JPS6322675B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6322675B2
JPS6322675B2 JP56001950A JP195081A JPS6322675B2 JP S6322675 B2 JPS6322675 B2 JP S6322675B2 JP 56001950 A JP56001950 A JP 56001950A JP 195081 A JP195081 A JP 195081A JP S6322675 B2 JPS6322675 B2 JP S6322675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
communication path
maintenance
processor
fault
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56001950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57116492A (en
Inventor
Akihiro Kitamura
Yoshiro Nishimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP195081A priority Critical patent/JPS57116492A/ja
Publication of JPS57116492A publication Critical patent/JPS57116492A/ja
Publication of JPS6322675B2 publication Critical patent/JPS6322675B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/42Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker
    • H04Q3/54Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised
    • H04Q3/545Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised using a stored programme

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は分散制御形交換方式に関する。
従来この種の通話路網単位に分散して交換処理
を行う分散制御形交換方式で交換処理の異常が発
生した場合には、交換系内の制御用プロセツサが
異常状態を検知し、その異常情報を交換系全体を
統轄する保守運用プロセツサにシステムバスを介
して伝達する。前記保守運用プロセツサは前記異
常情報から障害を検出し、交換系内の制御用プロ
セツサにシステムバスを介して制御情報を伝達す
る。障害にそう遇した制御用プロセツサ(以下障
害プロセツサ)と障害にそう遇しなかつた制御用
プロセツサ(以下正常プロセツサ)では、前記障
害情報により交換接続処理を一旦無負荷の状態に
設定すなわち初期設定し直し、通話中の呼につい
ては再び通話路を確立する再開処理が一般に行わ
れていた。
しかし、上記一連の処理は非常に複雑であり、
特に単位通話路網が大きい場合は当然扱い呼量も
多く、前記再開処理に要する時間が長くなる欠点
があつた。また再開処理中は再開処理が優先され
るため、一般に全通話路網について新しい呼の受
付けが見かけ上規制されることが多くなるという
欠点があつた。さらにこの再開処理時間が呼の平
均保留時間より長くなると、一般呼の交換サービ
スに与える影響が大きくなるので、これを避ける
ためシステムバスの情報転送能力を大にする特殊
な手段を講する必要があるという欠点があつた。
本発明の目的は上記欠点を除去した分散制御形
交換方式を提供することにある。
本発明の分散制御形交換方式は、複数の加入者
および複数のトランクの少なくとも一方を収容可
能な複数の通話路網と、その各通話路網を相互に
接続可能とするジヤンクタと、交換機全体を統轄
する保守運用プロセツサと、前記各通話路網に対
応して設けられ交換制御を行う複数の制御用プロ
セツサと、前記各制御用プロセツサ間および前記
保守運用プロセツサとの間で制御情報転送を行う
システムバスとを含み構成される分散制御形交換
方式において、前記制御用プロセツサ単位に交換
処理障害を含む異常状態を検出する手段と、前記
異常状態のうち交換処理障害を自己検出したとき
緊急用プログラムを起動指示する手段と、前記検
出手段により検出された障害情報を前記保守運用
プロセツサに伝達する前記システムバスとは別の
手段とを備えたことを特徴とする。
次に図面を参照して本発明の実施例について説
明する。
第1図は本発明の分散制御形交換方式の一実施
例を示すブロツク図である。複数の加入者およ
び/または複数のトランクが収容される複数の通
話路網1n(n=0、1、…)、通話路網1nを相
互に接続するジヤンクタ2、各通話路網1nに対
応して設けられる制御用プロセツサ3n(n=0、
1、…)、交換系全体を統轄する保守運用プロセ
ツサ7、制御用プロセツサ3n間および保守運用
プロセツサ7との間を相互に接続するシステムバ
ス5、各制御用プロセツサ3nに対応して設けら
れる障害検出および障害処理プログラム起動回路
4n(n=0、1、…)、障害検出および障害処理
プログラム起動回路4nと保守運用プロセツサ7
との間に設けられる障害情報転送パス6とを含み
構成される。
次に本実施例の動作につき説明する。第1図に
おいて、たとえば通話路網11,12,…相互の
間に複数個の通話中の呼があり通話路網10との
間で通話中の呼は通話路網11のみにあつたと
き、通話路網10に交換処理障害が発生したとす
る。制御用プロセツサ30は前記障害による異常
状態を直ちに検知し、その異常情報を障害検出お
よび障害処理プログラム起動回路40に伝達す
る。障害検出および障害処理プログラム起動回路
40は前記異常情報から自通話路網10に障害の
あることを自己検出するとともに制御用プロセツ
サ30に緊急割込指示を行い、制御用プロセツサ
30は障害処理プログラムを起動する。また障害
検出および障害処理プログラム起動回路40は前
記緊急割込指示を障害情報転送パス6を介して保
守運用プロセツサ7に通知する。続いて保守運用
プロセツサ7が前記障害処理プログラムの指示に
より障害制御情報をシステムバス5を介して制御
用プロセツサ30および31に伝達すると、制御
用プロセツサ30は通話路網10の接続を一旦す
べて初期設定し通話中の呼については再び通話路
を確立する再開処理を行い、一方制御用プロセツ
サ31は自通話路網11の通話路のうち通話路網
10との間で通話中のもののみを一旦初期状態に
もどし再び通話路を確立する。制御用プロセツサ
30および31は直ちに新しい呼を受け付けるこ
とができる。また、制御用プロセツサ30および
31以外の制御用プロセツサ3m(m=2,3,
…)はいずれも上記障害制御動作には無関係なの
で、引続き正常な交換サービスを続ける。なお、
交換処理障害には上述の例のほかに、制御用プロ
セツサの中央制御装置(以下CC)の障害やシス
テム障害などがあるが、いずれの場合も、後述す
る障害検出および障害処理プログラム起動回路に
より本例と同様の障害制御が行われる。
第2図は第1図における障害検出および障害処
理プログラム起動回路の一実施例を示す回路図で
ある。第1の場合として通話路網の障害、CC運
転モード違反、プログラムループ検出タイマ動作
などの異常状態が発生したときは、状態監視部4
01はこれら異常状態の持続時間を監視し、あら
かじめ定めた時間のタイムアウトを判定回路部4
02に伝達する。判定回路部402が前記異常状
態の障害原因を判定検出し、直ちに起動要求部4
03を介して制御用プロセツサのCCに緊急割込
指示を行い、このCCは障害処理プログラムの起
動を行う。また起動要求部403は緊急割込指示
を行つた旨を保守運用プロセツサに通知する。次
に第2の場合としてCC自身に障害が発生したと
きは判定回路部402が障害CCからの割込要求
を判定検出し直ちに起動要求部403を介し、以
下第1の場合と同様の動作を行う。さらに第3の
場合としてシステム障害が発生したときは、判定
回路部402が保守運用プロセツサからの緊急制
御動作指令を判定検出し、以下第2の場合と同様
の動作を行う。
本発明によれば障害にそう遇した通話路網は直
ちに交換系から切り離されて初期設定されるため
直ちに新しい呼を受け付けることができる。また
障害制御処理が簡単になるため、再開処理に要す
る時間が大幅に短縮される。さらに障害プロセツ
サと正常プロセツサ間で授受される情報量が少な
くなり、システムバスに特殊な細工を加える必要
もなくなるという効果が生じる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の分散制御形交換方式の一実施
例を示すブロツク図、第2図は第1図における障
害検出および障害処理プログラム起動回路の一実
施例を示す回路図である。 10,11,〜1n……通話路網、2……ジヤ
ンクタ、30,31,〜3n……制御用プロセツ
サ、40,41,〜4n……障害検出および障害
処理プログラム起動回路、5……システムバス、
6……障害情報転送パス、7……保守運用プロセ
ツサ、401……状態監視部、402……判定回
路部、403……起動要求部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の加入者および複数のトランクの少なく
    とも一方を収容可能な複数の通話路網と、その各
    通話路網を相互に接続可能とするジヤンクタと、
    交換機全体を統轄する保守運用プロセツサと、前
    記各通話路網に対応して設けられ交換制御を行う
    複数の制御用プロセツサと、前記各制御用プロセ
    ツサ間および前記保守運用プロセツサとの間で制
    御情報転送を行うシステムバスとを含み構成され
    る分散制御形交換器において、前記制御用プロセ
    ツサ単位に交換処理障害を含む異常状態を検出す
    る手段と、前記異常状態のうち交換処理障害を自
    己検出したとき緊急用プログラムを起動指示する
    手段と、前記検出手段により検出された障害情報
    を前記保守運用プロセツサに伝達する前記システ
    ムバスとは別の手段とを備えたことを特徴とする
    分散制御形交換方式。
JP195081A 1981-01-10 1981-01-10 Decentralized control type switching system Granted JPS57116492A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP195081A JPS57116492A (en) 1981-01-10 1981-01-10 Decentralized control type switching system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP195081A JPS57116492A (en) 1981-01-10 1981-01-10 Decentralized control type switching system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57116492A JPS57116492A (en) 1982-07-20
JPS6322675B2 true JPS6322675B2 (ja) 1988-05-12

Family

ID=11515879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP195081A Granted JPS57116492A (en) 1981-01-10 1981-01-10 Decentralized control type switching system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57116492A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122060A (ja) * 1982-12-21 1984-07-14 Fujitsu Ltd 異常監視制御方式
ZA875382B (en) * 1986-07-23 1988-03-30 Siemens Ag A communications system of modular construction for the formation and display of fault texts

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5537643A (en) * 1978-09-08 1980-03-15 Fujitsu Ltd Multiprocessor system trouble processing system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5537643A (en) * 1978-09-08 1980-03-15 Fujitsu Ltd Multiprocessor system trouble processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57116492A (en) 1982-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070270984A1 (en) Method and Device for Redundancy Control of Electrical Devices
US6327675B1 (en) Fault tolerant system and method
EP1592173B1 (en) Protection switching methods and systems for electronic devices
EP0598526B1 (en) Telecommunication system with improved reconfiguration capability
US6618819B1 (en) Sparing system and method to accommodate equipment failures in critical systems
JP2629584B2 (ja) 中継回線無切断迂回方式
JPS6322675B2 (ja)
JPH08265319A (ja) 二重化監視制御システム
JP3111935B2 (ja) Lanエミュレーションサーバ二重化方式
US7577135B2 (en) IP telephone system
KR20060105045A (ko) 공간적으로 분리된 스위칭 시스템들을 백업 스위칭하기위한 방법
JP3100464B2 (ja) パケット交換機
JPH07182297A (ja) サーバクライアント型ネットワークシステム
JPH05236023A (ja) 代表回線切替方式
JPH1049450A (ja) 遠隔監視システムの異常時の復旧方式
JPS6333751B2 (ja)
JP2633400B2 (ja) 回線切替制御装置
JPH0433442A (ja) パケット交換システム
JPH09270852A (ja) 電子交換機システム
JPS6251349A (ja) 分散交換機の異常切替方式
JPH02105648A (ja) 障害検出回線切換方式
JPS6359224A (ja) 回線切換装置
JPS62190536A (ja) 冗長構成制御方式
JPH08317054A (ja) 自動初期プログラムロード方式
JPH10327215A (ja) 監視制御システム