JPS6043969B2 - 調理機 - Google Patents

調理機

Info

Publication number
JPS6043969B2
JPS6043969B2 JP9967982A JP9967982A JPS6043969B2 JP S6043969 B2 JPS6043969 B2 JP S6043969B2 JP 9967982 A JP9967982 A JP 9967982A JP 9967982 A JP9967982 A JP 9967982A JP S6043969 B2 JPS6043969 B2 JP S6043969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
cutter
cooking machine
main body
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9967982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58216028A (ja
Inventor
幹彦 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9967982A priority Critical patent/JPS6043969B2/ja
Publication of JPS58216028A publication Critical patent/JPS58216028A/ja
Publication of JPS6043969B2 publication Critical patent/JPS6043969B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はナイフカッターで野菜や肉などの食物を粉砕
する調理機に関するもので、特にカッター取付部の構造
を改良することにより、容器の中央の筒部から食物の一
部が洩れ出るのを防止しようとするものである。
従来、この種の調理機において、容器の中央の筒部か
ら材料が洩れ出ることを防止するため、容器の内底面に
環状リブを設け、一方カッター取付部には突起を設け、
この突起を環状リブ近辺で回転させるようにしている。
しかしこの方法では相当の効果は期待できるが完全に洩
れを防止することはできなかつた。 本発明はこのよう
な従来の問題に着眼したもので、以下その一実施例を添
付図面とともに説明する。
図において1は電動機で、本体2内にビス3により取付
けられている。4は電動機1の軸で、その上部は6角形
になつており、カッター取付部−5の6角孔5’に着脱
自在に嵌合し、電動機1の回転を伝達するようになつて
いる。
カッター取付部5には二枚のナイフカッター6が段違い
に取付られている。7は容器8の中央に一体に突出形成
した筒部で、この外側をおおつた状態でカッター取付部
5が位置し、ナイフカッター6は筒部7の外側で回転駆
動される。
9はカッター取付部5の中央孔部5″の内壁面に形成し
たーリードのねじれ段部で、筒部7と対向しており、ね
じれ方向は、Aからみてナイフカッター6が時計方向に
回転する場合、左ねじの方向となり、反時計方向に回転
する場合、右ねじの方向となる。
10は容器8の下部に設けた鉤形の突部で、本体2に
設けた突部11に回転結合し、本体2上に容器8がバヨ
ネツト結合される。
12は容器蓋で、その下部に設けた、鉤形突部13が容
器8上部に設けた突部14に回転結合し、容器蓋12は
容器8にバヨネツト結合される。
15は容器蓋12と一体に設けた投入口である。
16は容器蓋12の一部に設けた突起で、容器蓋12を
容器8に嵌合し回転させて容器蓋12と容器8をバヨネ
ツト結合させた場合、その先端が本体2の上部に設けた
凹部17に嵌合し、ピン18を介してスイッチ19のツ
マミ19の接点が閉じ、電動機1へ電力が供給されるよ
うになつている。
21はスイッチ19の内部リード線、22は本体2の下
部開口を覆う裏板、23は脚である。
24は容器8の底面の環状リブ、25は環状リブ24の
内側で回転するカッター取付部5の下面に設けられた突
起である。
次に上記調理機の操作及び作動について説明する。
本体2に容器8をバヨネツト結合させ、カッター取付部
5を軸4に嵌合させる。そして容器蓋12を容器8に嵌
合回転させ、容器蓋12を容器8にバヨネツト結合させ
る。すると突起16がピン18を介してツマミ20を押
し、電動機1に電力が供給されナイフカッター6が回転
する。そこで投入口14より野菜、肉等の食物を投入す
ると、その食物はナイフカッター6により切削され粉砕
されるのである。ここで食物をより細かく粉砕したい場
合には長時間切削すれば良いのであるが、肉等では長時
間切削攪拌すると、粘り気が出てきて遠心力では振り飛
ばされず、容器8の底面に付着し、糸を巻くように少し
づつ中央部へと付着の範囲が広がる。そして、容器8の
中央部の筒部7とカッター取付部5の中央孔部5″に一
旦侵入した食物は、食物切削時の振動によるカッター取
付部5の中央孔部5″と筒部7との間にじる動きにより
、筒部7をのり越えて、本体2上へ洩れ出たり、カッタ
ー取付部5の中央孔部5″に付着しカッター取付部5の
使用後の洗浄が非常にやりにくいという問題が発生する
恐れがある。しかし上記調理機の場合、カッター取付部
5の中央孔部5″にねじれ段部9を設けてあるので、容
器8底面に付着した食物が環状リブ24、突起25を乗
り越えて、中央孔部5″と筒部7の間に侵入しようとし
ても、回転中のねじれ段部9によりかき落され、本体2
への食物の洩れおよびカッター取付部5の中央孔部5″
への付着がない。
ここで本実施例の調理機のように、カッター回転数が4
000rpm程度の場合、第2図に示す通り、ねじれ段
部9は、点4のカッター取付部5の底面のより27WL
程上がつた位置から始まり、@点で終る。この時、段部
9の高さHは1wm程度でよくピッチLは167nm程
度が適している。又容器8の筒部7と、カッター取付部
5の中央孔部5″(1面)との半径方向のすき間は2m
程度あつてもよい。この実施例の場合、−リニドの段部
であるが、多リードすなわちのこぎり状に段部を設けて
もよい。このように本発明の調理機は、カッター取付部
の中央孔部の内壁面にねじれ段部を設けたことにより、
切削材料がもれ出ることはなく、またねじれ段部の形状
からして特な金型構造にすることなく、さらに寸法精度
を要求することなく、非接触により、食物の容器中央部
からの洩れを防止したものであり、掃除もしやすく、そ
の価値は非常に大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における調理機の要部断面図
、第2図はナイフカッターの断面図である。 1・・・電動機、2・・・本体、5・・・カッター取付
部、5″・・・中央孔部、6・・・ナイフカッター、8
・・・容器、9・・・ねじれ段部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電動機を内蔵する本体と、本体上に載置され中央に
    筒部を設けた容器と、前記電動機により前記筒部の外側
    に位置して駆動されるナイフカッターとを備え、前記ナ
    イフカッターのカッター取付部に形成された中央孔部の
    内壁面には前記筒部の外面と対向してねじれ段部を設け
    た調理機。
JP9967982A 1982-06-09 1982-06-09 調理機 Expired JPS6043969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9967982A JPS6043969B2 (ja) 1982-06-09 1982-06-09 調理機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9967982A JPS6043969B2 (ja) 1982-06-09 1982-06-09 調理機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58216028A JPS58216028A (ja) 1983-12-15
JPS6043969B2 true JPS6043969B2 (ja) 1985-10-01

Family

ID=14253713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9967982A Expired JPS6043969B2 (ja) 1982-06-09 1982-06-09 調理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043969B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018230619A1 (ja) 2017-06-16 2018-12-20 株式会社神戸製鋼所 アーク溶接方法およびソリッドワイヤ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60113762U (ja) * 1984-01-11 1985-08-01 松下電器産業株式会社 調理機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018230619A1 (ja) 2017-06-16 2018-12-20 株式会社神戸製鋼所 アーク溶接方法およびソリッドワイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58216028A (ja) 1983-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6043969B2 (ja) 調理機
JPS6121406B2 (ja)
JPS6092719A (ja) 家庭用調理機器の工具
JPS6043970B2 (ja) 調理機
JPS6043971B2 (ja) 調理機
JPS5924277Y2 (ja) 調理器
JPS5924278Y2 (ja) 調理器
JPS6113091Y2 (ja)
JP2537595Y2 (ja) 電動調理装置
JPS6048169B2 (ja) 調理機
JPS6121082B2 (ja)
JPH0530679Y2 (ja)
JPS58216026A (ja) 調理機
JPS63119716A (ja) 電動調理器のカツタ−体
JPS5924290Y2 (ja) 調理機
JPS6215004Y2 (ja)
JPS5943697B2 (ja) 氷削り機
JPH0530680Y2 (ja)
JPH01136619A (ja) 調理器
JP2648028B2 (ja) 調理器
JPS6135145Y2 (ja)
JPS6033489B2 (ja) 調理機
JPS6373924A (ja) 電動調理器
JPS6121650B2 (ja)
JPS62211027A (ja) 電動おろし器