JPS5943697B2 - 氷削り機 - Google Patents

氷削り機

Info

Publication number
JPS5943697B2
JPS5943697B2 JP55175010A JP17501080A JPS5943697B2 JP S5943697 B2 JPS5943697 B2 JP S5943697B2 JP 55175010 A JP55175010 A JP 55175010A JP 17501080 A JP17501080 A JP 17501080A JP S5943697 B2 JPS5943697 B2 JP S5943697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
motor
ice
pulley
shaving machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55175010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5798770A (en
Inventor
馨 池永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IKENAGA TETSUKO KK
Original Assignee
IKENAGA TETSUKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IKENAGA TETSUKO KK filed Critical IKENAGA TETSUKO KK
Priority to JP55175010A priority Critical patent/JPS5943697B2/ja
Publication of JPS5798770A publication Critical patent/JPS5798770A/ja
Publication of JPS5943697B2 publication Critical patent/JPS5943697B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Shavers And Clippers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は氷削り機に関するものである、9従来の水削
り機においては、固定したケーシング内に水塊押圧板を
回転自在に軸支し、腓つ下方に固設(〜た底板に氷塊を
押圧し2つつ抑圧板と共に回転させ、上記底板に設けた
切削刃によって氷塊を削り取る様に構成しているため、
氷塊が回転しつつケーシングの内周壁に衝突して騒音を
発する等の欠点があった。
第1図は上記不具合を解消した、現在実施されている氷
削り機で、截頭円錐形状に形成したケーシング1の内周
壁1aに複数枚の回転羽根2を放射状に設けると共に、
上記ケーシング1の−L面に截頭円錐形状の回転ホッパ
ー3を載置固定しておる。
また前記ケーシング1の下方に回転自在に支持された駆
動軸の上端を回転羽根2に固着し、且つド端に固設した
犬プーリ4とモータの回転軸に固設した小プーリ5とを
ベルト6にて連結しておる1、そして上記氷削り機にて
氷塊の切削を行なうには、モータから小プーリ5及びベ
ルト6、大プーリ4、駆動軸を介してケーシング1及び
回転羽根2、回転ホッパー3を回転させ、回転ホッパー
3からケ・−ラング1内に供給1−た氷塊を回転羽根2
によって遠心力を生じさせて旋回させると共に、回転ホ
ッパー3及びケーシング1の傾斜角により、上記氷塊を
その内周壁1a、3aに沿って下降させ、下方に設置し
た切削刃(図示せず)で順次削り取る様にしておる1、
このため、氷塊同志の衝突、或は氷塊がケーシング1及
び回転ホッパー3の内周壁1a、3a等に衝突して騒音
を発生する様な事がなく、静かであると共に、回転ホッ
パー3の傾斜角により氷塊が外部に飛び出る等の不其合
を解消することができる。
しかし乍ら上記従来の氷削り機はケーシング1の上面に
截頭円錐形状の回転ホッパー3を載置固定した為、部品
点数が増大j〜、製作、組付に要する手間が増大すると
共に、製作コストが高価となり好ましくなかった。
また、モータの駆動力を駆動軸を介して伝達するように
して(・る為に伝達効率が低く、構造も大型となってい
た、9 この発明は従来の氷削り機の上記の欠点に鑑みこれを改
良j〜だもので、以−1・覧の発明の構成を図面に示す
実施例に基づいて説明すると次の通りである。
第2図乃至第4図において、11は氷削り機本体、12
は)k削り機本体11のベースブ[=1ツク13に立設
したフレーノ・、14はフレーム12の上方に固設した
断面が略=1字状のシェービングプレートで、その中央
部から外周縁の近傍に向って細溝状の切削刃取付溝(図
示せず)を穿設しておる1、15はシェービングプレー
ト14の中央部に立設したシャフト16に回転1賄りに
装設した截頭円錐形状のケーシングで、その内周壁15
aの所定位置でケーシングの下半部分に複数枚(図面で
は3枚)の回転羽根17を放射状に且つ等間隔に形成し
ておる。
即ちり一一−シング15の上半部分を円錐形のホッパ一
部にする。
更に+ユ記回転羽根17の一1一端縁部をケーシング1
5の[ifi転方向に傾斜する如(構成すると共に、F
端縁部をシェービングプレート14のトー面に近接する
18はケーシング15の外周面の所定位置に装設した犬
プーリ、19はフレ・−ム12と平行して立設させたモ
ータ取付基板20の側壁に装設したモータ21の回転軸
21に固設した小プーリで、上記大プーリ18との間に
ベルト22を纒い掛けする。
即ち、−り記ケーシング15はモータ21等の駆動機構
に直接的に連結i〜て回転する様に構成j〜ている為、
その駆動機構の部品点数を減少すると共に、コンパクト
化され製作が簡単且つ安価となる。
更に、ケーシング15の外周に犬プーリ18を固設し、
この大プーリ18と並らべて小プーリ19を設けている
ため、氷塊の切削粉或は飛沫等により、上記大小ブー’
J18,19及びベルト22等を濡らす等の不具合を解
消し、スリップや錆等の発生を防止することができると
共にこれらの駆動機構をスペース的に有利なゲージング
15の上部に設けることにより特に大プーリ18を大型
化することが可能で、ベルト22と大ブー918の接触
面積を拡大して、摩擦係数を大きくすることができる。
それであるから例えベルト22が濡れても摩擦係数が大
きいのでスリップ等の発生を解消することができる。
23はシェービングプレート14に設けた切削刃取付溝
と相対する位置に設けた削氷な排出するための案内筒、
24は案内筒23と対向して下方のベースブロック13
上に載置した受皿で、この受皿−トに容器を載置する。
26はシェービングプ1/−N4の開口上縁部に装着し
た嵌合孔25aを有するブレードカバー25の上部外周
縁の所定位置に立設した防水板、27はシエ・−ビング
プl/−)14に装設したヘッドカバー、28はヘッド
カバー27に開閉自在に設けたキャップ、29はヘッド
カバ・−27の上面で本体下方に設置したモータ21の
直上部に設げた駆動スイッチである。
30はフ「lントカバー、31はモータカバーを夫々示
している。
上記構成において、ギャップ28を開放し、ケーシング
15の開口上端部から氷塊、を上部のホッパ一部まで供
給すると共に、駆動ス・イッチ29をONさせてモータ
21を駆動し、その回転を小プーリ19からベルト22
、犬プーリ18を介してケーシング15に伝達し2、尚
該ケーシング15を所定方向に回転させろ。
このとき、上記ケーシング15はその内部に供給1−だ
氷塊を回転羽根17によって遠心力を生じさせて旋回さ
せると共に、ケーシング15の内周壁15aの傾斜角に
より、上記氷塊を旋回させ乍らその内面に沿って下降さ
せ、下方に設置した切削刃によって切削し、旧つ案内筒
23から受皿24上に載置した適宜の容器内に順次排出
するものである1、 以上説明した様にこの発明は上半部分に複数枚の回転羽
根を放射状でその上端縁部な回転方向に傾斜させ且つ等
間隔に一体成形し、当該回転羽根より上方を円錐形のホ
ッパ一部となし、外周面に動力伝達用大プーリをケーシ
ングの上下中間部に一体に設けた截頭円錐形のケーシン
グをシェービングプレートに立設されたシャフトに回転
可能に装設し、前記大プーリをモータの回転軸に固設さ
れた小プ・−りに連動させると共に本体下方にモータを
設置しその直上部にその駆動スイッチを設けたから、構
造が簡単となり安価に製作実施でき経済的であると共に
、ケーシングと傾斜させた回転羽根が1体的に回転する
為、氷塊が常に回転方向に押圧され氷塊同志の衝突、或
は氷塊とケーシングの内周壁との衝突による騒音の発生
がなく静がとなる。
又ケーシングは上部ホッパ一部が円錐形となっているの
で、ケーシング内に供給された氷塊はり一−シングの内
周壁にガイドされて上方への移動が阻止されるだけでな
く、その傾斜面によって下方に向って押圧されるため、
外部に飛び出ることがなく安全した切削を連続的に行な
うことができ、同時にケーシングから、氷塊の切削粉や
飛沫等が飛散しないので外部の名動力伝達部材に対する
防錆効果が高く、これら・\の悪影響を防止できる。
更にケーシングの外周面を利用して犬プーリをケーシン
グの上下中間部に一体に設けたから駆動部が常に重心に
近く安定した回転が得られ、又当該犬ゾーりと小プーリ
とをベルトで直接結合したので、直接ケーシングを回転
させることができ、動力伝達用中間部材が不要となり動
力伝達効率が向上すると共に部品数も低減され、組立て
も容易となる。
又、本機の部品中殻も重(・モータを本体の下方に設置
しその直上部にこれを駆動するスイッチを設けたからこ
のスイッチを操作する手で本機を押圧することで振動を
おさえ安定した運転が出来るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の氷削り機を示す正断面図である。 。第2図乃至第4図は本発明に係る氷削り機を示す図面
で、第2図は正断面図、第3図はそのケーシングの正面
図、第4図はケーシングの底面図である。 11・・・・・・氷削り機本体、15・・・・・・ケー
シング、17・・・・・・回転羽根、15a・・・・・
・内周壁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 下半部分に複数枚の回転羽根を放射状でその北端縁
    部を回転方向に傾斜させ且つ等間隔に一体成形し、当該
    回転羽根より上方を円錐形のホッパ一部となし、外周部
    に動力伝達用人グーりをケーシングの[什°中間部に一
    体に設けた截頭円錐形のケーシング内シェービングプレ
    ートに立設されたシーVフトに回転可能に装設し、前記
    大プーリをモ・−1夕の回転軸に固設された小プーリに
    連動させると共に本体1・〜力にモータを設置し、その
    直上部にその1駆動スイツチを設けたことを特徴とする
    氷削り機。
JP55175010A 1980-12-10 1980-12-10 氷削り機 Expired JPS5943697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55175010A JPS5943697B2 (ja) 1980-12-10 1980-12-10 氷削り機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55175010A JPS5943697B2 (ja) 1980-12-10 1980-12-10 氷削り機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5798770A JPS5798770A (en) 1982-06-19
JPS5943697B2 true JPS5943697B2 (ja) 1984-10-24

Family

ID=15988631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55175010A Expired JPS5943697B2 (ja) 1980-12-10 1980-12-10 氷削り機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943697B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196575A (ja) * 1984-03-16 1985-10-05 松下電器産業株式会社 氷削り機
JPS6162772A (ja) * 1984-09-05 1986-03-31 池永鉄工株式会社 氷切削機
JPS6186548A (ja) * 1984-10-02 1986-05-02 池永鉄工株式会社 電動クラツシヤ−の起動方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4723178U (ja) * 1971-04-10 1972-11-15
JPS5124588A (ja) * 1974-08-26 1976-02-27 Hitachi Metals Ltd Gyoshuzai

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4723178U (ja) * 1971-04-10 1972-11-15
JPS5124588A (ja) * 1974-08-26 1976-02-27 Hitachi Metals Ltd Gyoshuzai

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5798770A (en) 1982-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5943697B2 (ja) 氷削り機
JPS6037380B2 (ja) 氷削・氷砕装置
JPS5943698B2 (ja) 氷削り機
CN101810209B (zh) 手持剥皮器
JPS597887Y2 (ja) 電動式おろし器
JP2609171B2 (ja) アイスクラッシャー
DE3272927D1 (en) Food processor
JPS5942621Y2 (ja) アイスクラツシヤ−
JPS597884Y2 (ja) 電動式おろし器
JPH11235282A (ja) 調理器
JPS60196576A (ja) 氷削り機
JPS6043969B2 (ja) 調理機
JPH0442687Y2 (ja)
JPS5856611Y2 (ja) 調理器
JP3514989B2 (ja) 調理器
JPS6120287B2 (ja)
JPS6215004Y2 (ja)
JPS5939579Y2 (ja) 粒状氷削機
JPS5926937Y2 (ja) フ−ドプロセツサ
JPS5939188B2 (ja) 厨芥処理装置
WO1998056284A1 (en) Peeler for root vegetables
JPS646046Y2 (ja)
JPH0530680Y2 (ja)
JPS62213717A (ja) フ−ドプロセツサ−の下ろしカツタ−
JPS62211027A (ja) 電動おろし器