JPS6242828B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242828B2
JPS6242828B2 JP57000050A JP5082A JPS6242828B2 JP S6242828 B2 JPS6242828 B2 JP S6242828B2 JP 57000050 A JP57000050 A JP 57000050A JP 5082 A JP5082 A JP 5082A JP S6242828 B2 JPS6242828 B2 JP S6242828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
godet roller
friction
speed
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57000050A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58119553A (ja
Inventor
Shinichi Morimoto
Nobuo Tsuchida
Naoto Nagayasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP5082A priority Critical patent/JPS58119553A/ja
Publication of JPS58119553A publication Critical patent/JPS58119553A/ja
Publication of JPS6242828B2 publication Critical patent/JPS6242828B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H51/00Forwarding filamentary material
    • B65H51/02Rotary devices, e.g. with helical forwarding surfaces
    • B65H51/04Rollers, pulleys, capstans, or intermeshing rotary elements
    • B65H51/08Rollers, pulleys, capstans, or intermeshing rotary elements arranged to operate in groups or in co-operation with other elements
    • B65H51/12Rollers, pulleys, capstans, or intermeshing rotary elements arranged to operate in groups or in co-operation with other elements in spaced relation to provide a series of independent forwarding surfaces around which material is passed or wound

Landscapes

  • Forwarding And Storing Of Filamentary Material (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 ポリアミド紡出糸を2個以上のゴデツトローラ
に高速引取りし、巻取機に糸条を糸掛けするに際
し、糸掛け成功率を向上させ、より効率よくポリ
アミド繊維を高速製糸する方法および装置に関す
るものである。 近年、合成繊維製造工程における糸条処理速度
が高速化され、紡糸巻取工程の速度は3000m/mi
n以上に達する。この様な高速製糸工程において
は巻取機への糸掛けの際に糸条がたるみ、張力が
低下した場合、低速製糸の場合よりもゴデツトロ
ーラへ巻付きやすくなり、糸掛けが困難となる。 これを克服するため、いろいろな対策がとられ
ているがこの対策の一つとして、紡出糸を、2個
以上のゴデツトローラを通過させ、巻取機に糸掛
けするに際し、糸掛け時のみ、ゴデツトローラへ
の付着力を減少させることにより糸の滑りを大き
くする方法が知られてる。この方法は、具体的に
は、紡出糸が走行するすべてのゴデツトローラの
周面を2つの部分に分け、片側を摩擦係数の高い
表面形状とし、他側を摩擦係数の低い表面形状に
しておき、糸掛け時には低摩擦係数部分に糸を走
行させ、その後高摩擦係数部分へ糸条を移行させ
るものである。 ところが、このような方法では糸条巻取速度が
4000m/minを超える高速製糸においては次のよ
うな問題が生じる。 すなわち、この方法では糸掛け時に糸掛け直前
の糸条はゴデツトローラの低摩擦係数部分をスリ
ツプしながら走行しており、この結果、口金直下
から巻取機までの間の糸条速度は、通常巻取時の
糸条速度より、大巾に低下しており、従つて糸条
は未延伸糸状態であつて、物性は通常巻取糸の物
性と、全く異なつたものである。この結果、巻取
機へ糸掛けするときの糸条の張力は低く、糸掛け
成功率が低下する。 また、この方法は、糸掛け時の糸条のタルミ
を、巻付かんとするゴデツトローラの上流側へ逃
がすことにより、ゴデツトローラへの糸条巻付を
防ぐことを特徴としているが、この結果、糸条の
タルミは口金の下方に位置する給油部、さらには
口金にまで及ぶ。このタルミは口金におけるポリ
マーの流れを乱し、糸切れを誘起し、また給油部
においては給油部ガイド等へ糸条がからみつくト
ラブルとなる。 さらに、上記方法を用いた場合、糸掛け後、ゴ
デツトローラの高摩擦係数部に糸条を移行させ、
通常巻取りを行なうことになるが、移行時、糸条
速度が急激に上昇するために、各糸道ガイドおよ
び給油部での摩擦抵抗により衝撃的に大きな力を
受け、糸条が切断されることがある。また、糸掛
けが成功した場合でも、巻取ボビンの予備巻き部
に未延伸糸が巻かれ、これが低強度であるため、
巻取機のフリクシヨンロールやタツチロールによ
る擦過のため、フライとなり、これが巻取糸中に
飛込み欠点ドラムとなつたり、糸切れを誘起す
る。 更に大きな問題は、ポリアミド糸のように比較
的低速(1500〜3500m/min程度)で紡出し巻取
りすると大きな縦膨潤(自発伸長)を生ずる繊維
を巻取る場合、糸掛け前にローラ上をスリツプさ
せ、低速でサクシヨンガンに吸引していた低配向
糸をボビンの予備巻き部に巻くことになるが、こ
の部分の糸条が巻取中に伸長し、タルミを生じ、
これが正常巻取部を叩き、パツケージ端面を汚し
たり、また糸切れを起させる原因となることであ
る。 本発明者らは、前述のような問題を解消すべく
鋭意検討した結果、次のような本発明に至つた。 即ち本発明は少なくとも2個のゴデツトローラ
を用いてポリアミド紡出糸を高速で引取り、4000
m/min以上の高速で巻取るポリアミド繊維の高
速製糸方法において紡出糸との摩擦係数が高い周
面を有するゴデツトローラで紡出糸を最初に引取
り、かつ引取つた糸条を、巻取機直前のゴデツト
ローラの糸条との摩擦係数が低い周面の部分を走
行させた状態で巻取機へ糸掛けし、しかるのち走
行する糸条を、巻取機直前のゴデツトローラの糸
条との摩擦係数が高い周面の部分へ移行させ、運
転を続けることを特徴とするポリアミド繊維の高
速製糸方法であり、またその装置としてはポリア
ミド紡出糸との摩擦係数が高い周面のみを有する
ゴデツトローラ、糸条との摩擦係数が高い周面部
分と低い周面部分とを有するゴデツトローラ、ゴ
デツトローラ周面を走行する糸条の走行路を移動
させる移動ガイドおよび巻取機を少なくとも備え
て成るポリアミド繊維の高速製糸装置である。 つまり、本発明の要点は複数のゴデツトローラ
を用いて合成繊維糸条を高速で製糸するにあた
り、上流側のゴデツトローラは糸条を安定化させ
るに十分な速度で安定に把持し、巻取り直前部の
ゴデツトローラのみ、糸掛け時の逆巻きを防止す
るように低摩擦の表面として糸掛けすることによ
り、安定に糸掛けを行なうと共に、バンチ巻部に
巻込まれる糸条の物性を安定化させるよう制御す
るものである。 なお、本発明において「紡出糸との摩擦係数が
高い(あるいは低い)周面を有するゴデツトロー
ラ」とは次のように定義することができる。 酸化チタンを0.3%分散したナイロン6の70D
―24Fil繊維を用い、周速が4000m/minで、0.8S
以下の硬質クロムメツキ鏡面仕上げのゴデツトロ
ーラに略180゜巻付けして走行する糸条の入り張
力を50gとし、出口張力を10gとなるようにゴデ
ツトローラへの給糸、引取速度を制御したのち、
このゴデツトローラを被測定ゴデツトローラにに
変更し、出口張力が平均5%以上スリツプにより
変化する場合、低摩擦ゴデツトローラとし、5%
未満のものを高摩擦係数ゴデツトローラとする。 そして、一般的に動摩擦係数が約0.4以上のも
のは高摩擦係数、それ以下を低摩擦係数というこ
とができる。 以下、図面を参照して本発明を具体的に説明す
る。 第1図は本発明において、2個のゴデツトロー
ラを有する合成繊維製造装置の概略図である。第
1図において口金1から紡出された紡出糸Yはサ
クシヨンガン7で吸引されながら冷却筒2、給油
ローラ3、給油部ガイド3′、紡出糸を最初に引
取る第1ゴデツトローラ(以下第1GRと略す)
4、巻取機直前のゴデツトローラである第2ゴデ
ツトローラ(以下第2GRと略す)5および綾振支
点6を通過して、巻取機10に至つている。紡出
糸Yを最初に引取る第1GR4の周面は全面が鏡面
仕上げであり、紡出糸Yとの摩擦係数は高くなつ
ている。 また、巻取機直前の第2GRの周面は第2図に示
すようにローラ軸方向に2分され、先端側は糸条
との摩擦係数が低い梨地面14となつており、奥
側は糸との摩擦係数が高い鏡面15となつてい
る。 第1GRの入口および第2GR出口にはローラ軸方
向に移動可能な糸条移動ガイド8,9が設けられ
ている。これら糸条移動ガイド8,9は糸掛け機
12の信号に運動して所定のタイミングをもつて
作動し、各ゴデツトローラ上を走行する糸条、た
とえば第2GRの先端側の梨地面14上を走行する
糸条を奥側の鏡面15上へ移動させることができ
る構造となつている。 巻取機10にはボビン13、糸掛け機11、糸
掛けガイド12が設けられ、糸掛けガイド12の
揺動により、サクシヨンガン7に吸引走行してい
る糸条をボビン13へ巻回できる構造となつてい
る。 第3,4図は本発明に使用することができる溝
付きゴデツトローラの断面図であり、第3図の溝
付きゴデツトローラ18の周面にはローラ軸方向
に複数本の溝19が刻設されている。この溝19
の溝幅は溝でない部分20の幅より広いため、溝
でない部分20の周面が鏡面仕上げになつていて
も全体として糸条との摩擦係数が低くなり、梨地
面(第2図14)と同様に取扱われる。したがつ
て、本発明の第2GRの先端側の梨地面14の代り
に第3図の溝付きゴデツトローラ18の周面とす
ることもできる。また第4図の溝付きゴデツトロ
ーラ21に設けられた溝22は溝でない部分23
に比べ幅がせまく、かつ、溝でない部分23の周
面は鏡面仕上げになつているため、全体として比
較的糸条との摩擦係数が高い。したがつて、この
ような溝付きゴデツトローラは本発明の第1GRに
使用できるし、また第2GRの奥側の鏡面15の代
りに使用することができる。 第5図は巻回された糸条のパツケージの側面図
であり、ボビン13には予備巻部16および糸巻
部17が形成されている。 次に本発明の方法について、図面に沿つて説明
する。 まず、第1図において糸条移動ガイド8,9を
手前へ引出し、紡出糸条Yをサクシヨンガン7で
吸引させながら給油ローラ3、給油部ガイド
3′、糸条移動ガイド8、第1GR4、第2GR5、
糸条移動ガイド9、綾振支点6、糸掛け機11の
順に導いて、糸掛けガイド12に通して準備す
る。この状態では第1GR4上の糸条は確実にロー
ラに把持された状態になつており、口金1から第
1GR4間の糸条は通常巻取時と同一の糸速、糸質
になつている。一方、第2GR5上の糸は低摩擦の
梨地面14上を走行しているため確実には把持さ
れておらず、スリツプ状態になつている。しかる
後、糸掛け機11を作動させると、巻取機10に
装着したボビン13に糸がかかり、このとき、糸
条は瞬間的に張力低下を生じるが、糸条は第2GR
5の低摩擦の梨地面14を走行しているため、ゴ
デツトローラ表面の付着力は小さく、糸条がゴデ
ツトローラへ巻付くことはない。続いて、この糸
掛け機11の作動信号により、第1GR入口にある
糸条移動ガイド8および第2GR出口にある糸条移
動ガイド9が奥方向へ移動し、破線で示すように
糸条は第2GR先端側の低摩擦梨地面14から、奥
側の高摩擦鏡面15へ移行、糸条のスリツプが無
くなり通常巻取り状態となる。ここで、当然のこ
とながら通常巻取りに入るまでの糸条の糸質は正
常でないので第5図の如く巻取ボビン13の予備
巻部16に通常巻取り状態になるまで巻取つてお
き、糸質が正常になつてから、糸巻部17へ移行
してやる必要がある。 本発明は第2GRの表面速度が第1GRの表面速度
と同一の場合でもローラへの付着力が減少するた
めに糸掛け成功率向上の効果を示すが、第2GRの
表面速度が、第1GRの表面速度より大きい場合に
は、第2GR上で、糸条がスリツプすることによつ
て第2GRと巻取機間の糸掛け時の糸条張力が上昇
するため、糸掛け成功率向上の効果はさらに大き
くなる。 第1図は、ゴデツトローラが2個の場合の実施
例であるが、ゴデツトローラが3個以上の場合に
は、紡出糸を最初に引取るゴデツトローラを糸条
との摩擦係数が高いゴデツトローラとし、少くと
も巻取機直前のゴデツトローラを糸条との摩擦係
数が高い部分と低い部分を有するものとなし、最
初に該ゴデツトローラの摩擦係数が低い部分に糸
条を走行させ、巻取機に糸掛けした後、該ゴデツ
トローラの摩擦係数の高い部分に糸条を移行させ
ることにより、ゴデツトローラが2個の場合と同
様に高速における糸掛けは可能である。 本発明によれば、第1GRに高摩擦係数のローラ
を使用するため糸掛け時のたるみが、第1GRより
上流へ達せず、口金から第1GRの間におけるポリ
マー流に影響を与えることなく、給油部において
給油ガイドを使用してもガイド等にからみつくこ
ともない。また、第1GRにより糸速が常時、確実
に規制されており、糸質は通常巻取り状態におけ
る糸質に近いため、巻取機へ糸掛けするときの糸
条の張力は高く、糸掛け成功率が高くなり、巻取
機のフリクシヨンローラや、タツチローラにより
擦過を受けても、フライになることが無く、欠点
ドラム、糸切れの発生は無い。さらに第2GRの低
摩擦係数部から高摩擦係数部へ糸条が移行したと
きも糸条の速度変化が比較的小さいため、第2GR
出口の糸条移動ガイド、綾振り支点ガイドにおけ
る摩擦抵抗による糸条への衝撃力が小さく、糸条
が切れることはない。 [実施例] 第1GR表面を全面鏡面仕上げとし、第2GRを奥
側鏡面、先端側梨地とした本発明法による方法
と、第1GRも第2GRもともに奥側鏡面、先端側梨
地とした従来法よる方法とを、次のように比較実
施した。 酸化チタンを0.3wt%添加した硫酸相対粘度
2.62のナイロン6ポリマを265℃で溶融紡出し、
冷却、給油した後、40デニール10フイラメントの
糸条として巻き取るに際し、第1GRの周速を4000
m/min、第2GRの周速を4200m/min、巻取り速
度を4080m/minとして、上記の本発明法による
GR組合せ、あるいは、従来法によるGR組合せと
で、糸掛けを実施した。 その結果は次表のとおりであり、本発明法によ
ると、従来法の問題が全て解決され、良好に糸掛
けすることができた。 【表】
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す斜視図であり、
第2図はゴデツトローラの側面図であり、第3〜
4図は他のゴデツトローラの断面図であり、第5
図は糸条パツケージの側面図である。 1…口金、2…冷却筒、3…給油ローラ、4…
第1ゴデツトローラ、5…第2ゴデツトローラ、
6…綾振支点、7…サクシヨンガン、8,9…糸
条移動ガイド、10…巻取機、11…糸掛け機、
12…糸掛けガイド、13…ボビン、14…梨地
面、15…鏡面、16…予備巻部、17…糸巻
部、18,21…ゴデツトローラ、19,22…
溝、20,23…溝でない部分、Y…紡出糸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも2個のゴデツトローラを用いてポ
    リアミド紡出糸を高速で引取り、4000m/min以
    上の高速で巻取るポリアミド繊維の高速製糸方法
    において、まず紡出糸との摩擦係数が高い周面を
    有するゴデツトローラで紡出糸を最初に引取り、
    かつ引取つた糸条を、巻取機直前のゴデツトロー
    ラの、糸条との摩擦係数が低い周面の部分を走行
    させた状態で巻取機へ糸掛けし、しかるのち走行
    する糸条を、巻取機直前のゴデツトローラの糸条
    との摩擦係数が高い周面の部分へ移行させ、運転
    を続けることを特徴とするポリアミド繊維の高速
    製糸方法。 2 ポリアミド紡出糸との摩擦係数が高い周面の
    みを有するゴデツトローラ、糸条との摩擦係数が
    高い周面部分と低い周面部分とを有するゴデツト
    ローラ、ゴデツトローラ周面を走行する糸条の走
    行路を移動させる移動ガイドおよび巻取機を少な
    くとも備えて成るポリアミド繊維の高速製糸装
    置。
JP5082A 1982-01-05 1982-01-05 ポリアミド繊維の高速製糸方法およびその装置 Granted JPS58119553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5082A JPS58119553A (ja) 1982-01-05 1982-01-05 ポリアミド繊維の高速製糸方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5082A JPS58119553A (ja) 1982-01-05 1982-01-05 ポリアミド繊維の高速製糸方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58119553A JPS58119553A (ja) 1983-07-16
JPS6242828B2 true JPS6242828B2 (ja) 1987-09-10

Family

ID=11463424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5082A Granted JPS58119553A (ja) 1982-01-05 1982-01-05 ポリアミド繊維の高速製糸方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58119553A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141576U (ja) * 1988-03-15 1989-09-28
JPH0354740Y2 (ja) * 1989-10-25 1991-12-04
JPH0411705Y2 (ja) * 1987-09-29 1992-03-24
JPH0437433U (ja) * 1990-07-24 1992-03-30
JPH0519058Y2 (ja) * 1989-12-26 1993-05-20

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69311754T2 (de) * 1992-03-25 1998-02-05 Teijin Ltd Verfahren und Apparat zum Wegnehmen von einer auf dem Ende einer Spulenrolle aufgewickelten Fadengruppe und Transportlinie dafür
JP5368061B2 (ja) * 2008-11-13 2013-12-18 Tmtマシナリー株式会社 紡糸巻取設備

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4954942A (ja) * 1972-05-01 1974-05-28
JPS563257A (en) * 1979-06-20 1981-01-14 Teijin Ltd Yarn application into winder and yarn delivery roller

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032041Y2 (ja) * 1978-11-07 1985-09-25 帝人株式会社 糸条処理ロ−ラ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4954942A (ja) * 1972-05-01 1974-05-28
JPS563257A (en) * 1979-06-20 1981-01-14 Teijin Ltd Yarn application into winder and yarn delivery roller

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411705Y2 (ja) * 1987-09-29 1992-03-24
JPH01141576U (ja) * 1988-03-15 1989-09-28
JPH0354740Y2 (ja) * 1989-10-25 1991-12-04
JPH0519058Y2 (ja) * 1989-12-26 1993-05-20
JPH0437433U (ja) * 1990-07-24 1992-03-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58119553A (ja) 1983-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6032041Y2 (ja) 糸条処理ロ−ラ
US7802977B2 (en) Apparatus for melt spinning and windup of synthetic yarn
JPS5949332B2 (ja) 紡糸を止めずに糸継する方法
KR950010743B1 (ko) 고속권취를 위한 방사법
US3969885A (en) Method for manufacturing a textured yarn
US4471917A (en) Balloon-control guide and yarn rewinding process
JPS6242828B2 (ja)
JPH07310241A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPH06298453A (ja) 弾性糸の巻取り方法
JP4326055B2 (ja) 井型断面中空繊維
JPS6045605A (ja) 紡糸引取方法
JP3496407B2 (ja) ドラム状パッケージ
US3813864A (en) Method for stringing up a rotating package holder
JPH0429769B2 (ja)
JPH039209B2 (ja)
JPS5994614A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPS58224965A (ja) 高速ワインダーにおける糸掛け方法
JPH02229211A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPS6139269B2 (ja)
JPS61113811A (ja) 熱可塑性合成繊維の高速巻取方法
JPS6094616A (ja) 仮撚加工用ポリアミド中間配向糸の製造方法
JPH0429770B2 (ja)
JPS58119554A (ja) 合成繊維の製造方法およびその装置
JPS6211084B2 (ja)
JPH0682073U (ja) 糸条巻取用紙管