JPS6050629B2 - 原動機付自転車の駆動ロ−ラ圧着装置 - Google Patents

原動機付自転車の駆動ロ−ラ圧着装置

Info

Publication number
JPS6050629B2
JPS6050629B2 JP2962878A JP2962878A JPS6050629B2 JP S6050629 B2 JPS6050629 B2 JP S6050629B2 JP 2962878 A JP2962878 A JP 2962878A JP 2962878 A JP2962878 A JP 2962878A JP S6050629 B2 JPS6050629 B2 JP S6050629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive roller
engine
spring
pair
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2962878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54122540A (en
Inventor
祐明 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2962878A priority Critical patent/JPS6050629B2/ja
Publication of JPS54122540A publication Critical patent/JPS54122540A/ja
Publication of JPS6050629B2 publication Critical patent/JPS6050629B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、駆動ローラを一体的に有するエンジンを搭
載した原動機付自転車の駆動ローラ圧着装置に関するも
のである。
駆動ローラを一体的に有するエンジンを搭載した原動
機付自転車にあつては、エンジンがフレームに変位自在
に取付けられて駆動ローラが車輪に対して接離できるよ
うになつており、例えば平坦路を走行する場合には、駆
動ローラを車輪から離してクランクペダルを踏むことに
より人力走行できる一方、急な登り通を走行するような
場合には、その直前に駆動ローラを車輪に圧着して人力
走行時の惰力を利用してエンジンを始動させ、エンジン
始動後はその駆動力を利用した走行が行えるようになつ
ている。
ところで、人力走行とエンジンによる走行とを切換え
るには、エンジンを変位すなわち駆動ローラを車輪に対
して圧着、離脱させることが必要であるが、このため従
来は、フレームに取付けた揺動レバーの一端側をリンク
機構を介してエンジンと連結し、該揺動レバーの他端側
を手動操作することにより上記切換えを行つていた。
これを詳述すると、エンジン走行を行うときには、例え
ば揺動レバーを片手で押し下げて人力により駆動ローラ
を車輪に対して圧着させて、この位置で揺動レバーを掛
片等に引つ卦けておき、逆に人力走行を行うときには揺
動レバーを掛片より外して押し上げるようにしていた。
しかしながら、駆動ローラを人力で車輪に圧着させるよ
うにした上記従来の機構にあつては、次のような問題が
あつた。
すなわち、駆動ローラと車輪とがスリップしないように
上記圧着力はかなり大きなものとする必要があるが、こ
のため前記揺動レバーのレバー比を大きくするとこれを
操作するのに大きなストロークを要して乗車姿勢が大き
く崩れることとなつて運転操作上極めて危険であり、逆
にレバー比を小さくすると非常に大きなりで揺動レバー
を操作しなければならず、この操作を片手て行うことは
事実上困難な作業となる。特に、この圧着操作をすると
きは坂道を登る直前等のことが多く、このような大きな
走行力を有するときに不自然な乗車姿勢でしかも片手で
しかハンドルを操作できないのは、エンジン始動等に要
するペダル踏力を有効に利用できないという点でも極め
て不利てあつた。本発明は以上のような問題点を解消す
るもので、駆動ローラを車輪に圧着させるのにばねの力
を利用し、駆動ローラが車輪から離れた人力走行時には
該はねの附勢力に抗してエンジンの位置規制を行うスト
ップ桟構を設け、人力走行からエンジン走行への移行を
、該ストップ機構のストップ作用を解除するという極め
て簡単な操作により、大きなりを要することなくかつワ
ンタッチで行えるようにしたことを特徴とする。
以下に本発明を図示実施例につき説明する。
第1図において、本発明が適用された原動機付自転車A
は、通常の自転車と同様にクランクペダル機溝1及びチ
ェーン2を有して例えば後輪3を駆動しで人力走行てき
ろ一方、フレー1、4には駆動ローラ5を〜体的に有す
るエンジン6が搭載されて、該駆動ローラ5を例えば後
輪3に圧着してエンジン走行ができるものである。上記
フレーム4は、後述するように、オーバーバイブ部4a
1チェーンステー部4b1補強バイブ部4C1ボトムブ
ラケット部4d及びアンダーバイブ部4eから大略構成
されている。駆動ローラ5を車輪(実施例では後輪3)
に圧着させる機構につき、第2図、第3図により詳述す
ると、エンジン6は、そのシリンダ部分においてアーム
7を介してフレーム4のオーババイブ部4aに連結され
、またそのクランクケース部分において、アーム8を介
してブラケット9に連結され、これ等エンジン6とアー
ム7,8とブラケット9との各連結部分はそれぞれ回動
自在となつている。
上記ブラケット9は、一対のチェーンステー部4b,4
b間に掛け渡された補強バイブ部4cとクランク軸が挿
通されるボトムブラケット部4dとに跨つてこれ等に一
体化されている。従つて、エンジン6はフレーム4によ
りその前後方向(図中左右方向)に変位自在に保持され
、これによりクランクケースに保持された駆動ローラ5
が後輪3のタイヤ部分(ゴム部分)に接離自在となつて
いる。前記フレーム4のアンダーバイブ部4eには、略
三角形となつた取付部材としてのベルクランク10がボ
ルト11にて第2図時計方向及び反時計方向に回動自在
に取付けられ、該ベルクランク10は、その一端部(第
1図下端部)と前記ブラケット9との間に掛け渡したロ
ッド12を利用して所定の回動位置でロックされている
すなわち、ロック機構の一要素となるロッド12は、そ
の一”端部がブラケット9に回動自在に連結される一方
、その他端部に形成されたねじ部12aがベルクランク
10に回動自在に取付けたホルダ13を摺動自在に挿通
しており、上記ねじ部12aに螺合した一対のロックナ
ット14,14にて該ホルダ13を挾持することにより
ベルクランク10の回動力釦ツクされている。従つて、
ロックナット14,14を適宜回転させてロッド12の
両取付部分の長さを調整すれば、ベルクランク10を適
宜の回動位置でロックすることができる。ベルクランク
10の他端部と前記エンジン6のクランクケース部分と
の間には、ピン15により互いに回動自在に連結された
一対のリンク16,17が介装され、リンク16はピン
18により前者にまたリンク17はピン19により後者
にそれぞれ回動自在に取付けられている。
そして、この各回動部位すなわちピン15,18,19
がほぼ一直線上に位置したときにエンジン6が後方へ押
されて駆動ローラ5が後輪3に圧着され、ピン15がピ
ン18と19とを結ふ直線上より上方に位置するように
リンク16が反時計方向に回動されると、エンジン6が
前方へ移動して駆動ローラ5が後輪3より離れるように
なつている。前記ピン18にはコイルばね20が嵌合さ
れて、その一端部20aがボI・ムブラケツト部4dに
引掛けられ、またその他端部20bがリンク16に引掛
けられており、このようなコイルばね20により、ピン
15,18,19が一直線上に位置するようにすなわち
エンジン6が後方へ移動するように附勢されている。
なお、この附勢力を受けてピン15がピン18と19と
を結ぶ線上より下方へ位置しないように、リンク16の
上面一部を第2図紙面裏側へ屈曲した係止爪部16aが
、リンク17の上面に対して当接するようになつている
。前記ピン18にはさらに圧着解放レバー21が回動自
在に取付けられて、後方へ伸びるその一端部(第2図右
端部)21aが前記ピン15の直下方に位置し、前方へ
かなり長く伸びたその他端部21bにはペダル22がボ
ルト23にて取付けられている。
従つて、運転者が足によりペダル22を踏んて圧着解放
レバー21の他端部21bを下方へ押し下げれば、その
一端部21aがピン15を上方へ持ち上げ、駆動ローラ
5が後輪3より離れることとなる。駆動ローラ5が後輪
3より離れた第4図に示す位置からエンジン6が後方へ
移動するのを規制するストッパ機構を構成するため、前
記リンク16のベルクランク10に対する取付部位は円
板状に形成されると共にその外周には係止段部16bが
形成され、この係止段部16bに、ピン24にてベルク
ランク10に回動自在に取付けた係止爪25が係合する
ようになつている。
この係止爪25は、ばね26により常時リンク16に当
接するようになつており、ペダル22より足を離せば、
リターンスプリング27により圧着解放レバー21は第
1図に示す原位置に復帰することになるが、係止爪25
と係止段部16bとが係合する結果、コイルばね20の
附勢力に抗してエンジン6が後方へ移動するのが規制さ
れる。前記係止爪25とピン24とは一体化されて、(
ピン24がベルクランク10に対して回動する)、この
ピン24に固定したレバー28と原動機付自転車Aのハ
ンドル29に取付けた操作レバー30とが、ロッド31
、ナット32、ばね33等からなる長さ調整機構34及
びワイヤ35を介して連結され、操作レバー30を握り
操作すれば、係止爪25が第1図中時計方向に回動して
係止段部16bとの係合が外れるようになつている。
すなわち、レバー28と操作レバー30と長さ調整機構
34とワイヤ35とが、前記ストッパ機構のストップ作
用を解除するためのストップ解除機構となつている。実
施例において、第4図に示すように駆動ローラ5が後輪
3より離れた人力走行からエンジン走行へ移行するには
、前述の如く操作レバー30を操作して係止爪25とリ
ンク16の係止段部16bとの係合を外す。
すると、コイルバネ20の附勢力によりリンク16が時
計方向へ回動されて該リンク16と17とがほぼ一直線
上となり、駆動ローラ5が後輪3に圧着される。この圧
着により、原動機付自転車Aの随性及ひ更に引続く人力
によるペダル踏力を利用してエンジン6の始動が行われ
、エンジン走行が開始される。このエンジン走行への移
行時には、運転者は、片手をハンドル29から離すこと
なく通常の乗車姿勢のまま単に操作レバー30を軽く握
るだけでよい。第2図に示すエンジン走行中においては
、コイルばね20の附勢力は人力走行時よりも小さなも
のとなつているが、一対のリンク16と17とで一種の
トグル機構を構成しているため、例え後輪3等からエン
ジン16を前方へ押すような外力が作用したとしても、
この外力に抗して常時駆動ローラ5を後輪3に対して圧
着させておくことができる。
駆動ローラ5の後輪3に対する圧着力の調整は、ロック
ナット14,14を回転操作することにより、ロッド1
2のブラケット9とベルクラン“ク10(ホルダ13)
とに対する取付部位間の長さを調整することにより行え
ばよい。
すなわち、上記取付部位間の長さを長くすればベルクラ
ンク10は第2図または第3図中更に時計方向に回転し
た位置でロックされて前記圧着力が大きくなり、逆に短
くすればこの圧着力が小さなものとなる。エンジン走行
から人力走行へと移行するには、前述の如く圧着解放レ
バー21を足で操作して再び第4図に示す状態とすれば
よい。
なお、エンジン走行から人力走行へ移行する際には、通
常大きな駆動力を要しない場合であるので、クランクペ
ダルから片足を離して圧着解放レバー21を操作しても
走行には格別の支障は生じないものである。以上説明し
たように第1番目の発明においては一対のリンクによソ
ー種のトグル機構を構成して、ばねの附勢力を倍力した
状態で駆動ローラを車輪に圧着するようにしたので、エ
ンジン走行中は常に該両者を十分に圧着させてスリップ
するのが防止でき、安定したエンジン走行を行える。
さらに、第2番目の発明においては、上記一対のリンク
の一方側を、フレームに回動自在に取付けられかつロッ
ク機構によりその適宜の回動位置でロックされた取付部
材に連結したので、該ロック機構を操作して取付部材の
回動位置を変えるという簡単な操作により、車輪に対す
る駆動ローラの圧着力の大きさを容易に所望のものとす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の適用対象となる原動機付自転車の簡略
側面図、第2図は本発明の要部拡大図で、駆動ローラが
車輪に圧着されたときの状態を示すもの、第3図は第2
図の平面図、第4図は第2図と同一部分の図で、駆動ロ
ーラが車輪から離れたときの状態を示すものである。 4・・・・・・フレーム、5・・・・・・駆動ローラ、
6・・・・・・エンジン、10・・・・ベルクランク(
取付部材)、12・・・・・・ロッド(ロック機構)、
14・ ・・ロックナット (ロック機構)、16,1
7・・・・・リンク、20・・・・・コイルばね(ばね
)、25・・・・係止爪(ストッパ機構)、26・・・
・・ばね(ストッパ機構)、16b・・・・・・係合部
(ストッパ機構)、28,30・・・・・ルバー(スト
ップ解除機構)、34・・・・・・長さ調整機構(スト
ップ解除機構)、35・・・・・ワイヤ(ストップ解除
機構)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 駆動ローラを一体的に有し、該駆動ローラが車輪に
    対して接離可能なようにフレームに変位自在に保持され
    たエンジンと、互いに回動自在に連結され、一方側が前
    記エンジンに他方側が前記フレームにそれぞれ回動自在
    に連結され、かつ前記三つの回動中心がほぼ一直線上に
    位置したときに前記駆動ローラが前記車輪に圧着される
    ように構成された一対のリンクと、前記三つの回動中心
    が一直線上に位置するように前記一対のリンクを附勢す
    るばねと、前記一対のリンクを連結する部分の回動中心
    が他の二つの回動中心を結ぶ直線上より大きく外れて前
    記ばねに大きな附勢力が貯えられたとき、該附勢力に抗
    して前記エンジンの変位を規制するストッパ機構と、該
    ストッパ機構のストップ作用を解除するストップ解除機
    構とからなる原動機付自転車の駆動ローラ圧着装置。 2 駆動ローラを一体的に有し、該駆動ローラが車輪に
    対して接離可能なようにフレームに変位自在に保持され
    たエンジンと、前記フレームに回動自在に取付けた取付
    部材と、該取付部材の回動を適宜の位置でロックするた
    めのロック機構と、互いに回動自在に連結され、一方側
    が前記エンジンに他方側が前記取付部材にそれぞれ回動
    自在に連結され、かつ前記三つの回動中心がほぼ一直線
    上に位置したときに前記駆動ローラが前記車輪に圧着さ
    れるように構成された一対のリンクと、前記三つの回動
    中心が一直線上に位置するように前記一対のリンクを附
    勢するばねと、前記一対のリンクを連結する部分の回動
    中心が他の二つの回動中心を結ぶ直線上より大きく外れ
    て前記ばねに大きな附勢力を貯えられたとき、該附勢力
    に抗して前記エンジンの変位を規制するストッパ機構と
    、該ストッパ機構のストップ作用を解除するストップ解
    除機構とからなる原動機付自転車の駆動ローラ圧着装置
JP2962878A 1978-03-15 1978-03-15 原動機付自転車の駆動ロ−ラ圧着装置 Expired JPS6050629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2962878A JPS6050629B2 (ja) 1978-03-15 1978-03-15 原動機付自転車の駆動ロ−ラ圧着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2962878A JPS6050629B2 (ja) 1978-03-15 1978-03-15 原動機付自転車の駆動ロ−ラ圧着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54122540A JPS54122540A (en) 1979-09-22
JPS6050629B2 true JPS6050629B2 (ja) 1985-11-09

Family

ID=12281343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2962878A Expired JPS6050629B2 (ja) 1978-03-15 1978-03-15 原動機付自転車の駆動ロ−ラ圧着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050629B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100384721B1 (ko) * 1999-10-22 2003-05-22 기윤종 전기 자전거의 자동 변속 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54122540A (en) 1979-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6217346Y2 (ja)
JP2009517281A (ja) 二輪車用のローラー付きスタンド
US4591017A (en) Bicycle with an auxiliary engine
US4372178A (en) Operating force transmitting apparatus
JPS6050629B2 (ja) 原動機付自転車の駆動ロ−ラ圧着装置
JPS5941173Y2 (ja) パ−キングブレ−キの解除装置
JP4132986B2 (ja) 揺動式車両
JPS5921828B2 (ja) 車輛における停立部材とブレ−キ機構との連動作動装置
JPS5839066Y2 (ja) コンバインノチユウシヤ ブレ−キロツクソウチ
JPH0439115Y2 (ja)
JPS625984Y2 (ja)
JPS584790Y2 (ja) 二輪車のエンジン操作装置
JPH0371294B2 (ja)
JP2699186B2 (ja) グリップブレーキを備えたブレーキ操作装置
JPH0728076Y2 (ja) 車両の足動式パーキングブレーキ装置
JP3585182B2 (ja) 車両のスタンドロック解除機構
JP3080046U (ja) スクーターのブレーキ装置
JPS5919621Y2 (ja) 自動二輪車のブレ−キ装置
JPH09226661A (ja) バーハンドル車両用ハンドブレーキ装置
JPS6218555Y2 (ja)
JP2523434Y2 (ja) 自転車用ブレーキ倍力装置
JPS5851091Y2 (ja) シンタイシヨウガイシヤヨウジドウシヤウンテンソウチニオケル ブレ−キロツクソウチ
JPH0243791Y2 (ja)
JP4359367B2 (ja) 乗用型田植機
JPH06255403A (ja) 作業車の駐車ブレーキ構造