JPS60261013A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS60261013A
JPS60261013A JP11592184A JP11592184A JPS60261013A JP S60261013 A JPS60261013 A JP S60261013A JP 11592184 A JP11592184 A JP 11592184A JP 11592184 A JP11592184 A JP 11592184A JP S60261013 A JPS60261013 A JP S60261013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic recording
internal stress
recording medium
magnetic layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11592184A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Shinohara
紘一 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11592184A priority Critical patent/JPS60261013A/ja
Publication of JPS60261013A publication Critical patent/JPS60261013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高密度磁気記録に適する強磁性金属薄膜を磁気
記録層とする磁気記録媒体に関する。
従来例の構成とその問題点 近年、磁気記録の高密度化に適する強磁性金属薄膜を磁
気記録層とする磁気記録媒体の開発が各方面で活発に進
められている。
これらは、面内磁化型と垂直磁化型に大別されるが、磁
気ヘッドの作る磁界により媒体を部分的に磁化する現象
を利用し、記録再生するものであるか呟短波長にな′る
程、スペーシング損失による出力減少は深酷である。
媒体側に要求される条件は、磁気ヘッドのギャップに、
出来る限り近ずくよう、凹凸を減らすことと、非磁性層
の保護層厚みは小さくすることであるが、このことは初
期的に満足できても、使用時間、或いはくり返し使用で
、何らかの原因で、媒体と磁気ヘッド間に異物が介在す
ることが起りその現象は極めて、突発的に起り、かつ、
長時間持続することがある。
第1図は従来の磁気記録媒体の拡大断面図の一例である
第1図で、1は高分子基板、2は軟磁性層、3は垂直磁
化膜、4は樹脂、5はフィラーで、4と6よりバックコ
ート層6が構成されているものである。
かかる構成のものは、フィラーを調整することで多くの
場合、走行性能の改良を行っているが、短波長になる程
、巻回して放置した時、特に高湿下での放置で、形状転
写により、磁気記録層の平滑性が部分的にそこなわれて
雑音が増加することを防ぐためにフィラーを細かくする
ことで対応しているが、ややもすると前記した、スペー
シング損失による出力減少がランダムに発生する不都合
があり改良が望まれている。
発明の目的 本発明は上記事情に鑑みなされたもので、短波長出力の
安定した高密度磁気記録媒体を提供するものである。
発明の構成 本発明の磁気記録媒体は、強磁性金属薄膜より大きい内
部応力を有する非磁性層を高分子基板を介して反対面に
有することを特徴とし、短波長出力が安定しているもの
である。
実施例の説明 以下図面を参照しながら本発明を説明する。
第2図は本発明の磁気記録媒体の拡大断面図である。第
2図で、7は高分子基板、8は軟磁性層、9は垂直磁化
膜、10は非磁性層である。
本発明に用いられる高分子基板は、ポリエステル類、ポ
リオレフィン類、セルロースディアセテート、ニトロセ
ルロース等のセルロース誘導体。
ポリエーテルスルフォン、ポリアミド、ポリアミドイミ
ド、ポリイミド等である。
本発明に用いられる磁気記録層は、磁化容易軸の方向に
は無関係であって、軟磁性層との積層構成、或いは、非
磁性層との還暦構成等は必要に応じてとることができる
もので、形成法としては、無電解メッキ法、スパッタリ
ング法、イオンブレーティング法、電子ビーム蒸着法等
が挙げられ、Co、Co−Fe、Go−Ni、Co−0
,Co−8i、Co−T i 、Co−Cr 、Co 
−Mo 、Co −Mg 、Co−Mn 、Co −W
、Co−V、Co−Cu、Co−Ag、Co−Pt、C
o−Ni−0、Co −N i −Cr 、等である。
本発明で強磁性薄膜の内部応力よシ大きな内部応力を有
する非磁性層は、スパッタリング法で形成される酸化物
、窒化物、硫化物、炭化物等である。
内部応力の正確な見積りは容易ではないので、便宜上高
分子基板に強磁性薄膜(軟磁性層との積層の場合はこの
層も含む)のみを形成した場合のわん曲状態が、非磁性
層(スパッタ層)のみを形成した場合のわん曲状態より
、曲率半径が大きい時、強磁性薄膜の内部応力の方が小
さいと見なすものとする。後述の具体例でも示すように
、8喘幅にきった時の曲率半径で定義するものとする。
この関係を有する磁気記録媒体がいかにして短波長出力
の安定化がはかられるかは、必ずしも明確ではないが、
磁気ヘッドのテープとの摺動面に対する面圧が、本発明
品の構成では、高くなっているものと推測され、その効
果は、例えば、テープ張力を大きくした場合のものと同
一ではないO特に金属薄膜を磁気記録層とするものでは
、テープ張力を大きくしても、高分子基板が伸びて、磁
気記録層を内側にしてわん曲するため、面圧は逆に弱捷
ることかあるが、本発明品では磁気ヘッドと摺接する磁
気記録層は、高分子基板の反対側の非磁性層により、広
げられるような作用効果が定常的にあるため、面圧が実
効的に高くなり、短波長での出力が安定に再生できるも
のと考えられるものである。尚、スパッタリング法によ
り形成されることが必須ではなく他の方法でも良いが、
経験的に、スパッタリング法が容易に本発明の目的を達
成できるのである。
以下さらに具体的な一実施例で本発明を説明する。
(実施例) 厚み12μmのポリエチレンテレフタレート上に、Co
−Cr (Cr 、 20 wt%)膜を0.15μi
n形成した。イオンブレーティング法により形成し、垂
直磁化膜としての特性は、垂直抗磁力8Q○(エルステ
ッド)でCo −OrのX線回折の(002)面のロッ
キング曲線の半値幅は4.3度であった。
Co −Cr膜を配した側と反対側の面に、高周波スパ
ッタリング法(13,56MHzの高周波を用いた)に
より、非磁性層を形成した。それぞれの内部応力の評価
のために、Co−Cr層のみ、と非磁性層のみ配したも
のを8聰幅に切断して、わん曲状態を測定した。
ギャップ長0.23μmのアモルファス合金ヘッドによ
り、0.51zmの記録波長の再生特性をテープ長を8
0mとし、くり返し、レコーダに出力を記録し出力が初
期値をO〔dB〕とすると、150回再生の間に最大低
下量を比較した。
テープ張力はテープ幅8闘に対して、12ノ一定とした
比較例として、非磁性層の代わりにエポキシ樹脂100
重量部に対して炭化カルシウム20重量部を含む樹脂層
を0.37μm形成したものも用いた。
以下余白 上表より明らかに、本発明の構成によれば、短波長(0
,5lzm )での再生出力は極めて安定していること
がわかる。
同様に、記録波長0.36μmで比較しても、比較例が
、6dEから1edB出力が低下したのに対して、本発
明品では、最悪でも1〔dB〕の低下におさまっていた
このように、本発明品は、短波長記録に有用で他の材料
の組み合わせでも同様に、その効果があることを確認し
た。
発明の効果 本発明の磁気記録媒体は強磁性金属薄膜の反対側の面に
非磁性層を配しかつそれぞれの内部応力の関係を制御す
ることで、短波長記録でのスペーシング損失による再生
出力の低下を抑制できるもので、高密度磁気記録の実用
化に大きく貢献できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気記録媒体の拡大断面図、第2図は本
発明の磁気記録媒体の拡大断面図である。 7・・・・・高分子基板、9・・・・・垂直磁化膜、1
o・・・・・・非磁性層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 強磁性金属薄膜を磁気記録層とし、該強磁性金属薄膜よ
    り大きい内部応力を有する非磁性層を高分子基板を介し
    て反対面に有することを特徴とする磁気記録媒体。
JP11592184A 1984-06-06 1984-06-06 磁気記録媒体 Pending JPS60261013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11592184A JPS60261013A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11592184A JPS60261013A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60261013A true JPS60261013A (ja) 1985-12-24

Family

ID=14674501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11592184A Pending JPS60261013A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60261013A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616939A (en) * 1979-07-20 1981-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording medium

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616939A (en) * 1979-07-20 1981-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20050003427A (ko) 이중-표면의 연성 자기 테이프
US5686177A (en) Magnetic recording medium
JPS60261013A (ja) 磁気記録媒体
Ouchi Properties, preparation, advances and limitations of materials and media for perpendicular recording
JPS62246129A (ja) 磁気記録媒体
JP2532503B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2506813B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2646739B2 (ja) 磁気記録再生方法
JP2558770B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS58171717A (ja) 磁気記録媒体
JPS6047230A (ja) テ−プ状磁気記録媒体
JP2669456B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0737237A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記録装置
JPH0268712A (ja) 薄膜型磁気記録媒体
JPH0475572B2 (ja)
JPS60111332A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPH0475573B2 (ja)
JPH02116010A (ja) 磁気記録媒体
JPS6166219A (ja) 磁気記録媒体
JPS6378332A (ja) 磁気記録媒体
JPS62125524A (ja) 磁気記録媒体
JPH0462128B2 (ja)
JPH054724B2 (ja)
JPH03278319A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPS62246128A (ja) 磁気記録媒体