JPS6049645A - 改良型ウェハ−チャック - Google Patents

改良型ウェハ−チャック

Info

Publication number
JPS6049645A
JPS6049645A JP15733283A JP15733283A JPS6049645A JP S6049645 A JPS6049645 A JP S6049645A JP 15733283 A JP15733283 A JP 15733283A JP 15733283 A JP15733283 A JP 15733283A JP S6049645 A JPS6049645 A JP S6049645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup
wafer
nozzle
wafer chuck
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15733283A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Kikuchi
菊地 和広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP15733283A priority Critical patent/JPS6049645A/ja
Publication of JPS6049645A publication Critical patent/JPS6049645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体ウェハーの移送に用いられるウェハー
チャックの構造に関するものである。
従来のウェハーチャックは、円錐形のカップの内側頂点
部に気体を流出させるノズルが取付けられたものである
第1図は、従来のウェハーチャックの断面と該ウェハー
に吸着された半導体ウェハーの断面を模式図で示した図
である。
例えば、第1図に示すように円錐形の吸着カップ2の頂
点部に穴を設はボス1が差し込まれ、該ボス】に吸着カ
ップス2の内側からノズル3をボス1にねじ込み固定し
ている。ボス1.ノズル3内部には、気体を通す管路が
設けられておQ1ノズル3の気体の吹き出し口は吸着カ
ップ2の内側壁面に凸って気体が流出するようにほぼ水
平方向にかつ四方に孔が設けられている。
次に、前記ウェハーチャックの用い方、欠点について述
べる。
先ず、前記ウェハーチャックの吸着カップ2を移送しよ
うとする半導体ウェハー4が吸着カップ2の周縁円内に
入るように半導体ウェハー4の面上に近づけ、予めボス
1にチーープ等を接続し、気体を流入させる。すると、
ノズル3の吹を出り口から気体が流出し、吸着カップ2
の内側と半導体ウェハー4との空間を気体が流れ、吸着
カップ2の内側と半導体ウェハー4との空間が半導体つ
エバー4の裏面より圧力が低くなシ、半導体ウェハー4
が吸着力、ブ2の内側に持ち上り、カップ2の内側で宙
に浮いた状態となる0次でウェハーチャックを移動する
ことにより、半導体ウェハー4全移送するものである。
然しなから、上述した従来構造の吸着カップ2は、ノズ
ル3よ勺吹き出す空気の流れにより半導体ウェハー4の
表面に陽圧を生じさせて吸着した時に先ず吸着カップ2
の内壁面に該ウェハーの外周が接触する。すると、吸着
カップ2と該ウェハー4の隙間より空気の流れが阻止さ
れ該ウェハー表面が陽圧にな−り該ウェハーが吸着力、
プよシ離れ下降する。すると、該カップと該ウェハー表
面に隙間ができ、空気流が生じ陽圧にな)吸着力。
プに吸着される。この様な現象金繰り返し該ウェハーは
吸着カップ内で上下、左右の振動を繰り返す為に吸着状
態が不安定となる欠点があった。
不発明は簡単な構造で前述のような欠点全解決し、スム
ースな半導体ウェハーの移送を提供するものである。
不発明のウェハーチャックは移送しようとする半導体ウ
ェハーの端の少なくとも2点以上が接する様、円錐形の
カップの内側に突起又は機が設けられていることを特徴
とする。
不発明は、ベルヌーイの原理を応用したウェハーチャッ
クの改良に関するもので、吸着カップの内面に上部から
天井内壁に沿って複数の力対状の機を吸着カップの終端
部まで設け、ウェハー吸着時に吸着されたウェハーと吸
着カップ内面との間に間隔を設けることにより、ノズル
より吹き出た気体流がウェハーによって止められること
を防ぎ、安定した気体流をつくることによってウェハー
表面と吸着カップの間に安定した陽圧を発生させてウェ
ハー全吸着カップに吸着させるものである。
以下、不発明を実施例により説明する。
第2図は本発明の1実施例のウェハーチャ、りの構造を
示す断面図である。
先ず、第2図に示すようにウェハーチャックは吸着カッ
プ12の頂点部に穴を設け、ボス11が差し込まれ該ボ
ス11に吸着カップ12をはさんでカップ12の内側か
らノズル13をボス11にねじ込み固定している。ボス
11.ノズル13内部には気体を通す管路が設けられて
おり、ノズル13の気体の吹き出し口は、カップ12の
内壁面に沿って気体が流出するようにほぼ水平方向にか
つ四方に孔が設けられている。そして吸着カップ12の
内側周縁、半導体ウェハー15の端が当たる位置に機1
4が設けられている。
次に、不笑施例によるウェハーチャック動作について述
べる。
先ず、前記ウェハーチャックは移送しようとする半導体
ウェハー15がカップ120周縁円内に入るように半導
体ウェハー15の面上に近づける。
予め、ボス11にチューブ等を接続し、気体を流入させ
る。すると、ノズル13の吹き出し口から気体が流出し
、カップ12の内側と半導体ウェハー15との空間金泥
れ、カップ12の内側と半導体ウェハー15との空間が
半導体ウェハー15の裏面より圧力が低くな勺、半導体
ウェハー15がカップ12の内側に持ち上がる。そして
、カップ 5− 12の内側に設けられている機14と半導体ウェハー1
5の端が接触しつつ、持ち上がった状態になる。気体は
機14以外のカップ12の内側と半導体ウェハー15と
の隙間から流出し、半導体ウェハー15全持ち上げるの
に寄与する。
このように、本発明のウェハーチャックは機14に半導
体ウェハー15を接触固定させることができ、カップ1
2内で動くことはない。
即ち、従来のウェハーチャックに生、じていたウェハー
吸着時のウェハ一端と吸着カップ内壁との接触の結果に
起因する気体流の断続によって生ずるウェハー吸着の不
安定性を除くことが出来る。
以上説明したように、本発明によるウェハーチャックは
カップの内側に機を設けることによシ、半導体ウェハー
會安定して吸着し、移送できるため欠けや割れを防ぎか
つ正確な位置に置くことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のウェハーチャ、りと半導体ウ 6− エバーの断面図、第2図は、本発明実施例によるウェハ
ーチャックと半導体ウェハーの断面図である。 なお図において、 1.11・・・・・・ボス、2.12・・・・・・カッ
プ、3゜13・・・・・・ノズル、4.15・・・・・
・半導体ウェハー、14・・・・・・機、である。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体ウェハー全吸着し搬送するウニノ1−チャックの
    吸着カップの構造において、円錐形吸着カップの頂点に
    取付けたノズルの吹き出し口が該内壁面と平行になって
    おり、更に該内壁面に力対状かつ気体の流れと平行に機
    又は突起を設けた事を特徴とするウェハーチャック。
JP15733283A 1983-08-29 1983-08-29 改良型ウェハ−チャック Pending JPS6049645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15733283A JPS6049645A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 改良型ウェハ−チャック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15733283A JPS6049645A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 改良型ウェハ−チャック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6049645A true JPS6049645A (ja) 1985-03-18

Family

ID=15647374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15733283A Pending JPS6049645A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 改良型ウェハ−チャック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049645A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106139U (ja) * 1986-12-26 1988-07-08
TWI394900B (zh) * 2009-06-22 2013-05-01 Au Optronics Xiamen Corp 緩衝墊吸取裝置及吸取方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106139U (ja) * 1986-12-26 1988-07-08
TWI394900B (zh) * 2009-06-22 2013-05-01 Au Optronics Xiamen Corp 緩衝墊吸取裝置及吸取方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6049645A (ja) 改良型ウェハ−チャック
JPH0372423B2 (ja)
KR20170016276A (ko) 기판 부상 반송 장치
JP4293962B2 (ja) 非接触吸着装置
JP2002127070A (ja) 板状体保持装置
JP4333879B2 (ja) 非接触吸着治具及び非接触チャック装置
TW201448105A (zh) 夾頭台
JP2014194991A (ja) 板状物の搬送装置
JPH0899283A (ja) ボルト移送装置
JPS631647A (ja) 無接触吸着装置
JPH01127538A (ja) 板状物受け渡し装置
JPS63226939A (ja) ウエハ保持装置
KR20110125062A (ko) 평판 이송물 정렬픽업 이송장치
JPH02305740A (ja) 基板搬送装置
JPS63164236A (ja) 板状物保持装置
TWI776224B (zh) 負載鎖定裝置
JP3103205U (ja) 吸着装置
JPH1074824A (ja) ウェーハ吸着ステージ
JPS61111251A (ja) 平板状部材の保持装置
JPH04242954A (ja) ウェーハチャック
JPS58162442A (ja) 薄板の吸着分離方法
JPH02253637A (ja) 吹き付け式半導体基板等吸着装置
JP2015230921A (ja) 基板処理装置
JPH05135696A (ja) 吸着保持装置
JPS58168253A (ja) ウエハの回転保持具