JPS6047230A - テ−プ状磁気記録媒体 - Google Patents

テ−プ状磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS6047230A
JPS6047230A JP58155185A JP15518583A JPS6047230A JP S6047230 A JPS6047230 A JP S6047230A JP 58155185 A JP58155185 A JP 58155185A JP 15518583 A JP15518583 A JP 15518583A JP S6047230 A JPS6047230 A JP S6047230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic recording
lubricant
layer
tape
recording layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58155185A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Shinohara
紘一 篠原
Takashi Fujita
藤田 隆志
Kunio Hibino
邦男 日比野
Hiroaki Tateno
舘野 裕昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58155185A priority Critical patent/JPS6047230A/ja
Publication of JPS6047230A publication Critical patent/JPS6047230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/72Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction
    • G11B5/725Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction containing a lubricant, e.g. organic compounds

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、短波長記録に適する強磁性金属薄膜を磁気記
録層とするテープ状磁気記録媒体に関する。
従来例の構成とその問題点 第1図は従来のテープ状磁気記録媒体(以下磁気テープ
という)の断面を示す図で1は支持体、2は磁気記録層
、3は滑剤層である。
この磁気テープを用いて情報を記録することはよく知ら
れた技術であるが、近年より高密度に記録させるために
磁気記録層2は薄くなる一方である。これに伴い、滑剤
層3による保護、とりわけヘリカル走査型の磁気録画装
置(以下V、T、R,という)に用いた際の耐スリキズ
性の向上は重要であり材料の種類を変えると共に工法に
関する検討が加えられているが、高温高湿下での例スリ
キズ性。
走行安定性は充分ではない。
そのため、V、 ’r、 R,に用いた時、くp返し使
用によりドロップアウトが増加することや、走行不安定
からくる画面のゆらぎ等の問題が発生していた。
この間咀は、短波長記録を行うには、磁気記録層とギャ
ップ幅の狭い磁気ヘッドを密接させる必要があるために
、摩擦を減らすための滑剤層の厚みが大きく出来ないこ
とから発生するもので、滑剤層を厚くすると耐久性が向
上する反面スペーシングロスが増え再生出方が大幅に減
少するため高密度磁気記録ができなくなる一方、滑剤層
を前記スペーシングロスの小さい範囲での厚みに設定す
るとV、T、R,でのくり返し使用できる回数が大幅に
少なくなる充分な実用性能を具備し得ないというもので
あった。
発明の目的 本発明は強磁性金属薄膜を磁気記録層とするテープ状磁
気記録媒体の耐久性の改良を目的とする。
発明の構成 本発明は支持体上の磁気記録層が強磁性金属薄膜でかつ
前記磁気記録層上の滑剤層が幅方向に於て端部と中央部
で異なる材質から成る構成であることを特徴とするテー
プ状磁気記録媒体(以下磁気テープという)である。
本発明で端部は第2図、第3図に磁気テープの断面を模
式的に示したように磁気記録層の両端から内側へ1 m
m +好ましくは0.6mm程度入った領域までをいう
V、T、R,で本発明のテープを用いる時、磁気テープ
の端部及び端部に近い磁気記録層表面は5回転シリンダ
、固定シリンダ、規制ポスト等と摺接するが、これらの
材料と摩擦を軽減する材質から、成る滑剤を選ぶことで
テープにキズが発生しない。
又滑剤の量を多くしなくても前記V、 T、 R,構成
要素との摩擦を軽減できろ利点もある。
一方中央部すなわちビデオトラックの配列される部分は
回転磁気ヘッドとの摺接に対して摩擦力を軽減できる制
置の滑剤を選ぶことができる。
こうすることで端部に最適な滑剤と中央部に最適な滑剤
全混合して全面に塗布して成る従来の媒体構成としても
材料の複合作用により、それぞれの滑剤が最も効果的に
端部と中央部の摩擦全軽減できないことが起ることや5
量が増えたためのスペース損失による短波長域での出力
低下もなくすことができる利点もある。
第2図では滑剤N6が磁気記録層2の磁気ヘッド、シリ
ンダと摺接する側の表面に配した端部滑剤層4Bと中央
部滑剤層4A(本発明では端部以外を中央部として呼ぶ
ものとする。)とから成っており、第3図では滑剤馬子
が磁気記録層2の表面に端部滑剤層eB、中央部滑剤層
6Aと磁気記録層2の切断側面部滑剤層6Cとから成っ
ている。
なお、切断側面部滑剤層6Cは支持体1の切断側面全体
を被覆する構成でもよい。
本発明の滑剤の分布状態は第2図、第3図に模式的に示
したように連続膜であっても良いし、第4図に示したよ
うに島状の不連続膜であっても良い。
11ノち中央部滑剤8Aと端部滑剤8Bとから成る滑剤
層9は、滑剤が析出したようになっていたり、あるいは
不連続な島構成をとっているのでも良い。
又他の組み合わせで中央部滑剤8八又は端部滑剤8Bの
一方が連続膜であっても良い。
本発明の特徴に基づく作用効果は材質によるもので塗布
状態によるものではないからである。
実施例の説明 本発明の支持体として用いられるものは、可撓性高分子
フィルムでその材質はポリエチレンテレンタレート、ポ
リエチレンナフタレート、ポリプロピレン、ポリアミド
、ポリイミド、ポリアクリルアミド、三酢酸セルロ一孔
ポリヵーホネ〜ト□等が挙げられ、前記可撓性高分子フ
ィルム上に下塗り層を配したものも用いることができる
。又下□塗り層は非磁性材料、軟磁性材料のいずれかで
構成できる。
本発明で磁気記録層と々る強磁性金属薄膜はFe、Co
 、Fe−Co、Co−Ni 、Fe−3i 、Fe−
Rh、Co −P 。
Co −B 、Co−8i 、Co −V 、Co −
Mo 、Co−W、Co−Y。
Co −La 、Co −Ru 、Co −Ce 、C
o −Mg 、Co −Ca 、Co −3m、Co−
Zr 、Co −Mn 、Co−Ti 、Co −Cr
 、Co −Ni −Or 、 Co −Ni −Mo
 、Co −Ni −Mg 、 Co −Ni −Re
 、 Co −Cr −Pt 、Co、−N!−Cr 
−Mg 、Co −Ni −Cr −Rh 等の真空蒸
着膜ガス中黒着膜、スパッタ膜、イオンブレーティング
膜、メッキ膜、化学気相メッキ膜などである。
本発明に用いることのできる潤滑剤は、その基本的作用
効果が滑性の付与にとど−まらず水をはじくことで防錆
の役割を果すことのできるものも含まれる。
滑剤としては脂肪酸、脂肪酸エステル、鉱物油高級アル
コール等で、塗布する方法はドクターブレード、リバー
スロール、スクイズ、キス等の方式の塗布機を用いるが
、プラズマ中蒸着、真空蒸着、プラズマ重合等の方法に
よることもできる。
更に具体的に実施例を説明するが、これらに本発明が限
定されるもので々いのは勿論である。実施例に用いた磁
気記録層はCo −Cr の垂直磁化膜で厚み12μm
のポリエチレンテレフタレートフィルム上に高周波スパ
ッタリング法により、Crを20係含有した垂直抗磁カ
フ00[Oe)の厚み0,2μmのCo −Cr 薄膜
で前記ポリエチレンテレフタレートの表面粗さは0.0
2μmである。
実施例と比較例の評価はシリンダ直径4 CnLの試験
用のV、T、R,r、H各種の環境に入れてくり返し走
行での画質を調べる方法によった。
用いたテープの幅は8mmである。
(実施例−1) 8朧幅のテープにミリスチン酸をメチルエチルケトンに
溶解して乾燥時の厚みが約40人となるように約7間の
幅で中心振り分けで塗布した。次に両端部に端から約0
.6朧の範囲にミリスチン酸亜鉛をメチルエチルケトン
に溶解して乾燥厚みが約50人に々るように塗布し7た
(実施例−2) 8朧幅のテープに、ステアリン酸亜鉛f I X 10
−5Torrの真空中で、約40八、約7隨の幅に中心
ふり分けで蒸着した。
次に、両端部に端から約0.6 mmの範囲にメチルエ
チルケトンに溶かしたミリケトン酸亜鉛を乾燥厚みが約
4o八となるように塗布した。
(実施例−3) smm幅のテープに、中央部の幅6.6fi71に、テ
フロンをターゲットにして高周波スパッタリングにより
、テフロンをスパッタコートした。ガスはArlX10
 Torr、H28X10 Torr’i用い13.5
6 %Gh 、 e 20W の高周波グローによった
。膜厚は約30人である。
次に幅方向両端より各0.8aずつ、ステアリン酸¥!
:1×10 Torrの真空中で約35八真空蒸着した
比較例として用いたテープは、単一滑剤層のものとして
、前述の実施例1.2.3に用いた各々中火部に配した
滑剤を全幅に配したものと、端部に配した滑剤を全幅に
配したものと、両者を二層構成にしたもののうち最も特
性の良かったテフロンを25人スパッタコートした上に
、ミリスチン酸をメチルエチルケトンにとかして20人
塗布したものを代表比較例として示した。
評価結果を次の第1表、第2表、第3表に示す。
なお1画質のランクとして、◎・・・・・・全く問題の
なかったもの、Q・・・・・・ドロップアウトが若干目
立ったもの、△・・・・・画面が時々揺れたもの、×・
・・・・・実用にならないものの4つのレベルに分けて
示した。
スチル寿命は、出力が6dB落ちるまでの時間で示した
実施例と比較例を、30℃85%RH,22℃60係R
H,40℃10%RHの3種類の環境条件で比較した結
果は次の表で示したようであった。
□ 第2表 第3表 以上の表から明らかなように本実施例の磁気テープは従
来5oバス程度であった耐久性が200パスまで使用環
境に影響されずに、維持されるものである。又、メチル
寿命についても2倍から3倍の改良が認められるもので
ある。
発明の効果 本発明のテープ状磁気記録媒体はヘリカルスキャン方式
の録画実験でのくり返し使用において、ジッター成分の
増加もなく、ポスト、シリンダー等に磁気テープが付着
せず、ドロップアウトの増加も無視できる高周波出力の
変化がない等の効果が安定に得られ、画質を維持できる
ものである。
又、スチールモードでの耐久性も優れている。
これらのオら点を生かし、磁気記録の高密度記録化を画
質を落とさずに実用化できる産業性は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気記録媒体の断面図、第2図。 第3図は本発明のテープ状磁気記録媒体の断面図、第4
図は滑剤の分布状態の一例を示す図である。 1・・・・・・支持体、2・・・ 磁気記録層、5,7
.9・・・・・・滑剤層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 、5 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上の磁気記録層が強磁性金属薄膜でかつ前記磁気
    記録層上に配した滑剤の材質が前記支持体の幅方向の両
    端部において中央部と異なることを特徴とするテープ状
    磁気記録媒体。
JP58155185A 1983-08-24 1983-08-24 テ−プ状磁気記録媒体 Pending JPS6047230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58155185A JPS6047230A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 テ−プ状磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58155185A JPS6047230A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 テ−プ状磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6047230A true JPS6047230A (ja) 1985-03-14

Family

ID=15600337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58155185A Pending JPS6047230A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 テ−プ状磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047230A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61216120A (ja) * 1985-03-20 1986-09-25 Hitachi Maxell Ltd 潤滑剤補給部を有する磁気テ−プ
JPH0226875A (ja) * 1988-07-14 1990-01-29 Shinagawa Refract Co Ltd 鋳造用ノズル内壁の充填材焼付防止方法
US5035919A (en) * 1987-06-29 1991-07-30 Toshiba Ceramics Co., Ltd. Repairing material of a brick and a method of repairing a brick

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61216120A (ja) * 1985-03-20 1986-09-25 Hitachi Maxell Ltd 潤滑剤補給部を有する磁気テ−プ
US5035919A (en) * 1987-06-29 1991-07-30 Toshiba Ceramics Co., Ltd. Repairing material of a brick and a method of repairing a brick
JPH0226875A (ja) * 1988-07-14 1990-01-29 Shinagawa Refract Co Ltd 鋳造用ノズル内壁の充填材焼付防止方法
JPH0521868B2 (ja) * 1988-07-14 1993-03-25 Shinagawa Refractories Co

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4756967A (en) Magnetic recording medium
EP0279613B1 (en) Magnetic recording tape comprising a support film having a high transverse direction modulus
JPH03185623A (ja) 蒸着磁気記録媒体
JPS6047230A (ja) テ−プ状磁気記録媒体
JP2581090B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2590482B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2629725B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS61190719A (ja) 磁気デイスク
JP2596072B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0550045B2 (ja)
JPS61229229A (ja) 磁気記録媒体
JPH0316688B2 (ja)
JPH0475572B2 (ja)
JP3627298B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH02179917A (ja) 磁気記録媒体
JPS62236126A (ja) 磁気記録媒体
JPH02141922A (ja) 磁気記録媒体
JPS63251920A (ja) 磁気記録媒体
JPS6174129A (ja) 磁気記録媒体
JPS60261013A (ja) 磁気記録媒体
JPH0754572B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS61271616A (ja) 磁気記録媒体
JPS60214424A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH04310627A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS63142522A (ja) 潤滑表層を有する磁気記録媒体