JPS60487Y2 - 2軸間の連結手段 - Google Patents

2軸間の連結手段

Info

Publication number
JPS60487Y2
JPS60487Y2 JP1976133057U JP13305776U JPS60487Y2 JP S60487 Y2 JPS60487 Y2 JP S60487Y2 JP 1976133057 U JP1976133057 U JP 1976133057U JP 13305776 U JP13305776 U JP 13305776U JP S60487 Y2 JPS60487 Y2 JP S60487Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining ring
rod
diameter
annular groove
smaller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976133057U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5350374U (ja
Inventor
治 菅沼
尚夫 井上
幸一 宇田
Original Assignee
カヤバ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カヤバ工業株式会社 filed Critical カヤバ工業株式会社
Priority to JP1976133057U priority Critical patent/JPS60487Y2/ja
Publication of JPS5350374U publication Critical patent/JPS5350374U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS60487Y2 publication Critical patent/JPS60487Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は主として自在継手における軸部の連結手段に関
する。
一方の軸部に形成した球体と、他方の軸部に形成したこ
の球体を包む球面シートから構成される自在継手におい
て、それぞれの軸端は他の部材に溶接、カシメあるいは
ネジなどの手段により連結されるのが普通である。
この連結手段のうち、溶接、カシメによるものは、結合
時に特別の手段を要するのとその結合手順が制限され、
いずれも結合後に何ζかの防錆表面処理を施す必要があ
り、また接着剤を利用して結合すると、結合部の寸法公
差、脱脂、結合力のバラツキなどに問題が残り、着脱の
自由があるネジ結合は、結合時の手順の前後自由度はあ
るにもかかわらず、製作工数、取付工数などの点から、
上記結合手段に比べ生産性に劣る欠点がある。
本考案はこれらの問題点を解決するため、連結時の工程
手順の自由度がありしたがって生産性が良好で、かつ極
めて簡単、確実に連結できると共にその後になんらかの
処理を必要としない主として自在継手の取付軸部の連結
手段を提供するものである。
以下図示するいくつかの実施例をもとに本考案を説明す
る。
第1図ないし第3図に示す実施例は、自材継手1にステ
イダンパの伸縮ロッド2を連結する場合に適用したもの
で、自在継手1は球体3aを有する一方の軸部3と、こ
の球体3aを回転自在に包み込む球面シート4aを有す
る他方の軸部4とから構成される。
そして、一方の軸部3の取付部3bにはネジが刻設され
ているが、他方の軸部4の取付部4bは、有底筒部5が
形成されて前記ロッド2の先端が挿入結合するようにな
っている。
この結合は、ロッド2の外周に形成したA環状溝6と、
筒部5の内周に形成したB環状溝7と、これら円環状溝
6,7に対してロッド2の離脱を阻止すように係合する
ための、断面が円形で全体として環状に形成され、しか
もその環体の一部が切除された拡縮自在な縮径弾性をも
つ止め輪8(例えばCピン、環状C型バネ部材)との組
合せにもとづく。
第3図に明らかなように、A、 B環状溝6,7の溝巾
は共に止め輪8が挿入されるに十分に形成され、その深
さに関しては、A環状溝6の深さh□が止め輪8の断面
直径dよりも小さく、かつその断面半径rよりも大きく
なるように設定され、また他方のB環状溝7の深さh2
は同じく断面直径dとほぼ同一もしくはそれ以上に設定
される。
また、止め輪8のピッチ円中心径D1がロッド2の外径
D2よりも小さくなるように形成しである。
なお、ロッド2の先端には面取部9が形成される。
以上のように構成してあり、ロッド2を結合する場合に
ついて説明すると、まず止め輪8を収縮させて有底筒部
5内のB環状@7に嵌入する。
この場合、止め輪8のピッチ円外周部がB環状溝7に挿
入されるにとどまり、次いでロッドを筒部5内に挿入す
ると、その先端の面取部9が止め輪8の内周面に接し、
これを拡開し、つまりB環状溝7内に完全に埋没させた
状態でロッド2の最大径部を止め輪8が相対的に移動す
る。
さらにロッド2を押し込むことにより止め輪8がA環状
溝6に達すると、それまで強制的に拡開させられていた
ため、弾性的な復元力をもって止め輪8が収縮しつつA
環状溝6に嵌り込む。
このようにして、A環状溝6内に止め輪8が嵌り込み、
しかも、予め設定された通り、そのピッチ円中心径D1
がロッド2の外径D2よりも小さい範囲で、かつ止め輪
8の一部外周面がロッド2の外周面より突出するので、
ロッド2に離脱方向の作用力が加わっても、止め輪8の
一部がB環状溝7の溝端に係合し、この係合反力の円周
方向分力は必らず止め輪8を内方に収縮させる方向の作
用力となり、このとき止め輪8の内周径がA環状溝6に
よって規制されているため、止め輪8はB環状溝7側に
拡がることなく確実にその溝端に食い込み、ロッド2の
離脱を防止する。
したがって、ロッド2の挿入は非常に軽微な押圧力でも
って簡単に行えるが、その離脱は過大な引張力をもって
も不可能に近くなる。
上記実施例では、自在継手1の球面シート4a側にのみ
本考案を適用したが、当然のことながら球3aをもつ軸
部3の結合にも利用できる。
そして、本考案は、第4図に示すように、ライトバンな
どの後部ドア15を開動支持するステイダンパ16を、
後部ドア15並びに車体18との間に取付る際に介在さ
せる自在継手17との連結手段として適用すれば、ステ
イダンパ16の取付けを任意の作業工程において特殊な
装置などを用いず簡単に行えるため、生産性が極めて良
好になる腰また、取付後に特別の防錆処理などを要さな
いので、作業工程の省略化にもつながる。
以上のように本考案によれば、極めて簡単な構成である
にもかかわらず結合時には軽い操作力ですみ、かつその
離脱は確実に防止できる連結手段を提供でき、また、結
合は筒部にロッドを挿入するだけであるから、その結合
操作手順の自由度は高く、例えば、2軸の塗装、表面処
理など最終的な工程の後でもこれらを傷つけることなく
結合でき、連結手段(継手)としての価値はとくに生産
性の向上をはかるためにも大きく、シかもロッドに設け
た環状溝の深さも止め輪の断面直径よりも小さくて済む
のでロッド強度を損うことがない有利なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例の分解斜視図、第2図は断面図、第
3図は要部の拡大断面図、第4図は本考案をステイダン
パと自在継手との連結に適用した例の説明図である。 1・・・・・・自在継手、2・・・・・・ロッド、5・
・・・・・筒部、6・・・・・・環状溝、7・・・・・
・環状溝、8・・・・・・止め輪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ステイダンパー等における自在継手連結部において、ロ
    ッドと、このロッドが挿入される球体側及び球面シート
    側の筒部と、これら両者間に介装される縮径傾向の弾性
    切欠止め輪とからなり、上記ロッドの外周面には溝深さ
    が止め輪の断面直径よりは小さい断面半径よりも大きく
    、かつ、直径が止め輪の自由な状態における内径寸法よ
    りも大きい環状溝を形成すると共に、上記筒部の内周面
    には溝深さが止め輪の断面直径と同−若しくはそれ以上
    の環状溝を形成し、かつ、上記止め輪のロッド環状溝嵌
    合時におけるピッチ円中心直径がロッドの外径よりも小
    さくなるように設定したことを特徴とする2軸間の連結
    手段。
JP1976133057U 1976-10-01 1976-10-01 2軸間の連結手段 Expired JPS60487Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976133057U JPS60487Y2 (ja) 1976-10-01 1976-10-01 2軸間の連結手段

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976133057U JPS60487Y2 (ja) 1976-10-01 1976-10-01 2軸間の連結手段

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5350374U JPS5350374U (ja) 1978-04-27
JPS60487Y2 true JPS60487Y2 (ja) 1985-01-09

Family

ID=28742052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976133057U Expired JPS60487Y2 (ja) 1976-10-01 1976-10-01 2軸間の連結手段

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60487Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5350374U (ja) 1978-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100656050B1 (ko) 신축가능한 샤프트의 결합 구조
US5822837A (en) Process for producing a frictional engagement
US5647685A (en) Frictional type connector for connecting a rotator to a shaft
JP2591388B2 (ja) 配管接続装置
JPH0829038B2 (ja) 釣竿用糸ガイドおよびその製法
JPH10259884A (ja) 配線、配管類の保持クリップ
JPS60487Y2 (ja) 2軸間の連結手段
JPH0233884B2 (ja)
JPH068643B2 (ja) ボ−ルジョイントの製造方法
JPH0554562B2 (ja)
JPS609450Y2 (ja) 2軸間の連結手段
JP4682459B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法
JPH0628738Y2 (ja) ワイヤハーネスグロメット
JP3330316B2 (ja) ボールジョイント
JP2510897B2 (ja) 防振ゴムブッシュの組付方法
JP2884494B2 (ja) 車両用ドアヒンジ構造
JP3656513B2 (ja) 軸用クランプ継手
JP2594436Y2 (ja) シンクロコーンの取付構造
JPS6250214B2 (ja)
JP3632314B2 (ja) フランジ付継手
JPS641531Y2 (ja)
JPH0642130Y2 (ja) 樹脂製伝動輪
JP2580518Y2 (ja) 中間継手付きホース
JPH0545908Y2 (ja)
JP3222774B2 (ja) ボールジョイント