JPS604287B2 - 炭素質ピツチ繊維の製造方法 - Google Patents

炭素質ピツチ繊維の製造方法

Info

Publication number
JPS604287B2
JPS604287B2 JP52120831A JP12083177A JPS604287B2 JP S604287 B2 JPS604287 B2 JP S604287B2 JP 52120831 A JP52120831 A JP 52120831A JP 12083177 A JP12083177 A JP 12083177A JP S604287 B2 JPS604287 B2 JP S604287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
pitch
mesophase
fiber
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52120831A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5365425A (en
Inventor
レオナ−ド・シドニ−・シンガ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Corp
Original Assignee
Union Carbide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Corp filed Critical Union Carbide Corp
Publication of JPS5365425A publication Critical patent/JPS5365425A/ja
Publication of JPS604287B2 publication Critical patent/JPS604287B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/145Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from pitch or distillation residues
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/145Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from pitch or distillation residues
    • D01F9/155Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from pitch or distillation residues from petroleum pitch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/20Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products
    • D01F9/21Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F9/22Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyacrylonitriles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/20Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products
    • D01F9/24Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高い弾性ヤング率と高い引張強さを有する多結
黒鉛に特有の三次元的配列をもつ構造を有する黒鉛繊維
に変換することが可能な炭素質ピッチ繊維およびその製
造方法に関する。
さらに詳細には本発明は部分的に液晶またはいわゆる「
メソフェーズ(mesophase)」状態に変化した
ピッチから製造した高いヤング率と高い引張強さを有す
る上記のような黒鉛繊維に変換することが可能な炭素質
ピッチ繊維およびその製造方法に関する。近年航空機、
宇宙およびミサイル工業が急速に発展成長した結果、独
特な並はずれた種々の物理的性質を併せもつ材料が要求
されるようになってきた。
例えば、航空機構造体、大気圏再突入船および宇宙船の
製造等ならびに深海潜水艇および類似の構造体の製造に
使用するには高い強度と鞠性とをもち、同時に軽量であ
ることを特徴とする材料が必要とされている。現在の技
術はこのような材料を供給することが出来ず、この要求
を満たすための研究は複合体物品の製造に集中されてい
る。複合体状で使用するために示唆された最も有望な材
料の1つは、航空機、宇宙およびミサイル工業が急速に
成長しつつある丁度その時に市場に導入された高強度、
高モジュラスの炭素織物であった。
このような織物はプラスチックおよび金属マトリックス
に配合すると、妻Er常‘こ高い強度対重量比およびモ
ジュラス対重量比ならびに他の特別の性質を有する複合
体をもたらす。しかしながらもこのような複合体で使用
される高強度、高モジュラスの炭素織物の製造費は高く
「そのことがこの複合体によって示される顕著な特性に
もかかわらず広範囲な使用に対する大きな障害となって
いる。現在入手し得るほとんどの高強度、高モジュラス
炭素織物は大部分レーヨンまたはアクリル繊維から譲導
されており、それらの前駆物質が高価なため本質的に高
価である。
出発物質が高価であることの外に、このような前駆物質
から得られる炭素収率が低いこと(25〜50%のオー
ダー)、および満足な炭素織物を製造するのに必要な複
雑な処理工程も最終生成物の費用を高くする原因になっ
ている。例えば、低温でレーヨン繊維からつくった炭素
織物は弱く、多孔質でかつ組織がほとんど完全に無秩序
であり、高モジュラスおよび高強度は、繊維が幾らか可
塑性になる高温で繊維の長手方向に応力を加えることに
よってのみ得られる。他方、高い強度およびモジュラス
は「アクリル繊維を炭化する前に、一般に酸素含有雰囲
気中で長い熱安定化処理にかける間、長手方向に応力を
かけることによって、さらに所望ならその後の熱処理中
でも応力を適用し続けることによってアクリル繊維から
誘導した炭素織物で一般に得られる。両方の場合とも、
所望水準のモジュラスと強度を得るには繊維に応力を適
用することが必要である。レーヨンの場合、繊維に存在
する無秩序な微結晶を繊維軸に平行に配列させ、それに
より繊維の強度とモジュラスを増大させるため高温で応
力が適用される。アクリル繊維たとえばポリアクリロニ
トリルの場合、前駆物質はすでに高度に配向されており
、この配向を保持するため応力は一般に炭化前の熱安定
化処理中に適用されるが、熱処理中に繊維分子間で生じ
る交差結合によってこの配向はさらに永久的に保持され
るようになる。いずれの場合においても、応力の適用は
、処理中の繊維の破壊をいまいまもたらしt別の処理装
置を必要とし「したがって繊維のコストを実質的に上げ
る原因になる。レーヨンおよびアクリル繊維は高価であ
り、かつ炭素織物に加工し難いばかりでなく、熱処理に
よって多結晶黒鉛の特徴である三次元的結晶構造に実質
的に変換出来ない「非黒鉛化」性物質でもある。
大低の炭素質前駆物質から製造される炭素はさらに熱処
理することによって、配向度の低い構造をもつ炭化生成
物から多結晶黒鉛に特徴的な三次元結晶構造にほとんど
近い構造にある程度変換することが出来るが、あるいわ
ゆる「黒鉛化可能」または「黒鉛化性一物質たとえば石
油コークスからつくられた炭素のみが「黒鉛構造および
それに伴う黒鉛に似た特性たとえば高密度ならびに低電
気抵抗を十分示すことができる。融解することなく木炭
に熱分解する物質に特徴的なように、レーヨンおよでア
クリル繊維は、高度の三次元的配列を有する大きな結晶
を形成することができない物質の中に入る。これにもか
かわらず、このような物質の熱分解によってつくられた
繊維は、それらの元素状炭素含有量または加熱された温
度に基づいて「炭素化」または「黒鉛化」として一般に
分類されている。たとえばシュミット(Sehmidt
)およびジョンズ(Jones)は704乃至927℃
(130びF乃至17000F)の温度でつくった繊維
を部分的炭化物または炭化物と分類し、一方270夕乃
至298が0(4900乃至54000F)で処理した
繊維を黒鉛として分類し、同様に元素状炭素含有量最高
9値重量%の繊維を「部分的炭化」と分類し、一方元素
状炭素含有量91乃至9亀重量%の繊維を「炭化」と分
類し、そして元素状炭素含有量が98重量%を超える繊
維を「黒鉛」と分類している(シュミット、デ−・エル
、およびジヨンズ、ダプリュ−・シー・署、「炭素基繊
維強下プラスチツクぃ Carbon − Base
Fiber ReinbrcedPlastics″」
、AFML、WPAFB、デイトン、オハイオ、ASD
山TDR一62−63ふ 8月、1962)。
しかしながらこのような分類法は繊維の実際の結晶構造
を考慮に入れていない。したがって、たとえばこのよう
な分類法では「黒鉛化」繊維は、たとえ「非黒鉛化」前
駆物質からつくったもので多結晶黒鉛の特徴である三次
元的結晶構造を実質的に欠如していても、非常な高温で
処理したもの、あるいは元素状炭素舎量が非常に大きい
ものであることになる。し−ョンおよびアクリル繊維を
2500乃至3000COおよびそれ以上の高温で処理
することによってつくった高モジュラス、高強度炭素質
繊維は、温度の増加につれてある初期の黒鉛に似た特性
たとえば高密度、高炭素含有量および低電気抵抗を示す
が、前述したようにこの繊維は多結晶黒鉛の三次元的配
列構造を十分に示すことが出来ない。
繊維を、実質的に全てが炭素質になった繊維を生成する
のに十分な高い温度たとえば約1000ooに加熱する
と、多核芳香族環をなして配列しかつ互いに平行に薄層
した炭素原子の平面が繊維内で除々に発達してくる。約
100000以上にさらに加熱すると、これらの積層体
または微結晶は、他の微結晶と合体することによりまた
は周囲の未組織炭素原子を組込むことにより成長し続け
て寸法が大きくなり、そしていわゆる「黒鉛化」温度に
加熱すると微結晶内の層平面は幾らか相互回転および変
位して目から再配列し始める。しかしながら、微結晶成
長および微結晶内の層面の回転は極めて小さく、生成す
る微結晶は小さい乱層構造(turbostratic
)、すなわち微結晶内の層平面は互いにすべて実質的に
平行であるが、これらの層(すなわち、炭素質原子が一
平面に平行に密に配列した層)は互いに回転的に大きく
ずれた状態にある。
繊維の長手方向に応力を適用(レーヨンの場合高温でま
たはアクリル繊維の場合熱安定化中)すると、繊維内に
いくらかの配向が、それらの微結晶が長手方向の繊維軸
に平行に並ぶことによって生ずるが、各微結晶は高温に
加熱した後でさえもなお乱層構造で多結晶黒鉛の三次元
的配列を実質的に欠いている。長手方向の繊維軸に平行
な微結晶の好ましもこ配向は、繊維に高いモジュラスと
強度を賦与するが、各微結晶内の炭素面が互いにそれ自
身配列していないと、繊維が真の黒鉛特性たとえば高い
熱伝導度および電気伝導度を示すのを妨げる。レーヨン
およびアクリル繊維を2500乃至3000ooおよび
それ以上の高温に処理することによってつくられた高モ
ジュラス、高強度炭素質繊維の繊維微緩晶が高度に好ま
しく配向していることは、これら繊維のX線回折像の0
0〆帯を構成する短い円弧によって明確に示されている
これら微結晶の乱層構造すなわち微結晶内の平行層が互
い不整合になっていることは回折像中に112クロス格
子線〔即ち112線、112面反射線〕がないことおよ
び広い10回折帯が2つの異つた線100〔100面反
射線〕および101〔101面反射面〕に分解していな
いことによって明らかとなる。微結晶内で三次元的配列
が欠如していることはさらに層平面の比較的大きい層間
隔d(炭素微結晶の基礎面間の距離、繊維のX線回折パ
ターンのQ02回折線間の距離から計算される)によっ
て指摘され、これはポリアクリロニトリルまたはレーヨ
ンからつくった繊維の場合3.40△を越えることによ
って示されている。この測定値はX線回折像の対応する
00〆線間の距離から計算され、アール.イー.フラン
クリンによって炭素質の非配向層または非配向パラメー
タPの割合に関連づけられた(アール・イー・フランク
リン、AcねCひst,.4,253,1951)。(
1)フランクリンによって示された関係に基づくと、ポ
リアクリロニトリルまたはし−ョンのいずれからかつく
った繊維の非配合パラメータPは0.7を越える。30
0000の熱処理を受けた後、層間隔dの2が3.40
△より大きいか、または非配向パラメータPが0.7よ
り大きい炭素は「非黒鉛化」炭素であり、一方3000
qoの熱処理を受けた後、層間隔dの2が3.37A以
下または非配向パラメータPが0.4以下の炭素は「良
好な黒鉛化」または「黒鉛化性」炭素であると考えられ
る(たとえば英国特許第1220482号明細書参照)
((1)非配向層の割合Pは配向および非配向の無作為
な分布を仮定して112線から計算した。つぎにこの測
定値を2つの配向間で分離された配向または非配向での
3.354A、配向群のどちらかの側かの第1配向での
3.399Aおよび他のすべての配向での3440Aの
3つの層間隔しか存在しないと仮定して層間隔doo2
に関連させた。)約3.40Aより大きい層間および約
0.7より大きな非配向パラメータPを有する他に、レ
ーヨンおよびアクリル繊維を2500乃至3000こ0
およびそれ以上の温度に処理してつくった高モジュラス
、高強度炭素繊維の微結晶は、「黒鉛性炭素」の特徴で
ある微結晶寸法すなわち500A以上の層寸法いおよび
微結晶厚さ(stackheight)リ(微結晶の厚
さ、繊維のX線回折像の002回折線の幅のマイクロデ
ンシトメータの走査により測定される)を示し得ないと
いう点で「非黒鉛隆一であると考えられる。即ち、これ
ら物質の微結晶の見掛けの層寸法いは200Aを越えず
、一方見掛けの微結晶の厚さりは100Aを越えない。
寸法が小さいためこれら微結晶は普遍の偏光顕微鏡技術
で100ぴ部こ拡大して検出することは出来ない〔倍率
1000の標準偏光顕微鏡の最大簾像力は1ミクロンの
数十分の1に過ぎない(1ミクロン=10000A)。
したがって、1000△またはそれ以下の寸法の微結晶
はこの技術では検出することが出来ない〕。ジャックソ
ンおよびマルジョラム(ジャックソン、ピー・ダブリュ
ー・およびマルジョラム、ジェー・アール−、Natm
e,21$登、83−84頁、4月6日、196群王)
は重合体繊維を最高100ぴ0まで制御熱分解してつく
った「炭化」繊維およびさらに最高2700qoまで処
理してつくったr黒鉛化」繊維は、ニッケルで被覆して
100000以上に加熱することによって再結晶し広範
囲の三次元的配列と微結晶寸法500△の黒鉛化繊維を
つくることが出来るが、このような再結晶化は繊維強度
の急激な低下を伴うと報告している。
もちろん弱められた繊維はニッケル被覆から分離し難く
、製造費が法外に高価でかつ高い強度対重量比およびモ
ジュラス対重量比の複合体をつくるのに不適当である。
レーヨンおよびアクリル繊維の他に、炭素織物の前駆物
質として種々の天然および合成ピッチが示唆されて来た
。これらの物質は炭素含有量が高く、瓶糸可能な溶融物
を形成することができるため、炭素繊維の製造に適当で
あるが、ピッチの熱可塑性のために最初に繊維を熱硬化
して炭化中にフィラメント形を保持せしめることないこ
はピッチから延伸した繊維を炭化することは不可能であ
る。熱硬化は一般に繊維を空気中または他の酸素含有雰
囲気中で不融解性になるまで長時間加熱することによっ
て達成される。しかしながら、このような処理は繊維を
不融解性にするばかりでなく、またその後の熱処理中の
術結晶の成長および配列を妨害し、その結果繊維の黒鉛
構造が発達するのを妨げる。したがって生成する炭素繊
維は、通常高繊維モジュラスに伴う繊維軸に沿った高度
の微結晶配向をもたない小さな乱層構造の微結晶から構
成される。ピッチから炭素繊維を製造する議題について
の最初の刊行物(オタニ、ェス・著、r溶融熱分解生成
物からの炭素繊維について一、カーボン、3,31−斑
,1965)は、市販のピッチたとえばコールタールピ
ッチまたは石油ピッチを取扱っておらず、ポリ塩化ビニ
ルを窒素雰囲気中で約400〜41500で30分また
はそれ以上の時間熱分解してつくった特別のピッチを取
扱っている。
この方法は「 このようなピッチを溶融紙糸して繊維を
つくり、この繊維をオゾンで70午○以下および(また
は)空気中で最高260q0まで酸化して不融解性繊維
を形成し、次にこの繊維を窒素雰囲気中で500〜13
50ooで炭化物して炭素繊維をつくることを提案して
いる。このようにしてつくられた繊維はガラス質炭素か
ら構成されているが「最高約18×1ぴ夕/洲(256
000psi)の引張強さが報告されている。しかしな
がら、このような繊維で得られる最高モジュラスは、明
らかに繊維内の微結晶酉己向が欠如しているため、5×
1ぴ夕/地(8×1ぴpsi)より低かった。塩素とト
ルェンの反応によりペンジルクロリドを製造する際の副
生物として生成する残留タール物質を出発物質として用
いた場合、ほとんど同一の繊維が得られたと云われてい
る。近年、石油アスファルトおよびコ−ルタールピッチ
から紡糸した炭素繊維の製造および特性がオタニによっ
て論じられた(オタニ、ェス・、ヤマダ〜ケー・、コイ
タバシ、7一・およびョコヤマ、エー・著、「MP炭素
繊維の原料物質について一、 カーボン、4、425−
432,1966)。
これらの物質は最初に約380qCで6粉ご間乾溜(ピ
ッ升こ窒素ガスを泡立たせて)し、ついで38000ま
たはそれ以下の温度で60−80分真空蒸溜した後20
0乃至370℃の温度で繊維に紡糸した。コール夕−ル
ピッチの場合、高速度紡糸性を改良するため、ジクミル
ベルオキシド添加後窒素下でさらに280ooで加熱す
ることが必要であった。紡糸繊維をオゾン中で60乃至
7000で酸化し、ついで空気中で26000に加熱す
ることによって不融解性にし、ついで窒素雰囲気中で1
000qoに加熱することによって炭化した。石油アス
ファルトから延伸した繊維の特性は、ポリ塩化ビニルピ
ッチからつくった繊維のそれと同機であったが、コール
タールピッチからつくった繊維は強度がより低く、一層
紡糸し難かった。石油アスファルトおよびコールタール
ピッチの混合物からつくった繊維は、コールタールピッ
チからつくった繊維より石油アスファルトからつくった
繊維に類似していた。さらに近年、ハゥソーンその他等
は石油アスファルトおよび他のピッチからオタニその他
等が用いた方法と同じ方法でつくった炭素繊維の引張強
さおよびヤング率は繊維を2000乃至280000の
温度で延伸することによって250×1ぴpsiおよび
3−7×lぴpsiから各々375×1ぴpsiおよび
70×1ぴpsiに上げることが出来ると報告した(ハ
ウソーン、エッチ・エム・、ベー力−、シー・、ベンタ
ル、アール・エッチ・、およびリンガー、ケー・ア−ル
・、「ピッチからの高強度、高モジュラス黒鉛繊総」、
Nature,227,946一947、8月29日
、1970)。
このようにしてつくった繊維の構造はしーョンおよびポ
リアクリロニトリル「黒鉛」繊維で従釆観察された構造
と類似すると云われた。しかしながら、これら初期の前
駆物質から誘導された繊維の場合、繊維に長手方向の応
力を適用すると長手方向軸に平行な繊維微結晶の高度の
配向が生じるが、各微結晶は乱層構造のままであり、多
結晶黒鉛に特徴的な三次元的配列を実質的に欠いている
。さらに近年の報告で、ハウソーンはピッチおよび類似
の前駆物質から誘導したガラス質炭素繊維を高温延伸す
ることによってつくった繊維の構造について一層完全に
論じている(/・ゥソーン、エッチ・ェム、「引張り−
黒鉛化ガラス質炭素繊維の構造と特性」、図炭素繊維″
その複合体および用途に関する国際会議″、プラスチッ
クス・ィンステイチュート、論文No.13、13/1
一13/13 ロンドン、1971)。
これら繊維の特徴であるX線回折は、00ク線および地
帯以外の反射が存在せず、これはこれら繊維の乱層構造
の性質と一致するという点でポリァクリロニトリル−お
よびし−ョンを基にした繊維と一般に類似であると云わ
れている。繊維微結晶はガラス質炭素の特徴である大き
なd−間隔(≧340A)および4・ごな見掛け微結晶
寸法(い≦136A、Lc≦145A)を有することが
示された。最高300Aの幅と直径800−900Aの
粒状領域を有するフィブリルが指摘されている。オニタ
他等はさらに繊維軸に平行な炭素結晶の高度の好ましい
配向を有する炭素繊維が、ピッチ物質から延伸した繊維
にハゥソーン池等の方法で高温度で応力を適用すること
によって得ることが出来るばかりでなく、また応力の適
用ないこテトラベンゾフェナジンからつくった高度に配
向された分子を有するピッチからも得ることが出釆ると
報告している(オタニ、ヱス・、コクボ、ワィ・、コィ
タバシ、テー・、「ピッチ物質から高度に配同した炭素
繊維の製造ハブレティン。
オブ・ザ・ケミカル・ソサイアテイ・オブ・ジャパン、
43,3291一3292、10月、1970)。しか
しながら、このような繊維の製造方法は開示されていな
い。このようなピッチからつくった繊維は高度に配向し
ていることが報告されたが、このような繊維は黒鉛状構
造を有することまたは高温での応力適用によってピッチ
前駆物質から以前につくった高配向炭素繊維と如何に異
なるかは指摘されていない。したがって、ピッチ物質は
高温熱処理によって等万性構造から高度に配向した分子
のドメィン〔(domain):物理学で用いられてい
る技術用語で、三次元領域において、その領域内の分子
が、その領域をとり囲んでいる分子よりもより強く高度
にお互いに関連した配列を示めしている三次元領域を示
めす〕を含有する構造に変換出来ることは周知であるが
(ブルークス、ジェー・ブー・およびティラ−、ジー・
エッチ・著、「ある黒鉛炭素の形成」、ケミストリ・ア
ンド・フィジックス・オブ・カーボン、第4巻、マーセ
ルデッカ、インコーポレーテツド、ニューヨーク、19
68、243一268頁;ホワイト、ジェ−・アール・
、グスリー、ジー・エル・、およびガードナ−、ジェー
・オー・著、炭化コールタールピッチのメソフェーズ微
細構造」、 カーポン、5、517、1968;および
ジユポイス、ジエ−・、アガチエ、シー・およびホワイ
ト、ジェー・ェル・著、「黒鉛化可能有機物質の熱分解
で形成された炭素質メソフェ−ズ」、 メタログラフイ
、3、337−3691970)、このような物質を多
結晶黒鉛の特徴である三次元結晶構造を有する炭素繊維
に変換する方法は報告されていない。
このような構造を有する炭素繊維はいまなお知られてお
らず、現在迄高温延伸にしろまたは応力をかけずに高度
に配向したピッチ前駆物質から直接作るにしろ、ピッチ
前駆物質から直接誘導した高モジュラス、高強度炭素繊
維はすべてレーヨンまたはアクリル前駆物質からつくっ
た高モジュラス、高強度炭素繊維と構造がほとんど異ら
ない。このような繊維はすべて、前駆物質にかかわらず
、繊維軸に平行に優先的に配列された炭素微結晶が存在
することを特徴とするが、いずれの繊維も多結晶黒鉛の
特徴である三次元的配列はもっていない。本発明によれ
ば〜分子が繊維鱗に平行に高度に好ましい配向をしてい
る炭素繊維(紡糸されたま)のピッチ繊維)が、部分的
に液晶またはいわゆる「メソフェーズ」状態に変換され
たある適当な炭素質ピッチからたとえば溶融紡糸技術に
よって紡糸することが出来、かっこのような繊維をさら
に熱処理することによって高い弾性ヤング率と高い引張
強さとを有する炭素繊維(加熱により水素および他の揮
発分が除去されて炭化された後の繊維)に変換出来るこ
とが見出された。
このようにしてつくられた炭素繊維は繊維軸に平行に優
先的に配列した炭素微結晶の存在によって特徴づけられ
る高度に配向した構造を有するばかりでなく、また黒鉛
化温度に加熱した場合多結晶黒鉛に特徴的な三次元的配
列およびそれに附随する黒鉛に似た特性たとえば高密度
および低電気抵抗を示すようになる。延伸状態から黒鉛
化状態へ至る発展段階のすべてにおいて、繊維は、繊維
軸に平行に優先的に配列した大きな細長い配向黒鉛化可
能ドメィンを有することを特徴とする。周知のように、
天然および合成ピッチは、ある石油たとえばペンシルバ
ニヤ原油から譲導したあるまれなパラフィン系ピッチを
除いて溶融環状芳香族炭化水素から本質的につくられた
有機化合物の複雑な混合物であり、したがって芳香族を
基礎とすると云われている。
これら有機化合物を構成する分子は比較的小さく(平均
分子量数百以下)かつ相互作用が弱いので、このような
ピッチは本釆等方性である。これらピッチを静的条件下
(櫨梓を行わない条件下)で約350−45000で、
しかも一定の温度かあるいは除々に温度を上げて加熱す
ると、小さな不溶性液体球がピッチ中に現われ始め、加
熱し続けると寸法が除々に増大する。電子回折および偏
光顕微鏡で調べると、これらの球は同方向に配列した配
向分子の層からなることが示される。これらの球は加熱
し続けるにつれて寸法が成長し続けるので、球は互いに
接触して除々に互いに合体し配列層の大きな塊になる。
合体が続くと、最初の球よりははるかに大きい配列分子
のドメィンが形成される。これらのドメィンは互いに集
まってバルクメソフェーズ(bulk−mesopha
se)を形成し、このメソフェーズでは1つの配向ドメ
ィンから他のドメィンへの転移が時には除々に曲線をな
す薄層を介して滑らかにかつ連続的に起り、また時には
より鋭く曲線をなす薄層を介して起る。ドメィン間の配
向の差異は、このバルクメソフェーズ中で、分子配列が
種々の配列により線的に不連続になるのに相当して偏光
に消光輪郭部を有する複雑な列を形成する。生成する配
向ドメィンの究極的寸法は、ドメィンを形成しているメ
ソフェーズの粘度および増加率に依存し、メソフェーズ
の粘度およびその増加率は特定のピッチおよび加熱速度
に依存する。あるピッチでは〜寸法200乃至数百ミク
ロンのドメィンが形成される。他のピッチではメソフェ
ーズの粘度は、最終ドメィン寸法が100ミクロンを越
えない位の限られた層の合体および構造再配列しか起き
ないような粘度である。ピッチをこのように処理してつ
くった高度に配向した光学的に異方性の不瀞怪物質は「
メソフェーズ」と呼ばれ、この物質を含有するピッチは
「メソフェーズピッチ」として知られている。
このようなピッチは軟化点以上に加熱すると2つの混和
し得ない液体、すなわち1つの光学的異方性配向メソフ
ェーズ部分ともう1つの等方性非メソフェ−ズ部分の混
合物になる。「メソフェーズ」という言葉はギリシャ語
の「メンス」または「中間体」という言葉から由来する
もので、この高度に配向した光学的異方性物質の擬結晶
性を指す。メソフェーズ含有量が約40乃至約9の重量
%の炭素質ピッチは、本発明により多結晶黒鉛に特徴的
な三次元的配列を発達させることができる高度に配向た
炭素質繊維の製造に適当である。しかしながら、このよ
うなピッチから所望の繊維を得るためには、ピッチに含
有されるメソフェーズは静止条件下で大きなドメィン(
Coalesceddomain)すなわち粒蓬が20
0乃至数百ミクロンの配列分子ドメィンを有する均質な
バルクメソフェーズを形成しなければならない。大きな
合体ドメインではなく小さし、配向ドメインを有し、静
止条件下で繊維状のバルクメソフェーズを形成するピッ
チは不適当である。このようなピッチは200ミクロン
以上の大きな合体ドメィンを形成するには不十分な限ら
れた合体しか起さない高粘度のメソフェーズを形成する
。その代り、小さな配向ドメィンのメソフェーズは凝集
して最終ドメィン寸法が100ミク。ンを越えない塊ま
たは繊維状塊を形成する。非常に急速に重合するあるピ
ッチはこの種類である。同様に、均質なバルクメソフェ
ーズを形成しないピッチは不適当である。後者の現象は
、合体するメソフェーズによって包囲され、かつ合体ド
メィンの均質性および均一性を阻止する働きをする不融
解性固体(原ピッチ中に存在するかまたは加熱の際生成
した)およびそれらの間の境界の存在によって引起され
る。以上の如くメソフェーズ、バルクメソフェーズおよ
びドメィン等に関連して本発明を説明したが、更に要約
してそれらの関係を説明する。
ピッチを例えば約40000の温度に加熱すると、4
・さなメソフェーズの球が現われ、時間と共に次第に大
きさを増していく。これ等の球はその形成温度では液体
状態であって芳香族分子の層状に積み重なったものから
なる。 各球はその形成温度では配向した液体を構成し
、その配向液体に対する用語は一般に「液晶」であり、
ピッチに関しては「メソフェーズ」である。メソフェー
ズ球の濃度が増大するに従って球同志の衝突が起り、合
体して大きな球になり、最後に合体したメソフェーズの
大きな領域が生ずる。合体メソフェーズの大きな領域が
「バルクメソフェーズ」である。バルクメソフェーズが
均質であるならば、即ち固体又は液体の異物の相が含ま
れていないならば、バルクメソフェーズは「均質バルク
メソフヱーズ」と呼ばれる。
「ドメイン」とはバルクメソフェーズの中の比較的小さ
な領域で、そのバルクメソフェーズ中でほぼ同じ配向を
有する分子全部によって区別された小さな領域である。
ドメィンのサイズすなわち大きさはクロスニコル下での
その物体の像の消光輪郭間の直線距離として技術的に定
義される。この距離は本質的に、ドメィン中の分子に関
し、分子配向をほぼ450回転させた輪郭間で測定され
る。全体的に同じ方向に配同した分子を含むバルクメソ
フェーズは一つのドメィンを構成することになる。
従って一つの均質なバルクメソフェーズが一つのドメイ
ンでもあるということもある。通常バルクメソフェーズ
は二つ以上のドメインを含んでいる。更に簡単に要約す
れば、メソフェーズの小球が合体して、大きな球である
バルクメソフェーズになり、そのバルクメソフェーズの
中で同じ方向に配向した分子を含む領域がドメィンであ
る。
従って「バルクメソフェーズを構成する全ての分子が同
じ方向に配向していれば、そのバルクメソフェーズは一
つのドメインであり、またバルクメソフェーズを構成す
る全ての分子のうちで、風ある領域の一群の分子は同じ
方向に配向しており、{B)他の領域の一群の分子は同
じ方向に配向しているが、その方向はAの領域の一群の
分子の方向とは異なる場合は二つのドメィンとなる。従
って、バルクメソフェーズを構成する全ての分子のうち
で、このような状態が複数存在すれば複数のドメインが
存在することになる。通常、バルクメソフェーズは二つ
以上のドメィンを含んでいる。そしてドメインのサイズ
はクロスニコル下でのその物体の像の消光輪郭部の直線
距離として技術的に定義されている。他の必要条件は、
ピッチが繊維への紡糸に使用される条件下で非チキント
ロピー性であること、すなわちピッチは流動が均一でか
つ良好に挙動するようにニュートン流動または塑性流動
挙動を示すことである。
このようなピッチを粘度が約10ポイズ乃至約200ポ
ィズを示す温度に加熱すると、均質な繊維を容易に級糸
することが出釆る。他方、薮糸温度でニュートン流動ま
たは塑性流動挙動.を示さないピッチでは、その後の熱
処理によって多結晶黒鉛に特徴的な三次元的配列を発達
し得る繊維に変換出来る均質な繊維を紙糸することが出
来ないoメソフェーズ含有量約40乃至9の重量%の炭
素質ピッチは、公知技術により炭素質ピッチを不活性雰
囲気中で約350℃以上の温度で所望量メソフェーズを
生成するのに十分な時間加熱することによって製造する
ことが出来る。
不活性雰囲気とは、使用する加熱条件下でピッチと反応
しない雰囲気たとえば窒素、アルゴン、キセ/ン、ヘリ
ウム等を意味する。所要のメソフェーズ含有量を生成す
るのに必要な加熱時間は、使用される特定のピッチおよ
び温度により変化し、高温よりは低温でより長い加熱時
間が必要である。メソフェーズの生成に一般に必要とさ
れる最小温度の350午○では、約40%のメソフェー
ズ含有量を生成するには通常少なくとも1週間の加熱が
必要である。約400乃至450こ0の温度では、メソ
フェーズへの変換は急速に進み〜 このような温度では
約1〜4斑時間内で通常50%のメソフェーズ含有量を
生じさせることが出来る。このためこのような温度が好
ましい。約500oo以上の温度は望ましくなく、この
温度での加熱はピッチのコークスへの変換を避けるため
に約5分より長く用いてはならない。ピッチがメソフェ
ーズに変換される程度は、偏光顕微鏡および溶解度検査
によって容易に測定することが出来る。
最初のピッチ中に存在するか、またはある場合には加熱
により生成するある非メソフェーズ不融解性物を除いて
、ピッチの非メソフェーズ部分は有機溶媒たとえばキノ
リンおよびピリジンに容易に熔解し、一方メソフェーズ
部分は実質的に溶解しない〔あるピッチのキノリン不溶
解性物(Q.1.)の百分率は7500でキノリン抽出
によって測定される。ピリジン不落鱗性物(P。1)の
百分率は沸騰ピリジン(11500)でソックスレー抽
出によって測定される〕。
加熱の際非メソフェーズ不熔解性物を生成しないピッチ
の場合には、熱処理以前のピッチの不溶解性物含有量以
上の熱処理ピッチの不熔解性物含量がメソフェーズ含有
量に実質的に相当する〔未処理ピッチの不溶解性物含有
量は一般に1%以下で(あるコールタールピッチを除く
)、大部分原ピッチに見出されるコークスおよびカーボ
ンブラックからなる〕。加熱の際非メソフェーズ不溶解
性物を生成するピッチの場合では〜熱処理前のピッチの
不溶解怪物含有量以上の熱処理ピッチの不溶解性物含有
量は、ピッチのメソフェ−ズへの変換に基づくのみなら
ず、熱処理中メソフェーズと共に生成する非メソフェー
ズ不溶解性物も表わす。均質な高ばつたメソフェーズの
発達を阻止するに十分な量の不融解性非メソフェーズ不
溶解性物(原ピッチに存在するかまたは加熱により生成
する)を含有するピッチは前述したように本発明で使用
するのに不適当である。一般に、このような不溶解性物
質を約2重量%を超えて含有するピッチは不適当である
。不融解性非メソフェーズ不溶解性物が存在するかまた
は存在しないかはもちろん、このような均質なバルクメ
ソフェーズ領域が存在するか杏かもピッチの偏光顕微鏡
検査によって実際に観察することが出来る〔たとえば、
ブルークス、ジェー・ナ−・およびテイラー、ジー・エ
ッチ・、(前出)およびデュボィス、ジェ‘、アガチェ
シ−「およびホワイト、ジェー・ェル・、(前出)によ
る文献参照〕。これら物質の各々の量もこの方法で実際
に測定することが出釆る。炭素含有量約92乃至9鷲重
量%および水素含有量約4乃至約8重量%の芳香族系炭
素質ピッチは、一般に本発明の繊維の製造に使用出来る
メソフェーズピッチの製造に適当である。炭素および水
素以外の元素たとえば酸素、硫黄および窒素は望ましく
なく、したがって約4重量%を超えて存在してはならな
い。異質元素がそれより多く存在すると、その後の熱処
理中に炭素結晶の生成が阻害され、これらの物質からつ
くられた繊維内で黒鉛状構造の発達が阻止される。さら
に、異質元素が存在するとピッチの炭素含有量が低下し
、したがって炭素繊維の最終的強度を低下させる。この
ような異質元素が約0.5乃至約4重量%の量で存在す
ると「 ピッチは一般に約92〜95重量%の炭素含量
を有し、残部は水素である。十分黒鉛化されるピッチで
ある石油ピッチは「本発明の繊維を製造するのに使用さ
れるメソフヱーズピッチの製造に好ましい出発物質であ
る。
もちろん石油ピッチは原油の蒸溜または石油留出物の接
触分解から得られる残澄炭素質物質である。あるピッチ
たとえばフルオランテンピツチは、加熱すると非常に急
速に重合し、メソフェーズの大きな合体ドメィンを発達
させることができないので、したがって、適当な前駆物
質ではない。同様に有機溶媒たとえばキノリンまたはピ
リジンに溶解しない不融解性非メソフェーズの含有量が
高いピッチ、または加熱すると不溶解性で不融解性の非
メソフェーズ含有量が高くなるピッチは、多結晶黒鉛に
特徴的な三次元的配列を発達できる高度に配向した炭素
質繊維を製造するのに必要な均質な嵩ばつたメソフェー
ズを生成することが出来ないので、前述したように出発
物質として使用すべきではない。このため、キノリン不
溶解性またははピリジン不熔解性で不融解性物質を約2
重量%(前述の如く測定)より多く含有するピッチは使
用しないか、または加熱してメソフェーズを生成する前
に、淀週によりこの物質を除去すべきである。このよう
なピッチは、約1重量%より多い上記不融解性、不熔解
性物質を含有する場合には炉遇するのが好ましい。大抵
の石油ピッチは不融解性、不融解怪物の含有量が低く、
このような炉週をしないで直接用いることが出来る。メ
ソフェーズを生成させるために、ピッチを350〜50
000で加熱すると、もちろんピッチはある程度熱分解
し、ピッチ組成は、加熱時間、出発物質の組成および構
造に依存して変化する。
しかしながら、一般に炭素質ピッチを約40乃至約9の
重量%のメソフェーズ含有量になるのに十分な時間加熱
すると、得られるピッチは約94〜9錠重量%の炭素含
有量と約4〜6重量%の水素含有量を有する。このよう
なピッチが炭素および水素以外の元素を約0.5乃至約
4重量%含有する場合、メソフェーズピッチは一般に約
92〜95重量%の炭素含有量を有し、残部は水素であ
る。所望のメソフェーズピツチをつくった後、通常の技
術たとえば溶融級糸、遠心紡糸、ブロースピニング、ま
たは他の既知の方法で鉄糸して繊維にする。
前述したように、多結晶黒鉛に特徴的な三次元的配列を
発達させることができる高度に配向した炭素質繊維を得
るためには、ピッチは静止条件下で大きなドメィンを有
する均質なバルクメソフェズを形成し、かつ紡糸の際使
用される条件下で非チキントロピ−性であることが必要
である。さらに、このようなピッチから均質な繊維を得
るには、ピッチを紡糸直前に蝿拝してピッチの不混和性
メソフェーズと非メソフェーズ部分を効果的に混合しな
ければならない。ピッチを紙糸する温度はもちろんピッ
チが適当な粘度を示す温度に依存する。
ピッチの軟化点およびある温度でのその粘度は、ピッチ
のメソフェーズ含有量が増加するにつれて増加するので
、メソフヱーズ含有量は、ピッチの軟化点を過度の水準
まで上昇させる点まで増大しなようにしなければならな
い。このため、メソフェーズ含有量が約90%より多い
ピッチは一般に使用しない。しかしながら、メソフェー
ズ含有量が約40乃至約9の重量%のピッチは、一般に
約250乃至約45000の温度で約10乃至約200
ポイズの粘度を示し、このような温度で容易に紡糸する
ことが出来る。このような粘度で繊維はこのようなピッ
チから約10乃至約100フィート/分、最高約300
0フィート/分の速度で紡糸するのが便宜的である。好
ましくは、使用されるピッ升まメソフェーズ含有量が約
45乃至約65重量%、最も好ましくは約55乃至約6
5重量%で、約340乃至約380qCの温度で約30
乃至約60ポイズの粘度を示す。このような粘度および
温度で直径約10乃至約20ミクロンの均質な繊維を容
易に級糸することが出来る。しかしながら前述したよう
に、所望の繊維を得るためにはピッ升ま繊維の級糸中非
チキントロピー性でかつニュートン流動または塑性流動
を示すことが重要である。このようにしてつくられる炭
素質繊維は、分子が繊維軸に平行に高度に好ましく配向
した高配向黒鉛化可能物質である。
「黒鉛化可能」とはこれらの繊維が多結晶黒鉛に特徴的
な三次元的配列を有する構造に熱的に変換出来る(通常
約25000C以上、たとえば約2500乃至約300
000の温度に加熱することにより)ということを意味
する。このようにして製造した繊維は、もちろん延伸さ
れたピッチと同じ化学組成を有し、このピッチと同様に
約40乃至約9の重量%のメソフェーズを含有する。
偏光顕微鏡技術で拡大して調べると、繊維は「小複合体
」の外観を与える組織変化を示している。こ〉でr小複
合体」とは繊維を偏光下で調らべると、繊維に小さい複
合体の外観を与える組織の変形体のことである。微細な
繊維形の外観を有する大きな細長い光学的異方性ドメィ
ンが繊維中に分布していることが観察出来る。これらの
光学的異方性ドメィンは高度に配向しており、かつ主に
繊維髄に平行に配列している。繊維紡糸中にピッチに及
ぼされる灘断力により細長くされたこれら光学的異方性
ドメィンは完全にメソフェ−ズから構成されているわけ
ではなく、非メソフェーズからも構成されていると考え
られている。明らかに非メソフェーズは、紙糸中期断力
およびメソフヱーズドメィンが伸長される際のメソフェ
−ズドメィンによって及ぼされる配向効果によって、伸
長ドメイン中に延伸されると同時に配向される。光学的
等方性領域は目に見ることが出来ず、かつたまたま消光
を示す光学異万性領域と識別し難いけれど存在すること
も出来る。特徴として、配向された伸長ドメィンは直径
5000Aを超え、一般に約10000乃至約4000
0Aであり、かつ寸法が大きいため通常の偏光顕微鏡技
術で100ぴ音で調べれば容易に観察される。(倍率1
000の標準偏光顕微鏡の最大鱗像力は1ミクロンの数
十分の1に過ぎず〔1ミクロン=10000A〕、寸法
1000Aまたはそれ以下の光学的異方性ドメィンはこ
の技術で検出することが出来ない。)。他方、非メソフ
ェーズピッチから延伸された繊維は〜 このようにして
検査した時観察出来る酌向した光学的異方性ドメィンを
全く含有していない。レーヨンおよびアクリル前駆物質
からつくった炭素繊維も同様に、このようにして検査し
ても配向した光学的異方性ドメィンの存在を示さない。
本発明によるメソフェーズピツチからつくった炭素質繊
維のX線回折像によれば、繊維はピッチ分子が繊維軸に
平行に高度に好ましく配向しているのが特徴であること
が示されている。
これは回折像の00群帯を構成する短い円弧から明らか
である。露光X線フィルムの002帯をマイクロデンシ
トメータ−で走査すると、この好ましい配向は一般に約
20乃至350、通常約25乃至約300(方位角強度
分布の半値幅〔FWHM〕として表わされる)である。
同様に002回折円弧の幅のマイクロデンシトメータ−
走査によって測定されたピッチ分子の配列ドメィンの見
掛け微繕晶の厚さLcは一般に約25乃至約60A、通
常約30乃至約50Aである。002回折円弧間の距離
から計算した配列ドメィンdの層間隔は一般に約3.4
0乃至3.55AL通常約3.45乃至約3.55△で
ある。
普通このような繊維の特徴は、密度が約1.25乃至約
1.40多/cc、最も一般的には約1.30乃至1.
35ccであることである。本発明により製造した炭素
質繊維のほとんどが熱可蝿性を有するので、これらの繊
維を炭化前に熱硬化することが普通必要である。約85
重量%を超えるメソフヱーズを含有するピッチから紡糸
した繊維は「前熱硬化ないこ炭化した場合その形状をい
よいよ保持するが「約85重量%以下のメソフェーズを
含有するピッチから抜糸した繊維は、炭化前にいくらか
熱硬化する必要がある。繊維の熱硬化は繊維を酸素含有
雰囲気中で不融解性にするに十分な時間加熱することに
よって容易に行なわれる。使用される酸素含有雰囲気は
鈍粋酸素または酸素に富む雰囲気であってもよい。最も
便宜的には酸化雰囲気として空気が使用される。繊維の
熱硬化を行うのに必要な時間は、もちろん特定の酸化雰
囲気、使用温度、繊維の直径、繊維を製造した特定のピ
ッチおよびピッチのメソフェーズ含有量のような要因に
より変化する。
しかしながら、一般に繊維の熱硬化は比較的短時間、通
常約5乃至約60分で行うことが出来る。繊維の熱硬化
を行うのに使用する温度はもちろん繊維の軟化点を越え
てはならない。したがって使用出来る最高温度は、繊維
を繊糸する特定のピッチおよびそのピッチのメソフェー
ズ含有量に依存する。繊維のメソフェーズ含有量が大き
いほど、その軟化温度は高く「かつ熱硬化を行うのに使
用出来る温度は高くなる。もちろん与えられた直径の繊
維はち高い温度では一層低い温度で可能な時間より短い
時間で熱硬化することが出来る。他方t メソフェーズ
含有量が一層低い繊維は、不融解性にするために幾らか
低い温度で比較的長く熱処理する必要がある。本発明に
よりつくられる炭素質繊維を効果的に熱硬化するにはト
少なくとも25000の最づ・温度が一般に必要である
400つ0を超える温度は繊維の融解および(または)
過度の焼失を起すことがあるので回避すべきである。
約300乃至約39000の温度を使用するのが好まし
い。このような温度では〜熱硬化は一般に約5乃至約6
0分の間で行うことが出来る。繊維を全部不融解性にす
るのに必要な以上に酸化するのは望ましくないので、一
般に繊維は約6び分より長い間「 または40000を
超える温度で加熱することはない。繊維を熱硬化した後
、不融解性繊維を前術したような不活性雰囲気中で水素
および他の揮発物を除去するのに十分高い温度に加熱し
て炭化し「そして実質的に全てが炭素の繊維にする。
炭素含有量約9溝重量%以上の繊維は、一般に約100
000を超える温度に加熱することによって製造するこ
とが出来、約1500ooを超える温度で繊維は完全に
炭化される。原繊維の好ましい配向度は繊維を約100
0℃に加熱すると幾らか悪化するが、さらに加熱すると
好ましく配向度は改良され、そして約13000○でそ
れは原繊維と実質的に同じ‘こなる。通常、炭化は約1
000乃至約200000、好ましくは約1500乃至
170000の温度で実施される。一般に、約0.5乃
至約25分「好ましくは約1分乃至約5分の滞留時間が
使用される。より長い加熱時間を使用しても良好な結果
を得ることが出来るが、そのような長い滞留時間は不経
済であり、実際問題としてそのような長時間を用いても
利点がない。繊維の重量損失速度が過度になって繊維構
造が破壊しないようにするためには、繊維を最終炭化温
度に加熱する前に約700乃至約900ooで短時間加
熱することが好ましい。通常これらの温度で約30秒乃
至約5分の滞留時間で十分である。好ましくは、繊維は
約70000で約3硯砂加熱され、つぎに約90000
で同時間加熱される。いずれにせよ、加熱速度は揮発が
過度の速度で進まないよう制御しなければならない。熱
処理の好ましい方法では、連続的単繊維を「連続的に次
第に高くなる温度に保持した一連の加熱城に通す。
所望なら、これらの帯城の第1の帯城は、繊維の熱硬化
を行う酸化雰囲気を含んでいてよい。一連の加熱帯城を
設けるのに、配列した幾つかの装置を用いることが出来
る。例えば、1つの炉を用いて繊維を炉に数回通し、各
回毎に温度を増加させてもよい。あるいは、繊維を数個
の炉に1回だけ通し、各連続する炉を前の炉より高い温
度に保持してもよい。また、繊維の移動方向に連続的に
次第に高くなった温度に保持した数個の加熱帯城を有す
る単一炉を用いることも出来る。このようにしてつくら
れた炭素繊維は、主に繊維軸に平行に配列した炭素微結
晶が存在することを特徴とする高度に配向した構造を有
し、黒鉛化温度に加熱した時、多結晶黒鉛に特徴的な三
次元的配列およびそれに伴う黒鉛状特性たとえば高密度
および低電気抵抗を示す黒鉛化可能な物質である。
偏光顕微鏡技術により拡大して検査すると、炭化前に酸
化された繊維は延伸した前駆物質と類似の組織外観を示
す。延伸繊維に存在する大きな配向した伸長黒鉛化可能
ドメィンは炭化繊維にも存在し、延伸繊維の場合と同様
にそれらのドメィンは主に繊維軸に平行に配列している
。他方前酸化ないこ炭化された繊維は、もはや延伸繊維
の微細組織の外観に類似しておらず、むしろそのドメィ
ンの寸法がはるかに大きくなっている特徴を有する。炭
化工程中延伸された未酸化繊維に存在するメソフェーズ
ドメインは、互いにかつ存在する非メソフェーズピッチ
を合体して、延伸繊維の場合と同様に主に繊維軸に平行
に配列している非常.に大きな配向したドメィンを生じ
る。しかしながら炭化前に酸化された繊維では、酸化な
いこ炭化された繊維に存在するような非常に大きなドメ
ィンの発達は、繊維を酸素の存在下で加熱した場合に起
る酸化によって阻止される。その結果、前酸化なし‘こ
炭化された繊維の配向ドメィンは、酸化後に炭化した繊
維の配向ドメィンよりはるかに大きい。(実際の幅は約
10000A乃至約100000A対約5000A乃至
約40000A)。本発明によりつくった炭素繊維のX
線回折像の002帯を構成する短い円弧は、繊維が、繊
維軸に平行に炭素微結晶が好ましく高度に配向した特徴
を有することを示している。
露光X線フィルムの002帯をマイクロデンシトメータ
−走査すると、約1000ooに加熱した繊維の好まし
い配向パラメータ(FWHM)は「約450 より低く
、通常約30乃至約40o であることが示されている
。約20000Cに加熱した繊維は、高度の好ましい配
向すなわち約10乃至約2び;通常約13乃至約17o
の好ましい配向パラメータP(FWHM)を有する。繊
維をさらに高温に加熱することにより好ましい配向度が
さらに改良される。したがって、延伸繊維は1000℃
に加熱した場合好ましい配向度がある程度悪化するが、
約2000ooにさらに加熱するとはるかに高度の好ま
しい配向度が得られる。前述したように約1300oo
に加熱した繊維の好ましい配向度は、延伸前駆物質と実
質的に同一で、たとえば約20乃至約35o、通常約2
5乃至約300である。約1000午0に加熱した繊維
のX線回折像の00幻司折円弧の幅をマイクロデシント
メータ−で走査すると、繊維の炭素微結晶の見掛けの微
結晶の厚さLcは、一般に約15乃至約25A、通常約
18乃至約22Aであることが示されている。約200
0qCに加熱した繊維では、見掛け微結晶の厚さ仏は一
般に約75人を超え、通常約80乃李約100Aである
。なお一層高い加熱を行えば見掛け微結晶の厚さは著し
く高い値に容易に改良される。約i50000に加熱し
た繊維の炭素微結晶の層間隔は、002回折円弧間距離
から計算して、一般に約3.40乃至約3.43Aであ
る。
これらの繊維は引張強さ約100×1ぴpsi以上、た
とえば約100×1ぴ乃至約200×1ぴpsi、およ
び弾性ヤング率約20×1ぴpsi以上、たとえば約2
0×1び乃至約40×1ぴpSiであることを特徴とす
ることが見出された。通常、繊維の引張強さは約140
×1ぴ乃至約160×1ぴpsi、およびヤング率は約
25×1ぴpSi約35×1びpsiである。約150
0qoに加熱した繊維は非常に密度が大きく、2.1夕
/cc以上、通常約2.1乃至約2.2夕/ccの密度
を示す。
このような繊維の電気抵抗は一般に約800XIO−6
乃至約1200×10‐60hm伽である。炭化繊維は
前述の如き不活性雰囲気中で約2500乃至約3300
00、好ましくは約2800乃至約300000の一層
高温にさらに加熱して、繊維軸に平行な炭素微結晶の高
度の好ましい鞠向のみならず、多結晶黒鉛に特徴的な構
造をも有する繊維をつくることが出来る。約1分間の滞
留時間で十分であるが、より短い時間でもまたより長い
時間でも、たとえば約1硯砂乃至約5分またはそれ以上
の時間が使用出来る。5分より長い滞留時間は不経済で
あり、不必要であるが、所望なら使用出来る。
約2500o0より上「好ましくは約2800ooより
上の温度で加熱することによってつくられた繊維は多結
晶黒鉛の三次元的配列を有することが特徴である。
この三次元的配列は繊維のX線回折像、特に112クロ
ス格子線の存在および1携帯の2つの異なる線100お
よび101への分解によって明瞭に確認されている。回
折像のooそ帯を構成する短い円弧は主に繊維軸に平行
に配列した繊維の炭素微結晶を示す。露光X線フィルム
の002帯をマイクロデンシトメーターで走査すると、
この好ましい配向は約100以下、通常約5乃至約10
0(方位角強度分布の半値幅として表わして)であるこ
とが示されている。微結晶の見掛けの層寸法Laおよび
見掛けの微結晶の厚さLcは1000Aを超えており、
したがってX線技術で測定するには余りにも大き過ぎる
。微結晶の層間隔dは「対応するooぐ回折円弧間距離
から計算して3.37A以下、通常3436乃至3.3
7Aである。
層間隔3.37Aに相当する非配向パラメータpは前述
のアール・ィー・フランクリンの関係によって決定して
約004であり、一方層間隔3・36△に相当するpは
約0.25である。繊維を偏光顕微鏡技術で拡大して調
らべると、前駆物質繊維と同じ外観を示し、かつ前駆物
質と同様に主に繊維軸に平行に配列した大きな配向した
細長い光学的異方性ドメィン(いまや黒鉛化価能という
よりはむしろ黒鉛性)の存在によって特徴づけられる。
これらのドメィンは炭素の配向面からつくられる。これ
らのドメインの繊維軸に対して横断方向に測定した幅ま
たは直径は、繊維が前酸化ないこ炭化して黒鉛化した繊
維からつくられた場合を除いて、普通約5000乃至約
40000△で、この場合ドメィンの幅は普通約100
00乃至約100000Aである。これらのドメィンは
高度に異万性であり、したがって偏光顕微鏡で倍率10
00×で見ることが出来る。多結晶黒鉛構造に特徴的な
構造を有する他に、繊維はその構造と関連する黒鉛に似
た特性たとえば高密度および低電気抵抗をもつことを特
徴とする。
典型的には、これらの繊維は2.1乃至2.2夕/cc
およびそれ以上の密度を有する。繊維の電気抵抗は25
0×10‐6ohm伽より小さく、通常約150×10
‐6乃至約200×10‐60hm伽であることが見出
された。繊維はまた高モジュラスおよび高引狼強さをも
つ特徴を有する。
即ち「これらの繊維は約200×1びpsiを超える引
張強さおよび約50×1ぴpsiを超える弾性ヤング率
を特徴とすることが見出された。通常、このような繊維
は約250×1ぴpsiを超えた、たとえば約250×
1ぴ乃至約350×1ぴpsiの引張強さおよび約75
×1ぴpsiを超えた、たとえば約75×1ぴ乃至約1
20×1ぴpsiのヤング率を有する。したがって、本
発明は廉価で容易に入手出来る高炭素前駆物質から高強
度、高モジュラス繊維を高収率でつくる便利な方法を提
供する。
この繊維は高強度、高モジュラス繊維が従来から用いら
れている同じ用途たとえば複合体の製造に使用すること
が出釆る。その繊維は繊維鞠に沿った電気伝導度および
熱伝導度が重要である用途に特に有効であり、たとえば
布状黒鉛加熱素子を製造するのに使用出釆る。電気抵抗
が著しく低いため、それらの繊維は黒鉛電極製造の充填
剤物質として用いることが出来る。本発明の繊維の独特
な構造は添付のX線回折像および偏光顕微鏡写真から容
易に分る。
X線回折像はX線ビームに垂直に装着した約10本の単
繊紙からなる一束の試料について得られた。
ニッケルフィルターを有する銅KQ線を用いた。平らな
プレートまたは円筒フィルム透過像を、繊維の加熱温度
に依存して綴った。5乃至16時間の露光時間を使用し
た。
顕微鏡写真は横断方向または長手方向部分が検査出来る
ようにェポキシ樹脂をかぶせた繊維について得た。
試料はまず炭化珪素ラップ(lap)上で微粉砕し、つ
ぎにダイヤモンドペーストラップ上で連続的に研摩し、
最後にアルミナの0.3%懸濁水で飽和した細かい布で
研摩した。試料はクロス偏光器を用いた偏光下でバウシ
ュお1よびロム(BauschandLomb)金属顕
微鏡で調べた。第1図は市販の石油ピッチを40000
で10時間加熱してメソフェーズ含有量を約50%とし
た後、35000で紡糸したピッチ繊維のX線回折像で
ある。X線は延伸状態の繊維についてであるという事実
にもかかわらず、回折像の002帯を構成する短い円弧
から明らかなように、繊維軸に平行にピッチ分子が高度
に好ましく配向している。好ましい配向の度合(FWH
M)および見掛けの微結晶の厚さLcは各々29oおよ
び47△であった。なお、この好ましい配向は露光X線
フィルムの002帯のマイクロデンシトメーター走査に
より(方位角強度分布の半値幅として表わされる、〔F
WHM〕)測定され、ピッチ分子の配列領域の見掛けの
微結晶の厚さLcは同時に002回折円弧の幅をマイク
ロデンシトメーターで走査することによって測定された
。第2図は、第1図にX線回折像を示した繊維と同じ石
油ピッチから紙糸したピッチ繊維のX線回折像であるが
、ただしピッチはメソフヱーズを形成するため前熱処理
ないこ直接158℃の織糸温度に加熱した。
こ)でもX線像は延伸状態の繊維に関するものである。
しかしながら、X線回折像が第1図に示された繊維では
、繊維軸に平行な高度の好ましい配向が特徴となってい
るが、第2図には好ましい配向は見られない(回折像の
00幻帯を構成する広い拡散ハローによって示されるよ
うに)。第3図は、第2図にX線回折像を示した繊維と
同じ石油ピッチから同じ条件下で紙糸し、つぎに酸素中
で1000/分の速度で350ooに加熱し、その後1
000ooの加熱5することによって炭化した炭素繊維
のX線回折像である。
第4図はそのX線像を第3図に示す同じ炭素繊維をさら
に300000に加熱6した後のX線回折像である。第
3および4図を第2図と比較すると、より高温度に加熱
しても延伸状態の繊維に好ましい鯨向が与えられなかっ
たことが分る。第5図は、第1図にX線回折像を示した
ものと同じ石油ピッチから同じ条件下で紡糸し、つぎに
酸素中でIOCO/分の速度で350o0に加熱し〜
その後1000oのこ加熱5して炭化した炭素繊維のX
線回新顔である。
第6図は、第5図にX線回折像を示したものと同じ炭素
繊維をさらに3000午0に加熱6した後のX線回折像
である。第6図を第1図と比較すると、延伸状態の繊維
の好ましい配向は、3000℃に加熱後保持されること
が分る。第5図を第1図と比較すると、1000午0に
加熱した際延伸状態の繊維の好ましい配向にいくらか崩
壊が起きることが分るか、さらに3000二0に加熱す
ると非常に高度の好ましい配向が得られる。(1000
午0熱処理繊維の好ましい配向の度合(FWHM)およ
び見掛けの微結晶の厚さはは第1図の議論で前述したよ
うに測定して、夫々40oおよび21Aであるのに対し
、延伸状態の繊維では各々29oおよび47△であった
。)3000oo熱処理繊維の好ましい配向の度合(F
WHM)は同様に測定して約80であった。層寸法La
および微結晶の厚さLcは1000A以上であり、した
がってX線技術で測定するには余りにも大き過ぎた。(
5炭化はアルゴン雰囲気中で約1時間にわたって行われ
た。6繊維はアルゴン雰囲気中で約1時間にわたって3
000qCに加熱され、3000ooで10分間保持さ
れた)。
112クロス格子線の存在および10帯の2つの異なる
線100および101への分解から明らかなように、第
6図にX線回折像を示した繊維は、X線回折像が第7お
よび8図に示された繊維の乱層構造(各々ポリアクリ。
ニトリルおよびレーヨンからなる繊維を3000q C
に加熱することによってつくられる)とは対照的に、多
結晶黒鉛に特徴的な高度の三次元的配列をもつ特徴を有
する。更に、X線回折像が第7および8図に示された繊
維に比較して、これら繊維の黒鉛性は層間隔dおよび非
配向パラメーターpが「X線回折像が第7および8図に
示された繊維の層間隔dおよび非節向パラメータpより
著しく4・さく、然も微結晶寸法は、X線回折像が第7
および8図に示された繊維の微結晶寸法より著しく大き
いことによって示されている(下記の第7および8図の
議露を参照)。層間隔dは対応する00そ線間距離から
計算して3.37Aであった。この値に相当する非配向
パラメータpは前述のアールもィー。フランクリンの関
係から決定して約0。4であった。
第了図はポリアクリロニトリル繊維をまず空気中で応力
下で200−25000で1雛時間酸化し、つぎにこの
繊維をloooooに炭化し、最後にこの炭化繊維を3
000o0に加熱6してつくった炭素繊維のX線回折像
である。
繊維軸に平行な高度の好ましい配向は回折像の00そ帯
を構成する短い円弧から明らかであるが、112クロス
格子線の存在および1の帯の非分解性は三次元的配列が
存在しないことを示している。対応する00ク線間距離
から計算して、層間隔dは3.41Aであった。この値
に相当する非配向パラメータpは前述のアール・ィー。
フランクリンの関係から決定して約0.8であった。0
02円弧の幅から微結晶の厚さLcはかなり小さいこと
が示された。
同様に処理したポリアクリロニトリル繊維の見掛け層寸
法凶および見掛けの微結晶の厚さなはェー・シンドウの
測定により各々200Aおよび90△であった(シンド
ゥ。ェー。署、「黒鉛繊維に関する研究ハ レポートN
o.317、工業試験所、大阪、12月、1961)。
(6繊維はアルゴン雰囲気中で約1時間にわたって30
00ooに加熱され「3000ooで10分間保持され
た)。第8図はし−ョン繊維をまず空気中で260−2
8000で数分間加熱し、つぎに100000に炭化7
し、最後に炭化繊維を応力化で3000o0に加熱8し
てつくった炭素繊維のX線回折像である。
(7炭化は窒素雰囲気中で1分より短い時間行った。8
繊維を窒素雰囲気中で応力下で1分より短い時間で30
00℃に加熱し、その後アルゴン雰囲気中で応力なしで
3000q0で1び分間再加熱した)。
繊維軸に平行な高度の好ましい配向が回折像の00〆帯
を構成する短い円弧から明らかであるが、112クロス
格子線の欠如および1町宅の非分解性は三次元的配列の
欠如を示している。対応する00〆線間距離から計算し
て、層間隔dは3,41△であることが分った。この値
に相当する非配向パラメータpは前述のアール・イー1
フランクリンの関係から決定して約0.8であった。0
02円弧の幅から、微結晶の厚さLcはかなり小さいこ
とが分った。
同機に処理されたレーヨン繊維の見掛け層寸法Laおよ
び見掛けの微結晶の厚さLcは、ルランド等の測定によ
り各々約100ムであった〔ベレツト「 アール(Pe
net,R.)およびルランド、ダブリュー9(R山a
nd,W.)著、「}.Appl.Cryst.」、3
,525、1970;フオールドイツクス、エー(Fo
urde肌,A).,ベレツト、ア−ルおよびルランド
「 ダブリユ(Ruland? W)。?「炭素繊維、
その複合体および用途に関する会議」、プラスチツクス
.インスティテュート(Plastics lnsti
tuに)、ロンドン、2−4、2月も1971、論文N
o.9)。第9図は市販の石油ピッチを400ooで1
0時間加熱してメソフェーズ含有量約50%にした後、
350℃で紙糸したピッチ繊維の横断面の偏光顕微鏡写
真である。
第30図は上記繊維の長手方向断面の偏光顕微鏡写真で
ある。この顕微鏡写真は500×の倍率で、延伸状態の
繊維を示している。顕微鏡写真で見られる組織変化は繊
維に「小複合体」が生じてきたことを示している。大き
な配向ドメィンが繊維全体に分布していることが分り、
また第亀0図の長手方向の写真から明らかなようにこれ
らの配向ドメィンは微小繊維状外観をしており、かつ主
に繊維軸に平行に配列している。ドメィンの幅は拡大下
で約0.5一2柳で「 これは実際の幅が約1−4ミク
ロンであることを示している。第11図はト顕微鏡写真
が第9図および第10図に示された繊維と同じ石油ピッ
チから同じ条件下で紡糸し、つぎに酸素中で10q0/
分の速度で350ooに加熱し「 その後167yoに
加熱5して炭化した炭素繊維の横断面の偏光顕微鏡写真
である。第亀2図は同じ繊維の長手方向の写真である。
第畳3および竃4図は繊維を300000に加熱6した
以外は同じ方法でつくった炭素繊維の夫々横断面および
長手方向の断面の偏光顕微鏡写真である。(5炭化はア
ルゴン雰囲気中で約1時間にわたって行った。6級縦を
アルゴン雰囲気中で3000oCに約1時間にわたって
加熱し、3000qoで10分間保持した。
)。顕微鏡写真は倍率1000×である。そこに示され
ている繊維は〜顕微鏡写真が第9および亀餌図に示され
た延伸状態の繊維の場合と同じ好ましい配向と微小繊維
外観を示す。167yoおよび3000ooで熱処理し
た繊維を拡大して見ると微4・繊維状領域の幅は約1−
4柳で、これは実際の幅が約1一4ミクロンであること
を示している。
第15図は〜顕微鏡写真が第9および10図に示された
繊維のものと同じ石油ピッチから紡糸したピッチ繊維の
横断面の偏光顕微鏡写真であるが「ただしピッチは前述
処理してメソフェーズを形成することなしに直接紙糸温
度15が0に加熱した。第16図は同じ繊維の長手方向
の断面の顕微鏡写真である。顕微鏡写真は倍率1000
×であり、延伸状態の繊維を示している。そこに示され
ている繊維は実質的に均質であるように見えるが、顕微
鏡写真が第99 10図に示された延伸状態の繊維の場
合のような組織変化および「小複合体」外観は示してい
ない。顕微鏡写真に存在する白いスポットおよび線は異
方性ドメインの存在によるものでなく、試料製造中に研
摩用化合物が繊維空隙およびクラックに浸透することに
よって生じたものである。第17図は、顕微鏡写真が第
15および16図に示された繊維のものと同じ石油ピッ
チから同じ条件下で綾糸し「 つぎに酸素中で1ooo
/分の速度で34000に加熱し、その後1600oo
に加熱1 1して炭化した炭素繊維の横断面の偏光顕微
鏡写真である。
(11炭化はアルゴン雰囲気中で約1時間にわたって行
い、1600℃で10分間保持した)。第18図は同じ
繊維の長手方向の写真である。第19および20図は繊
維を300000に加熱6したことを除いて同じ方法で
つくった炭素繊維の夫々横断面および長手方向の断面の
偏光顕微鏡写真である。各顕微鏡写真の倍率は1000
×である。160000に熱処理した繊維は(第17お
よび18図)、顕微鏡写真が第15および16図に示さ
れた延伸状態の繊維と同機に実質的に均質であるように
見えるが、顕微鏡写真が第9−14図に示された繊維の
組織変化および微小繊維外観は示していない。(6繊維
はアルゴン中で約1時間にわたって3000℃に加熱し
、3000こ0で1粉ご間保持した)。(第16および
】6図と同様に、顕微鏡写真中に存在する白いスポット
は試料の製造中に研摩用化合物が試料空隙に浸透するこ
とによって生じた)。第17および18図を第15およ
び16図と比較することにより、一層高温に加熱しても
延伸状態の繊維に好ましい配向は与えられないことが分
る。他方、顕微鏡写真が第19図に示された繊維の1つ
は(300000に熱処理)、メソフェーズを形成する
ように熱処理しなかった石油ピッチからつくったという
事実にもかかわらず、繊維の心部近くにいくらかの無作
為的に配向した結晶粒組織が発達しているように見える
(第19および20図に示した他の繊維は実質的に均質
である)。この異常な現象は「繊維を酸素中で熱処理し
ている間、繊維の心部では酸化が不完全なことによるも
ので、その結果その後の一層高温での熱処理中に、繊維
の未酸化中心部に無作為的に鞍向した粒状結晶ドメィン
がある程度発生する。このような条件下で、繊維の禾酸
化中心部に存在するいくらかの非メソフェーズピッチは
、400〜500o0で炭化中にメソフェーズに変化す
ることが出来、その結果生成する繊維は、心部の近くに
小さな結晶ドメィン(約1ミクロン以下)を含有するが
、残りの繊維中では変化しない。しかしながら「 この
ドメィンは無作為的に配向してし、て細長いよりは粒状
で「かっこのような繊維では主に繊維歓に平行に配列し
た配向ドメィンは存在しない。第21図は、ポリアクリ
ロニトリル繊維をまず空気中で応力下で200−250
ooで約12時間酸化し「ついで400qoに加熱する
ことによってつくった繊維の横断面の偏光顕微鏡写真で
ある。
第22図は同じ繊維の長手方向の断面の偏光顕微鏡写真
である。顕微鏡写真は倍率1000Xである。繊維は実
質的に均質であるが、顕微鏡写真が第9−亀4図に示さ
れた繊維の組織変化および微小繊維外観は示していない
ように見える。(顕微鏡写真に存在する白色スポットは
試料の製造中試料空隙に研摩用化合物が浸透することに
よって生じた)。第23図は、ポリアクリロニトリル繊
維をまず空気中で応力下で200一250午0で約12
時間酸化し「ついで140000に炭化してつくった炭
素の横断面の偏光顕微鏡写真である。
第24図は同じ繊維の長手方向の写真である。第25お
よび26図は繊維を2800ooに加熱したことを除い
て同じ方法でつくった炭素繊維の夫々横断面および長手
方向の断面の偏光顕微鏡写真である。顕微鏡写真は倍率
1000×である。顕微鏡写真が第21および22図に
示された40000熱処理繊維の場合と同様に、繊維は
実質的に均質であるが、顕微鏡写真が第9一14図に示
された繊維の場合の組織変化および微小繊維外観は示し
ていないようである。第23−26図と第21および2
2図の比較から、そのような構造は一層高温に加熱して
も繊維に賦与されないことは明らかである。(顕微鏡写
真中に存在する白色スポットは試料の製造中に試料空隙
に研摩用化合物が浸透することによって生じた)。第2
7図はしーョン繊維をまず空気中で260−28000
で数分間熱安定化し、つぎに窒素雰囲気中で300qo
に1分より短い時間加熱してつくった繊維の横断面の偏
光顕微鏡写真である。第28図は同じ繊維の長手方向の
断面の偏光顕微鏡写真である。
顕微鏡写真の倍率は1000×である。之等の繊維は実
質的に均質に見えるが「顕微鏡写真が第9−14図に示
された繊維の場合のような組織変化および微小繊維外観
は示していない。第29図はしーョン繊維を空気中で2
60山28000で数分間安定化し「 ついで窒素雰囲
気中で1300ooで1分より短い時間炭化してつくっ
た炭素繊維の横断面の偏光顕微鏡写真である。
第38図は同じ繊維の長手方向の写真である。第3貫お
よび32図は繊維を300000に加熱8したことを除
いて同じ方法でつくった炭素繊維の夫々横断面および長
手方向の断面の偏光顕微鏡写真である。(8繊維は窒素
雰囲気中で応力下で30000のく1分より短い時間加
熱しトその後300000でアルゴン雰囲気中で応力な
いこ10分間再加熱した)。顕微鏡写真は倍率1000
×である。顕微鏡写真が第27および28図に示された
300℃熱処理繊維の場合と同様に〜繊維は実質的に均
質に見えるが「顕微鏡写真が第9−亀母図に示された繊
維の場合の如き組織変化および微小繊維外観は示してい
ない。第2登山32図と第27および2昼図の比較から
、そのような構造は一層高温に加熱しても繊維に賦与さ
れないことは明らかである。(顕微鏡写真に存在する白
色スポットは試料の製造中研摩用化合物が試料空隙に浸
透することによって生じる)。次の実施例は当業者が本
発明をよりよく理解出来るように例示を目的として述べ
られている。
これら実施例は単に例示的なものでト本発明を限定する
ものでないことは言うまでもない。実施例 市販の石油ピッチを用いてメソフェーズ含有量約5の重
量%のピッチをつくった。
前駆物質ピッチは密度‘.2332ノc、軟化温度12
Q。500でも0.8立重量%のキノリン不溶解性物(
Q.1.は?500でキノリン抽出により測定した。
)を含有していた。化学分析によれば炭素舎量93.3
%「水素含量546%も硫黄舎量0.94%および灰分
0.044%であった。この前駆物質石油ピッチを静止
条件下で窒素雰囲気下で約400℃で約3独特間加熱す
ることによってメソフエーズピツチをつくった。加熱後
ピッチは49.槌重量%のキノリン不溶解性物を含有し
、これはピッチのメソフェーズ含有量が50%に近いこ
とを示していた。
このピッチの1部を押出しシリンダーに移し、窒素雰囲
気下で372℃の温度で〜ピストンで加圧して押出し機
の下部のピンホ−ルオリフイス(直径0.015インチ
)から溶融ピッチを押出して20一80フィート/分の
級糸速度で級糸して繊維を得た。このようにして直径1
2−23ミクロンの繊維をつくった。この場合、このメ
ソフェーズピッチは静止条件下で大きな合体ドメィン(
ドメインサンズ240ミクロン)を有する均質なパルク
メソフェーズを形成しかつ含有しておりト然もそのピッ
チは紙糸温度で非チキントロピー性であり、そして10
乃至200ポィズの粘度を有している。同じ方法でつく
たった繊維(同じピッチを400℃で1筋時間加熱した
後350qCで薮糸した)のX線回折研究により繊維は
29o の好ましい鞠向(FWHM)(露光X線フィル
ムの002帯の微光光度計走査により測定)を有するこ
とが示された。
繊維中のピッチ分子の配列領域の見掛けの微結晶の厚さ
払は002の回折円弧の幅のマイクロデンシトメーター
走査測定により47Aであることが決定された。この繊
維のX線回折像については第亀図を参照されたい。同じ
繊維の偏光顕微鏡検査により、主に繊維敏に平行に配列
した微小繊維状外観を有する大きな細長い光学的異方性
ドメィンが存在することが分った。
第愚および富ロ図参照。このようにしてつくった延伸状
態の繊維の1部を酸素中で約3び分にわたって3000
0もこ加熱し〜 この温度で約1粉ご間保持した。
得られた酸化繊維は完全に不融解性で、高温で加熱して
も垂下しなかつた。参考例 実施例で得られた不融解性炭素質ピッチ繊維を窒素雰囲
気中で約80分にわたって800q0に加熱しもこの温
度で約1勝ご間保持し、つぎにアルゴン中で50−五0
0o0ノ分の速度でi400〜i800℃の最終温度に
加熱した。
各場合繊維は最終温度で約15分保持した。このように
して100×iぴpsiを超える引張強さおよび約2Q
xlぴps言を超える弾性ヤング率を有する繊維をつく
った。さらに例としてし160030に加熱した繊維は
引張強が201×1びpsiで、弾性ヤング率が32.
6×亀びpsjであった。軍800oCに加熱した繊維
は引張強ごが149×1ぴpsjで「 ヤング率が53
.2×1ぴpsiであった。同じ方法でつくった繊維(
同じピッチからつくった繊維を酸素中で1ooo/分の
速度で35000に加熱し「つぎにアルゴン雰囲気中で
約1時間にわたって100000に加熱して炭化した)
のX線回折研究によれば、このような繊維は40oの好
ましい配向(PWHM)および21△の見掛けの微結晶
の厚さ仏を有することが示された。
このような繊維のX線回折像を第5図に示す。第6図は
同じ繊維を3000℃に加熱した後のX線回折像を示し
ている。3000℃熱処理繊維は約80の好ましい節向
およびioooムを超える見掛けの層寸法仏および微結
晶の厚さLcをもっていた。
同じ方法でつくったが167500に熱処理した繊維の
偏光顕微鏡検査により、延伸状態の繊維と同じように大
きな酉己向した細長い黒鉛化可能領域が存在することが
分った。
同じ方法でつくったが3000℃に処理した繊維は、同
様に主に繊維軸に平行に配列した大きな鞠向した細長い
光学的異方性ドメィン(もはや黒鉛化可能というよりは
むしろ黒鉛性である)をもつ特徴を有していた。第1亀
−14図参照。同じ方法でつくったが300000以上
に加熱した繊維は、300×1伊psテを超える引張強
さおよび100×1ぴpsjを超えるヤング率を有する
ことが見出された。
以上、本発明を詳細に説明したが、なお次の実施態様を
包含する。
{1} 直径5000A以上の細長いドメインを含有す
る特許請求の範囲第1項に記載の黒鉛化可能炭素質ピッ
チ繊維。
【2} 直径loo00乃至40000Aの細長いドメ
ィンを含有する特許請求の範囲第1項に記載の黒鉛化可
能炭素質ピッチ繊維。
糊 メソフェーズ含量45乃至65重量%‐である特許
請求の範囲第1項に記載の黒鉛イb可能炭素質ピッチ繊
維。
■ 直径5000△以上の細長いドメィンを含有する前
記第3項に記載の黒鉛化可能炭素質ピッチ繊維。
{5} 直径loo00乃至40000Aの細長いドメ
ィンを含有する前記第4項に記載の黒鉛化可能炭素質ピ
ッチ繊維。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第8図は種々の処理条件下における繊維のX
線回折パターン図も第g図乃至第32図は種々の処理条
件下における繊維の偏光顕微鏡写真である。 第1図 第2図 第舞図 第傘図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第TQ図 第電1図 第12図 第13図 第14図 第15図 第16図 簾亀?図 第亀韓図 第19図 第2Q図 第21図 第22図 第お図 第24図 第25図 第26図 簾滋図 第窓図 第29図 第幻図 第31図 第32図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 芳香族分子を有する石油系ピツチを、静置条件下で
    約350℃〜約450℃の温度にて加熱し、約40%〜
    約90%(重量)のメソフエーズ含量を有しかつ該メソ
    フエーズは200ミクロン以上のドメインサイズを有す
    る均質なバルクメソフエーズであるメソフエーズピツチ
    を製造し、しかも該メソフエーズピツチは非チキソトロ
    ピツク性であり、かつ紡糸温度で10ポイズ〜200ポ
    イズの粘度を有しており、次いで該メソフエーズピツチ
    を紡糸温度にて30ミクロン以下の直径を有するピツチ
    繊維に紡糸し、このピツチ繊維を酸素含有雰囲気中にて
    約250℃〜約400℃の温度にて該ピツチ繊維を不融
    解性にするのに十分な時間加熱することを特徴とする、
    熱的に多微結晶グラフアイトの三次元配列特性を有する
    構造に変換することの可能な炭素質ピツチ繊維の製造方
    法。
JP52120831A 1972-03-30 1977-10-07 炭素質ピツチ繊維の製造方法 Expired JPS604287B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23949072A 1972-03-30 1972-03-30
US05/338,147 US4005183A (en) 1972-03-30 1973-03-05 High modulus, high strength carbon fibers produced from mesophase pitch
US338147 1973-03-05
US239490 1988-09-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5365425A JPS5365425A (en) 1978-06-10
JPS604287B2 true JPS604287B2 (ja) 1985-02-02

Family

ID=26932618

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52120831A Expired JPS604287B2 (ja) 1972-03-30 1977-10-07 炭素質ピツチ繊維の製造方法
JP52120830A Expired JPS604286B2 (ja) 1972-03-30 1977-10-07 炭素繊維の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52120830A Expired JPS604286B2 (ja) 1972-03-30 1977-10-07 炭素繊維の製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4005183A (ja)
JP (2) JPS604287B2 (ja)
AT (1) AT337881B (ja)
CH (2) CH588572A5 (ja)
DE (2) DE2366155C2 (ja)
ES (2) ES413151A1 (ja)
FR (1) FR2178193B1 (ja)
GB (1) GB1416614A (ja)
IT (1) IT982925B (ja)
NL (1) NL173075C (ja)
NO (1) NO142356C (ja)
SE (3) SE392134B (ja)

Families Citing this family (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4115527A (en) * 1969-03-31 1978-09-19 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Production of carbon fibers having high anisotropy
US4014725A (en) * 1975-03-27 1977-03-29 Union Carbide Corporation Method of making carbon cloth from pitch based fiber
US4138525A (en) * 1976-02-11 1979-02-06 Union Carbide Corporation Highly-handleable pitch-based fibers
US4209500A (en) * 1977-10-03 1980-06-24 Union Carbide Corporation Low molecular weight mesophase pitch
US4184942A (en) * 1978-05-05 1980-01-22 Exxon Research & Engineering Co. Neomesophase formation
JPS5590621A (en) 1978-12-26 1980-07-09 Kureha Chem Ind Co Ltd Production of carbon fiber
US4389387A (en) 1978-12-26 1983-06-21 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method for preparing carbon fibers
US4276278A (en) * 1979-01-29 1981-06-30 Union Carbide Corporation Spin size and thermosetting aid for pitch fibers
US4388227A (en) * 1979-03-02 1983-06-14 Celanese Corporation Intercalation of graphitic carbon fibers
US4341621A (en) * 1979-03-26 1982-07-27 Exxon Research & Engineering Co. Neomesophase formation
US4277325A (en) * 1979-04-13 1981-07-07 Exxon Research & Engineering Co. Treatment of pitches in carbon artifact manufacture
US4219404A (en) * 1979-06-14 1980-08-26 Exxon Research & Engineering Co. Vacuum or steam stripping aromatic oils from petroleum pitch
US4297307A (en) * 1979-06-29 1981-10-27 Union Carbide Corporation Process for producing carbon-carbon fiber composites suitable for use as aircraft brake discs
US4301135A (en) * 1979-12-26 1981-11-17 Union Carbide Corporation Process for spinning pitch fiber into a hot gaseous environment
US4303631A (en) * 1980-06-26 1981-12-01 Union Carbide Corporation Process for producing carbon fibers
US4369423A (en) * 1980-08-20 1983-01-18 Holtzberg Matthew W Composite automobile ignition cable
US4521294A (en) * 1981-04-13 1985-06-04 Nippon Oil Co., Ltd. Starting pitches for carbon fibers
US4397830A (en) * 1981-04-13 1983-08-09 Nippon Oil Co., Ltd. Starting pitches for carbon fibers
JPS5917044B2 (ja) * 1981-06-01 1984-04-19 興亜石油株式会社 晶質化物質の製造方法および装置
JPS588786A (ja) * 1981-07-10 1983-01-18 Mitsubishi Oil Co Ltd 炭素繊維原料用ピツチの製造方法
JPS5829885A (ja) * 1981-08-18 1983-02-22 Mitsubishi Oil Co Ltd 炭素繊維原料用ピツチの製造法
JPS5852386A (ja) * 1981-09-24 1983-03-28 Mitsubishi Oil Co Ltd 炭素繊維原料ピツチの製造方法
KR880002095B1 (ko) * 1982-02-15 1988-10-15 닛뽄세끼유 가부시끼가이샤 탄소섬유용 피치
US4597853A (en) * 1982-02-23 1986-07-01 Mitsubishi Oil Co., Ltd. Pitch as a raw material for making carbon fibers and process for producing the same
JPS58167679A (ja) * 1982-03-29 1983-10-03 Nippon Oil Co Ltd 炭素繊維の製造方法
US4590055A (en) * 1982-08-24 1986-05-20 Director-General Of The Agency Of Industrial Science And Technology Pitch-based carbon fibers and pitch compositions and precursor fibers therefor
JPS59163422A (ja) * 1983-03-09 1984-09-14 Kashima Sekiyu Kk 石油系メソフエ−ズの紡糸法
US4913889A (en) * 1983-03-09 1990-04-03 Kashima Oil Company High strength high modulus carbon fibers
US4502943A (en) * 1983-03-28 1985-03-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Post-treatment of spinnable precursors from petroleum pitch
US4600496A (en) * 1983-05-26 1986-07-15 Phillips Petroleum Company Pitch conversion
US4487685A (en) * 1983-06-24 1984-12-11 Kashima Oil Company Limited Method for producing mesophase-containing pitch by using carrier gas
US4512874A (en) * 1983-06-24 1985-04-23 Kashima Oil Company Limited Method for producing mesophase continuously
US4529498A (en) * 1983-06-24 1985-07-16 Kashima Oil Company Limited Method for producing mesophase pitch
US4529499A (en) * 1983-06-24 1985-07-16 Kashima Oil Company Limited Method for producing mesophase pitch
JPS6034619A (ja) * 1983-07-29 1985-02-22 Toa Nenryo Kogyo Kk 炭素繊維及び黒鉛繊維の製造方法
US5387247A (en) * 1983-10-25 1995-02-07 Sorin Biomedia S.P.A. Prosthetic device having a biocompatible carbon film thereon and a method of and apparatus for forming such device
US4576811A (en) * 1983-11-03 1986-03-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for adjusting the fiber structure of mesophase pitch fibers
US4704333A (en) * 1983-11-18 1987-11-03 Phillips Petroleum Company Pitch conversion
US4865931A (en) * 1983-12-05 1989-09-12 The Dow Chemical Company Secondary electrical energy storage device and electrode therefor
US4840762A (en) * 1984-01-24 1989-06-20 Teijin Ltd. Process for preparation of high-performance grade carbon fibers
JPS60173121A (ja) * 1984-02-16 1985-09-06 Toa Nenryo Kogyo Kk 炭素繊維及び黒鉛繊維の製造方法
US5266294A (en) * 1984-04-30 1993-11-30 Amoco Corporation Continuous, ultrahigh modulus carbon fiber
US4628001A (en) * 1984-06-20 1986-12-09 Teijin Limited Pitch-based carbon or graphite fiber and process for preparation thereof
US4686096A (en) * 1984-07-20 1987-08-11 Amoco Corporation Chopped carbon fibers and methods for producing the same
US4915925A (en) * 1985-02-11 1990-04-10 Chung Deborah D L Exfoliated graphite fibers and associated method
CA1265580A (en) * 1985-05-10 1990-02-06 Akira Yoshino Secondary battery
WO1986007495A1 (en) * 1985-06-04 1986-12-18 The Dow Chemical Company Rechargeable secondary battery
US4891203A (en) * 1985-06-28 1990-01-02 Union Carbide Corporation Flake-like carbon bodies from semicoke
US4775589A (en) * 1985-07-02 1988-10-04 Nippon Steel Cporporation Coaltar pitch based carbon fiber having high Young's modulus
US5316654A (en) * 1985-09-13 1994-05-31 Berkebile Donald C Processes for the manufacture of enriched pitches and carbon fibers
JPS62275190A (ja) * 1985-10-04 1987-11-30 Osaka Gas Co Ltd フッ化ピッチの製造方法
JPS62117820A (ja) * 1985-11-19 1987-05-29 Nitto Boseki Co Ltd 炭素繊維チヨツプドストランドの製造方法
US5037697A (en) * 1986-01-22 1991-08-06 Nitto Boseki Co., Ltd. Carbon fiber and process for producing the same
US4745008A (en) * 1986-04-16 1988-05-17 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Process for carbon-carbon composite fabrication
US4886715A (en) * 1987-01-16 1989-12-12 The Dow Chemical Company Molten membrane electrolyte battery
US5256343A (en) * 1987-01-28 1993-10-26 Petoca Ltd. Method for producing pitch-based carbon fibers
JPS63303120A (ja) * 1987-05-31 1988-12-09 Toa Nenryo Kogyo Kk 高強度、超高弾性率炭素繊維
JPS63315614A (ja) 1987-06-19 1988-12-23 Mitsubishi Oil Co Ltd 高導電性黒鉛繊維の製造法
JPH0791372B2 (ja) * 1987-07-08 1995-10-04 呉羽化学工業株式会社 炭素材料用原料ピッチの製造方法
US4975413A (en) * 1987-08-12 1990-12-04 Amoco Corporation Superconductor-coated carbon fiber composites
US4891126A (en) * 1987-11-27 1990-01-02 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Mesophase pitch for use in the making of carbon materials and process for producing the same
US4892642A (en) * 1987-11-27 1990-01-09 Conoco Inc. Process for the production of mesophase
JP2535590B2 (ja) * 1988-02-05 1996-09-18 新日本製鐵株式会社 メソフェ―スピッチ系炭素繊維の製造方法
US4915926A (en) * 1988-02-22 1990-04-10 E. I. Dupont De Nemours And Company Balanced ultra-high modulus and high tensile strength carbon fibers
JPH0742615B2 (ja) * 1988-03-28 1995-05-10 東燃料株式会社 高強度、高弾性率のピッチ系炭素繊維
US4929521A (en) * 1988-09-28 1990-05-29 The Dow Chemical Company Solid electrolyte battery
USH1332H (en) 1988-10-03 1994-07-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermal conductive material
US5019446A (en) * 1988-11-21 1991-05-28 Battelle Memorial Institute Enhancement of mechanical properties of polymers by thin flake addition and apparatus for producing such thin flakes
US4987175A (en) * 1988-11-21 1991-01-22 Battelle Memorial Institute Enhancement of the mechanical properties by graphite flake addition
US5065948A (en) * 1988-11-21 1991-11-19 Battelle Memorial Institute Apparatus for producing thin flakes
US5061413A (en) * 1989-02-23 1991-10-29 Nippon Oil Company, Limited Process for producing pitch-based carbon fibers
US5238672A (en) * 1989-06-20 1993-08-24 Ashland Oil, Inc. Mesophase pitches, carbon fiber precursors, and carbonized fibers
US5407614A (en) * 1989-11-17 1995-04-18 Petoca Ltd. Process of making pitch-based carbon fibers
JP2711918B2 (ja) * 1989-11-17 1998-02-10 株式会社ペトカ ピッチ系炭素繊維
US5308598A (en) * 1990-02-01 1994-05-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Plexifilamentary fibers from pitch
JP2825923B2 (ja) * 1990-04-06 1998-11-18 新日本製鐵株式会社 高強度炭素繊維および前駆体繊維
US5169616A (en) * 1990-12-28 1992-12-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company High thermal conductivity carbon fibers
JP2787517B2 (ja) * 1991-05-16 1998-08-20 日本石油株式会社 圧縮物性に優れたピッチ系炭素繊維の製造方法
US5225070A (en) * 1991-07-29 1993-07-06 Clemson University Oxygenated pitch and processing same
EP0643755B1 (en) * 1992-06-04 1997-02-12 Conoco Inc. Process for producing solvated mesophase pitch and carbon artifacts therefrom
US5356707A (en) * 1993-03-05 1994-10-18 The Dow Chemical Company Non-linear carbonaceous fiber
JPH0821446A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表面平滑部品
US5585054A (en) * 1995-03-08 1996-12-17 Evans; Daniel W. Method of making a composite fiber reinforced polyethylene
US6037032A (en) 1997-09-02 2000-03-14 Lockheed Martin Energy Research Corp. Pitch-based carbon foam heat sink with phase change material
US6780505B1 (en) * 1997-09-02 2004-08-24 Ut-Battelle, Llc Pitch-based carbon foam heat sink with phase change material
US6033506A (en) 1997-09-02 2000-03-07 Lockheed Martin Engery Research Corporation Process for making carbon foam
US6673328B1 (en) 2000-03-06 2004-01-06 Ut-Battelle, Llc Pitch-based carbon foam and composites and uses thereof
US7244034B1 (en) 1999-08-20 2007-07-17 M Cubed Technologies, Inc. Low CTE metal-ceramic composite articles, and methods for making same
US7169465B1 (en) 1999-08-20 2007-01-30 Karandikar Prashant G Low expansion metal-ceramic composite bodies, and methods for making same
US6395220B1 (en) * 1999-11-02 2002-05-28 Ucar Carbon Technology Corporation Carbon fiber binder pitch
US7147214B2 (en) 2000-01-24 2006-12-12 Ut-Battelle, Llc Humidifier for fuel cell using high conductivity carbon foam
US6280663B1 (en) 2000-02-25 2001-08-28 Ucar Carbon Company Inc. Process of making pins for connecting carbon electrodes
US6502419B2 (en) 2000-04-13 2003-01-07 Sun Microsystems, Inc. Electro-desorption compressor
AU2002239641A1 (en) * 2000-12-18 2002-07-01 The Regents Of The University Of California Microchannels for efficient fluid transport
US6596438B2 (en) 2001-06-13 2003-07-22 The Gillette Company Alkaline cell with improved cathode
US6833012B2 (en) * 2001-10-12 2004-12-21 Touchstone Research Laboratory, Ltd. Petroleum pitch-based carbon foam
US7018526B1 (en) 2001-11-30 2006-03-28 The University Of Akron Carbonized pitch moldings prepared from synthetic mesophase pitch and heat-soaked isotropic pitch
US20030219646A1 (en) * 2002-05-23 2003-11-27 Lecostaouec Jean-Francois Carbon fiber reinforced plastic bipolar plates with continuous electrical pathways
US20040041291A1 (en) 2002-08-27 2004-03-04 Ucar Carbon Company Inc. Process of making carbon electrodes
US7544316B2 (en) * 2003-08-27 2009-06-09 Graftech International Holdings Inc. Process for making graphite articles
JP2008543002A (ja) * 2005-05-26 2008-11-27 カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー 高電圧及び高比容量デュアルインターカレーション電極Liイオンバッテリー
CN100366581C (zh) * 2006-07-20 2008-02-06 西安超码科技有限公司 单晶硅拉制炉及多晶硅冶炼炉用炭/炭加热器的制备方法
US20080286191A1 (en) * 2007-05-14 2008-11-20 Stansberry Peter G Process For The Production Of Highly Graphitizable Carbon Foam
ITMI20071003A1 (it) 2007-05-18 2008-11-19 Polimeri Europa Spa Compositi a base di polimeri vinilaromatici aventi migliorate proprieta' di isolamento termico e procedimento per la loro preparazione
KR20100045501A (ko) * 2007-09-19 2010-05-03 유티씨 파워 코포레이션 고 열전도도 전극 기판
JPWO2010087371A1 (ja) * 2009-01-30 2012-08-02 帝人株式会社 黒鉛化短繊維およびその組成物
JP5422778B2 (ja) * 2011-03-18 2014-02-19 株式会社カネカ グラファイトフィルムの製造方法および炭化フィルムの製造方法
DE202011109452U1 (de) 2011-12-22 2012-01-26 Graftech International Holdings Inc. Graphitelektrode
US9243118B2 (en) * 2012-06-07 2016-01-26 Sabic Global Technologies B.V. High modulus high strength high flow OSU compliant polyetherimide-carbon fiber composites for metal replacement
US9260565B2 (en) * 2012-07-10 2016-02-16 Sabic Global Technologies B.V. High strength high impact high flow OSU compliant polyetherimide-carbon fiber composites
EP3307931A4 (en) * 2015-06-11 2019-01-30 Stora Enso Oyj FIBER AND ITS MANUFACTURING PROCESS
US20220380944A1 (en) 2019-04-30 2022-12-01 Cornell University Fibers of polymers that have a backbone including a positively charged component of a zwitterionic moiety, and their use in implantable therapeutic delivery systems
CN112176458B (zh) * 2020-09-24 2022-09-02 大连信德新材料科技有限公司 一种沥青基碳纤维制备方法
WO2022087250A1 (en) 2020-10-22 2022-04-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Carbon fibers and related continuous production methods
KR102389550B1 (ko) 2021-09-24 2022-04-21 한국화학연구원 2단 용매 추출 방식에 기반하는 중질유 유래 탄소섬유용 이방성피치의 제조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2015175A1 (de) * 1969-03-31 1970-11-12 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha, Tokio Verfahren zur Herstellung von Kohlenstofformkörpern hoher Anisotropie

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3392216A (en) * 1963-11-01 1968-07-09 Kureha Chemical Ind Co Ltd Method for producing carbon structures from molten baked substances
GB1110791A (en) * 1964-04-24 1968-04-24 Nat Res Dev The production of carbon fibres
US3671192A (en) * 1968-05-28 1972-06-20 Us Air Force Method of stabilizing acrylic polymer fibers prior to graphitization
US3635675A (en) * 1968-05-28 1972-01-18 Us Air Force Preparation of graphite yarns
US3595946A (en) * 1968-06-04 1971-07-27 Great Lakes Carbon Corp Process for the production of carbon filaments from coal tar pitch
US3629379A (en) * 1969-11-06 1971-12-21 Kureha Chemical Ind Co Ltd Production of carbon filaments from low-priced pitches
JPS4920760B1 (ja) * 1969-12-29 1974-05-27
BE759139A (fr) * 1970-02-20 1971-04-30 Mitsubishi Oil Co Procede de fabrication d'une fibre au carbone
US3723605A (en) * 1970-06-10 1973-03-27 Celanese Corp Process for the production of a continuous length of graphitic fibrous material
CA937374A (en) * 1970-07-28 1973-11-27 Araki Tadashi Production of graphite fibers
US3764662A (en) * 1971-04-21 1973-10-09 Gen Electric Process for making carbon fiber
US3787541A (en) * 1971-10-26 1974-01-22 L Grindstaff Graphitization of mesophase pitch fibers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2015175A1 (de) * 1969-03-31 1970-11-12 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha, Tokio Verfahren zur Herstellung von Kohlenstofformkörpern hoher Anisotropie

Also Published As

Publication number Publication date
IT982925B (it) 1974-10-21
NL173075C (nl) 1983-12-01
NO142356C (no) 1980-08-06
CH588571A5 (ja) 1977-06-15
DE2366155B1 (de) 1980-03-27
AT337881B (de) 1977-07-25
NO142356B (no) 1980-04-28
DE2366155C2 (de) 1980-11-20
FR2178193B1 (ja) 1976-05-21
SE416216B (sv) 1980-12-08
CH588572A5 (ja) 1977-06-15
GB1416614A (en) 1975-12-03
NL173075B (nl) 1983-07-01
SE7602253L (sv) 1976-02-24
JPS5365425A (en) 1978-06-10
NL7304398A (ja) 1973-10-02
US4005183A (en) 1977-01-25
JPS53119326A (en) 1978-10-18
SE416215B (sv) 1980-12-08
ES413151A1 (es) 1976-07-01
FR2178193A1 (ja) 1973-11-09
SE7602254L (sv) 1976-02-24
DE2366156B1 (de) 1979-07-19
SE392134B (sv) 1977-03-14
ATA277073A (de) 1976-11-15
ES427208A1 (es) 1976-09-01
JPS604286B2 (ja) 1985-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS604287B2 (ja) 炭素質ピツチ繊維の製造方法
JPS593567B2 (ja) 黒鉛繊維およびその製造方法
US4014725A (en) Method of making carbon cloth from pitch based fiber
US3919376A (en) Process for producing high mesophase content pitch fibers
US3919387A (en) Process for producing high mesophase content pitch fibers
Jenkins et al. Polymeric carbons: carbon fibre, glass and char
Otani Carbonaceous mesophase and carbon fibers
US4016247A (en) Production of carbon shaped articles having high anisotropy
US4138525A (en) Highly-handleable pitch-based fibers
US4115527A (en) Production of carbon fibers having high anisotropy
JPS62117820A (ja) 炭素繊維チヨツプドストランドの製造方法
US3991170A (en) Process for producing orientation in mesophase pitch by rotational motion relative to a magnetic field and carbonization of the oriented mesophase
Otani et al. High modulus carbon fibers from pitch materials
JPH0660451B2 (ja) ピッチ系黒鉛繊維の製造方法
JPH04263616A (ja) 炭素糸及びその製造方法
JPH01138223A (ja) 炭素材料用原料ピッチの製造方法
CA1055664A (en) Rapid thermosetting of carbonaceous fibers produced from mesophase pitch
EP0372931B1 (en) Continuous, ultrahigh modulus carbon fiber
Johnson et al. The fine structure of pitch-based carbon fibres
Mochida et al. Preparation and structure of mesophase pitch-based thin carbon tape
Naslain carbon Fibers from Pan and Pitch
JP2985455B2 (ja) 炭素繊維およびその製造方法
JPS6278220A (ja) リボン状炭素繊維の製造方法
JPS6262915A (ja) ピツチ系炭素繊維の製造法
JP3055295B2 (ja) ピッチ系炭素繊維とその製造方法