JPS6045605A - 紡糸引取方法 - Google Patents

紡糸引取方法

Info

Publication number
JPS6045605A
JPS6045605A JP15303383A JP15303383A JPS6045605A JP S6045605 A JPS6045605 A JP S6045605A JP 15303383 A JP15303383 A JP 15303383A JP 15303383 A JP15303383 A JP 15303383A JP S6045605 A JPS6045605 A JP S6045605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
guide
take
spinning
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15303383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6346166B2 (ja
Inventor
Tsunenori Yokoyama
横山 常則
Masanobu Hashimoto
橋本 昌宣
Moriyuki Motoyoshi
本儀 守之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP15303383A priority Critical patent/JPS6045605A/ja
Publication of JPS6045605A publication Critical patent/JPS6045605A/ja
Publication of JPS6346166B2 publication Critical patent/JPS6346166B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、溶融紡糸した熱可塑性合成繊維糸条を引取る
に際し、走行する糸条の張力(紡糸張力)を低くかつ安
宛に保つことにより、良好なパンケージフオームを得る
紡糸引取方法に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
熱5T塑性合成繊維を溶融紡糸する場合、冷却、玲油等
の工程上、巻取部の温湿度調整上、更には、口金面の修
正等の作業上の要求より、口金が取イ”jけられている
フロア七引取機の設置されているフロアが別の階である
ことが一般的であり、この場合には、口金面から引取機
まての高さは少なくとも4mり上となる。又これらの合
成繊維糸条を引取る際の速度は少なくども1000m/
min以上であることが一般的であり、特に近年では直
接延伸仮撚用途として2’500 m/min以上で引
取った未延伸糸もごく一般的なものとなつてきている。
この様K 4 m以上もの距離をマルチフィラメントを
実質的に集束することなく走行させると空気との抵抗を
受け、糸条張力は下流にゆくに従って直線的に増加して
ゆき、未延伸糸を引取った場合のふくらみ、耳立ちが太
となる。この傾向は非集束で走行する距離が長くなる程
、又引取速度が速い程、更に顕著となり極端な場合には
形部れやネッキングといったトラブルが発生することも
ある。
この空気抵抗による紡糸張力の上昇を回避する手段とし
ては例えば特公昭57−55805号公報に示された如
く、紡出糸条の固化点近傍でガイド等の手段を用いて糸
条を集束する方法が提案されている。この様な手法を用
いることによりある程度の紡糸張力低下は期待できるも
のの前記集束手段より下流の糸条は十分に集束してはお
らず、走行時の紡糸張力及び張力変動が犬きく、%(C
ゴデツトレス方式で引取る場合にはパンケージのふくら
み、耳立ちは大きく、単糸落ちや毛羽も多く、後工程に
おける糸切れ等のトラブルにつながる。
又、固化点近傍に設けた集束ガイドに給油機能をもたせ
、更に積極的に糸条を集束させようとする方法もあるが
一般的に20本以上もある単糸1本1本に均一に油剤を
性力するこ七は難しく、従ってこのような方式をもって
しても集束ガイドより−F流の糸条を完全に集束させる
ことは困難である′。
又、糸条を集束させる手段として例えば特公昭58−1
7289号公報に示されたように流体処理装置を用いる
ことにより、それより上流の糸条を集束させる方法もあ
るが、この方法では長期にわたって使用する場合には油
剤による流体噴出孔の目づまり等を生じ集束性が低下す
るため好ましくない。
一方引取ローラー(ゴデツトローラー)を介して巻上げ
る場合においても多少紡糸張力の変動は吸収されるもの
の、紡糸張力の差は巻取張力の差となってあられれ」二
記ゴデツトレス方式と同様のトラブルは解消しきれない
〔発明の目的〕
本発明の目的は前記欠点を解消すると供に、紡糸張力を
低く、かつ変動を小さくすることにより特にパンケージ
フオームを長期間に渡って良&rK保つことのできる紡
糸引取方法を提供することにある。
〔発明の構成〕
すなわち、本発明は溶融紡糸した熱可塑性合成繊維糸条
を引取るに際し、引取部の糸道ガイドの形状及び該糸道
ガイド近傍の糸道を下記の式を満足する範囲に設定し、
かつ該糸道ガイド」−流に集束ガイドを設けること(l
−q+徴とする紡糸引取方法である。
R≦5 (鵡)20°≦α≦70゜ 2°≦β≦10゜ 〔但し R:糸道ガイドの接糸走行部の曲率α:糸道ガ
イドの横断面と該糸道ガイ ドに入る糸条とのなす角度 β:糸道ガイドにおける糸条の屈曲角 度を表わす〕 以下本発明の詳細な説明する。
一般に熱可塑性合成繊維糸条を引取り未延伸糸バーケー
ジを形成する際、集束が十分でない場合は各単糸1本1
木が空気との抵抗を受けるた、めそれら単産が集束し束
になった場合に比ベーて紡糸されてから巻取られる寸で
の間の張力上昇が犬となる。
本発明者らは上記したマルチフィラメントの集束が十分
でない場合に空気との抵抗により張力上列が犬となると
いう問題について鋭意検討した結果、引取部の糸道ガイ
ドの形状とその糸道ガイド近傍での糸道をある範囲に規
制することにより、糸道ガイドの上流の糸条に3〜30
t / mの撚がかかり、撚による集束効果で紡糸中の
糸条が受ける空気抵抗が小さく、すなわち紡糸張力が低
くかつ安定となり長期間に渡って良好なパッケージフオ
ームが得られることを見出したものである。
なおこの方法を適用するに当っては遡及する撚を止める
だめの集束ガイドを糸道ガイドの上流に設置することが
必要である。このように糸道ガイド及び集束ガイドを設
置することによりこの2つのガイド間で撚が伺与され糸
条が集束するのであるから紡糸張力を低くする目的から
糸道ガイドは出来るだけ巻取機もしくはゴデツトローラ
ーに近い位置に、集束ガイドは出来るだけ、糸条の固化
点に近い位置に設けるのが好ましい。
一方、糸道ガイド及び集束ガイド上を走行する糸条に油
剤が伺与されていない場合、糸道ガイドでの擦過により
単糸切れや強伸度低下を引き起こす結果となることから
高品質の糸条を得るためには集束ガイド」二もしくはそ
の上流において油剤をイ」与することが必要である。な
お後者の場合には油剤付与装置は糸条の固化点より一ド
流に配置することが必要であることはいうまでもない。
次に本発明を図面を用いて更に詳細に説明する。
第1図は本発明に用いる紡糸引取装置の一例を示す概略
図である。第2図は本発明に用いる糸道ガイドの例を示
す平面図、第5図は本発明における糸道ガイドの取伺を
説明するだめの概略図、第4図は本発明((おける糸道
を説明するだめの概略図である。
第1図において、紡糸口金6より紡糸される合成繊維糸
条8は整流され/こ冷却風により冷却され、配向、固化
が完了した点よりやや下流に設けた油剤付与装置4を通
過しこの点で糸条に油剤が伺力される。しがる後糸条は
集束ガイド2を経て糸道ダクト5内を通過し、引取フロ
アに導かれ糸道ガイl’ I 、綾振支点ガイトロを経
てパッケージ7に引取られる。
ここにおいて糸道ガイド1と集束カイト2の間の糸条に
撚をかけ集束させるのに重要な役割を果たすのが引取部
に設けた糸道カイト1の形状及び糸道ガイド1近傍での
糸道である。すなわち、糸道ガイド1として例えば第2
図に示したような形状のものを用い、その接糸走行部の
曲率Rを5N以下とし、次に第6図に示すように糸道ガ
イド1に入る糸条8と糸道ガイド1の横断面とがなす角
度αを20°〜70°に設定し、更に第4図に示すよう
に糸道ガイド1での糸条の屈曲角度βを2°〜10°に
調整する。
糸道ガイド1の形状、取伺角度及び糸道が上記の関係を
すべて満足する場合にのみ糸道ガイド1より上流に撚が
かかり糸道ガイド1と集束ガイド2の間で糸条があたか
も1木の糸束の如く集束し空気抵抗による紡糸張力の上
昇及び紡糸張力の変動を非常に小さく抑制することが可
能となり、耳立ち、ふくらみが小さく、毛羽や単糸落ち
等も発生せず良好な糸質とパンケーンフオームが得られ
る。
次に本発明の構成要件を更に詳しく説明する。
糸道ガイド1の接糸走行部曲率Rは5砿以下、好ましく
は1 w〜51mの間にあることが望ましく、曲$Rが
5Mを越えるとたとえ糸道ガイドの取付角度α、糸条の
屈曲角度βが本発明で規定する範囲内にあっても懲は付
与できず本発明の目的を達しない。又曲率Rが1 a以
下の糸道ガイドは一般的に非常に小さなサイズのガイド
となるため糸掛時の作業に支障をきたし好ましくない。
なお、糸道ガイド1の形状は第2図に示したように実質
的に糸条が走行する区間の曲率Rが5履り下であれば本
発明の目的を達し得るが糸道ガイドのすべての面が使用
し得るという見地からは横断面の形状が円形であるもの
が好ましい。
そして、糸道ツノイド1の横断面と該糸道ガイド1に入
る糸条8のなす角度αは200〜70°であることが必
要であり、好ましくは60°〜60゜の範囲にあること
が望ましい。
角度αが20’をT回つた場合、又70°を」−まわっ
た場合いずれもR1βが本発明で規定する範囲内にあっ
ても撚は付与できず、本発明の目的を達しない。なお、
第6図には糸道ガイド1を左上がりに傾斜させた例を示
したが右」二かりに傾斜させてもαが」二記範囲内であ
れば目的を達する。
最後に糸道ガイド1での糸条8の屈曲角度βは2°〜1
0°の範囲内とすることが必要である。
すなわち、βが10°を超えた場合、折角、撚による集
束効果で紡糸張力を低くしても糸道ガイド1でのしごき
が強くなりすぎ巻取時の張力が上昇し単糸切れが発生す
ることからパッケージフオームが不良となり、結局は本
発明の目的を達しなくなる。従って糸道の屈曲角度βは
糸質面より好ましくは糸道ガイド1の上流に撚をかけ得
る最小の角度にしておくことが望ましい。一方路をかけ
得る最小の角度βについては糸道ガイド1でのデニール
当りの紡糸張力と関わりがあり、デニール当りの紡糸張
力が高いほど撚をかけるに要する必要最小屈曲角度βは
小さくなるが通′帛の紡糸張力であるo、osg、’d
〜05g / dの範囲内においてはβが2°以下にな
ると撚は付与できず本発明の目的は達せられない。
なお、第4図においては糸道ガイド1から糸条8を手前
に引っ張り出した状態の角度βを示しているがこれとは
逆に糸道ガイドから奥に押しこむ形でも本発明の目的は
達し得る。
本発明に用いる集束ガイド2は撚が集束ガイド2の上流
に遡及するのを防止する機能を有するものであればよく
特に形状を限定しない。又油剤付与装置4については、
第1図では油剤供給ガイド形式の例を示しているが、こ
の他の形態例えばオイリ/グローラー方式でも本発明の
目的にかなうものである。なかでも集束ガイドの機能を
あわせもつ油剤(J+、袷ガイドを用いることが、設備
、調整面上から非常に好捷しい。
更に、第1ρ1ではゴテノドレス方式の例を示したがゴ
デツトローラーを用いた場合にも第1番目のゴデツトロ
ーラーの手前に糸道ガイド1を設けR1α、βを本発明
で規定する範囲内に規制することにより、同様に紡糸張
力を低くかつ安定することが可能であり、)ζノケージ
フォームは良女子となる。
〔発明の効果〕
本発明における糸条の集束手段は前述したように非常に
簡単な装置、方法で極めて顕著な効果を示すものである
が、この手段の最も優れている点は長期間連続して紡糸
しても、最初にR1α、βを設定し各ガイドを設置して
おきさえすれば経時による紡糸張力の変化、すなわち集
束状態の変化はなく安定して良好な・zノケージフォー
ムを保ち続ける点にある。従って工程管理上極めて有効
でかつ実際的な手段であるといえる。
」9下実施例により本発明を更に具体的に説明する0 実施例 溶融したポリエチレンテレフタレートを口金6より紡出
し、冷却、同化後油剤イτIJう装置4として給油ガイ
ドを用いてエマルジョンにした油剤を06%付着させ、
その後集束ガイド2を経て引取フロアに糸条を導き、糸
道ガイド1、綾振支点ガイド6を経て引取速度2000
 m/minで180デニール−66フイラメントの未
延伸糸をパッケージ7に引取った。
ここにおいて、糸道ガイド1としては横断面の形状が円
形のものを用いR1α、βを第1表の如く変更し、紡糸
張力及び張力変動を測定しつつ15に7巻のパンケージ
を得、ノくノケージフオームを判定した。
なお、集束ガイド2は紡糸口金6より1.8 mの位置
に、又糸道ガイド1は口金6より4.5 mの位置に設
置し、紡糸張力は糸道ガイド1の下にて測定した。
第 1 表 幸ドラム端面に毛羽発生。
t1ユ1)パッケージフオームの評価は下の判定基準に
基づいた。
但し、ふくらみは両端面のふくらみ の第11を示す。
パッケージ端面に毛羽、クルミがあ る場合には耳立ち、ふくらみ量に関わ ラスパンケージフオームは×とした。
水準形1〜7は本発明の実施例、扁8〜16は本発明に
対する比較例を示す。
第1表に示すとおり糸道ガイド1の形状と糸道ガイド1
での糸道が本発明で規定する範囲内にある場合には紡糸
張力は低くパッケージフオームは良なfである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いる紡糸引取装置の一例を示す概略
図である。第2図は本発明に用いる糸道ガイドの例を示
す平面図、第6図は本発明における糸道ガイドの取イづ
を説明するだめの概略図、第4図は本発明における糸道
を説明するだめの概略図である。 1:糸道ガイド 2:集束ガイド 3:紡糸[口金 4:油剤付与装置 5:糸道ダクト 6:綾振支点カイト 7:パソケージ 8:糸条 特許出願人 東し株式会ネ」 第1図 第6図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 溶融紡糸した熱可塑性合成繊維糸条を引取るに
    際し、引取部の糸道ガイドの形状及び該カイト近傍の糸
    道を下記の式を満足する範囲に設定し、かつ前記糸道ガ
    イドの上流に集束ガイドを設けることを特徴とする紡糸
    引取方法。 R≦5(聰) 20°≦α≦70゜ 2°≦β≦10゜ 〔但し R:糸道ガイドの接糸走行部の曲率αニア18
    道ガイドの横断面と#糸道ガイドに入る糸条とのなす角
    度 β:糸道ガイドでの糸条の屈曲角度 を表わす〕
  2. (2) 集束ガイド」二もしくは該ガイドの上流で糸条
    に油剤を伺与することを特徴とする特許請求の範囲第(
    1)項記載の紡糸引取方法。
JP15303383A 1983-08-24 1983-08-24 紡糸引取方法 Granted JPS6045605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15303383A JPS6045605A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 紡糸引取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15303383A JPS6045605A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 紡糸引取方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6045605A true JPS6045605A (ja) 1985-03-12
JPS6346166B2 JPS6346166B2 (ja) 1988-09-13

Family

ID=15553496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15303383A Granted JPS6045605A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 紡糸引取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045605A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62141113A (ja) * 1985-12-13 1987-06-24 Toray Ind Inc 繊維の製造方法
JPS62141112A (ja) * 1985-12-13 1987-06-24 Toray Ind Inc 湿式又は乾湿式紡糸方法
JP2007015038A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Setagaya Seiki Kk ダイヤフラム型エアーチャック

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105256390A (zh) * 2015-11-10 2016-01-20 太仓市世博纺织配件有限公司 往复式转向导丝方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62141113A (ja) * 1985-12-13 1987-06-24 Toray Ind Inc 繊維の製造方法
JPS62141112A (ja) * 1985-12-13 1987-06-24 Toray Ind Inc 湿式又は乾湿式紡糸方法
JPH0335402B2 (ja) * 1985-12-13 1991-05-28 Toray Industries
JPH0341561B2 (ja) * 1985-12-13 1991-06-24
JP2007015038A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Setagaya Seiki Kk ダイヤフラム型エアーチャック

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6346166B2 (ja) 1988-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106702554B (zh) 一种带有用于减少毛羽的给湿装置的环锭纺纱机
US3453709A (en) Apparatus for treating filamentary material
JPS6045605A (ja) 紡糸引取方法
US3969882A (en) Process and apparatus for fiber wetting in spinning device of the ring-spindle-traveler type
JPS6242828B2 (ja)
JPS59130307A (ja) 紡糸引取方法
JP4326055B2 (ja) 井型断面中空繊維
JPS60449B2 (ja) 結束状糸の製造法
JPH11247021A (ja) 油剤付与装置
JPH0429769B2 (ja)
JPS6338443B2 (ja)
JPS60209029A (ja) 紡績機械
JPH02229211A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPH0718048B2 (ja) 高速紡糸引取方法
JPS59157347A (ja) テクスチヤ−ドヤ−ンの製造方法及び装置
JPS5834562B2 (ja) ポリエステル糸条の直接紡糸延伸方法
JP4100201B2 (ja) ポリエステル繊維の直接紡糸延伸法
JPS6228404A (ja) 合成材料の前延伸モノフイラメント糸の製造法
JPS61113811A (ja) 熱可塑性合成繊維の高速巻取方法
US2062714A (en) Acid guide
JP2580800B2 (ja) 合成繊維の直接紡糸延伸法
JPS58180627A (ja) 連続繊維系条の液浴延伸方法
JP2002235235A (ja) ポリエステルマルチフィラメント糸の製造方法
JPS6365588B2 (ja)
JPH0447045B2 (ja)