JPS58101807A - ストラツト式サスペンシヨン - Google Patents

ストラツト式サスペンシヨン

Info

Publication number
JPS58101807A
JPS58101807A JP19939281A JP19939281A JPS58101807A JP S58101807 A JPS58101807 A JP S58101807A JP 19939281 A JP19939281 A JP 19939281A JP 19939281 A JP19939281 A JP 19939281A JP S58101807 A JPS58101807 A JP S58101807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear case
differential gear
vehicle body
supported
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19939281A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Maebayashi
前林 治郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Toyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Toyo Kogyo Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP19939281A priority Critical patent/JPS58101807A/ja
Publication of JPS58101807A publication Critical patent/JPS58101807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/202Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid having one longitudinal arm and two parallel transversal arms, e.g. dual-link type strut suspension
    • B60G3/205Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid having one longitudinal arm and two parallel transversal arms, e.g. dual-link type strut suspension with the pivotal point of the longitudinal arm being on the vertical plane defined by the wheel rotation axis and the wheel ground contact point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/24Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid a rigid arm being formed by the live axle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車に使用されるストラット式すスペノシ
ョ/に関するものである。
従来より、このようなストラット式サスベンジジンとし
て、例えば実開昭56−70408号公報に開示されて
いるように、デファレンシャルギヤケースの前後部にそ
れぞれ車体の左右方向に延びるサブフレームを固着し、
該各サブフレームの両端をそれぞれ車体にラバーマウン
トして、デファレンシャルギヤケースを弾性支持すると
ともに、上記サブフレームにロアアームの一端を回動自
在に取付けるようにしたものは知られている。
ところが、上記従来のものでは、デファレンシャルギヤ
ケースとロアアームとが同じサブフレームに連結されて
いるため、急加速時のようにデファレンシャルギヤケー
スに捩り力が作用した場合、該捩り力がサブフレームを
介してロアアームに伝達され、該左右のロアアームが非
対称に上下変位することになり、操縦安定性が悪いとい
う問題があった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、デファ
レンシャルギヤケースの前部にトルクチューブを固着し
、該トルクチューブを車体の左右方向に延びるサブフレ
ームを介して車体にラバーマウントする一方、デファレ
ンシャルギヤケースの後部を一点支持で車体にラバーマ
ウントするようにすることにより、デファレンシャルギ
ヤケースに生じた捩り力がロアアームに伝達されるのを
防止して、操縦安定性の向上を図り得るようにしたスト
ラット式サスペンションを提供せんとするものである。
すなわち、本発明は、デファレンシャルギヤケースの前
部に固着したトルクチューブと、該トルクチューブに固
着するとともに、車体の左右方向に延び、その両端で車
体にラバーマウントしたサブフレームと、車体にブラケ
ットもしくはフレームを介して回動自在に取付けたロア
アームと、車体もしくは上記ロアアームを取付けたフレ
ームに支持せしめたデファレンシャルギヤケースの後部
ラバーマウントとを備えてなるものである。
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図および第2図は本発明の第1実施例に係るストラ
ット式すャサスペンションヲ示し、1は車体、)は単体
1下方に前後方向に配置された左右のメインフレーム、
5,5は車体1左右に設けられた後車輪、4は下端が後
車輪5に連結されたストラットであって、該ストラット
4の上端は車体1にラバーマウント5を、介して取付け
られている。
また、6は、推進軸7からの駆動力を左右のアクスルシ
ャフト8,8に均等に伝達するデファレンシャルギヤ(
図示せず)を内蔵するデファレンシャルギヤケースであ
って、該デファレンシャルギヤケース6の前部には、内
部に上記推進軸7が挿通されるトルクチューブ9がフラ
ンジ結合によって固着されている。該トルクチューブ9
の前部は車体1の左右方向に延びるサブフレーム10に
固着されており、該サブフレーム10の両端はそれぞれ
上記左右のメインフレーム2,2にラバーマウントされ
ている。
さらに、11は上記アクスルシャフト8の前後において
車体1左右方向に延びるツインリンク11a111bで
構成されたロアアームであって、該各リンク11a、1
1bの外端はそれぞれ左右の後車輪5.5に連結されて
いるとともに、フロント側リンク11&の内端は車体1
左右方向顛延びる第1クロスフレーム12を介して、ま
たリヤ側リンク11bの内端は上記第1クロスフレーム
の後方において車体1左右方向に延びる第2クロスフレ
ーム15を介してそれぞれ上記メインフレーム2,2に
回動自在に取付けられている。
さらにまた、上記デファレンシャルギヤケース6の後部
には後部ラバーマウント14が設けられておシ、該後部
ラバーマウント14は上記第2クロスフレーム1!i1
に支持されている。尚、15はストラット4の上部外周
に配設されたコイルスプリング、16はトレーリングリ
ンクである。
したがって、上記実施例においては、デファレンシャル
ギヤケース6は、その前部に固着したトルクチューブ9
がクロスフレーム12,15.!:は別個のサブフレー
ム10を介してメインフレーム2.2にラバーマウント
され、またデファレンシャルギヤケース6の後部は後部
ラバーマウント14を介して第2クロスフレーム16に
支持されているため、急加速時のように上記デファレン
シャルギヤケース6に捩シカが生じた場合でも、該捩り
力がクロスフレーム12.15を介して車体1左右のロ
アアーム11.11に伝達されることはない。よって、
ロアアーム11の左右非対称な上下変位が防止され、操
縦安定性を向上させることができる。
また、操縦安定性に関係するサスペンション系のマウン
トチューニングと、振動騒音に関係する駆動系のマウン
トチューニングとを別々に行うことが可能となり、よっ
て操縦安定性の一層の向上と併せて、振動騒音の低減化
をも図ることができる。
さらに、デファレンシャルギヤケース6のピッチイブに
対する慣性モーメントは、内部に推進軸7を挿通ずるト
ルクチューブ9によって大巾に増犬することになるので
、スペースを取ることなくピッチング振動を効果的に防
止することができる。
尚、第3図ないし第5図はそれぞれ本発明のその他の実
施例を示し、第3図に示す第2実施例は、車体1左右の
ロアアーム17.17が梯子形アームで構成され、該各
ロアアーム17,17の外端を後車輪6,5に連結する
とともに、各ロアアーム17,170内端を車体1左右
のメインフレーム2.2に第1および第2クロスフレー
ム12゜16を介して回動自在に取付けたもので11、
この場合にも、上記第1実施例と同様の作用効果を奏す
ることができる。
また、第4図に示す第3実施例は、車体1左右のロアア
ーム18.18が三角形アームで構成され、該各ロアア
ーム18,18の外端を後車輪3゜6に連結するととも
に、各ロアアーム18の内端を車体1左右のメインフレ
ーム2,2に、デファレンンヤルギャケース6の後部ラ
バーマウント14が支持されるクロスフレーム19を介
して回動自在に取付けたものである。また、第5図に示
す第4実施例は、ロアアーム20が三角形アーム20a
とリンク201)とで構成され、該三角形アーム201
Lの後端を後車輪5に連結するとともに、三角形アーム
20aの前端を直接メインフレーム2に回動自在に取付
ける一方、上記リンク20bの外端を後車輪5に連結す
るとともに、リンク20bの内端を車体1左右のメイン
フレーム2.2に、デファレンシャルギヤケース6の後
部ラバーマウント14が支持されるクロスフレーム19
を介して回動自在に取付けたものである。
さらに、上記各実施例では、ストラット式リヤサスペン
ションについて説明したが、本発明はストラット式フロ
ントサスペンションにも同様に適用できるのは勿論であ
る。
以上説明したように、本発明のストラット式サスペンシ
ョンによれば、デファレンシャルギヤケースに生じた捩
り力のロアアームへの伝達を防止することができ、また
サスペンション系と駆動系トノマウントチューニングを
別個に行うことができるので、操縦安定性の大巾な向上
を図ることができるとともに、振動騒音の低減化を図る
ことができるものであり、しかも、車体のピッチング振
動を効果的に防止できる利点を併せ有するものでめる0
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施態様を例示するもので、第1図およ
び第2図は第1実施例を示し、第1図はストラット式リ
ヤサスペンションの平面図、第2図は同側面図であり、
第3図ないし第5図はそれぞれ第2ないし第4実施例を
示す第1図相当図である0 1・・車体、2・・メインフレーム、6・・デファレン
シャルギヤケース、9・・トルクチューブ、10・・サ
ブフレーム、11・・ロアアーム、11a、11b・・
リンク、12・・第1クロスフレーム、15・・第2ク
ロスフレーム、14・・後部ラバーマウント、17.1
8.20・・ロアアーム、19・・クロスフレーム。 33−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [11デファレンシャルギヤケースの前部に固着したト
    ルクチューブと、該トルクチューブに固着するとともに
    、車体の左右方向に延び、その両端で車体にラバーマウ
    ントしたサブフレームと、車体にブラケットもしくはフ
    レームt−介シて回動自在に取付けたロアアームと、車
    体もしくは上記ロアアームを取付けたフレームに支持せ
    しめたデファレンシャルギヤケースの後部ラバーマウン
    トとを備えてなることを特徴とするストラット式サスペ
    ンション。 (2)  ロアアーーはツインリンクであって、該ツイ
    ンリンクのうちのりャ側リンクを回動自在に取付けたフ
    レームに後部ラバーマウントを支持せしめた特許請求の
    範囲第fl)項記載のストラット式サスペンション。 
       ゛
JP19939281A 1981-12-09 1981-12-09 ストラツト式サスペンシヨン Pending JPS58101807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19939281A JPS58101807A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 ストラツト式サスペンシヨン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19939281A JPS58101807A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 ストラツト式サスペンシヨン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58101807A true JPS58101807A (ja) 1983-06-17

Family

ID=16407009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19939281A Pending JPS58101807A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 ストラツト式サスペンシヨン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58101807A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4969661A (en) * 1987-08-24 1990-11-13 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicular rear suspension system and rear end construction including same
KR100423307B1 (ko) * 2001-07-12 2004-03-18 현대자동차주식회사 사륜구동 차량의 리어 서스펜션

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4969661A (en) * 1987-08-24 1990-11-13 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicular rear suspension system and rear end construction including same
KR100423307B1 (ko) * 2001-07-12 2004-03-18 현대자동차주식회사 사륜구동 차량의 리어 서스펜션

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008168804A (ja) 車両用駆動装置の配設構造
JPH0522405Y2 (ja)
JP2008183985A (ja) 車両用駆動装置の配設構造
JP3182503B2 (ja) 燃料タンクの支持構造
JP2003011873A (ja) 鞍乗り型車両
CN206781512U (zh) 电动客车车桥
JPS58101807A (ja) ストラツト式サスペンシヨン
JP2831347B2 (ja) 荒地走行用車輛の前輪独立懸架装置
JP3539639B2 (ja) 自動車のデファレンシャルマウント装置
JPS6126116Y2 (ja)
JPS62110505A (ja) 車両のリヤサスペンシヨン装置
CN217374124U (zh) 一种四驱沙滩车
JPS6235601Y2 (ja)
JP2532778Y2 (ja) 自動車の後輪駆動装置の取付構造
JP2869679B2 (ja) 自動車のパワーユニット支持構造
JPH0249048Y2 (ja)
JPS5843810A (ja) セミトレ−リング式サスペンシヨン
JPS5824291B2 (ja) 後輪駆動車の差動歯車ケ−ス支持装置
JPS6142668B2 (ja)
JP3299625B2 (ja) クローラベルト式車両の懸架装置
JPH0319443Y2 (ja)
JPH0219292Y2 (ja)
JPS633296Y2 (ja)
JPH0632476Y2 (ja) 鞍乗型車両の後輪懸架装置
JPS599926Y2 (ja) 自動車の駆動後車輪懸架装置