JPS63171522A - 電気コ−ヒ沸し器 - Google Patents

電気コ−ヒ沸し器

Info

Publication number
JPS63171522A
JPS63171522A JP62003540A JP354087A JPS63171522A JP S63171522 A JPS63171522 A JP S63171522A JP 62003540 A JP62003540 A JP 62003540A JP 354087 A JP354087 A JP 354087A JP S63171522 A JPS63171522 A JP S63171522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
temperature
tank
sensing element
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62003540A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0675543B2 (ja
Inventor
小幡 英夫
利男 中村
政博 小山
英明 小林
三好 基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62003540A priority Critical patent/JPH0675543B2/ja
Publication of JPS63171522A publication Critical patent/JPS63171522A/ja
Publication of JPH0675543B2 publication Critical patent/JPH0675543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 厘業上の利用分野 本発明は、コーヒを抽出する電気コーヒ沸し器に関する
ものである。
従来の技術 従来のこの種のコーヒ沸し器は、第7図および第8図の
ような構成になっていた。
すなわち、本体1に内蔵されたモータ2により回転駆動
されるカッタ3を具備した原料粉砕室4と、この原料粉
砕室4の側壁部の一部を構成する多孔板6を介して並設
された濾過室6を有してお9、原料粉砕室4で、カッタ
3により適度の大きさの粒度に粉砕されたコーヒ粉は、
多孔板6を通過して濾過室6へ集積される。
その後、タンク内に収容された水は、通水管8を通り加
熱装置9により加熱されて、流路切換装置1oに送られ
る。一方、この流路切換装置10は当初タンク7側へ切
換えられており、加熱された水はタンク7へ戻る。この
過程が#り返兄され、り/り7内の水温がある程度まで
上昇すると、前記通水管8の外部に設けられた感温素子
11が作動し、これを連動した電磁弁等の適宜な切換装
置12が作動し、流路切換装置10は濾過室e側へと切
り換わり、吐出口13よH!過室6へと滴下し、コーヒ
液を抽出するようになっていた。
なお、初期段階において、タンク7内の水を戻し、高温
にした後に濾過室6へ送るのは、加熱循環の過程で、水
に含まれる不良成分(たとえば塩素等)を除去し、おい
しいコーヒを抽出するためである。
発明が解決しようとする問題点 しかし、このような構成のものでは、次のような問題点
をMしていた。
すなわち、タンクT内の水温を検知する感温素子11が
、通水管の外側に取り付けられているため、通水管8を
介して水温を検知することになり。
従がって、通水管8と感温素子11との接触程度のバラ
ツキや、室温等により通水管8の放熱程度がバラつくこ
とにJ:り、通水管8の温度そのものが変化する等によ
り、通水管8内の水温が正しく感温素子11に伝えられ
にぐい。
そして、通水管8内の水温が正しく感温素子11に伝え
られないと、次のような不具合点が出てくる。
つまり感温素子11の作動が早すぎると、タンク7内の
水温が上らないうちに流路切換装置10が切り換わって
しまい、水分中の不良成分を十分除去できないうちに、
濾過室6へ送られることになり、おいしくないコーヒが
抽出される。
一方、感温素子11の作動が遅すぎると、タンク7内の
水温が上が9すぎ、機体の構成部材に熱的な悪影響を与
えてしまい機体の耐久性を低下させてしまう。
そこで本発明は、タンク内の水温を正しく検知して、お
いしいコーヒを抽出できるようにするとともに、機体の
熱的耐久性を向上させるためのコーヒ沸し器を提供する
ものである。
問題点を解決するための手段 そして、上記問題を解決する本発明の技術的手段は、コ
ーヒを抽出する濾過室と、水を収容するタンクと、水の
加熱装置と、前記タンクに併設でれ、内部に感温部を露
出させた感温素子を具備した通水装置を有し、前記感温
素子は、熱絶縁部材を介して装着したものである。
作用 この技術的手段による作用は次のようになる。
すなわち、タンク内の水温を検知する感温素子の感温部
を、通水装置内に露出させているため、極めて精度良く
水温を検知することができる。しかも、感温素子を熱絶
縁部材を介して取り付けているため、通水装置そのもの
の熱影響を受けにくく、一層精度良く水温を検知するこ
とができる。
そしてタンク内の水の不良成分を確実に取除くことがで
き、おいしいコーヒを抽出するとともに、水温を必要以
上に上昇させることもなく、したがって、機体の熱的耐
久性を損なうこともない。
実施例 以下本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図〜第6図において、21は本体22内に設けられ
、内部にカッタ23を内装した材料粉砕室であり、前記
カッタ23は略水平方向に、防振ゴム26を介して設け
られたモータ24で駆動されるようになっている。26
はモータ軸27のシール部材を示す。
前記材料粉砕室21は、コーヒ豆を貯えるためのストッ
ク室28と、コーヒ豆をカッタ23で粉砕するためのミ
ル室29とで構成されており、ストック室28に収容さ
れたコーヒ豆は順次ミル室29へ送られ、継続的に粉砕
されるようになっている。
ミル室29で粉砕され、適度の大きさの粒度になったコ
ーヒ豆は、材料粉砕室21の下方に具備された多孔板3
oを通過し、この多孔板30に併設された濾過室31に
集積されるようになっている。
本体22には下面に排水口33を具備した水を収容する
ためのタンク32を着脱自在に装着してあり、このタン
ク32の排水口33に連接して、通水装置34が設けら
れている。
通水装置34は、その一部を上面が傾斜部で構成された
空間室36としており、この空間室36の内側であって
、前記、タンク32の排水口33のはソ垂亘下部分に、
感温部36を露出させたたとえばサーモスタット等の感
温素子37が固着されている。
この感温素子37は、シリコン等の熱絶縁部材38を介
して適宜な方法により固定されている。
前記感温素子37の感温部36の近傍には水流攪拌部材
39を設けてあり、また通水装置34には適宜な方式の
逆止弁40を設けている。
一方、前記空間室36には引き続きヒータ等の加熱装置
41に隣接された通水管ム42と適宜な方式により2方
向に流路を切換える流路切換装置43が連接され、流路
切換装置43から2分された通水管B44はタンク32
の上方に、また通水管(345は濾過室31へと連通し
ている。
つまり、タンク32に設けらnた排水口33に連接して
設けられた通水装置34は、空間室36→通水管ム42
→流路切換装置43→通水管B44若しくは、通水管0
45で構成されている。
前記感温素子37にはモータタイマー47を関連させて
あり、このモータタイマー47に連動シたカム(図示せ
ず)により作動レバーム48及び作動レバーB49が変
位し、この作動レバーB49により機構的に流路切換装
置43内の流路が切換えられるよう構成されている。
なお、上記構成以外にも、たとえば、感温素子37の動
作に関連して作動する電磁弁により流路切換装に43の
流路を切換えさせることも可能である。
また、前記流路切換装置43内の構成は、水流を単に2
方向に分岐させるものであり、日常的によく見られる各
種の方式があり、この部分については省略する。
以上の構成に基づき、次に動作、作用の説明をする。
蓋46を開けて、コーヒ豆をストック室28に入れ、電
源を入れると、モータ24が回転し、ストック室28か
らミル室29へ肪導されたコーヒ豆は、カッタ23で粉
砕され、多孔板3oを通過して濾過室31へ集積される
その後、加熱装置41に通電が開始され、加熱装置41
に隣接して設けられた通水管ム42も加熱され、通水管
ム42の内部の水が沸騰する。このとき、水の沸騰によ
る蒸気圧により、通水管ム42内の沸騰水は流路切換え
装置43に送られる。
そうすると通水管ム42内が負圧になってしまうため、
タンク32内の水が空間室36を通ジ再び通水管ム42
内へ導入されて再び加熱される。
なお、沸騰水の空間室36側への逆流は逆上弁40の作
用により防止される。
流路切換装置43は、当初通水管B44へ連通されるよ
うになっており、したがって、流路切換装置43に送ら
れた沸騰水は、通水管B44を通って再びタンク32内
へ戻る。
上記行程が順次繰り返えされ、タンク32の水温は70
’C〜76°C程度まで上昇し、この過程においてタン
ク32内の水の不良成分(たとえば塩素等)が除去され
る。
タンク32内の水温が、70〜75°Cになると、感温
素子37が作動するよう設定されており、感温素子37
が作動するとモータタイマー47に通電され、カムの動
作により、作動レバ=B49が変位し、流路切換装置4
3の流路が通水管C45へ切り換えられる。
通水管Oasは、材料粉砕室41に設けられた吐出口6
oに連通しており、沸騰水は材料粉砕室21に流れ込み
、濾過室31へと導びかれ、濾過室31に集積されたコ
ーヒ粉の間を通過しなからコーヒ成分を抽出し、コーヒ
液となってコーヒ容器61へ滴下する。
この構成および動作の中での一番のポイントは、感温素
子37の検知精度、つまり、タンク32から通水装置3
4を流れる水の温度をいかに正確に検知するかという点
である。
そのため、本実施例においては、タンク32内の水温を
検知する感温素子37の感温部36を通水装置34の内
部に露出させるとともに、この感温素子37全体を熱絶
縁部材38を介して通水装置34に装着せしめている。
つまり、通水装置34を流れる水と感温素子37の感温
部36とが直接接触することになり、感温素子はリアル
タイムに水温を精度良く検知することができる。
しかも、感温素子37が熱絶縁部材38により通水装置
34から熱絶縁されているため、次のような利点が出て
くる。
つまり、本体を連続使用する場合、最初の使用で通水装
置34及び感温素子37も一様に高い温度となっている
。その状態で、2回目の使用のためタンク32内に水を
入れると、通水装置34及び感温素子37が冷却される
訳であるが、通水装置34は全体の質量が大きいため、
冷却されるまでの所要時間がかなり長くなる。一方、感
温素子37自体は、非常に小さいものであり、しかも通
水装置34とは熱絶縁さnているため、極めて短時間の
うちに水温と同等になり最初の使用状態に戻ることがで
きる。
発明の効果 前記実施例の説明より明らかなように、本発明は水温を
検知する感温素子の感温部を通水装置内に設けているた
め、水温を精度良く検知することができ、タンク内の水
温を最適状態にして濾過室へ送ることができる。そのた
め、水中の塩素等の不良成分を十分除去できておいしい
コーヒを抽出することができるとともに、タンク内の水
温が上昇しすぎて機体の構成部材に熱的に悪影響を与え
るということも防止できる。
さらに、感温素子を通水装置に対して熱絶縁させている
ため、機体を連続使用しても感温素子が誤動作すること
もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の電気コーヒ沸し器の材料粉
砕室まわりの要部拡大縦断面図、第2図は同電気コーヒ
沸し器のタフ2ル通水装置の要部拡大縦断面図、第3図
は第2図中のムー人断面図、第4図は同電気コーヒ沸し
器の要部下面図、第5図は同電気コーヒ沸し器の要部平
面図、第6図は同電気コーヒ沸し器の全体斜視図、@7
図は従来の電気コーヒ沸し器を示す縦断面図、第8図は
同電気コーヒ沸し器の動作を示すモデル図である。 31・・・・・・濾過室、32・・・・・・タンク、3
4・・・・・・通水装置、36・・・・・・感温部、3
7・・・・・・感温素子、38・・・・・・熱絶縁部材
、41・・・・・・加熱装置。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図       31−透通1 32−  タンク 34−通水装置 36− 感温部 37−慇A景子 第2図      、3a−然絶球部材第3図 、37 第 4 図 第5図 3ど 第6図 第7図 第8図 1ど

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コーヒを抽出する濾過室と、水を収容するタンクと、水
    の加熱装置と、前記タンクに併設され、内部に感温部を
    露出させた感温素子を具備した通水装置を有し、前記感
    温素子は、熱絶縁部材を介して装着されてなる電気コー
    ヒ沸し器。
JP62003540A 1987-01-09 1987-01-09 電気コ−ヒ沸し器 Expired - Fee Related JPH0675543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62003540A JPH0675543B2 (ja) 1987-01-09 1987-01-09 電気コ−ヒ沸し器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62003540A JPH0675543B2 (ja) 1987-01-09 1987-01-09 電気コ−ヒ沸し器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63171522A true JPS63171522A (ja) 1988-07-15
JPH0675543B2 JPH0675543B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=11560243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62003540A Expired - Fee Related JPH0675543B2 (ja) 1987-01-09 1987-01-09 電気コ−ヒ沸し器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0675543B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045324A (ja) * 1983-08-22 1985-03-11 松下電器産業株式会社 コ−ヒ−沸かし器
JPS6173621A (ja) * 1984-09-20 1986-04-15 松下電器産業株式会社 給湯装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045324A (ja) * 1983-08-22 1985-03-11 松下電器産業株式会社 コ−ヒ−沸かし器
JPS6173621A (ja) * 1984-09-20 1986-04-15 松下電器産業株式会社 給湯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0675543B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960001210B1 (ko) 추출장치
JPS63171522A (ja) 電気コ−ヒ沸し器
JPS63171520A (ja) 電気コ−ヒ沸し器
JPS63171523A (ja) 電気コ−ヒ沸し器
JPS63171521A (ja) 電気コ−ヒ沸し器
JPS63171524A (ja) 電気コ−ヒ沸し器
JPH09313356A (ja) 電気コーヒー沸かし器
KR920000922B1 (ko) 음료 제조기
JPS6133620A (ja) 湯沸し器
JPS63197415A (ja) 電気コ−ヒ−沸し器
JPS6135130Y2 (ja)
JPH0418522Y2 (ja)
JPH0621406Y2 (ja) 飲料抽出器
JPS5812673Y2 (ja) ミル付コ−ヒ−沸し器
JPS61109518A (ja) 電気コ−ヒ−沸し器
JPS62112519A (ja) 飲料製造機
JPS61284221A (ja) 電気コ−ヒ−沸し器
JPS6399815A (ja) 電気コ−ヒ−沸し器
JPS62112518A (ja) 飲料製造機
JPS6141421A (ja) コ−ヒ−等の飲料抽出器
JPS61109523A (ja) 電気コ−ヒ−沸し器
JPS61234816A (ja) 電気コーヒー沸し器
JPH0138490B2 (ja)
JPS59125532A (ja) コ−ヒ沸かし器
JPH012612A (ja) 電気コ−ヒ沸し器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees