JPS5848732Y2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPS5848732Y2
JPS5848732Y2 JP14084978U JP14084978U JPS5848732Y2 JP S5848732 Y2 JPS5848732 Y2 JP S5848732Y2 JP 14084978 U JP14084978 U JP 14084978U JP 14084978 U JP14084978 U JP 14084978U JP S5848732 Y2 JPS5848732 Y2 JP S5848732Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
mounting bracket
attached
shaped
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14084978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5557904U (ja
Inventor
昌宏 山田
義朗 大野
Original Assignee
東芝テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝テック株式会社 filed Critical 東芝テック株式会社
Priority to JP14084978U priority Critical patent/JPS5848732Y2/ja
Publication of JPS5557904U publication Critical patent/JPS5557904U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5848732Y2 publication Critical patent/JPS5848732Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、照明器具に関するものである。
従来、この種の照明器具は第1図に示すように、コ字状
部1に連設されて逆ハの字型の斜面2を有するソケット
取付金具3を設け、その斜面2に角穴4およびソケット
保持片5が形成されソケット6を傾斜方向にスライド自
在に取付けているものである。
そして、ソケット取付金具3のコ字状部1にシャーシ7
を固着し、このシャーシ7にコ字状の取付金具8を介し
てグローソケット9をねじ10により取付けるとともに
シャーシ7にねじ11により固着された取付金具12の
取付孔13を介してキャノピ−スイッチ14をナツト1
5により取付けているものである。
ところが、このようなものにあってはグローソケット9
用の取付金具8とキャノピ−スイッチ14用の取付金具
12とが別個に形成されており、これらの取付金具8,
12をソケット取付金具3へねし止め、あるいは溶接、
リベット止め等により固着しなければならないものであ
る。
したがって、部品点数が多く、組立工数や材料費の増加
となり時には組立時に部品の付は忘れがあったりするも
のである。
また、第1図においてソケット挿通孔が形成された逆富
士形の反射板がソケット取付金具3の下方より取付けら
れるものであり、この際ソケット挿通孔がソケット6に
比べて大きくなって取付後にソケット挿通孔が外部から
見えるという見苦しさをなくすためにソケット6がスラ
イド自在に取付けられているものである。
すなわち、ソケット6が挿通しうる程度のソケット挿通
孔を形成し、反射板を上昇させるに伴なってソケット6
がソケット挿通孔により斜面2を上昇するようにしてい
るものである。
しかしながら、スライド自在に取付けられたソケット6
のストッパーとなるものがないため、反射板のソケット
挿通孔にソケツl−6を挿通し始めるまでのソケット5
が落ちないように手で押さえていなければならず、反射
板の取付けが面倒である。
この考案は、このような点に鑑みなされたちので、部品
点数を減少させて取付工数、材料費を低減させることか
で゛きるとともにスライド自在とされたソケットの落下
を防止することのできる照明器具を得ることを目的とす
るものである。
この考案の一実施例を第2図ないし第4図に基づいて説
明する。
まず、16はコ字状部17に連設されて逆ハの字型の斜
面18を有するソケット取付金具で、この斜面18には
切欠19、角穴20およびソケット保持片21が形成さ
れ、このソケット保持片21によりスライド自在とされ
たソケツ1〜22が設けられている。
そして、前記ソケット取付金具16のコ字状部17の側
面には係止孔23,24が形成され、この係止孔23,
24に係止しうる係止片25゜26を有する略コ字状の
取付金具27が設けられている。
この取付金具27は前記ソケット取付金具16のコ字状
部17に対し直交する方向のコ字状となるように取付け
られるもので、その底側面29にはグローソケット29
を保持するためのグローソケット取付部となる保持片3
0が切起し形成されているとともにストッパー片31が
形成されている。
また、この底側面28の下端右側にはキャノピ−スイッ
チ32を取付けうるよう取付用切欠33が形成されたス
イッチ取付部となる支持片34が後方側へ屈曲形成され
ている。
35は前記キャノピ−スイッチ32の取付用のナツトで
ある。
そして、前記取付金具27の脚側面36の幅はその下端
が前記ソケツI・取付金具16の斜面18の延長線より
下方へ突出するように長めに形成され、その突出した下
端側はストッパー片37とされている。
なお、38はシャーシである。
このような構成において、組立にあたってはまずソケッ
ト取付金具16のコ字状部17にシャーシ38を固着し
、これらを天井等に取付ける。
ついで、コ字状部17を少し広げて取付金具27の係止
片25.26を係止孔23.24に押込み、コ字状部1
7の弾性復元力によりこれらを係止させる。
これにより、取付金具27がソケット取付金具16に取
付けられる。
そして、この取付金具27に形成された保持片30に対
しグローソケット29を底側面28の右側よりスライド
させることにより取付ける。
このときストッパ−片31により抜は止めされる。
また、支持片34の切欠33に対しキャノピ−スイッチ
32を挿通させ、ナツト35を締めてキャノピ−スイッ
チ32を取付ける。
さらに、ソケツ)〜取付金具16の斜面18に形成され
たソケット保持片21に対しソケット22を挿通させる
ことにより、このソケット22をスライド自在に取付け
る。
このとき、ソケット22はソケット保持片21にそって
斜面18を落下しようとするが、第3図中に一点鎖線で
示すようにストッパー片37に当接するので落下するよ
うなことはない。
そして、ソケット取付金具16の下方より第3図中に一
点鎖線で示すように逆富士形の反射板39が取付けられ
て組立が終了する。
この反射板39の取付けの際そのソケット挿通孔により
ソケット浬が第3図中一点鎖線で示す位置からソケット
保持片21にそって斜面18を上昇し実線で示す位置に
位置決めされる。
したがって、ソケット挿通孔はソケット22が挿通しう
る程度のものでよいので、組立後外観上の見苦しさはな
い。
このように、保持片30、支持片34、ストッパー片3
7等を一体的に形成してなる取付金具27をソケット取
付金具16に取付けるようにしたので、部品点数を減少
させることができ、これにより取付工数、材料費を節約
することができ、同時にスライド自在なソケット22の
抜は止めも行なえるものである。
また、取付金具27をソケット取付金具16に差込係合
させるだけで取付けられるので、スポット溶接やねじ締
めが不要となり作業性を向上させることができる。
この考案は、上述したようにグローソケット取付部とス
イッチ取付部とストッパー片とを一体的に形成してなる
取付金具をソケット取付金具に取付けたので、部品点数
を減少させることができ、これにより取付工数、材料費
を低減させることができ、同時にストッパー片によりス
ライド自在なソケットの落下をも防止することができ、
しかも取付金具はソケット取付金具のコ字状部の両側面
に保合止着されるので、取付金具はコ字状部の間隔規制
部材として作用し、これによりソケット取付金具の形状
安定性をきわめて良好にすることができる等の効果を有
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す分解斜視図、第2図はこの考案の
一実施例を示す分解斜視図、第3図はその組立状態の側
面図、第4図はその斜視図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ソケット挿通孔を有する逆富士形の反射板が取付けられ
    るようコ字状部に連設されて逆ハの字型の斜面を有する
    ソケット取付金具を設け、このソケット取付金具の斜面
    に前記反射板の取付けの際そのソケット挿通孔に挿通さ
    れるようスライド自在にソケットを取付けたものにおい
    て、グローソケット取付部とスイッチ取付部と前記斜面
    より下方へ突出して前記ソケットの抜は止め用のストッ
    パー片とを一体的に形成した取付金具を設け、この取付
    金具を前記ソケットの取付金具のコ字状部内に位置させ
    てそのコ字状部の両側面に係合止着したことを特徴とす
    る照明器具。
JP14084978U 1978-10-16 1978-10-16 照明器具 Expired JPS5848732Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14084978U JPS5848732Y2 (ja) 1978-10-16 1978-10-16 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14084978U JPS5848732Y2 (ja) 1978-10-16 1978-10-16 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5557904U JPS5557904U (ja) 1980-04-19
JPS5848732Y2 true JPS5848732Y2 (ja) 1983-11-08

Family

ID=29116181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14084978U Expired JPS5848732Y2 (ja) 1978-10-16 1978-10-16 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848732Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5557904U (ja) 1980-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3861632A (en) Combined light socket and mounting bracket
US7108238B2 (en) Outdoor light mounting bracket
JP2870636B1 (ja) 天井埋込型照明器具の取付装置
JPS5848732Y2 (ja) 照明器具
US5386348A (en) Vehicle headlamp with snap fit bulb shield
JPH08177146A (ja) 間仕切パネルのオプション取付装置
JPS6121768Y2 (ja)
JPS5816208Y2 (ja) シヤ−シレ−ルの取付機構
JP2569193Y2 (ja) 照明器具
JPS6217928Y2 (ja)
JPS5827445Y2 (ja) シヤンデリア
JPS6134651Y2 (ja)
JPS6114090Y2 (ja)
JP3178553B2 (ja) 照明器具
JPS5832171Y2 (ja) 照明器具
JP2533003Y2 (ja) 配管支持バンド取付金具
JP2768434B2 (ja) 照明器具
JPS604335Y2 (ja) 照明器具
JPH0121445Y2 (ja)
JPH0120743Y2 (ja)
JPS604826Y2 (ja) 灯具取付金具
JPS6310580Y2 (ja)
JP3742120B2 (ja) 照明器具
JPS603448Y2 (ja) 照明器具
JP2579022Y2 (ja) 照明器具