JPS6045324A - コ−ヒ−沸かし器 - Google Patents

コ−ヒ−沸かし器

Info

Publication number
JPS6045324A
JPS6045324A JP58153507A JP15350783A JPS6045324A JP S6045324 A JPS6045324 A JP S6045324A JP 58153507 A JP58153507 A JP 58153507A JP 15350783 A JP15350783 A JP 15350783A JP S6045324 A JPS6045324 A JP S6045324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water tank
pipe
water
sensing element
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58153507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6337659B2 (ja
Inventor
博 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58153507A priority Critical patent/JPS6045324A/ja
Publication of JPS6045324A publication Critical patent/JPS6045324A/ja
Publication of JPS6337659B2 publication Critical patent/JPS6337659B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、熱湯をコーヒー粉上に吐出させ、コーヒー液
を抽出するドリップ式のコーヒー沸かし’l”trに関
するものである、 従来例の構成とその問題点 一般にコーヒー沸かし諸においては水タンク1内の水を
取り出してヒータ人で加熱し、これをパイプ5を介して
コーヒー抽出部Bに注ぐようにしている。ところでヒー
タAの熱’f−?lNの関係から、前記ヒ〜りA部を1
回通すのみでは適温とならず、したがって、温度の低い
場合にはこれを分岐弁3を開いてバイパス管4よシ水り
ンク1に還流するようにしている。前記分岐−f’sの
開閉制御は水タンク1内の湯温全熱感知素子2で感知し
て行うものであるが、図示のように熱感知素子2を水タ
ンク1の底面に装置することは不都合な点があるっすな
わち、水タンク1を着脱自在構成とした場合は、熱感知
素子2との密着性が不確実となってバラツキの大きな感
知となり、最適温度での流路切換ができない。このため
、バスケット上への湯の吐出時間のバラツキが発生し、
常時の最適条件のコーヒー液抽出ができなかった。
また水タンク1を合成樹脂製とした場合は、合成樹脂の
熱伝導が悪いため、水タンク1内の湯温上昇に71 L
熱感知素子2の動作温度上昇が追従せず、水タンク1内
の湯温は、高温の湯温設定しかできなかった。このため
、水タンク1内の湯には合成樹脂の臭いがつくとともに
、再加熱時の水タンク1内湯温か高いため、再度加熱す
る際、ヒータAg1Sにおける加熱パイプ内で蒸気発生
が多く、その加熱効率が低下するばかりでなく、最適抽
出時間とされる3ゲル4分を確保するために、供給熱量
を低くする必要があり発熱部の消費電力を少なくしなけ
ればならなかった。このため、水クンク1へ戻す時間と
吐出時間を含めた総時間は、総供給熱量が少ないため長
くなってしまっていたっこの対策として、水タンク1内
に熱感知素子の一部ヲ直接突出させ、水タンク1の水温
全正確に感知する構成も考えられるが、この場合は、着
脱自在な水クンク1の構成がとられなかったっ発明の目
的 本発明は、前記従来の問題に留意し、水タンク内の湯温
のバラツキを小さくしてコーヒー抽出時間のバラツキを
小さくするとともに、湯温の設定全低温まで可能として
、通電開始から吐出完了までの総抽出時間を短縮する目
的で大きい消費電力の発熱部とした場合でも、コーヒー
抽出時間は最適抽出時間とされる3〜4分を守るように
し、美味しくて、短時間の抽出可能なコーヒー沸かし詩
を提供しようとするものである。
発明の構成 前記目的を達成するため、本発明は加熱ノ々イブの一端
を、本体に設けた水タンクに連結し、他端を水タンク内
で開口するバイパス管トコーヒーノ(スケブト上で開口
する吐出管とに流路切換が可能な分岐ケースに連結し、
分岐ケースの流路切換を常時はバイパス管側を開口させ
、水タンク内の湯温か所定温度に達した際、加熱パイプ
の流入口近辺から水タンクへ連結する導水路に至るパイ
プ間の一部に設けた熱感知素子の作動により吐出管側を
開口する構成としたものであり、この構成にもとづき、
〕′ユ適抽出時間のバラツキが少なく、しかも最適抽出
時間を確保した状態で、総抽出時間を短かくでき、しか
も着脱可能な水タンクの構成を得られるものである。
実施例の説明 以下雄側の第2図から第6図により本発明の一実施例に
ついて詳述するっ 図において11は水タンクであり、基台12の後方上面
に取り付けであるっ前記基台12の前方上面には開1コ
穴13が形成してあり、その下面にはヒーターハノキン
14を介して保温プレート16が設けである。前記保温
プレート16の下面には発熱部16を具備した加熱パイ
プ17が配置され、前記保温プレート16に押圧されて
取り付けである。前記保温プレート16の上面にはコー
ヒーバスケット18を組合わせたコーヒー受は容器20
が載置しである。前記加熱・くイブ17の一端は、前記
水タンク11の底面に設けた流下穴2oに、水タンク1
1方向からの圧力のみにより開口する逆比弁21を介在
させて導水パイプ22で連結しであるっ前記導水パイプ
22の一部には熱良導体でできた伝導パイプ23が設け
てあり、伝導パイプ23の外周には熱感知素子24のサ
ーモスタットが、伝導パイプ23に密着して取り付けで
ある。この密着は伝導パイプ23を熱感知素子24をは
さみこむ形でバネ性をもたしたコ状の取付バネ25で行
なっている。前記加熱パイプ17の他端は、コーヒーバ
スケット18上方に一端を開口した吐出管26と、水タ
ンク11の底面に一端を開口したバイパス管27とに分
岐連結する分岐ケース28に連結されている。分岐ケー
ス28は加熱パイプ17と連結する流入口29を中央に
配置し、その両脇に、吐出管26と連結する吐出口3o
およびバイパス管と連結するノ〈イノくスロ31を配置
して本体ケース32が構成されている。33は流入口2
9の両端の範囲で移動する分岐弁であり、本体ケース3
2の中央全貫通する連結軸34に取り付けである。連結
軸34は金属でできており、本体ケース32外方の一端
には索引型のソレノイド36に移動自在に挿入されてお
り、また他端は先端にフランジ36を有しフランジ36
と本体ケース32の間にバネ37を有して設けである。
なお、バネ37の反力はソレノイド36の吸引力より弱
く設定しであるっ 電気回路は、通電スイッチ40と直列に、発熱部162
発熱部制御サーモ41.温度ヒユーズ42で構成された
湯沸かし回路があり、これらと直列に、熱感知素子24
.ソレノイド35全並列に回路構成した分岐ケース28
切換回路がある。
」−記構成においてコーヒー粉43を入れたフィルター
44’(5コーヒーバスケツト18に入れ、コーヒー受
は容器19に載置して保温プレート15」二にセットす
る。水lンク11内に水を入れると、水を各パイプへ流
入する。この際、分岐ケース28内のり)岐弁33はバ
ネ37の付勢により吐出管26内へは流入しない。次に
通電スイッチ40i0Hにすると発熱部16が発熱し、
加熱パイプ17内の水が加熱される。加熱パイプ17内
の湯温上昇により内部圧力が上昇し、湯は外方に出よう
とするが、水タンク11側には逆比方21があり、逆流
はせずに分岐ケース28側へ流出するっ分岐ケース28
へ流入した湯は、分岐弁33の作用でバイパス管27へ
流れ再び水タンク11内へ戻る。この状態における並列
回路で構成したソレノイド35と熱感知素子24の電気
の流れは、水タンク11内の湯温か低温であるため、熱
感知素子24はON状態にあり、ソレノイド35には流
れないつどのため、ソレノイド36には吸引力はなく分
岐弁33はバネ37の付勢力で吐出管側に位置している
。水の水タンク11への循環が進み水タンク11内の水
温が上昇すると、水タンク11内の水温が上昇すると、
水タンク11内の水を通す導水パイプ22も上昇する。
導水パイプ22の温度上昇は、熱感知素子24へ伝えら
れ、熱感知素子24はOFF状態となる。これによシミ
気の流れはソレノイド35へ流れ電磁力が発生して軸3
4をバイパス管27側へ吸引する。軸の移動に供なって
分岐弁33はバイパス管31側を閉じ、吐出管26側を
開口する。これにより熱湯は、吐出管26を通り、コー
ヒーバスケット18上で散水シ、コーヒーバスケット1
8内のコーヒー粉43の成分抽出を行ない、コーヒー液
となってコーヒー受は容品19に溜る。このとき、熱感
知素子24へ伝導する導水パイプ23はアルミニウム等
の熱良導体で形成されているため、湯温の上昇が的確に
熱感知素子24へ伝えられ、設定温度のバラツキが少な
い。また従来のように水タンク11の底面に熱感知素子
24を設けていないため、着脱式の水lンク11、構成
にしても、水タンク11のセットバラツキによる。熱感
知素子24への伝導バラツキがなく、一定した湯温の感
知ができる。
このため、発熱部16の消費電力を湯温に対応した設定
にすることにより、常に安定した最適抽出条件が得られ
1゜また、熱感知素子24への伝導が良好であるため、
湯温の設定を低温から高温まで巾広く設定でき、前述し
たように湯温の設定温度に対応する発熱部の消費電力を
設定すれば、消費電力の量にかかわらず常に安定した最
適抽出条件が得られる。したがって従来の合成樹脂製の
水タンク11の湯温感知構成のように、熱感知素子24
への伝導遅れによる湯の設定温度の高温化はなく、最適
抽出時間を確保−す擾イ5に消費電力を少なくする必要
はないっこれにより、水タンク11内の湯温設定を低く
し、発熱部16の消費電力を大きくすることが可能で、
水クンク11へ戻す循環時間と吐出時間を含めた総時間
を短縮することができる。また熱感知素子24の設定温
度は熱伝導遅れがない事及び水温の伝導効率が良いため
、合成樹脂製の水タンク11に取り付ける熱感知素子O
FF設定温度よシ高くでき、したがって熱感知素子のO
N温度も高くなり、抽出完了後は伝導パイプ23の冷却
と共にすぐに熱感知素子24はON状態となり、連続使
用でも、電気は熱感知素子24側へ流れ、分岐弁37の
誤動作は発生しない。
なお、上記実施例においては、伝導パイプ23表面に熱
感知素子24を設けたが、第6図の工うに、熱感知素子
24の感知部の一部金伝導パイブ23内面に突出させ、
直接湯温を感知させる構成にすれば、湯温の感知バラツ
キは更に小さくできる。
発明の効果 以上実施例の説明から明らかなように、本発明のコーヒ
ーn1)かし器は、水タンクへ戻すバイパス管と、コー
ヒーバスケット上に吐出させる吐出管とへの、水路切換
指示を、加熱パイプ流入口近辺から水タンクへ連結する
導水路へ至るパイプ間の−gasに設けだ熱感知素子に
より行なっているため、着脱式の水タンク構成にしても
、感知温度のバラツキが少なく、正確な切換指示を出せ
る。また、熱感知素子の取付部材を熱良導体で構成する
ことによシ、熱感知素子は湯温に対して伝導遅れのない
正確な感知ができ、湯温バラツキは更に小さく、また湯
温は低い温度から設定できるので、水タンクへ戻す循環
時間と吐出時間を合わせた総時間全短縮する目的で発熱
部の消費電力を大きくした場合でも湯温と湯温に合った
消費電力を設定すれば3〜4分といわれる最適抽出時間
全室りながら抽出することができるっしたがって水タン
ク内の水温と発熱部の消費電力の組み合わせが、巾広い
間で種々設定する事ができるっ
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のコーヒー沸かし藷の分岐部構成を示す断
面図、第2図は本発明の概略構成を示す断面図、第3図
は同実施例の熱感知素子部の構成を示す断面図、第4図
は同実施例の分岐ケース部の断面図、第5図は同実施例
の電気回路図、第6図は本発明の他の実施例の熱感知素
子取付部の断面図である。 11・・・・・水タンク、16・・・・・発熱部、17
・・・・・加熱パイプ、18・・・・・・コーヒーバス
’7’ソト、24・・・・・熱感知素子、26・・・・
・・吐出管、27・・・・・・ノくイパス管、28・・
・・・・分岐ケース、33・・・・・分岐弁、4Q・・
・・・・通電スイッチ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 第4図 第5図 \ ω 6図 d 22 /γ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加熱パイプの一端を、本体に設けた水タンクに連
    結し、他端を水タンク内で開口するバイパス管トコーヒ
    ーバスケソト上で開口する吐出管とに流路切換が可能な
    分岐ケースに連結し、分岐ケースの流路切換を常時はバ
    イパス管側を開路し、水タンク内の湯温か所定温度に達
    した際、加熱パイプの流入口近辺から水タンクへ連結す
    る導水路に至るパイプ間の一部に設けた熱感知素子の作
    動により、吐出管側を開口させる構成としたことを特徴
    とするコーヒー沸かし器。
  2. (2)熱感知素子を取付けるパイプは、熱良導体のパイ
    プであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    コーヒー沸かし器。
  3. (3)熱感知素子の一部をパイプ内に突出して設けたと
    と全特徴とする特許請求の範囲第1項記載のコーヒー沸
    かし器。
  4. (4)水タンクを着脱可能な構成としたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のコーヒー沸かし器。
JP58153507A 1983-08-22 1983-08-22 コ−ヒ−沸かし器 Granted JPS6045324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58153507A JPS6045324A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 コ−ヒ−沸かし器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58153507A JPS6045324A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 コ−ヒ−沸かし器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6045324A true JPS6045324A (ja) 1985-03-11
JPS6337659B2 JPS6337659B2 (ja) 1988-07-26

Family

ID=15564054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58153507A Granted JPS6045324A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 コ−ヒ−沸かし器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045324A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62102716A (ja) * 1985-10-30 1987-05-13 松下電器産業株式会社 コ−ヒ−沸し器
JPS62152417A (ja) * 1985-12-27 1987-07-07 松下電器産業株式会社 電気コ−ヒ−沸し器
JPS63171523A (ja) * 1987-01-09 1988-07-15 松下電器産業株式会社 電気コ−ヒ沸し器
JPS63171521A (ja) * 1987-01-09 1988-07-15 松下電器産業株式会社 電気コ−ヒ沸し器
JPS63171520A (ja) * 1987-01-09 1988-07-15 松下電器産業株式会社 電気コ−ヒ沸し器
JPS63171522A (ja) * 1987-01-09 1988-07-15 松下電器産業株式会社 電気コ−ヒ沸し器
JPS63197415A (ja) * 1987-02-12 1988-08-16 松下電器産業株式会社 電気コ−ヒ−沸し器
JPH03168107A (ja) * 1989-11-28 1991-07-19 Toshiba Corp コーヒー抽出器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423596U (ja) * 1977-07-19 1979-02-16
JPS5423595U (ja) * 1977-07-19 1979-02-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423596U (ja) * 1977-07-19 1979-02-16
JPS5423595U (ja) * 1977-07-19 1979-02-16

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62102716A (ja) * 1985-10-30 1987-05-13 松下電器産業株式会社 コ−ヒ−沸し器
JPS62152417A (ja) * 1985-12-27 1987-07-07 松下電器産業株式会社 電気コ−ヒ−沸し器
JPS63171523A (ja) * 1987-01-09 1988-07-15 松下電器産業株式会社 電気コ−ヒ沸し器
JPS63171521A (ja) * 1987-01-09 1988-07-15 松下電器産業株式会社 電気コ−ヒ沸し器
JPS63171520A (ja) * 1987-01-09 1988-07-15 松下電器産業株式会社 電気コ−ヒ沸し器
JPS63171522A (ja) * 1987-01-09 1988-07-15 松下電器産業株式会社 電気コ−ヒ沸し器
JPS63197415A (ja) * 1987-02-12 1988-08-16 松下電器産業株式会社 電気コ−ヒ−沸し器
JPH03168107A (ja) * 1989-11-28 1991-07-19 Toshiba Corp コーヒー抽出器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6337659B2 (ja) 1988-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4262585A (en) Electric coffee maker
AU2006304996B2 (en) Device for preparing hot water and coffee machine provided with such a device
JPS6045324A (ja) コ−ヒ−沸かし器
US4155291A (en) Control system for automatic coffee brewing machines
EP1337792A1 (en) Flow heater
US4039772A (en) Coffee maker
JPS59232521A (ja) コ−ヒ−沸かし器
JPS59118120A (ja) 沸騰検知装置付湯沸器
JPS63176901A (ja) カプチーノ対応コーヒーメーカー
EP2407067B1 (en) Mechanical thermostat double receptacle fully automated tea machine
JPH0145539B2 (ja)
JPS6038125B2 (ja) コ−ヒ−沸し器用加熱体
JP2890836B2 (ja) 電気湯沸し器
JPS60174117A (ja) 湯沸し器
JPH0563164B2 (ja)
JPH0515877Y2 (ja)
JPH062105B2 (ja) 電気湯沸かし器
JP2535854B2 (ja) 温水循環装置
JPS633612Y2 (ja)
JPS6115977B2 (ja)
JPH0236089B2 (ja)
JPH0585165B2 (ja)
JPS5830007Y2 (ja) コ−ヒ−沸し器
JPS62192125A (ja) コ−ヒ−沸し器
JPH0342890B2 (ja)