JPS5921828B2 - 車輛における停立部材とブレ−キ機構との連動作動装置 - Google Patents

車輛における停立部材とブレ−キ機構との連動作動装置

Info

Publication number
JPS5921828B2
JPS5921828B2 JP9465376A JP9465376A JPS5921828B2 JP S5921828 B2 JPS5921828 B2 JP S5921828B2 JP 9465376 A JP9465376 A JP 9465376A JP 9465376 A JP9465376 A JP 9465376A JP S5921828 B2 JPS5921828 B2 JP S5921828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake mechanism
operating
vehicle
body frame
stopping member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9465376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5320247A (en
Inventor
武志 塚原
義「あき」 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP9465376A priority Critical patent/JPS5921828B2/ja
Publication of JPS5320247A publication Critical patent/JPS5320247A/ja
Publication of JPS5921828B2 publication Critical patent/JPS5921828B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車輛、主として自動二輪車における車体フレー
ムの停立部材および走行輪に装備されるブレーキ機構と
の連動作動装置に関するものである。
従来停車後の二輪車を停立させるには、運転者は二輪車
を倒れないように支えながら降車し、車体を持上げて足
でスタンドを起立するようにしていた。
ところがこのような従来の停立手段であると、かなりの
力を要するので非力な搭乗者ではその作業が困難であり
、特に最近のように車輛が大型になり、車体重量が増す
とその傾向が大きくなる。本発明はかゝる点にかんがみ
、運転者は車輛に搭乗したまゝ操作レバーを回動するの
みで簡単に停立部材を起立して車輛を停立することがで
き、またその停立作動に連動してブレーキ機構を作動で
きるようにし、さらに車輛を停立状態に保持したままブ
レーキ機構を任意に作動解除できるようにして走行輪お
よびその周辺部品の点検、整備を容易に行い得るように
した、車輛における停立部材とブレーキ機構との連動作
動装置を提供することを目的とし、その特徴は、車体フ
レームと;この車体フレームに起立、格納可能に設けら
れ、その起立時には該車体フレームを停立し得る停立部
材と;走行輪に設けられるブレーキ機構と;前記車体フ
レームに設けられ、作動位置と非作動位置との間を回動
し得る操作レバーを有する操作機構と;この操作機構と
前記停立部材およびブレーキ機構との間を連結し、前記
操作レバーの前記作動位置への回動操作時には前記停立
部材を起立させると同時に前記ブレーキ機構を作動させ
、また同操作レバーの前記非作動位置への回動操作時に
は前記ブレーキ機構を作動解除すると共に前記停立部材
の起立、格納を許容する遠隔操作部材と;を備えること
にある。
以下、図面により本発明装置を自動二輪車に実施した場
合の一実施例について説明すると、図には自動二輪車の
一部側面が示されており、その車体フレーム1の、エン
ジン2と後車輪3とで挟まれる部分の下部には、停立部
材4が起伏可能に軸支5されている。
車体フレーム1とその停立部材4間には引張ばね6が張
架され、この引張ばね6と停立部材4とは協働してトグ
ル機構を構成し、引張ばね6のばね力により停立部材4
を起立位置と伏倒位置とにそれぞれ保持することができ
る。尚、7は車体フレーム1に設けた、停立部材4を起
立位置に係止するためのストッパである。また車体フレ
ーム1のエンジン2前方にはブレーキペダル8が回動可
能に軸支9され、このブレーキペダル8に基端を結着し
たブレーキケーブル10は後方にのびて、後車輪3に装
設したブレーキ機構Bに連着され、ブレーキペダル8の
踏込みによるその反時計方向の回動によりブレーキケー
ブル10が前方に牽引され、前記ブレーキ機構Bにブレ
ーキがか\るようになつている。車体フレーム1のエン
ジン2上部には、前記停立部材4とブレーキ機構Bの操
作とを行う操作機構Cが設けられており、以下この機構
Cの構成について説明すると、車体フレーム1には略扇
形状をなす係止部材11が固着され、この係止部材11
の円弧状端縁には鋸歯状の係止歯12が刻設されている
前記係止部材11には操作レバー13が図面上鎖線で示
される作動位置と同じく実線で示される非作動位置との
間を回動し得るよう軸支され、この操作レバー13内に
はその長手方向に摺動可能に作動杆14が嵌挿されてい
る。この作動杆14と操作レバー13間には戻しばね1
5が介装され、この戻しばね15のばね力は、作動杆1
4の先端に形成したノブ16が操作レバー13外に突出
するように付勢している。前記作動杆14の内端には、
爪部材17の基端がピン連結18され、この爪部材17
は、その中間部が、前記操作レバー13に回動自在に枢
支19され、その先端に形成した爪片17′は、前記戻
しばね15のばね力で前記係止部材11の係止歯12と
噛合する。前記操作レバー13の基部には第一、および
第二作動ケーブル20,21の一端が結着されており、
前記第一作動ケーブル20は下方にのびてその下端が前
記ブレーキペダル8の基端に結着され、また前記第二作
動ケーブル21は下方にのびた後、エンジン2下部のケ
ーブルガイド22を経て後方にのび、その他端が前記停
立部材4の途中に結着されている。
而して第一、第二作動ケーブル20,,21は、操作レ
バー13の前記作動位置への回動操作には停立部材4を
起立させると同時にブレーキ機構Bを作動させ、また同
操作レバー13の前記非作動位置への回動操作にはブレ
ーキ機構Bを作動解除すると共に停立部材4の起立、格
納を許容する本発明の遠隔操作部材を構成している。次
に本発明の実施例の作用について説明すると、いま図面
に実線で示すように自動二輪車の走行状態では、操作レ
バー13は伏倒位置にあり、停立部材4は格納位置に伏
倒され、さらにブレーキペダル8は非踏込位置にあつて
ブレーキ機構Bは非作動の状態にある。いま自動二輪車
を停車してこれを停立させる場合には、運転者は自動二
輪車に搭乗したま\操作レバー13を把持して先ずノブ
16を押圧すると、作動杆14は戻しばね15のばね力
に抗して図において右方に摺動され、これに連結される
爪部材17を枢支19部回りに時計方向に回動するので
その爪片17/は係止歯12から離脱して操作レバー1
3と係止部材11との連結状態が解除され、操作レバー
13を回動し得る状態となり、これを上方に牽引回動す
れば、これに結着される第一、第二作動ケーブル20,
21は何れも牽引され、第一作動ケーブル20はブレー
キペダル8を踏込方向に回動し、ブレーキケーブル10
を介してブレーキ機構Bを作動させると同時に第二作動
ケーブル21は引張ばね6の牽引力に抗してその死点を
超えさせ停立部材4をストッパ7に当るまで起立回動し
て図に鎖線で示すように起立することができる。
したがつて運転者は自動二輪車に搭乗したま\操作レバ
ー13を回動することにより車輛を停立させることがで
きると同時にブレーキをかけることができる。また前述
のように自動二輪車の停立状態より発車する場合には、
ノブ16を押圧しながら前記操作レバー13を下方に回
動すれば、前記第一、第二作動ケーブル20,21は何
れも弛緩されるのでブレーキペダル8は、図示しない復
元ばねで非踏込位置に戻り、また自動二輪車は若干前方
に走行させることにより引張ばね6がその死点を超えそ
のばね力で停立部材4は格納位置に自動的に回動され、
自動二輪車は走行状態となる。
以上のように本発明によれば、車体フレームと;この車
体フレームに起立、格納可能に設けられ、その起立時に
は該車体フレームを停立し得る停立部材と;走行輪に設
けられるブレーキ機構と;前記車体フレームに設けられ
、作動位置と非作動位置との間を回動し得る操作レバー
を有する操作機構と:この操作機構と前記停立部材およ
びブレーキ機構との間を連結し、前記操作レバーの前記
作動位置への回動操作時には前記停立部材を起立さ、せ
ると同時に前記ブレーキ機構を作動させ、また同操作レ
バーの前記非作動位置への回動操作時には前記ブレーキ
機構を作動解除すると共に前記停立部材の起立、格納を
許容する遠隔操作部材と;を備えているので、二輪車を
停立させる場合に、搭乗者はその二輪車に搭乗したまま
操作レバーを作動位置へ単に回動操作するだけで、停立
部材を起立させると共に走行輪にブレーキをかけること
ができ、従つて重量の大きな二輪車でも難なく停立させ
ることができ、しかもその停立時にはブレーキが自動的
にかけられ、二輪車が不用意に走り出すおそれはない。
また停立状態の二輪車を発車させる場合には、操作レバ
ーの非作動位置への回動操作はより、二輪車を停立状態
に保持したまま走行輪のブレーキ状態を解除することが
できるから、この状態よりニ輪車を若干前方へ走行させ
て停立部材を起立位置から格納位置へ自動復帰させても
、その自動復帰に際して操作レバーが不用意に且つ勢い
よく非作動位置へ回動するようなおそれはなく、従つて
停立部材の上記格納位置への自動復帰を支障なく行うこ
とができる。
しかも二輪車を停立状態に保持したまま走行輪のブレー
キ状態を解除することによつて、走行輪およびその周辺
部品の点検、整備を容易に行うことができるから、メイ
ンテナンス上便利である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明装置を備えた自動二輪車の一部側面図であ
る。 1は車体フレーム、3は走行輪としての後車輪、4は停
立部材、13は操作レバー、20および21は遠隔操作
部材としての第一および第二作動ケーブル、Bはブレー
キ機構、Cは操作機構である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車体フレームと;この車体フレームに起立、格納可
    能に設けられ、その起立時には該車体フレームを停立し
    得る停立部材と;走行輪に設けられるブレーキ機構と;
    前記車体フレームに設けられ、作動位置と非作動位置と
    の間を回動し得る操作レバーを有する操作機構と;この
    操作機構と前記停立部材およびブレーキ機構との間を連
    結し、前記操作レバーの前記作動位置への回動操作時に
    は前記停立部材を起立させると同時に前記ブレーキ機構
    を作動させ、また同操作レバーの前記非作動位置への回
    動操作時には前記ブレーキ機構を作動解除すると共に前
    記停立部材の起立、格納を許容する遠隔操作部材と;よ
    りなる、車輛における停立部材とブレーキ機構との連動
    作動装置。
JP9465376A 1976-08-09 1976-08-09 車輛における停立部材とブレ−キ機構との連動作動装置 Expired JPS5921828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9465376A JPS5921828B2 (ja) 1976-08-09 1976-08-09 車輛における停立部材とブレ−キ機構との連動作動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9465376A JPS5921828B2 (ja) 1976-08-09 1976-08-09 車輛における停立部材とブレ−キ機構との連動作動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5320247A JPS5320247A (en) 1978-02-24
JPS5921828B2 true JPS5921828B2 (ja) 1984-05-22

Family

ID=14116204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9465376A Expired JPS5921828B2 (ja) 1976-08-09 1976-08-09 車輛における停立部材とブレ−キ機構との連動作動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921828B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008080984A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Honda Motor Co Ltd 二輪車のブレーキ・スタンド連動装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747275A (en) * 1980-09-05 1982-03-18 Honda Motor Co Ltd Parking device for autobicycle
JP4659009B2 (ja) * 2007-09-26 2011-03-30 朝日電装株式会社 切替操作装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008080984A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Honda Motor Co Ltd 二輪車のブレーキ・スタンド連動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5320247A (en) 1978-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6217346Y2 (ja)
JP2009517281A (ja) 二輪車用のローラー付きスタンド
US4041798A (en) Parking brake
GB1427447A (en) Brake actuating mechanism
JPS5921828B2 (ja) 車輛における停立部材とブレ−キ機構との連動作動装置
JPS59502141A (ja) モ−タサイクル支持装置
JP4638899B2 (ja) 乗用田植機
JP2000271176A (ja) 車椅子のブレーキ装置
JPH0234129Y2 (ja)
JPS6338158Y2 (ja)
JPS642878Y2 (ja)
JPS6342715Y2 (ja)
JP4705409B2 (ja) 移植機における前押え操作具
US2093938A (en) Automobile brake controller
JPH01202594A (ja) 自転車用ブレーキ装置
JPS6050629B2 (ja) 原動機付自転車の駆動ロ−ラ圧着装置
JPH054457Y2 (ja)
JPS625984Y2 (ja)
JP3585182B2 (ja) 車両のスタンドロック解除機構
JPH0439115Y2 (ja)
JPS583729Y2 (ja) 軽運搬車
JP2632013B2 (ja) ステッキ型パーキングブレーキの操作装置
JPH032086Y2 (ja)
JPS6326998Y2 (ja)
JP3014230U (ja) 二輪車のスタンド解施錠装置