JPS6047532A - 通信回線切換装置 - Google Patents

通信回線切換装置

Info

Publication number
JPS6047532A
JPS6047532A JP58156092A JP15609283A JPS6047532A JP S6047532 A JPS6047532 A JP S6047532A JP 58156092 A JP58156092 A JP 58156092A JP 15609283 A JP15609283 A JP 15609283A JP S6047532 A JPS6047532 A JP S6047532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
terminal device
line
switching
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58156092A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Kurosawa
黒沢 薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58156092A priority Critical patent/JPS6047532A/ja
Publication of JPS6047532A publication Critical patent/JPS6047532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、通信回線切換装置に関するもので特に、2系
統の電子計算機の中の1系統の電子計算機の端末回線部
に障害が発生した場合に、電子計算機側からの起動では
なく、端末装置側からの起動によシ回線毎に正常系の電
子計算機に自動的に切換える通信回線切換装置に関する
〔従来技術〕
2系統の電子計算機と特定端末間1通信回線にて、従来
の通信回線切換製雪経由にて接続、切換させる方式に於
ては、前記2系統の電子計算機の中の1系統に障害が発
生した場合、電子計算後間のヘルシーチェック等により
、相互の電子計算機が互いに状態監視を行っていて、他
系の障害発生を検出すると正常に動作する電子計算機側
の起動により従来の通信回線切換装置にて、通信回線の
接続を正常系電子計算機に一斉に切換える方式によるか
従来の通信回線切換装置にて端末回線毎に手動にて回線
接続の切換えを行っている。
前者による方法では、端末装置1台のみに対応する電子
計算機の端末回線部の障害時には他端末装置の運用上の
制限等から電子計算機側からの起動による一斉自動切換
の指示は出されないで障害端末回線部に接続されている
端末装置へのサービスを打切るか、あるいは後者の方法
による場合は、通信回線切換装置にて手動r(て該端末
装置を正常な電子計算機に切換えるかの方式がとられ、
端末装置側から見た場合、自分が正常であるにもかかわ
らず、回線サポートが打切られてしまうか、または通信
回線切換装置での手動切換を待たねばならず、端末主導
にて、自動的に正常な端末回線部を有する電子計算機と
端末間の回線を接続出来ないという欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、端末装置からの割込信号を検出し、割
込信号が一定時間以上続いていながら、電子計α梳側か
らの送信応答信号が検知されない場合に自動的に該端末
回線を一回線単位で正常分電子計算機に他回線へ影曽を
与えることなく通信の継続(1籠を維持できる通信同線
切換装置を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明の装置は、端末装置から供給される割込み信号に
より計数動作を開始し前記割込み信号に応答」2て第1
の電子計算機から供給される送信応答信号によりリセッ
トされる計数手段と、前記計数手段の計数結果と予め定
めた定数とを比較し前記計数結果が前記定数より大にな
ったときに切換信号を発生する比較手段と、前記切換信
号の供給に応答して前記端末装置を前記第1の電子計算
機に切換P続をする切換手段とを接続される端末装置毎
に有して構成される。
〔実施例の説明〕
本発明の一実施例について図面を参照して詳細に説明す
る。第1図は本発明の一実施例を含むデータ通信回線を
示すブロック図である。第1図のデータ通信回線は端末
装置1、変復調装置2、通信回線切換装置λ第1の電子
計算機12および第2の電子計算機13とから構成され
る。本発明の一実施例である通信回線切換装置3は複数
個の回線部100(便宜上1回線のみ図示しである)と
クロック発生部6とタイマ8を含む。回線部100は電
子計′W機からの送信応答信号用レジスタ4、端末装置
−からの卯I込信号用レジスタ5、カウンタ7、カウン
タ7のカウンタ値とタイマ8のタイマ値の比較をする比
較回路部9、その結果により回線接続部11に指令を出
す回線接続制御部10、回線の接続切換を行なう回線接
続部11とを含んで構成される。
通常、第1の電子計算機12と、第2の電子計算機13
は通信回線切換装置3及び変復調装置2を経由して端末
装置1に接続されていて、送受信信号の方向性は電子計
算機からの送信信号は第1又は第2の電子計算機のうち
のどちらかマスク系として動作している電子計算機から
端末装置へ供給され、電子計算機への受信信号は第1お
よび第2の両方の電子計算機へ受信され両軍子計算機が
て使用し他をマスク系障害時のみ使用し正常時は5− 別の仕事をしているデュプレックスシステムとして運用
されている場合等がある。
今、第1の電子計算機12をマスクとして運用している
場合、このi子計隣゛棉の端末装置1に対応する端末回
線部が障害を発生し、端末との送受信不可となった場合
について考える。端末装置1より第1の電子計算機12
に対し通常の送受信で使用する割込信号(一定のjlネ
続%間を有す)を送出すへ通信回線切換装置3にては端
末装置1よりの前記割込信号を、受信ラインから分岐り
、7(割込信号用レジスタ5に格納するとともに、割込
み信号用レジスタ5の出力信号により、カウンタ7をク
ロック発生部6からのクロックを使用して計時動作を開
始せしめる。第1の電子計算機]2では正常運用時には
、端末装置からの割込信号十=allが受信されると、
一定時間後その割込信号に対して送信応答信号を送出す
るので、通信回線切換装置3では、その送信応答信号を
送信ラインから分岐した送信応答信号用レジスタ4に格
納するとともに割込信号用レジスタ5のセットにて開始
さn6− たカウンタ7の計時を停止させる。カランタフの出力値
は、端末装置と電子計算機間の正常送受信時に於て端末
装置からのff1J込信号に対し電子計算機側が送信応
答するに充分な一定時間値にあらかじめ設駕さnている
タイマ8の値と比較回路部9にて比較さ几、前記一定時
間内に第1の電子M算機12から正常の送信応答信号が
送出された場合には、カウンタ7の出力値はタイマ8の
設定値に対しタイムオーバとならずその場合には比較回
路部9の出力によりカウンタ7に一旦リセットされる。
前記タイマ8の一定時間以内に第1の電子計算機12か
ら送信応答信号が来ない場合にI−1、カウンタ7の出
力値は :゛パ1.:タイマ8の設芦値に対し、タイム
オーバとなり比較回路部9にて、タイムオーバを検出を
するとと蟻に回線接続部で師部10に対し端末回線の切
換指示を出すとともに、カランタフに対しリセット指示
を出丈回線4v続制御部10にては前記指示を受けると
回線接続部11に対し第1の由子計算彬12と該端末と
の送信ラインの接続を一同契単位で切換え指示信号を出
し回線接続部11にて自動的に端末装置it 1で正常
の通信が絹、続される。
〔発明の効果〕
本発明の連化回線切換装置には2系統の債・、子計算機
のいす力か一系j糎の電子計算機と18続さnている端
末回紳枡糾、形態を、接続さV、ている電子計算機の障
害時に、他の一方の糸状の電子Pi′i鏝機仙へ、1回
線部位に自動的に、端末πIiI起動により、切換えろ
ことができ他回線へ影響を与λることなく通信の麻FY
:性を維持できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図に本発明の一実施例を含むデータ通信回線のブロ
ック図である。 1・・・・・・端末装置、2・・・・・・変復訓装飢、
3・・・・・・1rfJ信回線切%装斬、4・・・・・
・送信応答信号用レジスタ5・・・・・・割込0.列用
レジスタ、6・・・・・・クロック発生部、7・・・・
・・カウンタ、8・・・・・・タイマ、9・・・・・・
比ff回路部、10・・・・・・回線接続制御部、11
・・・・・・回線接続部、12・・・・・・第1の箪子
計勢槓、13・・・・・・第2の電子計算災、](10
・・・・・・回線部、9− g ch

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 端末装置から供給される割込み信号により計数動作を開
    始し前記割込み信号に応答して第1の電子計算機から供
    給される送信応答信号によりリセットされる計数手段と
    、 前記計数手段の計数結果と予め定めた定数とを比較し前
    記計数結果が前記定数より大になったときに切換信号を
    発生する比較手段と、 前記切換信号の供給に応答して前記端末装置を前記第1
    の電子計算機から第2の電子計算機に切換接続をする切
    換手段とを、 接続される端末装置毎に有することを特徴とする通信回
    線切換装置。
JP58156092A 1983-08-26 1983-08-26 通信回線切換装置 Pending JPS6047532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58156092A JPS6047532A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 通信回線切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58156092A JPS6047532A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 通信回線切換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6047532A true JPS6047532A (ja) 1985-03-14

Family

ID=15620130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58156092A Pending JPS6047532A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 通信回線切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047532A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010005894A1 (en) Remote power management system of information processing apparatus or the like
JPS6047532A (ja) 通信回線切換装置
JPH1185666A (ja) 通信制御用集積回路
JPS59163656A (ja) 障害発生時の通報方式
JPH0659701A (ja) 切替制御方式
JP2795844B2 (ja) ルート初期設定方式
JPH067385U (ja) 遠隔制御装置
JPS61260342A (ja) バスエクステンダ
JP2601560B2 (ja) 二重化通信制御装置の系切替方式
JPH07281705A (ja) 監視制御装置
JPS62123531A (ja) Cpu監視装置
JPS6362014A (ja) 自動電源制御方式
JPS61194939A (ja) 通信制御装置
JPH06175869A (ja) 二重化計算機システム
JPS58203561A (ja) 外部記憶制御装置
JPH0250737A (ja) 二重化システム
JPS6333751B2 (ja)
JPS6077216A (ja) 自動運転制御装置
JPH03251903A (ja) プログラマブルコントローラのインタフェースモデュール
JPH01151338A (ja) ディジタル回線終端制御装置の系切替方式
JPH01237859A (ja) システム切換方式
JPH01274543A (ja) パケット交換システム
JPS5833747A (ja) 自動通信回路切替制御装置
JPH0730616A (ja) 通信制御装置
JPH06202766A (ja) 電源制御装置