JPS6333751B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333751B2
JPS6333751B2 JP14381080A JP14381080A JPS6333751B2 JP S6333751 B2 JPS6333751 B2 JP S6333751B2 JP 14381080 A JP14381080 A JP 14381080A JP 14381080 A JP14381080 A JP 14381080A JP S6333751 B2 JPS6333751 B2 JP S6333751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
subscriber
control
standby
regular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14381080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5767361A (en
Inventor
Yoshio Morita
Atsuhisa Takahashi
Yoshiaki Matsura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14381080A priority Critical patent/JPS5767361A/ja
Publication of JPS5767361A publication Critical patent/JPS5767361A/ja
Publication of JPS6333751B2 publication Critical patent/JPS6333751B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/42Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker
    • H04Q3/54Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised
    • H04Q3/545Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised using a stored programme
    • H04Q3/54575Software application
    • H04Q3/54591Supervision, e.g. fault localisation, traffic measurements, avoiding errors, failure recovery, monitoring, statistical analysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は再開処理方式、特にマイクロプロセツ
サを用いた制御装置を2装置設け、一方は常用系
として稼動させ、他方は予備系として待機させる
システムにおける再開処理方式に関す。
近年マイクロプロセツサの進歩に伴い、電子交
換システム等においても制御機能を分散し、マイ
クロプロセツサにより実現する、所謂分散処理方
式が試みられつゝある。第1図は、この種電子交
換システムの一例を示す図である。第1図におい
て、複数の加入者1−1乃至1−nを収容する加
入者集線段2は、集線回路22により収容加入者
1−1乃至1−nを集線および時分割多重化し、
デイジタルハイウエイ3を経由して分配段4に接
続する。分配段4は、複数の加入者集線段2から
接続されるデイジタルハイウエイ3相互を、ネツ
トワーク42により交換接続する。加入者1−1
乃至1−nに生ずる呼の設定は、分配段4に設け
られている呼処理装置40および41により処理
されるが、集線回路22を中心とする加入者集線
段2の制御は、加入者集線段2に設けられた加入
者制御装置20および21が、呼処理装置40お
よび41の制御の下に実行する。該加入者制御御
装置20および21はマイクロプロセツサ20−
1および21−1を中心とし、これにプログラム
蓄積用メモリ、データ用メモリおよび周辺装置用
インタフエース等を付加して構成される。万一、
加入者制御装置20および21が機能を停止する
と、加入者集線段2に収容されている、総べての
加入者1−1乃至1−nが、通信不能となる。従
つて、2装置の加入者制御装置20および21が
設けられ、一方の加入者制御装置(例えば20)
が常用系として稼動中は、他方の加入者制御装置
(例えば21)は予備系として待機させておく。
万一、常用系の加入者制御装置20が障害等で機
能を停止しても、待機中の加入者制御装置21が
直ちに常用系として稼動開始し、加入者1−1乃
至1−nに対する通信サービスが途絶えぬ様配慮
されている。
第2図は、第1図に示される加入者制御装置の
従来ある再開処理方式の一例を示す図である。第
2図において、加入者制御装置20および21の
動作状態は、共通に設けられている監視制御装置
23により常時監視されている。今、加入者制御
装置20が常用系として稼動中で、加入者制御装
置21が予備系として待機中とする。監視制御装
置23は集線回路22に指示Dを送り、加入者制
御装置20との制御経路24を有効ならしめ、該
加入者制御装置20に集積回路22を制御させ
る。稼動中の加入者制御装置20に障害が発生す
ると、監視制御装置23は加入者制御装置20か
ら障害情報Aを検出する。その結果、加入者制御
装置20が稼動続行不能と判断すると、監視制御
装置23は加入者制御装置20に初期設定指示B
を与えて、常用系から予備系に移行させ、また、
加入者制御装置21に再開指示Cを与えて、待機
状態から稼動状態に移行させる。更に、監視制御
装置23は集線回路22に送出中の指示Dを停止
して、加入者制御装置20との制御経路24を無
効ならしめ、新たに指示Eを送り、加入者制御装
置21との制御経路25を有効ならしめる。以上
により、集線回路22は、新たに常用系となつた
加入者制御装置21により、引続き制御される。
一方、罹障加入者制御装置20は予備系として、
障害診断、更には修復作業を受ける。
以上の説明から明らかな如く、従来ある再開処
理方式によれば、常用系および予備系加入者制御
装置20および21の障害等による切替えのため
に、両加入者制御装置20および21とは独立に
監視制御装置23が設けられ、障害発生の検出並
びに切替えのための制御を実行している。該監視
制御装置23は何れの加入者制御装置20および
21に対しても、電源系統も含めて独立である必
要がある。更に、万一監視制御装置23が罹障す
ると、加入者制御装置20およ21の切替えが不
可能となり、加入者集線段2の信頼性が低下す
る。
本発明の目的は、前述の如き従来ある再開処理
方式の欠点を除去し、制御装置との構成対応も簡
明で、システムの信頼性を低下させぬ再開処理方
式の実現にある。
この目的は、マイクロプロセツサを用いた制御
装置を2装置設け、一方は常用系として稼動さ
せ、他方は予備系として待機させるシステムにお
いて、前記各制御装置にそれぞれ監視制御手段を
設け、該各監視制御手段は自制御装置が常用系と
して稼動中に自制御装置内の障害発生を監視し、
障害発生を検出した際に自制御装置内のマイクロ
プロセツサに常用系から予備系となる為の初期設
定指示を伝達し、他制御装置内のマイクロプロセ
ツサに予備系から常用系となる為の再開指示を伝
達することにより、常用系制御装置と予備系制御
装置とを切替えることにより達成される。
以下、本発明の一実施例を第3図により説明す
る。第3図は、本発明の一実施例による再開処理
方式を示す図である。第2図同様第3図において
も、加入者制御装置20′および21′が、制御経
路24および25により集線回路22と接続され
ている。然し、加入者制御装置20′および2
1′は、第2図に示される加入者制御装置20お
よび21と異なり、それぞれ監視制御部26およ
び27を内蔵している。今、加入者制御装置2
0′が常用系として稼動中で、加入者制御装置2
1′が予備系として待機中とする。加入者制御装
置20′内の監視制御装置26は集線回路22に
指示Dを送り、制御経路24を有効ならしめ、該
制御経路24を介して加入者制御装置20′に集
線回路22の制御を行わしめる。一方、加入者制
御装置21′内の監視制御部27は集線回路22
に指示Eを送出しないので、制御経路25は無効
状態にあり、加入者制御装置21′の制御は集線
回路22に及ばない。稼動中の加入者制御装置2
0′にあるマイクロプロセツサ20−1に障害が
発生すると、監視制御部26は該障害情報Aを検
出する。その結果、マイクロプロセツサ20−1
が稼動続行不能と判断すると、監視制御部26は
マイクロプロセツサ20−1に初期設定指示を与
えて常用系から予備系に移行させ、また、加入者
制御装置21′内の監視制御部27に再開指示C
を伝達する。監視制御部27は、受領した再開指
示Cを加入者制御装置21′内のマイクロプロセ
ツサ21−1に伝達し、待機状態から稼動状態に
移行させる。更に監視制御部26は、集線回路2
2に送出中の指示Dを停止して制御経路24を無
効ならしめ、加入者制御装置20′から集線回路
22の制御を阻止する。一方、監視制御部27は
集線回路22に新たに指示Eを送り、制御経路2
5を有効ならしめる。該制御経路25を介して、
加入者制御装置21′は常用系として集線回路2
2の制御を開始する。以上により、集線回路22
は新たに常用系となつた加入者制御装置21によ
り、引続き制御される。また、罹障加入者制御装
置20′は予備系として、障害診断、更には修復
作業を受ける。
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれ
ば、常用系加入者制御装置20′が罹障時に、予
備系加入者制御装置21′への切替えは、両加入
者制御装置20′および21′に内蔵されている監
視制御部26および27により実行される。従つ
て、第2図に示されるが如き、両加入者制御装置
20′および21′とは独立な監視制御装置23は
不要となる。万一、常用系加入者制御装置20′
内の監視制御部26に障害が発生しても、予備系
加入者制御装置21′に再開指示Cを伝達するこ
とにより、前述の如く切替えが実行される。
なお、第3図はあく迄本発明の一実施例に過ぎ
ず、例えば、常用系加入者制御装置21′が罹障
時に予備系加入者制御装置20′に切替える場合
にも、監視制御部27および26の動作により本
発明の効果は変らない。また、本発明の適用対象
は、電子交換機の加入者集線段に限定されず、他
のシステムに適用されても本発明の効果は変らな
い。
以上、本発明によれば、マイクロプロセツサを
用いた待機予備系二重化制御装置を有するシステ
ムにおいて、障害検出並びに制御装置の切替え
は、各制御装置に内蔵される監視制御手段により
実行され、制御装置以外に共通の監視制御用の装
置を設ける必要は無く、システムの構成も簡明
で、システムの信頼性低下も避けられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の対象となる電子交換システム
の一例を示す図、第2図は従来ある再開処理方式
の一例を示す図、第3図は本発明の一実施例によ
る再開処理方式を示す図である。 図において、1−1乃至1−nは加入者、2は
加入者集線段、3はデイジタルハイウエイ、4は
分配段、22は集線回路、20,21,20′お
よび21′は加入者制御装置、20−1および2
1−1はマイクロプロセツサ、23は監視制御装
置、24および25は制御経路、26および27
は監視制御部、40および41は呼処理装置、4
2はネツトワーク、Aは監視情報、Bは初期設定
指示、Cは再開指示、DおよびEは指示、を示
す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 マイクロプロセツサを用いた制御装置を2装
    置設け、一方は常用系として稼動させ、他方は予
    備系として待機させるシステムにおいて、前記各
    制御装置にそれぞれ監視制御手段を設け、該各監
    視制御手段は自制御装置が常用系として稼動中に
    自制御装置内の障害発生を監視し、障害発生を検
    出した際に自制御装置内のマイクロプロセツサに
    常用系から予備系となる為の初期設定指示を伝達
    し、他制御装置内のマイクロプロセツサに予備系
    から常用系となる為の再開指示を伝達することに
    より、常用系制御装置と予備系制御装置とを切替
    えることを特徴とする再開処理方式。
JP14381080A 1980-10-15 1980-10-15 Restart treatment system Granted JPS5767361A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14381080A JPS5767361A (en) 1980-10-15 1980-10-15 Restart treatment system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14381080A JPS5767361A (en) 1980-10-15 1980-10-15 Restart treatment system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5767361A JPS5767361A (en) 1982-04-23
JPS6333751B2 true JPS6333751B2 (ja) 1988-07-06

Family

ID=15347494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14381080A Granted JPS5767361A (en) 1980-10-15 1980-10-15 Restart treatment system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5767361A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002003715A1 (fr) * 2000-07-05 2002-01-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de commande d'appel

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5767361A (en) 1982-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030023892A1 (en) Peer-to-peer redundancy control scheme with override feature
JPH08265319A (ja) 二重化監視制御システム
JPS6333751B2 (ja)
KR200183008Y1 (ko) 근거리 정보 통신망 시스템의 통신망 자동복구장치
KR100291033B1 (ko) 네트웍 시스템의 클락 이중화 관리 장치 및방법
JPS58182359A (ja) 電子交換機の自律系切替方式
JPS60217445A (ja) 通信制御装置切替方式
JPS6322675B2 (ja)
JPS5831440A (ja) 遠隔通信制御処理装置の自動切替方式
JPH04290032A (ja) Isdn利用データ伝送システムにおける回線切替装置
JPH02280636A (ja) 電子交換機の消費電力制御方式
JPS62286339A (ja) 情報処理装置の通信回線切替方式
JPS61194939A (ja) 通信制御装置
JPS59122060A (ja) 異常監視制御方式
JPS62269537A (ja) パケツト交換機の系切替方式
JPS61167245A (ja) 予備切替方式
JPH1023149A (ja) 回線切替制御方式
JP2002320346A (ja) 分散形監視制御システム
JPS6349871A (ja) 系切換制御方式
JPH1124702A (ja) 二重化シーケンスコントローラ装置
JPH0398363A (ja) 回線交換機の通信回線閉塞方式
JPH0514323A (ja) 回線制御装置
JPS58165124A (ja) プログラム初期設定方式
JPS6359224A (ja) 回線切換装置
JPS6251350A (ja) 分散交換機の異常回復方式