JPS6043355A - 精製カカオ色素の製造法 - Google Patents

精製カカオ色素の製造法

Info

Publication number
JPS6043355A
JPS6043355A JP58152164A JP15216483A JPS6043355A JP S6043355 A JPS6043355 A JP S6043355A JP 58152164 A JP58152164 A JP 58152164A JP 15216483 A JP15216483 A JP 15216483A JP S6043355 A JPS6043355 A JP S6043355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
cacao
liquid
molecular weight
ultrafiltration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58152164A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Katayama
誠 片山
Akira Onoe
尾上 旦
Toshio Yabushita
薮下 利男
Haruo Okuda
奥田 春雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GLYCO EIYOU SHOKUHIN KK
Nitto Denko Corp
Original Assignee
GLYCO EIYOU SHOKUHIN KK
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GLYCO EIYOU SHOKUHIN KK, Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical GLYCO EIYOU SHOKUHIN KK
Priority to JP58152164A priority Critical patent/JPS6043355A/ja
Publication of JPS6043355A publication Critical patent/JPS6043355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカカオ豆殻(以下ハスクと言う。)から弱アル
カリ性で抽出した抽出液中に含まれるテオプロミン、塩
類、その他の不純物を限外濾過膜を用いて除去し、異味
、異臭のない精製カカオ色素の製造法にかかわるもので
ある。
従来ハスクからカカオ色素を製造する場合。
その精製に多大の労苦をついやしてきた。特にテオプロ
ミンは強い苦味を有し、カフェイン同様中枢神経系、心
臓、腎臓などに対し興奮作用を有し、このような薬理作
用物質を色素区分に移行させることは避けるべきであり
、これを除去し、かつ異味、異臭を除去した精製カカオ
色素の製法の確立が望まれていた。
本発明者等は、カカオハスク色素抽出液の濃縮に限外渥
過膜を用いると完全にテオプロミンが除去され、簡単に
塩類その他の不純物が除去され、異味、異臭のない完全
な色素を得ることができるということを見出したもので
9本願はこの新知見に基づくものである。即ちノ・スフ
を弱アルカリ性で加熱し冷却後濾過し、その残γUを分
別除去し9色素抽出液を限外濾過濃縮するのであるが、
この場合、限外濾過の前又は後にアルコール、アセトン
等の有機各課で処理して粘質多糖類(以下、ガムという
。)を除去してもよいし、又ハスクから弱アルカリ性抽
出するに先立ち、ハスクを酸性もしくは中性付近ωH7
,θ以下)で加熱・水洗する等の処理を施してもよい。
以上の如く、限外濾過濃縮をすることによりいずれの方
法でもテオプロミンを除去し、異味、異臭を大巾に減じ
た精製カカオ色素をえることができる。以下に最も簡便
な精製カカオ色素の製法の1例を示す。
ハスクのガムを除去するため、ハスクに対し5〜10倍
のイオン交換水を加え、そのまま又はpHを7以下に調
整した後煮沸する。加熱は煮沸する方が望ましいが70
℃以上で30分〜3時間でもよい。加熱終了後冷却して
液部と不溶物に分別1〜.液部は廃棄し、不溶物は充分
水洗する。次に、水洗した不溶物に対して5〜10倍の
イオン交換水を加え、炭酸す) IJウム、苛性カリ、
苛性ソーダ、第3リン酸ソーダなどでpH8以上とし1
〜24時間程時間熱する。加熱終了後冷却して色素抽出
液と残漬とに圧搾沖過。
遠心分離等の手段で分別する。残漬は廃棄する。
色素抽出液は分画分子量約2,000〜100,000
の限外沖過濃縮をすることによってテオプロミンは透過
液側に移行して完全に除去され、その上異味、異臭も大
巾に減じるものである。限外−過濃縮終了後pHを中性
付近に調整し、プロピレングリコール、エチルアルコー
ル等を加え適当な色価に調整し液体製品とするか又は限
外p過濃縮終了後pHを中性付近に調整し澱粉加水分解
物、乳糖等適当な賦型剤を加え噴霧乾燥機。
真空乾燥機、凍結乾燥機等の適当な乾燥機で粉末とする
こともできる。本色素は金属イオンに影響されやすい色
素であることから、ハスクから色素を抽出する際に使用
する水はイオン交換水を用いるか又は重合リン酸塩、フ
ィチン酸等の金属封鎖剤を併用することが望まれる。
本発明による精製法において使用する限外濾過膜は、前
述のように分画分子量が約2,000〜100.000
のものであればよいが、経済性を考えると1分画分子量
は約5,000〜20,000のものがよい。その膜の
材質に制限はないが、たとえば、ポリアクリロニトリル
系、ポリスルホン系、ポリイミド系、アクリロニトリル
−塩化ビニル共重合体等である。又限外濾過膜の形態は
平板式、管状式、スパイラル式、ホローファイバ一式な
どいずれであってもよい。限外濾過を行なう際の加圧圧
力は、1〜10Kp/−程度が適当である。なお膜の分
画分子tはメーカーによって、その定義(測定法)が異
なる場合があり、また分画分子量が不明確の場合もある
ので。
本発明における分画分子量の定義を次に述べる。
第1表 第1表に示した様な球状高分子を溶質とし。
溶質濃度1100ppの0.2 M/l NaC1水溶
液を用い、温度25゛C附近、圧力2にp /+−I#
の条件下で限外1濾過し、原液、p過液中の濃度を吸光
度法(波長280nm)で測定する。
除去率(%) −(Cf −Cp) /Cfxto。
Cf:原液の溶質濃度 (ppm) Cp:透過液の溶質濃度(ppm) 各溶質ごとに、上述した式からめた除去率を縦軸に、又
横軸に溶質の分子量を常用対数でプロットする。これら
を分子量の順に結ぶと。
第1図のような曲線が得られる。この曲線上で除去率が
90%であるところの分子量をもって用りた膜の分画分
子量と定義する。従って第1図の膜の分画分子量は、 
(A)が20,000゜(B)がs、 o o oであ
る。
泄也冊 寧 限外濾過濃縮時の透過運ff1fよ−スN・−pHは高
い程良好である。本色素は温度、pt(によって全く変
質しないので、限外濾過膜の材質の許す範囲で高温、高
pHの方が有利である。限外濾過濃縮に際し更に精製度
を向上させるには、濃縮液をイオン交換水で希釈し、再
度限外濾過濃縮してもよい。又この操作を繰返すことに
より、より精製度の高いカカオ色素をうろことができる
以下に本発明の内容を明確にするために、比較参照用の
参考例をあげる。そこに示した如く、限外濾過濃縮せず
に色素を採取してもテオブロミンを多く含み、かつ粉末
色素色価も低く、不純物が多いので異味、異臭の強いも
のであることがわかる。
参考例 ハスク100KIFにイオン交換水10001を加え苛
性ソーダでpH9,0とし、同pHを維持しながら5時
間煮沸後冷却し中和してから圧搾式濾過機にて上澄部と
残漬に分別し、残漬については同一操作を更に1回繰返
した。この上澄2区分を合せ1/6容に加熱濃縮後中和
し噴霧乾燥機して55Kpの粗色素粉末を得た。この粉
末色素のテオブロミン含量は1.05 %であり。
強い苦味とカカオ特有の強1八異臭を感じだ。なお上記
粉末をイオン交換水で2.000倍に希釈した液の50
0nmに於ける吸光度は0.22であった。
以下に実施例をあげ本発明の内容を詳述する。
実施例1 ハスクtooKpにイオン交換水10001を加え苛性
ソーダでp14.9.0とし、同pHを維持しながら5
時間煮沸後冷却し中和してから、圧搾式p過機にてろ液
850gと残漬に分別した。
ろ液8501を管状モジュールN’l”U3520(分
画分子量20,000.ポリスルフォン系膜。
日東喧気工業株式会社製)を用いて温度50’O。
入口圧力5にP/−1出ロ圧力12にt/+−sl、流
量15g15+の条件で濃縮倍率が約3倍になる迄濃縮
し、#縮液2801を得、これにイオン交換水560/
を加え、同条件で3倍になる迄濃縮し、同操作を更にも
う1回繰返し濃縮液280eを得た。
次にこの濃縮液をスプレードライヤーで乾燥し16、7
 KPの色素粉末を得た。本精製色素はテオブロミンを
含まず(検出限界0.01%で検出せず)カカオ特有の
異味、異臭も大巾に少なく。
品質良好な色素であった。本精製色素をイオン交換水で
4.000倍に希釈した時の500 nmに於ける吸光
度は0,34であり参考例に示した色素の3.09倍の
色度をもちよく精製されていることがわかる。
実施例2 ハスク100にtにイオン交換水1000/を加え1時
間煮沸後冷却し、液を分別除去後イオン交換水1000
/で残渣を洗浄した。水切り後これにイオン交換水10
001を加え、炭酸ナトリウムでpHを9.0に調整し
、同pHを維持しながら5時間煮沸後冷却し、中和して
から圧搾式p過機にてろ液8501を得た。このろ液8
501を管状モジュールNTU3508(分画分子量s
、 o o oポリス7オン系膜9日東電気工業株式会
社製)を用いて温度50’(3,入口圧力5に9/d、
 出口圧力1.2Kp/d、 流量151/分の条件で
濃縮倍率が10倍になる迄限外p過濃縮を行い、濃縮液
851を得た。これをそのままスプレードライヤーで乾
燥したところ6.3 KPの精製カカオ色素を得た。こ
の粉末色素はテオブロミンを含まず(検出限界0.01
%で検出せず)カカオ特有の異味、異臭も大巾に少なく
品質良好な色素であった。なお本精製色素をイオン交換
水でi o、 o o o倍に希釈した時の500nm
に於ける吸光度は0.345であり参考例に示した色素
の7.84倍の色度をもち高度に精製されていることが
わかる。
実施例3 ハスク1ooKpにイオン交換水を10001加え、苛
性カリでI)H9,0とし、同pHを維持しながら5時
間煮沸後冷却し中和してから、圧搾式濾過機にてろ液8
501と残漬に分別した。
次にp液8501に95チアルコール4001加え、濾
過しp液1.200 eを得た。これ’km圧濃縮して
アルコールを回収し、′a縮液液700e得、これを管
状モジュールN’ll’U2006(分画分子量6. 
OOOポリオレフィン系膜1日東電気工業株式会社製)
を用いて温度40 ’0 。
入口圧力5 Kt/c4 出口圧力1.2にy /l・
A 、流tt5e/分の条件で濃縮倍率が10倍になる
迄限外濾過濃縮を行い、濃縮液701を得た。これをス
プレードライヤーで乾燥して(5,1K9の精製カカオ
色素を得た。この粉末色素はテオブロミンを含まず(検
出限界0.01 %で検出せず)カカオ特有の異味、異
臭も大巾に少なく9品質良好な色素であった。木精製色
素をイオン交換水で10,000倍に希釈した時の50
01m に於ける吸光度は0.36であったからε考物
に示した色素の818倍の色度をもつものであり、高度
に精製されていることがわかる。
実施例4 実施例1の限外p過濃縮液(スプレー前液)280gに
95%アルコール2241加え、濾過後p液490eを
得、これを減圧濃縮して濃縮液240eを得た。これを
スプレードライヤーで乾燥1.6に20色素粉末を得た
。この粉末色素はテオブロミンを含まず(検出限界o、
 o i *で検出せず)、カカオ特有の異味、異臭も
六1Jに少なく9品質良好な色素であった。本精製色素
をイオン交換水で10.000倍に希釈した時の500
 nm に於ける吸光度Fi0.35であり参考例に示
した色素の7.95倍の色度を持ち高度に精製されてい
ることがわかる。
特許出願人 グリコ栄養食品株式会社 日東電気工業株式会社 手続補正書(方式) %式% 1、 事件の表示 昭和58年特許願第152164号 2、 発明の名称 精製カカオ色素の製造法3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人代表者 郵便番号 553 住所 大阪府大阪市福島区海老江1−13−4電話番号
 06−458−3231 明細書発明の詳細な説明の欄、図面の簡単な6、補正の
内容 ■ 明細書箱7貞全文(図面)を削除する。
■ 明細書第13頁第10行(本文末尾)のあとに、つ
ぎを加入する。
[4、図面の簡単な説明 第1図・・・・・・溶質の分子量と除去率の関係を示す
図1 ■ 図面・・・・・・別紙の通り 第1図 溶質の分子量 −3;

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カカオ豆殻から弱アルカリ性で抽出した抽出液中に含ま
    れるテオプロミン、塩類、その他の不純物を分画分子量
    2,000〜100,000の限外濾過膜を用いて除去
    することを特徴とする精製カカオ色素の製造法
JP58152164A 1983-08-19 1983-08-19 精製カカオ色素の製造法 Pending JPS6043355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58152164A JPS6043355A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 精製カカオ色素の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58152164A JPS6043355A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 精製カカオ色素の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6043355A true JPS6043355A (ja) 1985-03-07

Family

ID=15534420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58152164A Pending JPS6043355A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 精製カカオ色素の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043355A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2593029A1 (fr) * 1986-01-22 1987-07-24 Hershey Foods Corp Procede pour eliminer la theobromine et la cafeine des feves de cacao.
WO2016013522A1 (ja) * 2014-07-25 2016-01-28 グリコ栄養食品株式会社 茶系乃至褐色系の色素
JP2016065198A (ja) * 2014-07-25 2016-04-28 グリコ栄養食品株式会社 茶系乃至褐色系の色素
CN111978758A (zh) * 2019-05-21 2020-11-24 江西丹霞生物科技股份有限公司 一种高纯度可可壳色的制备方法
CN111978759A (zh) * 2019-05-21 2020-11-24 江西丹霞生物科技股份有限公司 一种可可壳色素的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221032A (en) * 1975-07-22 1977-02-17 Fuaburikashion E Do Konmerushi Method of treating anthocyanin extracts
JPS54101833A (en) * 1978-01-27 1979-08-10 Dainippon Ink & Chem Inc Purification of blue dyestuff extract

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221032A (en) * 1975-07-22 1977-02-17 Fuaburikashion E Do Konmerushi Method of treating anthocyanin extracts
JPS54101833A (en) * 1978-01-27 1979-08-10 Dainippon Ink & Chem Inc Purification of blue dyestuff extract

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2593029A1 (fr) * 1986-01-22 1987-07-24 Hershey Foods Corp Procede pour eliminer la theobromine et la cafeine des feves de cacao.
WO2016013522A1 (ja) * 2014-07-25 2016-01-28 グリコ栄養食品株式会社 茶系乃至褐色系の色素
JP2016065198A (ja) * 2014-07-25 2016-04-28 グリコ栄養食品株式会社 茶系乃至褐色系の色素
CN106459602A (zh) * 2014-07-25 2017-02-22 格力高营养食品株式会社 茶系至褐色系的色素
KR20170035839A (ko) 2014-07-25 2017-03-31 글리코 에이요우쇼쿠힌 가부시키가이샤 다갈색계 내지 갈색계의 색소
CN106459602B (zh) * 2014-07-25 2020-04-24 格力高营养食品株式会社 茶系至褐色系的色素
CN111978758A (zh) * 2019-05-21 2020-11-24 江西丹霞生物科技股份有限公司 一种高纯度可可壳色的制备方法
CN111978759A (zh) * 2019-05-21 2020-11-24 江西丹霞生物科技股份有限公司 一种可可壳色素的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104119456B (zh) 一种利用多级膜过程分离提纯食(药)用菌活性组分的方法
US4775477A (en) Cranberry color extraction
EP0342156A2 (en) Purification of polydextrose by reverse osmosis
KR101747125B1 (ko) 감귤류 유래의 노비레틴 및 탄게레틴 함유물의 제조 방법 및 그 방법으로 얻은 노비레틴 및 탄게레틴 함유물
US5773076A (en) Process for recovery of insoluble protein from steep water
CN107847891B (zh) 从农产品中提取皂苷的方法
JP2688509B2 (ja) ヘミセルロースの抽出・精製法
CN104286856A (zh) 无异味、高纯度大豆低聚肽的生产方法
EP3373737B1 (en) Soluble instant coffee and process for preparation
NICHOLS et al. Production of soy isolates by ultrafiltration: factors affecting yield and composition
CN111574372A (zh) 电渗析法从中草药中提取绿原酸的方法
JPS6043355A (ja) 精製カカオ色素の製造法
US2140341A (en) Process for treating materials
CN104693314B (zh) 一种2000:1芦荟凝胶干粉的加工方法
CN106380416B (zh) 一种高透光率谷氨酸的生产方法
CN108641014A (zh) 一种黄皮果果胶制备方法及采用该方法制备的黄皮果果胶
KR20160105687A (ko) 고순도 미강 단백질 추출물 제조방법
CN106318995B (zh) 一种利用菊粉制备果聚糖及葡萄糖酸的方法
JP2002193850A (ja) 高純度リコペンの製造方法及び用途
CN101712814B (zh) 一种红米红色素的制备方法
JPH0584068A (ja) ビフイズス菌増殖物質の製造方法
RU2798564C1 (ru) Способ получения пектина из отходов сахарного производства
JPS60197627A (ja) クミスクチン健康茶
JPH01304101A (ja) 複合多糖類の製造方法
RU2002119736A (ru) Способ получения стевиозида