JP2523434Y2 - 自転車用ブレーキ倍力装置 - Google Patents

自転車用ブレーキ倍力装置

Info

Publication number
JP2523434Y2
JP2523434Y2 JP1993057348U JP5734893U JP2523434Y2 JP 2523434 Y2 JP2523434 Y2 JP 2523434Y2 JP 1993057348 U JP1993057348 U JP 1993057348U JP 5734893 U JP5734893 U JP 5734893U JP 2523434 Y2 JP2523434 Y2 JP 2523434Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear brake
operating rod
wire
rear wheel
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993057348U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0722895U (ja
Inventor
正 坂野
Original Assignee
丸石自転車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 丸石自転車株式会社 filed Critical 丸石自転車株式会社
Priority to JP1993057348U priority Critical patent/JP2523434Y2/ja
Publication of JPH0722895U publication Critical patent/JPH0722895U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523434Y2 publication Critical patent/JP2523434Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、簡便な構造で後ブレ
ーキワイヤーの牽引力を増強させることができる自転車
用ブレーキ倍力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自転車では、ハンドル握りに設け
たレバーを操作し、その動きを操作ワイヤを介し後ブレ
ーキに伝えて、後ブレーキを作動させるようにしてい
る。
【0003】しかし、このようにハンドル握りに設けた
レバーを操作し、その動きをワイヤーを介し後ブレーキ
に伝えて、後ブレーキを動作させる機構では、制動が手
の力だけで行われるので、制動力が小さく、特に緊急時
の判断が遅い幼児、高齢者等については急停車ができ
ず、思いがけない事故に遭遇することがあった。
【0004】これに対して、可動のハンドル握りと、車
体に取り付けた揺動機構と、上記ハンドル握りの動きを
揺動機構に取り付けたローラを後車輪に接触させてロー
ラを後車輪により回転させる握り側操作ワイヤーと、ロ
ーラの回転を前車輪のブレーキ装置に伝えてブレーキ装
置を作動させる車輪側操作ワイヤーを有する自転車の制
動力倍力装置が提案されている( 実公平3-56470 号公
報) 。
【0005】
【考案が解決しようとする問題点】この装置において
は、ハンドル握り操作によりワイヤーを牽引して揺動機
構に取り付けたローラを後車輪と接触させて後車輪に制
動を掛け、且つこの際生ずるローラの回転力で前車輪の
ブレーキ装置を作動させるものであり、したがってロー
ラを後車輪に確実に接触させなければ制動効果が半減す
るなどの問題点があった。
【0006】上記装置ではこのため揺動機構が複雑にな
り、複雑な割りには十分な制動力倍力効果が得られない
等の問題点がある。
【0007】そこで、この考案では簡便な構造で、十分
な制動力が倍力されるような自転車における制動力の倍
力装置を提案することを目的とする。
【0008】
【問題点を解決するための手段】以上の問題点を解決す
るため、この考案ではチェーンステーに設けられた取付
板に、操作杆の中央部を枢着させ、該操作杆の一端部に
は後ブレーキワイヤーを結合し、該操作杆の他端部後車
輪側には抵抗弾性体を取り付け、後ブレーキレバーの入
力時には上記抵抗弾性体を回転する後車輪部に接触させ
て後ブレーキワイヤーの牽引力を増強させるようにした
自転車用ブレーキ倍力装置を提案するものである。
【0009】
【作用】即ち、後ブレーキを入力すると、後ブレーキワ
イヤーは牽引されて、後ブレーキが作動するが、この考
案では後ブレーキワイヤーの牽引によってこれを結合す
る操作杆は中央部を支点として回動し、その他端に取り
付けた抵抗弾性体を後車輪部に接触し、この摩擦力によ
り操作杆は後ブレーキワイヤーを牽引する方向に回転さ
せられ、これにより後ブレーキワイヤーの牽引力が増強
される。
【0010】
【実施例】以下、この考案を図示の実施例に基づいて詳
細に説明すると、1は自転車のハンドルバー、2はハン
ドルバー1の端部に設けられたハンドル握り、3はハン
ドル握り2に並設された後ブレーキレバーで、後ブレー
キレバー3はその基端部をハンドルバー1に枢着させ、
これを支点として入力時には矢印のようにハンドル握り
2側に引き寄せられる。
【0011】4は後ブレーキワイヤー、5は後ブレー
キ、6は後ブレーキクランクで、後ブレーキワイヤー4
はその一端を後ブレーキレバー3に固定し、その他端を
後ブレーキクランク6に固定されている。
【0012】また、7は後車輪リム、8は後車輪タイ
ヤ、9は後車輪部に設けられた後ブレーキ倍力装置で、
後ブレーキ倍力装置9は操作杆10の中央部を支点として
その一端部に後ブレーキワイヤー4を結合し、その他端
部後車輪リム7側に抵抗弾性体であるゴム体11を取り付
けて構成される。
【0013】更に、チェーンステー12の後車輪部側には
取付板13を斜め方向に溶接固定し、この取付板13に操作
杆10の中央部を枢着させる。
【0014】以上のような構成において、自転車の走行
時に後ブレーキレバー3がレバー入力P1 で入力される
と、後ブレーキワイヤー4、後ブレーキクランク6は矢
印方向に牽引されて後ブレーキ5はレバー入力P1 で作
動する。
【0015】しかし、この考案では操作杆10の取付板13
はチェーンステー12に対して所定の角度で斜め方向に溶
接固定されており、したがって上述のようにワイヤー4
が牽引されると、ワイヤー4にその一端を結合した操作
杆10は中央部を支点として回動し、他端部に取り付けら
れたゴム体11が矢印方向に回転する後車輪リム7と接触
する。この結果摩擦力P2 が発生する。
【0016】この摩擦力P2 によって操作杆10はワイヤ
ー4の牽引方向に回動させる、即ちワイヤー4はレバー
入力P1 に摩擦力P2 が加わった力で牽引され、この力
で後ブレーキクランク6が牽引される。
【0017】したがって、この考案では後ブレーキレバ
ー3を軽い力で入力しても、ゴム体11と後車輪リム7と
の摩擦力で強い制動力を確保できる。
【0018】
【考案の効果】以上要するに、この考案によれば簡便な
構造で、ブレーキの制動力を増強できるので、幼児、高
齢者などの自転車に最適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この考案に係る自転車用ブレーキ倍力装置の
一実施例を示す側面図
【図2】 同上の要部拡大図
【符号の説明】
1は自転車のハンドルバー 2はハンドル握り 3は後ブレーキレバー 4は後ブレーキワイヤー 5は後ブレーキ 6は後ブレーキクランク 7は後車輪リム 8は後車輪タイヤ 9は後ブレーキ倍力装置 10は操作杆 11はゴム体 12はチェーンステー 13は取付板

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チェーンステーの後車輪部側に取付板を
    固定し、該取付板には操作杆の中央部を回動可能に枢着
    させ、該操作杆の一端部には後ブレーキワイヤーを結合
    し、該操作杆の他端部後車輪側には抵抗弾性体を取り付
    け、後ブレーキの人力時のワイヤーの牽引により上記操
    作杆をその中央部を支点として回動させ、操作杆の他端
    部に取り付けた上記抵抗弾性体を回転する後車輪部に接
    触させて後ブレーキワイヤーの牽引力を増強させるよう
    にしたことを特徴とする自転車用ブレーキ倍力装置。
JP1993057348U 1993-09-30 1993-09-30 自転車用ブレーキ倍力装置 Expired - Lifetime JP2523434Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993057348U JP2523434Y2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 自転車用ブレーキ倍力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993057348U JP2523434Y2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 自転車用ブレーキ倍力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0722895U JPH0722895U (ja) 1995-04-25
JP2523434Y2 true JP2523434Y2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=13053077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993057348U Expired - Lifetime JP2523434Y2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 自転車用ブレーキ倍力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2523434Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6417879A (en) * 1987-07-14 1989-01-20 Sumitomo Metal Mining Co Method for etching gallium phosphide crystal and liquid etchant used therefor
JPH01273780A (ja) * 1988-04-27 1989-11-01 Bridgestone Cycle Co 自転車用ブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0722895U (ja) 1995-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3905442A (en) Electrically driven assist unit for rider propelled vehicles
JP2523434Y2 (ja) 自転車用ブレーキ倍力装置
KR100576633B1 (ko) 자전거 제동장치
JP2735351B2 (ja) 小型電動車
JPH01202594A (ja) 自転車用ブレーキ装置
KR101074867B1 (ko) 자전거용 멀티 브레이크 장치
JP2000272573A (ja) ブレーキ装置
JPH0356470Y2 (ja)
JPH0322355B2 (ja)
JPH0722896U (ja) 自転車用ブレーキ倍力装置
JPH0441854Y2 (ja)
JPH04252788A (ja) 小型電動車
JPH0243791Y2 (ja)
JPS584790Y2 (ja) 二輪車のエンジン操作装置
JPH042159Y2 (ja)
JP3509434B2 (ja) 小型電動車
JPS6218555Y2 (ja)
JP3083090U (ja) 自転車取り付けモ−タの電源開閉機構
JP3011795U (ja) 自転車用の駆動装置
JPS5849909Y2 (ja) 自動二輪車の緊急停止装置
JP3896016B2 (ja) 車椅子の手動機構
JP3211075B2 (ja) 後装着式ブレーキ装置
JPH0451785Y2 (ja)
JPH04362488A (ja) 自転車のブレーキ装置
JPH09207861A (ja) 電動自転車

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term