JPS6046049A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6046049A
JPS6046049A JP15386783A JP15386783A JPS6046049A JP S6046049 A JPS6046049 A JP S6046049A JP 15386783 A JP15386783 A JP 15386783A JP 15386783 A JP15386783 A JP 15386783A JP S6046049 A JPS6046049 A JP S6046049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
layer
photoresist
metal layer
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15386783A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Yamamori
山盛 信彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP15386783A priority Critical patent/JPS6046049A/ja
Publication of JPS6046049A publication Critical patent/JPS6046049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に半導体集積
回路の配線の形成方法に関する。
近年、半導体集積回路の高集積化が進み、それにつれて
配線の高密度化も要求されている。
第1図(a)〜(C)は従来の半導体集積回路の配線の
形成方法を説明する為の工程断面図である。まず第1図
(a)のように半導体基板10表面に絶縁膜2を設けそ
の上に金属層3を被着じ、更にその上にフォトレジスト
パターン4を設ける。次に第1図Φ)のように7オトレ
ジスト4をマスクにして、金属層3をエツチングし、フ
ォトレジスト4の下取外の金属を除去し金属配線を形成
する。そして、第1図(C)のようにフォトレジスト4
を除去し金属配線層の形成を完了する。
このような半導体装置の製造方法によれば、金属配線の
集積度は、フォトレジスト間の距離(以下、スペースと
称す。)が狭ければ狭いほど向上することになる。とこ
ろが現実には光の反射等の理由によシ、ネガレジストで
約3μmポジレジストで1〜2μm以下には、スペース
をとることができず配線の高密度化の限界となっていた
本発明の目的は、上記の欠点を除去し、高集積度の配線
形成方法を提供することにある。
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板の表面に
設けられた絶縁膜の上に金属層を被着する工程と7オト
レジストを用いて所望のノくターンを形成する工程と前
記フォトレジストノくターンをマスクに金属層を選択エ
ツチングする工程と、前記レジストを残したまま金属の
側面を陽極酸化する工程とを含み、しかる後再び金属層
を被着しその後にフォトレジストを除去する工程とを含
んで構成される。
本発明の実施例について図面を用いて説明する。
第2図(a)〜(e)は本発明の一実施例を説明する為
の工程断面図である。まず第2図(a)のように半導体
基板11の表面に絶縁膜12を設けその上に金属層13
を例えば真空蒸着法によシ被着する。この上にフォトレ
ジスト14によシ、所望のパターンを形成する。次に第
2図Φ)のように7オトレジスト14をマスクに金属層
13を選択エツチングする。さらに第2図(C)のよう
にフォトレジスト14を残したまま金属配線層13の側
面を陽極酸化し、金属酸化層15を形成する。しかる後
第2図(d)のように再び金属層13を真空蒸着法等に
よシ被着する。その後に第2図(e)のようにフォトレ
ジスト14を除去する。
以上の方法によシ、高密度化された金属配線が形成され
た。フォトレジストパターン直下に形成された金属配線
側面には金属酸化物が形成されている為、配線間でのシ
ョートをおこすこともなく、高信頼性高集積された金属
配線を形成するには非常に有力な方法である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至第1図(C)は各々従来の金属配線の
製造方法を説明する為の工程順断面図、第2図(a)乃
至第2図(e)は各々本発明の一実施例を説明する為の
工程順断面図である。 なお図において、1.11・・・・・・半導体基板、2
゜12・・・・・・絶縁膜、3.13・・・・・・金属
配線層、4゜14・・・・・・フォトレジスト、15・
・・・・・金属酸化物、である。 l 第1図 (d) (b) ((1) 第2図 (α) (e)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板の表面に設けられた絶縁膜の上に金属層を被
    着する工程と、フォトレジストを用いて所望のパターン
    を形成する工程と、前記フォトレジストパターンをマス
    クに金属層を選択エツチングする工程と、前記レジスト
    を残したまま金属の側面を陽極酸化する工程とを含み、
    しかる各工程の後に再び金属層を被着しその後に7オト
    レジストを除去することを特徴とす・る半導体装置の製
    造方法。
JP15386783A 1983-08-23 1983-08-23 半導体装置の製造方法 Pending JPS6046049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15386783A JPS6046049A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15386783A JPS6046049A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6046049A true JPS6046049A (ja) 1985-03-12

Family

ID=15571835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15386783A Pending JPS6046049A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6046049A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4560436A (en) Process for etching tapered polyimide vias
JPH0669351A (ja) 多層金属配線構造のコンタクトの製造方法
JPH0458167B2 (ja)
JPS6046049A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2811724B2 (ja) エッチング方法
KR950000850B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JP2809274B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63161645A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0587973B2 (ja)
JPS58155A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5827664B2 (ja) 平坦表面を有する装置の製造方法
JPH0621240A (ja) 半導体装置の配線接続構造及びその製造方法
JPH02134818A (ja) 配線構造体の形成法
JPS58202555A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58122750A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6334928A (ja) スル−ホ−ルの形成方法
JPH07142776A (ja) パターンの形成方法
JPS6189633A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59152645A (ja) 集積回路の製造方法
JPH0567611A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0220139B2 (ja)
JPS60227440A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59163838A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60251645A (ja) 半導体基板の多層配線形成方法
JPS59148348A (ja) 半導体装置およびその製造方法