JPS6049691A - ハイブリツドic基板の分割方法 - Google Patents

ハイブリツドic基板の分割方法

Info

Publication number
JPS6049691A
JPS6049691A JP15691183A JP15691183A JPS6049691A JP S6049691 A JPS6049691 A JP S6049691A JP 15691183 A JP15691183 A JP 15691183A JP 15691183 A JP15691183 A JP 15691183A JP S6049691 A JPS6049691 A JP S6049691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic substrate
hybrid
substrate
snap line
dividing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15691183A
Other languages
English (en)
Inventor
村上 一仁
正敏 田仲
陽 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP15691183A priority Critical patent/JPS6049691A/ja
Publication of JPS6049691A publication Critical patent/JPS6049691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、ハイブリッドIC基板の分割方法に関するも
のである。
従来技術と問題点 従来、ハイブリッドIC基板の分割方法としては、セラ
ミック基板を焼成する際に予め金型でス(1) ナンプラインを形成しておく方法、セラミック基板上に
ハイブリッドICを形成する前又は形成した後にダイヤ
モンドカッター等の硬質刃物でスナップラインを形成す
る方法、あるいはセラミック基板にハイブリッドICを
形成する前又は形成したのぢレーザ光を照射してスナッ
プラインを形成する方法があった。
金型を使用する方法では、鋭利な金型を使用してもセラ
ミック基板の焼成時に鋭利なスナップラインが丸みを帯
びてしまい2分割がうまく行なわれないという欠点があ
る。刃物を使用する方法でも、硬質刃物の刃先が次第に
摩耗してスナップラインが丸みを帯びてしまうという欠
点がある。レーザ光による方法でも、大電力と長時間の
照射を必要とするため生産性が低いという欠点があった
また、ハイブリッドICの形成前に鋭利過ぎるスナップ
ラインを形成しておくと、ハイブリッドICの形成中に
セラミック基板が割れてしまうという問題もある。
発明の目的 (2) 本発明は上記従来欠点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的は、基板の分割が確実・容易に行え、生産性も高
いハイブリッドIC基板の分割方法を提供することにあ
る。
発明の構成 上記目的を達成する本発明は、セラミック基板に丸みを
帯びた浅いスナップラインを形成し、前記セラミック基
板にハイブリッドICを形成し。
前記スナップライン内にレーザ光を照射して切込みを形
成したのち2曲げ荷重を加えることにより該セラミック
基板を分割するように構成されている。
以下1本発明の更に詳細を実施例によって説明する。
発明の実施例 第1図乃至第4図は2本発明の一実施例を説明するため
のハイブリッドIC基板の断面図である。
まず、第1図に示すように、セラミック基板1に丸みを
帯びた浅いスナップライン2を形成する。このスナップ
ライン2は、セラミック基板1の(3) 焼成時に金型を使用して形成してもよいし、あるいはセ
ラミック基板の焼成後に丸みを帯びた刃先の刃物を使用
して形成してもよい。
この後、第3図に示すように、スナップライン2内にレ
ーザ光を照射して、鋭利な切込みを形成する。この切込
みは、スナップラインの一部に入る場合も全部に入る場
合もある。
最後に、第4図に示すように、セラミック基板1に曲げ
荷重を加えて切込み4の箇所でセラミック基板1を分割
する。
発明の詳細 な説明したように2本発明は、セラミック基割れてしま
うという欠点が解消される。
また、予めスナップラインを形成しておく構成であるか
ら、このスナップラインの深さの分だけ(4) レーザ光による切込みを少なくすることができ。
照射時間がそれだけ少なくて済み、生産性を向上できる
という利点がある。また、最終的な切込み分割できると
いう利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は9本発明の一実hti例を説明する
ためのバイブリソF I C基板の要部断面図である。 ■・・セラミック基板、2・・スナップライン、3・・
ハイブリッドrc、4・・レーザ光による切込み。 特許出願人 住友電気工業株式会社 代 理 人 弁理士 玉蟲久五部 (5)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 セラミック基板に丸みを帯びた浅いスナップラインを形
    成し。 前記セラミック基板にハイブリッドICを形成し。 前記スナップライン内の一部又は全体にレーザ光を照射
    して切込みを形成したのち9曲げ荷重を加えることによ
    り該セラミック基板を分割することを特徴とするハイブ
    リッドIC基板の分割方法
JP15691183A 1983-08-27 1983-08-27 ハイブリツドic基板の分割方法 Pending JPS6049691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15691183A JPS6049691A (ja) 1983-08-27 1983-08-27 ハイブリツドic基板の分割方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15691183A JPS6049691A (ja) 1983-08-27 1983-08-27 ハイブリツドic基板の分割方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6049691A true JPS6049691A (ja) 1985-03-18

Family

ID=15638074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15691183A Pending JPS6049691A (ja) 1983-08-27 1983-08-27 ハイブリツドic基板の分割方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049691A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109108458A (zh) * 2017-06-23 2019-01-01 三星钻石工业股份有限公司 多层基板的分割方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109108458A (zh) * 2017-06-23 2019-01-01 三星钻石工业股份有限公司 多层基板的分割方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4126500A (en) Methods of making inlays using laser engraving
JPH0845879A (ja) 半導体ウエハを切断する方法
JPS59161203A (ja) ねじ切り用植刃
DE69717635T2 (de) Verfahren zur herstellung eines schneideinsatzes für schneidwerkzeug
JP2528760B2 (ja) セラミックス製動圧軸受及びその溝加工方法
JP4042401B2 (ja) 被膜導体線の被膜剥離方法
JPS6049691A (ja) ハイブリツドic基板の分割方法
JP2004276386A (ja) 分割用セラミック基板およびその製造方法
JPH06183762A (ja) 脆性基板割断方法
JP2001311745A (ja) コンタクトプローブの製造方法
JP2001113521A (ja) スクライブラインの形成方法
CN101667713A (zh) 半导体激光器用新型氮化铝陶瓷载体倾斜端面制作方法
JP3285026B2 (ja) 被膜導体線の被膜剥離方法
JP2809303B2 (ja) ウェーハ割断方法
JP2000021819A (ja) ダイヤモンドウェハのチップ化方法
JPS5997545A (ja) ガラスセルのブレイキング方法
JP2897175B2 (ja) ウェーハ割断方法
JPS60124485A (ja) セラミツク基板のレ−ザ−加工方法およびその基板
JP2012004446A (ja) ダイシング方法及びダイシング装置
JPS5986819U (ja) レ−ザ光式ワイヤストリツプ装置
KR0171710B1 (ko) 자기헤드의 제조방법
JPH0938959A (ja) ウェーハ割断方法
JPS5990940A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS5818285Y2 (ja) 板状物の位置決め装置
RU2024397C1 (ru) Способ изготовления алмазных вставок