JPS6050084A - 小形車輌 - Google Patents

小形車輌

Info

Publication number
JPS6050084A
JPS6050084A JP58159835A JP15983583A JPS6050084A JP S6050084 A JPS6050084 A JP S6050084A JP 58159835 A JP58159835 A JP 58159835A JP 15983583 A JP15983583 A JP 15983583A JP S6050084 A JPS6050084 A JP S6050084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
vehicle
drive
small
shaft housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58159835A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0133395B2 (ja
Inventor
剛 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP58159835A priority Critical patent/JPS6050084A/ja
Publication of JPS6050084A publication Critical patent/JPS6050084A/ja
Publication of JPH0133395B2 publication Critical patent/JPH0133395B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一本の車軸に、後2輪を設けてなる3輪および
4輪の小形車輌に関する。
従来、一本の車軸に後2輪を設けてなるシャフトドライ
ブ車においては、ダンパーを、この後車軸に設けである
ため、ダンパーの大きさによってリヤハブの径が制約さ
れてしまい、リヤハブが大形になるという欠点がある。
したがって最低地上高は、従来のチェーンドライブ車の
場合よシは高くすることができるが、走行中に地表に突
出した岩などに接触する場合が、しばしば発生する。ま
た、この種の後2輪3輪車において、被けん引車を撃留
する場合には、被けん引車のけん引フックを、傾動しな
い後部車体側に取付けなければならず、そのため、構造
が複雑で重量が増加するとともに、けん引力が後部車体
に集中するため前輪が浮き易く、走行が不安定になると
いつ即題点がある。
本発明は前記事情に鑑みなされたもので、前記従来の後
2輪車の問題点を解消するとともに、構造を単純化した
小形車輌を提供しようとするものである。
すなわち、本発明は一本の車軸に後2輪を設けてなる小
形車輌において、後輪駆動をシャフトドライブによって
おこなうとともに、ブレーキ、ダンパーをエンジン側に
配置し、さらにドライブシャフトハウジング後部に、リ
ャショックアブソーバーを取付けて、ドライブシャフト
ハウジングをスイングアームとしたことを特徴とする小
形車輌である。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳細
に説明する。
第1図〜第3図において、1は一対の後輪、2は後車軸
、3はギヤボックス、4はドライブシャフト、5はドラ
イブシャフトハウジング、6はセンターブレーキ収納部
、7はドライブシャフト4とセンターブレーキ収納部6
を連絡するジヨイント部、8はエンジン、9は車体のフ
レーム、10はリヤショックアブソーバ−、lll’1
両側に設けられたステップ、12はハンドル、13は被
けん列車、14は被けん列車13のけん引用バーである
。なお6で示すセンターブレーキ収納部には適当なダン
パ一手段が設けられる。
一対の前記後輪1は、前記ドライブシャフト4−からギ
ヤボックス3、車軸2を経て駆動され、このドライブシ
ャフトハウジング5のみがスイングアームとなるように
構成しである。
また、後輪1のトレッドは、後輪1−がドライブシャフ
トハウジング5に接しない範囲で極力狭く構成しである
センターブレーキ収納部6はエンジン出力側とドライブ
シャフト4との間であって、−車体のはg中央伺近に配
設しである。
リヤショックアブソーバ−10は図示のようにドライブ
シャフトハウジング5の後端部15と本体のフレーム9
との間に介設される。
また、被けん列車13を装着する場合は、被けん列車1
3のけん引用バー14の前端を、ドライブシャフトハウ
ジング5の先端付近の両側に設けた連結部16に連結す
ればよい。
本発明は以上のように構成されているので、従来構造の
車輌に比較してバネ下重量を軽減でき、サスペンション
効果を増大することができる。また、後輪駆動を従来の
ようにチェーンドライブによらず、前記のようなドライ
ブシャフトによシおこなうようにし、センターブレーキ
、ダンパーをエンジンケース側に設けてリャノ・プを小
形化したので、車輌の最低地上高]鎖線りで示す)を増
大することができる。なお、鎖線Mはチェーンドライブ
車のチェーンケースの大きさを示す。そしてシャフトド
ライブハウジングのみかスイングアームとなるため、構
造が単純化された。また、ブレーキが車体のはy中央に
設置されるので、ブレーキ制動のための関連機構を単純
化することができる。
さらに被けん列車を装着する場合には、そのけん引用バ
ー先端の取付が車体中央部でおこなえるとともに、リヤ
トレッドを狭くして、被けん列車のけん引用バーを両側
のステップ幅よシも外側に出ないようにしたので、従来
、けん引時に生じていた前輪が浮き上がるという現象を
防ぐことができ、かつ安定した走行が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る小形車輌の一部を省略して示す概
念的な平面説明図、第2図は同側面説明図、第3図は同
斜視説明図である。 1・・・・・・後輪、 2・・・・・・後車軸、4・・
・・・・ドライブシャフト、 5・・・・・・ドライブシャフトハウジング、6・・・
・・・センターブレーキ収納部、7・・・・・・ジヨイ
ント部、 10・・・・・・リヤショックアブソーバ−113・・
・・・・被けん列車、 工4・・・・・・けん引用バー
。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一本の車軸に後2輪を設けてなる小形車輌において、後
    輪駆動をシャフトドライブによっておこなうとともに、
    ブレーキ、ダンパーをエンジン側に配置し、さらにドラ
    イブシャフトハウジング後部に、リヤショックアブソー
    バ−を取付けて、ドライブシャフトハウジングをスイン
    グアームとしたことを特徴とする小形車輌。
JP58159835A 1983-08-31 1983-08-31 小形車輌 Granted JPS6050084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58159835A JPS6050084A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 小形車輌

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58159835A JPS6050084A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 小形車輌

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6050084A true JPS6050084A (ja) 1985-03-19
JPH0133395B2 JPH0133395B2 (ja) 1989-07-13

Family

ID=15702281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58159835A Granted JPS6050084A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 小形車輌

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050084A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111731429A (zh) * 2019-03-25 2020-10-02 本田技研工业株式会社 机动两轮车的后轮制动装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353237U (ja) * 1976-10-08 1978-05-08
JPS58141979A (ja) * 1982-02-18 1983-08-23 ヤマハ発動機株式会社 自動三輪車

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353237U (ja) * 1976-10-08 1978-05-08
JPS58141979A (ja) * 1982-02-18 1983-08-23 ヤマハ発動機株式会社 自動三輪車

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111731429A (zh) * 2019-03-25 2020-10-02 本田技研工业株式会社 机动两轮车的后轮制动装置
CN111731429B (zh) * 2019-03-25 2022-01-18 本田技研工业株式会社 机动两轮车的后轮制动装置
US11654999B2 (en) 2019-03-25 2023-05-23 Honda Motor Co., Ltd. Rear wheel braking device for motorcycle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0133395B2 (ja) 1989-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03502084A (ja) 特殊表面用の自動またはトラクター索引車両
JPS6050084A (ja) 小形車輌
JPS5989284A (ja) 鞍乗型四輪車の車輪懸架装置
JP3585285B2 (ja) 駆動操向車輪の支持部構造
JPS59162306U (ja) 全車軸駆動式走行車両
JPS6078883A (ja) 車両における操向装置
JPS59206270A (ja) 荒地走行用4輪車
JPS6060087A (ja) 鞍乗型四輪車の前輪懸架装置
JPS58161678A (ja) 揺動式三輪車の懸架装置
JPS61129382A (ja) 小型車両の後輪懸架装置
JPS6112479A (ja) 鞍乗型後複数輪自動車
JPS6328706A (ja) 後2輪車両における後輪懸架装置
JPH0434083Y2 (ja)
JPS58101807A (ja) ストラツト式サスペンシヨン
JPS62178482A (ja) 鞍乗り型不整地走行用四輪車
JPS62191283A (ja) 鞍乗型車輌の前輪懸架装置
JPS58139303U (ja) 重量運搬車等のアクスル構造
JPS58149271U (ja) 鞍乗型四輪車の操舵装置
JPS60176878A (ja) 鞍乗型自動車のサスペンシヨン
JPS5960007U (ja) 車両の駆動輪懸架装置
JPS59114182A (ja) 不整地走行用車両
JPS61205581A (ja) 車両用後輪懸架装置
JPS61275077A (ja) 不整地走行用車輛
JPS60154974A (ja) 鞍乗型車両の後輪制動装置
JPH01190596A (ja) 鞍乗型車両の後車輪支持構造