JPS6048150A - ホウ素の吸着処理方法 - Google Patents

ホウ素の吸着処理方法

Info

Publication number
JPS6048150A
JPS6048150A JP58155319A JP15531983A JPS6048150A JP S6048150 A JPS6048150 A JP S6048150A JP 58155319 A JP58155319 A JP 58155319A JP 15531983 A JP15531983 A JP 15531983A JP S6048150 A JPS6048150 A JP S6048150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron
resin
solution
ammonia
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58155319A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0460700B2 (ja
Inventor
Tomohiko Yoshikawa
吉川 友彦
Masao Kosuge
小菅 正夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP58155319A priority Critical patent/JPS6048150A/ja
Publication of JPS6048150A publication Critical patent/JPS6048150A/ja
Publication of JPH0460700B2 publication Critical patent/JPH0460700B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスチレン系−IL:重合体ケ樹脂母体とするホ
ウ累選択e、着4tL!脂を用いて、硬度成分および/
又は重金属成分ケ含有する溶液中のホウ素のel’jr
;f処理或は、品温溶液中のホウ素の吸着処理において
安定した処理操作ケ行なうための該樹脂の沓生方法に関
するものである。
ホウ素は天然に広(分布し、植物の成育にとって必須の
元累であるが、過剰に任在すると植物の成長に悪影響を
及ぼすことも知られている。
従って、ホウ素を含有する地下水や地熱水5石炭火力発
電所からの廃水拳・ホウ素を数10乃至数/ o o 
ppm (ホウ累換算〕含む溶液を河川等に放流して再
び潅概用水として利用する場合、概ね/ PPm以下K
まで溶液中のホウ素を除去しなければならない。また海
水中に溶存する塩化マグネシウム等のマグネシウム塩を
原料とするマグネシウム製錬工業に於ても、海水中にホ
ウ素がダ〜s ppm (ホウ素換算)存在し、これが
製品に揺々の悪影響を及ぼすため、マグネシウム溶液中
リホク紫も除去する必要がある。
一般に塩類が多量に含まれる溶液やアルカリ性溶液中の
ホウ素の吸着処理に於いて、通常脱塩等に多用されてい
る強塩基性陰イオン交換樹脂および弱塩基性陰イオン交
換樹脂では、ホウ素に対する選択吸着能に乏しく実質的
な使用に耐えない。
近年これらの溶液からホウ素を選択的に吸着処理する目
的で、スチレン系共重合体をハロメチル化した樹脂母体
に下記の一般式(I)で表わされるアミンにより官能基
ケ導入したホウ素選択吸着樹脂か開発されている。
式中、n == /〜6(整数)、Rは−CH2+CH
(oH)チCH20H又Gt 7 # * k M ’
r: 表わす。
但し、−m−=Q〜6(整数)である。
そして、これまでにこの種のものとしてダイヤイオン0
RB−o:tc三菱化成工業■製、商品名ノ、アンバー
ライトエRA−7<zj(米ロームアンドハース社製、
商品名]が市販されている。これらは何れもホウ素に対
し、極めて秀れた選択吸着能を示す樹脂であるが、石炭
火力発電所の廃水や海水から採取した塩化マグネシウム
溶液中に含まれるホウ素除去のように、溶液中にカルシ
ウム、マグネシウム等の硬度成分および/又は鉄、ニッ
ケル等の重金属成分が存在する場合に、これらの樹脂t
アルカリ溶液で再生して、官能基アミンを遊離形として
用いると硬度成分等の水酸化物の沈澱が生じ、樹脂性能
を低下させたり、樹脂層がブロッキングして固まるとい
う問題がある。更にこれらの樹脂音用いて、地熱発電所
の排水の如き、高温のホウ素含有液を処理すると、官能
基の熱劣化が起こり、ホウ素の吸着性能が経時的に低下
するという問題もある。
本発明者等は、このようなスチレン系共重合体の一樹脂
母体に上記の一般式(I)で表わされる二級アミンによ
り官能基アミンケ導入して得られるホウ素選択吸着樹脂
を用いて溶液中のホウ素!吸着処理する際に生ずるこれ
らの問題ン解決すべ(鋭意検討した結果、上記ホウ素選
択吸着樹脂の官能基アミン中に、ハロメチル化した樹脂
母体に前記一般式CI)で表わされるアミンを反応させ
る過程で生ずる塩基度の高い中性塩分解能を示す部分が
存在し、これが硬度成分および/又は重金属成分を含む
溶液中のホウ素吸着処理の際に、これらの水酸化物沈澱
生成に関与していること並びに該樹脂を用いてホウ素吸
着処理を行った拶・、酸で樹脂からホウ素を溶離し、次
いで水洗し、アルカリによる樹脂の再生7行うが、その
際、該樹脂の官能基アミン中、塩基度の高い中性塩分解
能乞示す部分と、塩基度の低い酸吸盾能力しか示さない
部分ではアルカリ溶液による再生に差異があり一1塩基
度の高い中性塩分解能?示す官能基アミン部分は、アル
カリ−金属の水酸化物もしくは水酸化アンモニウムの如
き純粋なアルカリ溶液でしか再生できないのに対し、塩
基度の低い酸吸着能しか示さない官能基アミン部分は、
上記アルカリ溶液中11C多量ノア ルカリ金属塩もし
くはアンモニウム塩が共存する混合溶液でもだ量的に再
生できるということを見い串し本発明に到達した。
すなわち、該樹脂を用いて溶液中のホウ素吸着処理を行
った後、酸によりホウ素を溶離し、水洗して該樹脂の官
能2Nアミンが酸吸着形となっている所に、アルカリ*
属及びアンモニアの水酸化物の少くとも1種とアルカリ
金屑及びアンモニアの鉱酸塩の少(とも7種を含む混合
溶′rLを該樹脂と接触させ、該樹脂の官能基アミン中
、塩基度の高い中性塩分解能を示す部分?再生せずに、
me層着形して残し、塩基度の低め酸吸着能しか示さな
い部分乞選択的に再生することにより、硬度成分および
/又は重金属成分乞含有する溶液中のホウ素吸着処理に
際し、硬度成分等の水酸化物の生成がな(、安定した処
理が行なえること?見出した。
更に又、該樹脂中の官能基アミン中の塩基度の高い、中
性塩分解能を示す部分と塩基度の低い酸吸着能しか示さ
ない部分は、遊離アミン形に於て熱安定性に差があり、
塩基度の高い中性塩分解能ケ示す部分は40℃以上で実
質的に熱分解が起こるが、他方、塩基度の低い酸吸着能
しか示さない部分はioo℃以−ヒでも安定である。と
ころが前記混合溶液で再生を施し塩基度の高い中性塩分
解能を示す部分を塩負荷形としておくと熱安定性が著し
く向上し、100℃以上でも実質的に何片に耐えろこと
が判明した。
本発明は、か〜る新規な知見VC基づいて達成されたも
のであり、スチレン系共重合体を樹脂母体とするホウ累
選択吸着f8脂による溶液中のホウ素の吸着処理の安W
した処理操作を行う方法を提供するものである1、 以下本発明について詳細に説明する。
本発明で用いられるホウ素選択吸着樹脂とは。
スチレンとジビニルベンゼン等の架橋剤で共重合させ−
たものtクロロメチルメチルエーテル等でハロメチル化
した樹脂母体t、下記一般式CI)で示される二級アミ
、ンでアミン化して得られろものである。
式中、n=/〜6(整数)、Rはアルキル基又は−C!
H2(−OH(OH)−)iil(!H20Hi表わす
。但し、m=θ〜6(整数)である。
かNる二級アミンとしては、N−メチル−D−グルカミ
ン、N−エチル−D−グルカミン、N−メチル−D−ガ
ラクタミン、N−メチル−D−マンノサミン、ジーl−
アラビチルアミン等が挙げられる。
アミノ化反応は、通常実施されている方法によって行わ
れる。例えば、ハロメチル化した樹脂母体乞ジオキサン
、アセトン、メチルエチルケトン、クロロホルム、ジク
ロルエタン等の適当な溶媒の存在下、20〜100℃の
温度で2〜20時間アミンと反応させればよい。
又、スチレン系共重合体からなる樹脂母体は。
いわゆるゲル型でもハイポーラス型でもよい。
本発明に従い、ホウ素選択吸着樹脂を用いてホウ素含有
溶液からホウ素を吸着処理した樹脂は%まず、酸で処理
し、吸着したホウ酸ケ溶離する。
溶離に用いられる酸としては、塩酸、硫酸等の鉱酸から
選ばれ、通常、濃度は1〜15%である。酸によるホウ
酸の溶離を終った後、水による酸の押出洗浄を行なう。
次いで、アルカリ金属及びアンモニアの水酸化物の少く
とも7種とアルカリ金属及びアンモニアの鉱酸塩の少く
とも1種と!含む混合溶液により樹脂の再生ビ行なう。
アルカリ金属水酸化物としては、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、水酸化リチウムが挙げられ、アルカリ金
属及びアンモニアの鉱酸塩としては、塩化ナトリウム、
塩化カリウム、塩化アンモニウム、硫酸ナトリウム、硫
酸アンモニウム等である本発明方法では、これらの水酸
化物上鉱酸塩との混合溶液を使用するが5両者の組合せ
としては、水酸化ナトリウムと塩化ナトリウム、水酸化
カリウムと硫酸ナトリウム、水酸化ナトリウムと硫酸ア
ンモニウム、水酸化アンモニウムと硫債ナトリウム、水
酸化アンモニウムと塩化アンモニウム、水酸化アンモニ
ウムと硫酸アンモニウム等が挙げられるが、水酸化アン
モニウムと塩化アンモニウム又は硫酸アンモニウムと乞
組合せるのが好ましい。また、混合溶液中のこれらの@
度は、水酸化物としてo、gないし70%の範囲であり
、水酸化物と鉱酸塩との比率はl:10ないし3:lの
当量比の範囲内で適宜法められる。
本発明の方法により再生状態とした樹脂ン用いて硬度成
分および/または重金属成分を含む溶液中のホウ素の吸
着処理を行うと処理液中での硬度成分の水酸化物の沈澱
生成を防止できるばかりでなく、高温水中のホウ素吸着
処理においても官能基アミンの熱安定性が筋く保たれ、
長期間に亘って安定したホウ素吸着処理能カン示す。
以下に実施例により本発明暑さらに具体的に説明するが
、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例に限
定されるものではない。
実施例1 ホウ素選択吸着樹脂ダイヤイオン0RB−02(三菱化
成工業q3製、登録商標)を遊離形で1301ml採り
、これを内径コo van l、長さ!;00mmのジ
ャケット付ガラスカラムに充填し、これに3%塩酔ts
omlを8vコで流し、次いで脱塩水で押出、水洗を行
なったのち、lI%水酸化アンモニウム/、13m1と
6%硫酸アンモニウムl−s ml V a合してss
omlとしたアルカリ性溶液をSVjで通して樹脂を再
生し、引続き脱塩水で押出し、水洗7行なった0 次にカラムジャケットに80℃の温水を循環させてカラ
ム内温度′la:tro℃に保ち、これにホウ酸/、/
 !r g/l (,200pPm B換n)、塩化ナ
トリウムt、 s g/l 、硫酸ナトリウムt、of
l/l、硫酸マグネシウムo、 s 11/l 、塩化
カルシウムs、 s g、/lY含むpH5,?の溶液
’&処理流速evlSで通液してホウ素の吸着処理を行
なった。
この時カラムから流出する処理液中のホウ素濃度をカー
ミン酸比色法で測定した所、処理液量/ 4J Bed
 Volume (充填樹脂量の1g、!r倍。
以下BVと略す)までは処理液中のホウ累濃度カ0.j
 ppm (B換算〕以下でその緩徐々にホウ素の漏出
が起こり、処理液中のホウ素濃度が7ppm (B換算
)になるまでの処理液量はノア、ノBVであった。この
時の処理液のpHとホ“つ素の破過曲線を第1図に示す
。処理液のpHは、概ねg −9の間に保たれ、この時
硬度成分の水酸化物による沈澱は全くみられなかった。
処理液中のホウ素濃度が/θp1)Ill (B換3#
うとなった時点で通液ン停止し、吸着したボウ累ヲ酸で
溶離し、引き続き押出・水洗を行なって再び上記の如き
方法で樹脂の再生を行なってから次回のホウ素吸着処理
7行なった。
以上の工程ン合計SO回自動的に繰り返し行っても処理
液量に何らの変化もなく、更に処理液中および樹脂層内
での硬度成分の水酸化物沈澱は全くみられず、ホウ素吸
着処理量も変化せず安定した処理操作を行うことが出来
た。
また前記の工程′f!:go回くり返した後カラムから
樹脂!取り出して、樹脂の中性塩分解容量および酸吸着
容1Y:測定したところ試験前と全く変っていなかった
比較例 実施例1で使用したのと同一の装置に同一量の樹脂を充
填し、再生のアルカリ性溶液としてコチ水酸化ナトリウ
ム2oomty使用した他&ま全て実施例/の方法と同
じ方法、粂件でホウ素の吸着処理を行なった。この時の
処理液σ)pHと漏出ホウ素濃度を第7図に各々破線で
示す。
この場合通液開始当初処理液pHがlコを超え処理液中
にJJfL液の硬既成分に由来する水酸化物の自沈が見
られ、ホウ素吸着処理を終了した後カラムから樹脂を取
り出した所、樹脂にも同様の水酸化物の沈み物が認めら
れ、樹脂かこれによりブロッキングして固まっていた。
【図面の簡単な説明】
範1図は、ホ、つ素選択吸着樹脂によるホウ素吸着処理
における処理液のpH値とホウ素の破過曲線を示すもの
であり、横軸は処理g、!!′(Bv)t、縦軸(右〕
け処理液のpH値ケ、同(左)は処理液の゛ホウ素濃度
(ppm ; B換算)Y表わづ−0 出り預入 三菱化成工業株式会社 代理人 弁理士 長谷用 − (ほか7名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) スチレン系共重合体lハロアルキル化した樹脂
    母体を下記一般式〔I) (式中n=/−A(整数)、Rは −OH,−[−0H(OH)丸0H20H又ハフ ルキ
    # M Y Pj−わす。但し、m == Q〜6(整
    数)である。)で表わされるアミンでアミノ化して得ら
    れるホウ累選択吸着樹脂を用いてホウ素含有溶液からホ
    ウ素を吸着処理するに際し、該樹脂に吸着されたホウ素
    を酸で溶離した後、アルカリ性溶液で樹脂乞再生するに
    当り、該アルカリ性溶液はアルカリ金属及びアンモニア
    の水酸化物の少(とも1種並びにアルカリ金属及びアン
    モニアの鉱酸塩の少くとも/種y<含有することをQ!
    j9とするホウ素の吸着処理方法。 【2] ホウ素含有溶液は、ホウ素と硬度成分および/
    又は重金属成分を含有すること?特徴とする特許請求の
    範囲第2項記載の方法。 (3) ホウ素含有溶液の温度がlIO℃以上であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP58155319A 1983-08-25 1983-08-25 ホウ素の吸着処理方法 Granted JPS6048150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58155319A JPS6048150A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 ホウ素の吸着処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58155319A JPS6048150A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 ホウ素の吸着処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6048150A true JPS6048150A (ja) 1985-03-15
JPH0460700B2 JPH0460700B2 (ja) 1992-09-28

Family

ID=15603284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58155319A Granted JPS6048150A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 ホウ素の吸着処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048150A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5811012A (en) * 1994-07-22 1998-09-22 Organo Corporation Deionized water or high purity water producing method and apparatus
FR2844509A1 (fr) * 2002-09-12 2004-03-19 Gervais Danone Sa Procede d'appauvrissement en bore d'une eau minerale naturelle
WO2006110574A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-19 Dow Global Technologies Inc. Alkaline regeneration of n-methyl-d-glucamine functional resins
WO2011045912A1 (ja) * 2009-10-15 2011-04-21 株式会社 東芝 ホウ素吸着材、ホウ素吸着材用樹脂組成物、及びホウ素吸着材の製造方法
CN102336856A (zh) * 2011-07-04 2012-02-01 常州大学 一种特效硼吸附树脂、合成方法及应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59203642A (ja) * 1983-05-04 1984-11-17 Nippon Rensui Kk イオン交換樹脂の再生方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59203642A (ja) * 1983-05-04 1984-11-17 Nippon Rensui Kk イオン交換樹脂の再生方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5811012A (en) * 1994-07-22 1998-09-22 Organo Corporation Deionized water or high purity water producing method and apparatus
FR2844509A1 (fr) * 2002-09-12 2004-03-19 Gervais Danone Sa Procede d'appauvrissement en bore d'une eau minerale naturelle
WO2006110574A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-19 Dow Global Technologies Inc. Alkaline regeneration of n-methyl-d-glucamine functional resins
AU2006235251B2 (en) * 2005-04-08 2010-08-19 Dow Global Technologies Inc. Alkaline regeneration of N-Methyl-D-glucamine functional resins
US7811457B2 (en) 2005-04-08 2010-10-12 Dow Global Technologies Inc. Alkaline regeneration of N-methyl-D-glucamine functional resins
WO2011045912A1 (ja) * 2009-10-15 2011-04-21 株式会社 東芝 ホウ素吸着材、ホウ素吸着材用樹脂組成物、及びホウ素吸着材の製造方法
CN102336856A (zh) * 2011-07-04 2012-02-01 常州大学 一种特效硼吸附树脂、合成方法及应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0460700B2 (ja) 1992-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1207980A (en) Method for purification of sulfuric acid solution
JPH05212382A (ja) 廃液流からの重金属イオン除去方法
Bożęcka et al. Removal of lead, cadmium and copper ions from aqueous solutions by using ion exchange resin C 160
JPS6048150A (ja) ホウ素の吸着処理方法
IL155496A (en) Method for extracting the hydroxide onium from solutions containing onium compounds
KR102068477B1 (ko) 음이온 교환수지와 양이온 교환수지를 이용한 과산화수소수의 정제 방법
Kunin et al. New deionization techniques based upon weak electrolyte ion exchange resins
CN104609504A (zh) 一种离子交换法转移并资源化回收并利用水中硝态氮的方法及装置
JPS61153193A (ja) ホウ素含有廃水の処理方法
JPH0470948B2 (ja)
JPH0419904B2 (ja)
KR100488092B1 (ko) 고순도과산화수소수의제조방법
US3740436A (en) Low impurity hydrazine
JPH0141396B2 (ja)
JPH0470947B2 (ja)
JPH10324506A (ja) 高純度過酸化水素水の製造方法
JP2004041915A (ja) 塩基性陰イオン交換樹脂の精製方法
JPS59189127A (ja) キレ−ト樹脂の製造法
JPH049598B2 (ja)
SU516701A1 (ru) Способ получени комплексообразующего ионита
US3801695A (en) Process for the separation of nickel and/or cobalt from manganese
EP1651348A2 (en) Regenerant reuse
JPS61283355A (ja) 強酸性陽イオン交換樹脂からの不純物の遊離を防止する方法
Russell Anion Exchange Recovery of Plutonium from Reduction Residues
CA2159183C (en) Resin regeneration process