JPS604826Y2 - 灯具取付金具 - Google Patents
灯具取付金具Info
- Publication number
- JPS604826Y2 JPS604826Y2 JP5940979U JP5940979U JPS604826Y2 JP S604826 Y2 JPS604826 Y2 JP S604826Y2 JP 5940979 U JP5940979 U JP 5940979U JP 5940979 U JP5940979 U JP 5940979U JP S604826 Y2 JPS604826 Y2 JP S604826Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bracket
- fitting
- bumper
- lamp mounting
- lamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は灯具取付金具に関し、特に自動車のバンパーへ
フォグランプ等の補助灯具を取り付けるための金具に関
し、車種の多様化に対応して多種多様な自動車に共通し
て用いることのできる新規な灯具取付金具を提供しよう
とするものである。
フォグランプ等の補助灯具を取り付けるための金具に関
し、車種の多様化に対応して多種多様な自動車に共通し
て用いることのできる新規な灯具取付金具を提供しよう
とするものである。
最近の自動車はデザイン上の理由からバンパーとフロン
トパネルとの間の隙間が小さくなる傾向にあり、又、フ
ロントパネルの形状も多種多様になって来ている。
トパネルとの間の隙間が小さくなる傾向にあり、又、フ
ロントパネルの形状も多種多様になって来ている。
そのため、フォグランプ等の補助灯具をバンパーに取り
付けるための金具もバンパーとフロントパネルとの間の
隙間やフロントパネルの形状等を考慮した構造とならざ
るを得す、車種毎に別個のものが用意されなければなら
なかつた。
付けるための金具もバンパーとフロントパネルとの間の
隙間やフロントパネルの形状等を考慮した構造とならざ
るを得す、車種毎に別個のものが用意されなければなら
なかつた。
本考案はこのような事情に艦み為されたもので、バンパ
ー・フロントパネル間間隙やフロントパネル形状が種々
に異なる多種多様な自動車に共通して用いることのでき
る新規な灯具取付金具を提供しようとするもので、平板
状基板に凹凸嵌合手段の一方の嵌合要素が前後に隔って
形成されると共に灯具取付用ボルトの挿通孔を有する灯
具取付片が基板の両端から立ち上げられた第1のブラケ
ットと、板状の連結部の上下端から同方向へ平行に延び
る2つの押え片を有し、両方の押え片にはそれぞれ諦め
付はボルトの螺合孔及び前記凹凸嵌合手段の他方の嵌合
要素が、しかも一方の押え片には少なくとも2個の嵌合
要素が前後に隔って、形成された第2のブラケットとか
ら成ることを特徴とする。
ー・フロントパネル間間隙やフロントパネル形状が種々
に異なる多種多様な自動車に共通して用いることのでき
る新規な灯具取付金具を提供しようとするもので、平板
状基板に凹凸嵌合手段の一方の嵌合要素が前後に隔って
形成されると共に灯具取付用ボルトの挿通孔を有する灯
具取付片が基板の両端から立ち上げられた第1のブラケ
ットと、板状の連結部の上下端から同方向へ平行に延び
る2つの押え片を有し、両方の押え片にはそれぞれ諦め
付はボルトの螺合孔及び前記凹凸嵌合手段の他方の嵌合
要素が、しかも一方の押え片には少なくとも2個の嵌合
要素が前後に隔って、形成された第2のブラケットとか
ら成ることを特徴とする。
以下に本考案灯具取付金具の詳細を添付図面に示した実
施例に従って説明する。
施例に従って説明する。
図中1は第1のブラケットであり、平状板の基板2の両
側端縁から灯具取付片3,3が立ち上げ形成されている
。
側端縁から灯具取付片3,3が立ち上げ形成されている
。
灯具取付片3,3は基板2に対して稍前方へ傾斜されて
おり、又、前後に長い挿通孔4,4が形成されており、
この挿通孔4,4にそれぞれ灯具取付用ボルト5,5が
挿通されるようになっている。
おり、又、前後に長い挿通孔4,4が形成されており、
この挿通孔4,4にそれぞれ灯具取付用ボルト5,5が
挿通されるようになっている。
基板2の上面には前後に延びる中心線上に前後に隔って
凹凸嵌合手段の一方の嵌合要素たる嵌合突起6a、6b
が突出形成されている。
凹凸嵌合手段の一方の嵌合要素たる嵌合突起6a、6b
が突出形成されている。
7は第2のブラケットで、板状の連結部8とこの上下端
から前方へ向って平行に延びる2つの押え片9a、9b
とが一体に形成されており、側面形状で略コ字状を為し
ている。
から前方へ向って平行に延びる2つの押え片9a、9b
とが一体に形成されており、側面形状で略コ字状を為し
ている。
上側の押え板9aには前後に延びる中心線上に前後に隔
って前記第1のブラケット1の嵌合突起6a又は6bと
嵌合する他方の嵌合要素たる嵌合孔10a及び10bが
形成されており、更に、押え片9aの前端部中央には係
合切欠11が形成されている。
って前記第1のブラケット1の嵌合突起6a又は6bと
嵌合する他方の嵌合要素たる嵌合孔10a及び10bが
形成されており、更に、押え片9aの前端部中央には係
合切欠11が形成されている。
下側の押え片9bにもその中心線上に前記嵌合突起6a
又は6bと嵌合する他方の嵌合要素たる嵌合孔12が形
成たれている。
又は6bと嵌合する他方の嵌合要素たる嵌合孔12が形
成たれている。
更に又、上下の押え片9a及び9bにはその両側に寄っ
て位置に諦め付はボルト13.13が螺合される螺合孔
14,14及び15.15が形成されている。
て位置に諦め付はボルト13.13が螺合される螺合孔
14,14及び15.15が形成されている。
16は必要に応じて使用される補助ブラケットで、金属
板が横倒U字状に折り曲げられた側面形状を有しており
、上片17には凹部18,1Bが形成されており、又、
下方19には第2のブラケット7の螺合孔14,14又
は15,15に対応した位置にボルト挿通孔20,20
(この位置は凹部1B、18とも対応している。
板が横倒U字状に折り曲げられた側面形状を有しており
、上片17には凹部18,1Bが形成されており、又、
下方19には第2のブラケット7の螺合孔14,14又
は15,15に対応した位置にボルト挿通孔20,20
(この位置は凹部1B、18とも対応している。
)が形成されている。
尚、21は板状の弾性材から戒るバッキングである。
以上の如き灯具取付金具の使用方法を以下に述べる。
先ず第3図について述べれば、これはバンパー22の上
方へフロントパネル23がかなりせり出ている場合の使
用例を示している。
方へフロントパネル23がかなりせり出ている場合の使
用例を示している。
バンパー22の上面後端部を第2のブラケット7の2つ
の押え片9a、9bにて挾み込むように配置し、そして
、第2のブラケット7の上側押え片9aとバンパー22
上面との間に第1のブラケット1の基板2を挾み込む。
の押え片9a、9bにて挾み込むように配置し、そして
、第2のブラケット7の上側押え片9aとバンパー22
上面との間に第1のブラケット1の基板2を挾み込む。
このとき、第1のブラケット1の灯具取付片3,3は前
方へ向って傾斜する向きにしておき、又、嵌合突起6b
が第2のブラケット7の嵌合孔leaと嵌合するように
する。
方へ向って傾斜する向きにしておき、又、嵌合突起6b
が第2のブラケット7の嵌合孔leaと嵌合するように
する。
更に又、第1のブラケット1の基板2とバンパー22と
の間にはバッキング21を介在させておく。
の間にはバッキング21を介在させておく。
それから、バンパー22の下面と下側押え片9bとの間
に補助ブラケット16をその上片17がバンパー22下
面と接するように介在させ、そして、諦め付はボルト1
3.13を第2のブラケット7の下側押え片9bの螺合
孔15,15に下方から捩じ込み、その先端が補助ブラ
ケット16のボルト挿通孔20,20を挿通して凹部1
8,1Bの下面を押圧し、この押圧力が補助ブラケット
16の上片17を介してバンパー22の下面に及ぶよう
にする。
に補助ブラケット16をその上片17がバンパー22下
面と接するように介在させ、そして、諦め付はボルト1
3.13を第2のブラケット7の下側押え片9bの螺合
孔15,15に下方から捩じ込み、その先端が補助ブラ
ケット16のボルト挿通孔20,20を挿通して凹部1
8,1Bの下面を押圧し、この押圧力が補助ブラケット
16の上片17を介してバンパー22の下面に及ぶよう
にする。
これにより、バンパー22が第2のブラケット7の上側
押え片9a及び第1のブラケット1と補助ブラケット1
6との間で挾持されるようになって、灯具取付金具1,
7,16はバンパー22上に固定されることとなる。
押え片9a及び第1のブラケット1と補助ブラケット1
6との間で挾持されるようになって、灯具取付金具1,
7,16はバンパー22上に固定されることとなる。
そこで、例えばフォグランプ24の後部に突設された取
付脚部25.25をボルト5,5により第1のブラケッ
ト1の灯具取付片3,3に固定すれば、フォグランプ2
4がバンパー22上に取り付けられたことになる。
付脚部25.25をボルト5,5により第1のブラケッ
ト1の灯具取付片3,3に固定すれば、フォグランプ2
4がバンパー22上に取り付けられたことになる。
尚、26は諦め付はボルト13の緩みを防止するための
ナツトである。
ナツトである。
尚、バッキング21は、これがあることにより、第1の
ブラケット1のバンパー22に対スるすわりを安定にす
ると共にバンパー22が傷が付くことを防止する機能を
果すが、場合によってはこれを省略しても構わない。
ブラケット1のバンパー22に対スるすわりを安定にす
ると共にバンパー22が傷が付くことを防止する機能を
果すが、場合によってはこれを省略しても構わない。
又、補助ブラケット16も、これを用いることにより、
ボルト13゜13による諦め付は力をバンパー22の下
面に均等にかけることができて取付状態が安定すると共
に、ボルト13.13の先端でバンパー22を傷付ける
ことを防止し、又軽量化のためにバンパーの材料を薄く
したような場合バンパーの変形をも防止するが、これも
省略しても差し支えない。
ボルト13゜13による諦め付は力をバンパー22の下
面に均等にかけることができて取付状態が安定すると共
に、ボルト13.13の先端でバンパー22を傷付ける
ことを防止し、又軽量化のためにバンパーの材料を薄く
したような場合バンパーの変形をも防止するが、これも
省略しても差し支えない。
更に、凹凸嵌合の手段として第1のブラケット1に突起
6を第2のブラケット7に孔10,12を形成したが、
これを逆に、即ち、第1のブラケット1に孔を第2のブ
ラケット7に突起を設けるようにしても良い。
6を第2のブラケット7に孔10,12を形成したが、
これを逆に、即ち、第1のブラケット1に孔を第2のブ
ラケット7に突起を設けるようにしても良い。
第4図は第3図に示した場合以外の各種の使用例を示す
ものである。
ものである。
第4図Aはフロントパネル23のバンパー22上へのせ
り出し度合が第3図の場合より稍小さい場合の使用例を
示すものである。
り出し度合が第3図の場合より稍小さい場合の使用例を
示すものである。
このような場合は、第1のブラケット1の嵌合突起6b
を第2のブラケット7の後側の嵌合孔10bと嵌合させ
、後は前記第3図の場合と同様にして取り付ける。
を第2のブラケット7の後側の嵌合孔10bと嵌合させ
、後は前記第3図の場合と同様にして取り付ける。
これによって、灯具取付片3,3の位置は第3図の場合
より多生後方へ移動することになり、フロントパネル2
3と灯具との間隔を適度に保つことができる。
より多生後方へ移動することになり、フロントパネル2
3と灯具との間隔を適度に保つことができる。
尚、この場合、この実施例のものにおいては第1のブラ
ケット1のもう一つの突起6aは第2のブラケット7の
上側押え片9aの前端に形成された切欠11と係合され
る。
ケット1のもう一つの突起6aは第2のブラケット7の
上側押え片9aの前端に形成された切欠11と係合され
る。
第4図Bは第4図Aの場合よりフロントパネル23のバ
ンパー22上へのせり出し度合が更に小さい場合の使用
例を示すものである。
ンパー22上へのせり出し度合が更に小さい場合の使用
例を示すものである。
このような場合は、第1のブラケット1の前後を入れ替
えて、灯具取付片3,3が後方、即ちフロントパネル2
3の方へ向って傾斜する向きにし、嵌合突起6aが嵌合
孔10bと嵌合するようにし、そして嵌合突起6bが切
欠11と係合するようにして、後は第3図の場合と同様
にして取り付ける。
えて、灯具取付片3,3が後方、即ちフロントパネル2
3の方へ向って傾斜する向きにし、嵌合突起6aが嵌合
孔10bと嵌合するようにし、そして嵌合突起6bが切
欠11と係合するようにして、後は第3図の場合と同様
にして取り付ける。
このようにすることによって、灯具取付用のボルト挿通
孔4,4の位置は第4図Aの場合より更に後方へ寄るた
め、図のようにフロントパネル23のせり出し度が小さ
いときでも、フロントパネル23と灯具との間の隙間が
大きくなりすぎることがない。
孔4,4の位置は第4図Aの場合より更に後方へ寄るた
め、図のようにフロントパネル23のせり出し度が小さ
いときでも、フロントパネル23と灯具との間の隙間が
大きくなりすぎることがない。
尚、ボルト挿通孔4,4の位置を第4図Aの場合と第4
図Bの場合との中間位にしたいときは、突起6aと嵌合
孔10aとが嵌合するようにすると良い。
図Bの場合との中間位にしたいときは、突起6aと嵌合
孔10aとが嵌合するようにすると良い。
第4図Cはバンパー22の上面には灯具を取り付けるだ
けのスペースを確保することができない場合の使用例を
示す。
けのスペースを確保することができない場合の使用例を
示す。
このような場合は、バンパー22の下方部の下面に第1
のブラケット1を逆さ向きに、即ち灯具取付片3,3が
下向きに突出するようにしてその基板2を接触させ(図
示のようにバッキング21を介在させても良い。
のブラケット1を逆さ向きに、即ち灯具取付片3,3が
下向きに突出するようにしてその基板2を接触させ(図
示のようにバッキング21を介在させても良い。
)、そして、第2のブラケット7の下側押え片9bを第
1のブラケット1の基板2の下側に位置させ、その嵌合
孔12と嵌合突起6とを嵌合させ(この場合、突起6a
又は6bの何れを嵌合させるかは、取付片3,3を部寄
りにするかあるいは又後書りにするかということと関連
し、灯具取付部周辺の状況と適応するように適宜に選択
すれば良い。
1のブラケット1の基板2の下側に位置させ、その嵌合
孔12と嵌合突起6とを嵌合させ(この場合、突起6a
又は6bの何れを嵌合させるかは、取付片3,3を部寄
りにするかあるいは又後書りにするかということと関連
し、灯具取付部周辺の状況と適応するように適宜に選択
すれば良い。
)、それから、諦め付はボルト13.13を第2のブラ
ケット7の上側押え片9aの螺合孔14,14に上方か
ら螺合し、その先端がバンパー22の上面と突接するよ
うに諦め付ける。
ケット7の上側押え片9aの螺合孔14,14に上方か
ら螺合し、その先端がバンパー22の上面と突接するよ
うに諦め付ける。
尚、この場合、前記使用例におけるように、上側押え片
9aとバンパー22との間に補助ブラケット16を介在
させても良い。
9aとバンパー22との間に補助ブラケット16を介在
させても良い。
以上に記載したように、本考案灯具取付金具によれば、
第1のブラケットに設けられた嵌合要素と第2のブラケ
ットに設けられた嵌合要素との嵌合状態の組み合わせを
適宜に選択することにより、灯具取付部の多種多様な状
況に対応することができる利点を有する。
第1のブラケットに設けられた嵌合要素と第2のブラケ
ットに設けられた嵌合要素との嵌合状態の組み合わせを
適宜に選択することにより、灯具取付部の多種多様な状
況に対応することができる利点を有する。
図面は本考案灯具取付金具の実施の一例を示すもので、
第1図は分解斜視図、第2図は使用状態の一例を示す斜
視図、第3図は使用状態の一例を示す縦断側面図、第4
図A−Cはそれぞれ使用例を示す縦断側面図である。 符号の説明、1・・・・・・第1のブラケット、2・・
・・・・平板状基板、3・・・・・・灯具取付片、4・
・・・・・挿通孔、5・・・・・・灯具取付用ボルト、
6・・・・・・嵌合要素、7・・・・・・第2のブラケ
ット、8・・・・・・連結部、9・・・・・・押え片、
10・・・・・・嵌合要素、12・・・・・・嵌合要素
、13・・・・・・諦め付はボルト、14・・・・・・
螺合孔、15・・・・・・螺合孔。
第1図は分解斜視図、第2図は使用状態の一例を示す斜
視図、第3図は使用状態の一例を示す縦断側面図、第4
図A−Cはそれぞれ使用例を示す縦断側面図である。 符号の説明、1・・・・・・第1のブラケット、2・・
・・・・平板状基板、3・・・・・・灯具取付片、4・
・・・・・挿通孔、5・・・・・・灯具取付用ボルト、
6・・・・・・嵌合要素、7・・・・・・第2のブラケ
ット、8・・・・・・連結部、9・・・・・・押え片、
10・・・・・・嵌合要素、12・・・・・・嵌合要素
、13・・・・・・諦め付はボルト、14・・・・・・
螺合孔、15・・・・・・螺合孔。
Claims (2)
- (1)平板状基板に凹凸嵌合手段の一方の嵌合要素が前
後に隔って形成されると共に灯具取付用ボルトの挿通孔
を有する灯具取付片が基板の両側から立ち上げられた第
1のブラケットと、板状の連結部の上下端から同方向へ
平行に延びる2つの押え片を有し、両方の押え片にはそ
れぞれ諦め付はボルトの螺合孔及び前記凹凸嵌合手段の
他方の嵌合要素が、しかも一方の押え片には少なくとも
2個の嵌合要素が前後に隔って、形成された第2のブラ
ケットとから成ることを特徴とする灯具取付金具。 - (2)灯具取付片の基板に対する取付角度が前又は後ろ
へ傾斜していることを特徴とする実用新案登録請求の範
囲第(1)項記載の灯具取付金具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5940979U JPS604826Y2 (ja) | 1979-05-02 | 1979-05-02 | 灯具取付金具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5940979U JPS604826Y2 (ja) | 1979-05-02 | 1979-05-02 | 灯具取付金具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55158502U JPS55158502U (ja) | 1980-11-14 |
JPS604826Y2 true JPS604826Y2 (ja) | 1985-02-13 |
Family
ID=29293403
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5940979U Expired JPS604826Y2 (ja) | 1979-05-02 | 1979-05-02 | 灯具取付金具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS604826Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-05-02 JP JP5940979U patent/JPS604826Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55158502U (ja) | 1980-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS604826Y2 (ja) | 灯具取付金具 | |
JPH081521Y2 (ja) | スクリューマウンティング | |
JPS6138712U (ja) | 照明配線器具取付装置 | |
JP2725412B2 (ja) | フロントバンパの取付構造 | |
JPS6330583Y2 (ja) | ||
JPH0810034Y2 (ja) | ラヂエータグリルの取付構造 | |
JPS5848732Y2 (ja) | 照明器具 | |
JP2699667B2 (ja) | ライセンスプレート取付構造 | |
JPH0314422Y2 (ja) | ||
JP3553192B2 (ja) | 車両用サンバイザのミラーケース取付構造 | |
JPH046989Y2 (ja) | ||
JPS6121768Y2 (ja) | ||
KR950002186Y1 (ko) | 자동차용 사이드 밀러(Side mirror) | |
JP3270669B2 (ja) | ハイマウントストップランプ | |
JPH0740287U (ja) | 車両用ミラー装置 | |
JPH0564521U (ja) | 取付構造 | |
JPH0571044U (ja) | 車両用灯具 | |
JPH0351232Y2 (ja) | ||
JPH1053074A (ja) | 車両用成形天井の仮保持構造 | |
JP2514333Y2 (ja) | 固定具 | |
JP2599649Y2 (ja) | 自動車用ヘッドランプの取付構造 | |
JP3001164U (ja) | 凹面体の取付け装置 | |
JPH0584578U (ja) | 樹脂パネルの取付構造 | |
JPH0160404U (ja) | ||
JPH0396933U (ja) |