにおいて、ク
ロックエラー検出信号は1ページの終り毎に出るように
なっており、クロックエラー信号は、クロックが無いと
1ページ目の終りでエラーが立つようになっている。ま
た、クロック検出回路に、クロックの数を数える機能を
持たせれば、1ページ毎のクロック数があらかじめ決め
られた数だけ送られて来たかどうかも検出することが出
来、数が合わない場合には、エラーが立ち異常を検知出
来る。
第3図は他の実施例を説明するための図であり。
aは本実施例の制御方式を実施する装置の構成図。
bはその動作図をそれぞれ示す。同図において第2図と
同一部分は同一符号を付して示した。また17はバブル
デバイスに設けられたアドレス回路である。
本実施例は複数個のパズルデバイス13−1〜13−n
’に同時に作動させる場合であシ、前実施例と異なると
ころは、各バブルデバイスは、識別のためのアドレスに
応じて、転送りロック線とリード、ライトデータ線を専
有する時間(−周期内での)を決めるアドレス回路17
を持っていることである。これによυ同時動作デバイス
数がいくつであってもデータのリードライトができ、ホ
スト側の処理能力に応じたデータ転送速度を得ることが
できる。第2図、第3図では、リードデータ線とライト
データ線が独立しているが、スリーステート出力形式に
して、一本にまとめることも出来る。転送りロック線は
、オーブンコレクタ出力。
スリーステート出力どちらでもよい。丑だ、コントロー
ル信号は、バブルメモリの動作に必要な。
その他の信号である。
発明の効果 以上、詳細に説明したように本発明による磁気バブルメ
モリ制御方式は、データ転送パルスを各バブルデバイス
に付属するデータフォーマット回路からコントローラ側
へ出すようにしてデータ転送を行なうと共に、このパル
スの有無ktljする機能をコントローラ側に持つこと
により、実際の動作中においても、バブルデバイスの存
在の検出ができるといった効果大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気バブルメモリ制御方式を説明するた
めの図、第2商は本発明による磁気バブルメモリ制御方
式を説明するための図、第3図は他の実施例を説明する
ための図である。 図面において、10はコントローラ、11はデータレジ
スタ、12はクロック検出回路、13はバブルデバイス
、14はデータフォーマット回路。 15は直接周辺回路、16はバブルメモリ、17はアド
レス回路をそれぞれ示す。 特許出願人 富士通株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士西舘和之 弁理士 内 1)幸 男 弁理士 山 口 昭 之

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 バブルメモリを管理するコントロール回路と、各
    バブルデバイスごとに付属し、そのバブルデバイス固有
    の機能を行なうデータフォーマット回路とを具備する磁
    気バブルメモリ装置において。 各バブルデバイスヘライトしたいデータ、又は各バブル
    デバイスからリードしたいデータを、このデータフォー
    マット回路側から出る制御信号により、コントロール回
    路からリード、又はコントロール回路ヘライトすること
    を特徴とする磁気バブルメモリ制御方式。
JP58158088A 1983-08-31 1983-08-31 磁気バブルメモリ制御方式 Pending JPS6050792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58158088A JPS6050792A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 磁気バブルメモリ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58158088A JPS6050792A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 磁気バブルメモリ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6050792A true JPS6050792A (ja) 1985-03-20

Family

ID=15664032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58158088A Pending JPS6050792A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 磁気バブルメモリ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050792A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4651277A (en) Control system for a magnetic disk drive unit
JPS6050792A (ja) 磁気バブルメモリ制御方式
JP3196112B2 (ja) カード型記憶媒体の複製方法
JP2538643B2 (ja) プログラマブル・コントロ―ラ
JPH04369756A (ja) データ転送方法
JP2978626B2 (ja) Dmaコントローラ
SU1462331A1 (ru) Устройство дл сопр жени
JPH086870A (ja) データ転送装置
JPH0652516B2 (ja) バス・インターフェース装置
JPS61127025A (ja) 光デイスク制御装置
JPH01201735A (ja) マイクロプロセッサ装置
JPS6052455B2 (ja) パリティ検出機能のチェック方式
JPS62205456A (ja) 記憶装置
JPH02157952A (ja) 記憶装置
JPS63271589A (ja) 携帯可能記憶媒体読取書込装置
JPS6194162A (ja) 時間監視制御機能を備えた情報処理装置
EP0369935A2 (en) Multiple posting cache memory
JPS6319054A (ja) 情報記憶装置
JPH0544755B2 (ja)
JPH0535652A (ja) Dmaコントローラ
JPS5827221A (ja) デ−タ処理装置
JPH0415737A (ja) メモリ装置
JPS62166449A (ja) 論理装置の履歴記憶装置
JPH0390946A (ja) 記憶装置
JPS5816326A (ja) デ−タチヤネル制御方式