JPS6042431Y2 - スイツチ装置 - Google Patents

スイツチ装置

Info

Publication number
JPS6042431Y2
JPS6042431Y2 JP9461278U JP9461278U JPS6042431Y2 JP S6042431 Y2 JPS6042431 Y2 JP S6042431Y2 JP 9461278 U JP9461278 U JP 9461278U JP 9461278 U JP9461278 U JP 9461278U JP S6042431 Y2 JPS6042431 Y2 JP S6042431Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
fixed
movable body
terminal
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9461278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5511738U (ja
Inventor
清夫 斎藤
Original Assignee
株式会社ユ−シン
株式会社村上開明堂
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユ−シン, 株式会社村上開明堂 filed Critical 株式会社ユ−シン
Priority to JP9461278U priority Critical patent/JPS6042431Y2/ja
Publication of JPS5511738U publication Critical patent/JPS5511738U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6042431Y2 publication Critical patent/JPS6042431Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は種々の電気機器の回路スイッチとして利用す
ることができるが、特に、自動車のサイドミラー調整用
スイッチに実施して効果的である。
例えは、乗用自動車などに多く見られるように、サイド
ミラーの鏡面傾向調整を運転席でのレバー操作で行なう
ことのできる装置である。
この従来装置ではミラーがモーターに連結されているが
、縦(上下)傾向の調整用モーターと、横(左右)傾向
の調整用モーターとを別々に備えたもの、また、常時は
縦傾向(または、横領向)の連動系にスプリング力で結
合している歯車をソレノイドによる電磁力で横領向(ま
たは、縦傾向)の連動系に切換え結合させる構成として
1つのミラーには1つのモーターを備えたものがある。
ただ、いずれの方法を採用するにしても左側ミラーと右
側ミラーとでは独立した2系統の制御回路が必要である
本考案はこのような左側ミラー又は右側ミラー制御回路
の供電スイッチとして実施して効果的なスイッチ装置に
関し、特に機械的強度が高く、組み込み易く、構造簡単
なスイッチ装置を提供することを主な目的とする。
また、本考案は、コンバインに装備された刈取部を上下
又は左右に調整するスイッチ、模型の飛行機又は船舶等
の操縦用スイッチ、4チヤンネルスピーカーの音量調整
スイッチなどに夫々実施することができる。
以下、本考案を自動車のサイドミラー調整用スイッチ装
置として実施した一例につき図面に沿って説明する。
第1図は本考案に係るスイッチ装置の正面図であり、第
2図は第1図上のA−A線断面図である。
これ等の図面において、1は合成樹脂材などで匡形に形
成したスイッチボデーで、この表面には漏斗状部を形成
してその中心の貫通孔1aより操作レバー2の操作部を
スイッチボデー1の外方に張出させである。
操作レバー2は第3図りに斜視図をもって示したように
、先端に円形の大径部2aを備えると共にこの大径部2
aより中寄りに角形部2bを有している。
そして、当該レバー2は角形部2bと上記漏斗状部の内
側面との間に介装させた拡圧スプリング3によって常時
第2図上右方向へ押圧力を受けている。
4は第3図gに明示した回転体で、これはフレーム5の
一側面に回転自在に支承しである。
すなわち、第4図に示したように回転体4の裏面には貫
通孔4aの外周にカム部4b、4cと円形突起4dとを
形成し、その突起4dをフレーム5の一側面に設けた円
形の帯状突起5aに回転自在に内装させである。
また、当該回転体4には升形部4eと張出腕の先端に植
設した連動ピン4fを設け、この升形部4eに上記した
操作レバー2の角形部2bを内装させて当該レバー2の
軸回りに回動力を回転体4に伝達させ、また、連動ピン
4fは後述する回転輪を駆動する構成となしである。
一方、回転体4のカム部4b又は4Cには第3図Cに示
すような進退動片6を接触させることによって回転体4
の回転を2個所の位置で規制する。
進退動片6は第3図すに明示した固定体としてのフレー
ム5の一側面上に平行して起立した2つの鉤状片6a、
6bにより摺動可能に保持され、常時は当該進退動片6
とフレーム5に起立させた受止部6cとの間に介装させ
たスプリング7によって貫通孔5bの方向に押圧されて
いる。
上記鉤状片6a、6b及び受止部6cはフレーム5と一
体に構成してもよい。
なお、上記した帯状突起5aには間欠部5a’が設けて
あり、上記進退動片6がこの間欠部5a’を進退する。
フレーム5は第3図すに示した如く4つの脚5Cを備え
た車形をなし、その一部には回転体4の連動ピン4fを
旋回させる切欠部5dが設けである。
また、当該フレーム5の他側面(背面)には第5図に示
したように2つの案内条i5e、5fか平行に形成しで
ある。
この条溝5e、5fには第3図eに示す摺動駒8,9(
摺動体)の一片8a、9aを嵌挿させる。
条溝5e、5fの長さは、摺動駒の一片の長さにスイッ
チとして必要な変位(ストローク)量を加えた長さ以上
あれば良い。
移動体の条溝についても同様である。摺動駒8と9とは
同形状をなし、これ等は図示するように2つの細状片を
僅かな段差を与えて直角結合させたものである。
当該摺動駒8,9の他片8b。9bには第3図fに明示
した移動体10の条溝10a、10bを嵌着する。
移動体10は平行した2つの条溝10a、10bと、筒
状の貫通孔10Cと、3つの端子受け10d(第7図参
照)とを備えている。
また、第2図上11は2つの端子受け1la(第7図参
照)を備えた合成樹脂材などからなる回転輪で、第3図
gに斜面図をもって明示しである。
この回転輪11の一部には上記回転体4の連動ピン4f
が係合する係合凹部11bを形成し、また、内周面には
4つの山形部11cを等間隔に形成してあり、上記移動
体10の移動がこの山形部11cによって第7図上横方
向又は縦方向に規制される。
なお、第7図に明示した鉤状片12は回転輪11の受止
片であり、これはフレーム5と一体に形成することもで
きる。
更に、第2図上13は上記移動体10の端子受け10d
に挿着された電気的端子であり、14は上記回転輪11
の端子受けllaに挿着された電気的端子である。
これ等の端子13.14は第8図乃至第10図に拡大し
て示したようにスプリング15の介装下に挿着しである
電気的端子13.14はスプリング15の押圧を受けて
プリント基板16に配置した固定側のスイッチ端子に接
触している。
その他、第2図上の符号17はカプラである。
上記の構成の実施例では、第3図g〜第3図gの各部品
を組付けこれを正面から見ると第6図の状態となり、背
面から見ると第7図の状態となる。
而して、スイッチ装置を組立る場合には、先ず、スイッ
チボデー1に拡圧スプリング3を配置させると共にこの
スプリング3に係架させながら操作レバー2を貫通孔1
aに挿入する。
次に、第6図又は第7図に示した組付は部品をスイッチ
ボデー1に内装させるが、この際、各貫通孔4a。
5b、10cに操作レバー2の先端部分を挿入し、かつ
、回転体4の升形部4eに操作レバー2の角形部2bを
嵌挿させる。
その後、各端子受け10d、llaに電気的端子13.
14を挿着し、更に、フレーム5の各脚5cを押込むよ
うになしてプリント基板16をスイッチボデー1内に止
着する。
なお、操作レバー2の把手部は該レバーに接着等の手段
で固定する。
さて、上記の如く構成されたスイッチ装置において、操
作レバー2を第1図上り位置(図示位置)からR位置ま
で時計方向に回転すると、回転体4が当該レバーの軸回
り動作に応動して回転し、従って、カム部4bに当接し
ていた進退動片6がカム部4cに当接するようになり、
このロック作用によって回転体4と操作レバー2との回
転規制が行なわれる。
回転体4の回転は連動ピン4fを旋回させるため回転輪
11を所定の範囲で回転させる。
その結果、電気的端子14がプリント基板16の面上を
変位して右側ミラー制御回路が選択されることになる。
一方、操作レバー2を上記R位置からL位置まで反時計
方向に回転すると、回転体4と回転輪11とが上記に比
べ逆方向に回転して電気的端子14を所定の範囲で変位
させ、これより左側ミラー制御回路が選択される。
次に、操作レバー2を左右又は上下に傾動した場合につ
き説明する。
先ず、該レバー2を第1図状態(L位置を占位)におい
て上方に傾動すると、該レバー2が角形部2b支点に旋
回することから、先端に設けた大径部2aの揺動に応動
した移動体10が第2図から見て下方に移動する。
この場合、移動体10は摺動9a、9の他片8b。
9bを摺動する。
移動体10のこの移動によって電気的端子13がプリン
ト基板16の面上を所定の範囲で変位するため、左側ミ
ラー制御回路は鏡面を上向に傾向調整すべく回路接続さ
れる。
また、操作レバー2を第」図状態において下方に傾動す
ると、移動体10の移動方向は上記とは逆となるので第
2図から見ると上方向に移動する。
而して、このときの電気、的端子13の変位によって左
側ミラー制御回路が鏡面を下向に傾向調整すべく接続さ
れる。
操作レバー2を第1図状態において左方向に傾動したと
きには、移動体10が第2図上紙面から飛出る方向に移
動する。
この場合には摺動1駒8゜9の一片8a、9aがフレー
ム5の案内15e、5fを摺動する。
移動体10のこの移動による電気的端子13の変位は左
側ミラー制御回路が鏡面を左向に傾向調整する制御回路
となるように接続する。
また、操作レバー2を第1図状態において右方向に傾動
したときには移動体10が第2図上紙面に向って突進む
方向に移動するから、このときの電気的端子13の変位
は左側ミラー制御回路が鏡面を右向に傾向調整する制御
回路となるように接続する。
なお、操作レバー2を第1図上のR位置に回転し、この
位置で当該レバー2を上下又は左右に傾動したときの電
気的端子13の変位は上記と同様であるが、ただ、当該
レバー2の回転によって右側ミラー制御回路が選択され
ているから、右側ミラーの鏡面を上下又は左右に傾向調
整する回路接続となる。
第11図乃至第14図はプリント基板16の面上を変位
する電気的端子13と14との占位々置を示したもので
ある。
第11図及び第12図は左側ミラーの傾向調整の占位々
置で、これ等の図面中胤は左側ミラー用モーターを、S
Lは左側ミラー用ソレノイドを示し、矢印中は電気的端
子14の占位々置を示している。
そして、特に第11図上の矢印←→は操作レバー2を第
1図において上方に傾動したときの電気的端子13の位
置で、矢印←−→は該レバー2を下方に傾動したときの
当該端子13の位置であり、また、第12図上の矢印←
→は操作レバー2を第1図上左方向に傾動したときの電
気的端子13の位置で、矢印←←は該レバー2を右方向
に傾動したときの当該端子13の位置である。
第13図及び第14図は右側ミラー傾向調整の占位々置
で、これ等の図面中MRは右側ミラー用モーターを、S
Rは右側ミラー用ソレノイドを示し、矢印−は電気的端
子14の占位々置を示している。
そして、特に第13図上の矢印←iは操作レバー2を第
1図において上方に傾動したときの電気的端子13の位
置で、矢印トー−→は該レバー2を下方に傾動したとき
の当該端子13の位置であり、また、第14図の矢印ト
ー1は操作レバー2を第1図上左方向に傾動させたとき
の電気的端子13の位置で、矢印1−−−−−1は該レ
バー2を右方向に傾動したときの当該端子13の位置で
ある。
なお、第11図乃至第14図上の点線はジャンパー線で
ある。
叙述した通り、本考案に係るスイッチ装置はスイッチポ
デー内に固着させた固定体に2つの平行した条溝を、固
定側スイッチ端子を備えた端子板の面上を移動する移動
体には固定体の条溝に直交する向きに2つの平行した条
溝を各々対向させて形成し、固定体と移動体との上記条
溝には直角に開いた一方片と他方片とからなる摺動体を
嵌合させであるので、移動体が操作レバーの操作にした
がって縦、横方向のみならず斜め方向にも滑らかに移動
しスイッチ端子の切換えを行なうものである。
特に、上記摺動体は直角に開いた2片に段差を与えて一
体形成したものであり、溝との接触長さを長くとれるの
でスイッチ装置自体の機械的強度が高く、また、寸法精
度も高くできるのでスイッチ動作に安定性がある。
その上、この摺動体は固定体と移動体との同条溝に嵌合
している関係上、摺動体自体の機械的強度が高く、また
、固定体と移動体とを略接する状態の設計ができるので
スイッチ装置の総体的な高さが低くなり小型化を計る上
で有利である。
一方、本考案では2つの摺動体を備えているが、これら
は同形状であって、一形態の摺動体を製造するだけでよ
く、また、表裏を問わず、2個所の組み付は位置のいず
れにも組み付けられるから、組み付は作業が極めて容易
となる。
さらに、摺動体の三片の中以上にスイッチを摺動させて
も他片により嵌合が保てるので小型化に有利である。
又固定体、移動体共に溝であるので型製作が容易であり
、精度も向上する。
摺動体の形状もシンプルで直線的であるので、製作上又
は寸法管理上、極めて有利である。
しかして本考案は、縦、横方向の調整が必要となる自動
車のサイドミラー調整用スイッチ装置やコンバインの刈
取部調整スイッチ装置などに適すると共に任意方向の調
整が必要な4チヤンネルスピーカーなどの音量調整スイ
ッチ装置として最適である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るスイッチ装置を自動車のサイドミラ
ー調整用スイッチ装置として実施した一例を示し、第1
図はスイッチ装置の正面図、第2図は第1図上のA−A
線断面図、第3図a−hは上記スイッチ装置の内部4品
を示す分解斜視図、第4図は内部4品としての回転体を
背面方向から見た斜視図、第5図は内部4品としてのフ
レームを背面方向から見た斜視図、第6図は内部4品を
組付けた状態を示す正面図、第7図は内部4品を組付け
た状態を示す背面図、第8図は電気的端子の挿着状態を
示す部分図、第9図は電気的端子の正面図、第10図は
第9図上のB−B線断面図、第11図乃至第14図は電
気的端子の変位状態を示すプリント基板の正面図である
。 1・・・・・・スイッチボデー、2・・・・・・操作レ
バー、2a・・・・・・大径部、2b・・・・・・角形
部、4・・・・・・回転体、4b、4c・・・・・・カ
ム部、4d・・・・・・円形突起、4e・・・・・・升
形部、4f・・・・・・連動ピン、5・・・・・・フレ
ーム、5a・・・・・・帯状突起、5e、5f・・・・
・・案内条溝、6・・・・・・進退動片、8,9・・・
・・・摺動駒、10・・・・・・移動体、10a、10
b・・・・・・条溝、10d・・・・・・端子受け、1
1・・・・・・回転輪、11b・・・・・・係合凹部、
13.14・・・・・・電気的端子、16・・・・・・
プリント基板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スイッチポデー内に固着された固定体と固定側スイッチ
    端子を備え前記固定体と所定の間隔をおいて固着された
    端子板との間に、上記端子板の固定体側の面上を摺動す
    る可動側スイッチ端子を備えた移動体を設け、上記固定
    体および上記移動体にはそれぞれ2つの平行した条溝を
    形成すると共に、上記固定体および移動体の各条溝が対
    向する面内て直交するように配設し、それら2つの交差
    部の各々には、直角に開いた一方片と他方片とを段差を
    与えて一体形成してなる摺動体を摺接嵌合し、操作部を
    スイッチホゾ−外に張出させた操作レバーによって上記
    移動体を任意の方向へ駆動させるようにしたことを特徴
    とするスイッチ装置。
JP9461278U 1978-07-11 1978-07-11 スイツチ装置 Expired JPS6042431Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9461278U JPS6042431Y2 (ja) 1978-07-11 1978-07-11 スイツチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9461278U JPS6042431Y2 (ja) 1978-07-11 1978-07-11 スイツチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5511738U JPS5511738U (ja) 1980-01-25
JPS6042431Y2 true JPS6042431Y2 (ja) 1985-12-26

Family

ID=29026778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9461278U Expired JPS6042431Y2 (ja) 1978-07-11 1978-07-11 スイツチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042431Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738662A (en) * 1980-08-19 1982-03-03 Japan Electronic Control Syst Co Ltd Two-cycle internal combustion engine
JPH07313310A (ja) * 1994-05-24 1995-12-05 Kokuyo Co Ltd 棚 板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5511738U (ja) 1980-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4115670A (en) Electrical switch assembly
CA2115520A1 (en) Electrically Powered Foldable Outer Rearview Mirror for a Motor Vehicle
US20040196578A1 (en) Vehicle rear view mirror assembly
JP2002154073A (ja) 電動工具スイッチ
JPS6042431Y2 (ja) スイツチ装置
JPS5848748Y2 (ja) スイツチ
JPS6022521Y2 (ja) 回転スイツチ
JPS6320507Y2 (ja)
US5708243A (en) Multi-position, multi-directional electric switch mechanism
US6437270B1 (en) Pushbutton switch
JPS6022522Y2 (ja) 自動車のサイドミラ−調整用スイツチ装置
JPH07169362A (ja) トリガースイッチ
JPS6348908Y2 (ja)
JPS6233235Y2 (ja)
JPS6348909Y2 (ja)
JP2002301988A (ja) 車両用サイドミラー
JPS6140044Y2 (ja)
US20080068734A1 (en) Mirror Surface Control Actuator and Process for Manufacturing Same
JP3472892B2 (ja) スライド式スイッチ装置
JPS6334185Y2 (ja)
JPS5943684Y2 (ja) 同心2軸操作電子部品
JPH0314764Y2 (ja)
JPS6348907Y2 (ja)
JPH0514486Y2 (ja)
JP2724577B2 (ja) スイツチ装置