JPS6041906Y2 - 往復式電気かみそりの内刃取付構造 - Google Patents

往復式電気かみそりの内刃取付構造

Info

Publication number
JPS6041906Y2
JPS6041906Y2 JP17239677U JP17239677U JPS6041906Y2 JP S6041906 Y2 JPS6041906 Y2 JP S6041906Y2 JP 17239677 U JP17239677 U JP 17239677U JP 17239677 U JP17239677 U JP 17239677U JP S6041906 Y2 JPS6041906 Y2 JP S6041906Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
inner cutter
main body
body case
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17239677U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5498382U (ja
Inventor
功 小口
Original Assignee
サンリツ工業株式会社
セイコーエプソン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンリツ工業株式会社, セイコーエプソン株式会社 filed Critical サンリツ工業株式会社
Priority to JP17239677U priority Critical patent/JPS6041906Y2/ja
Publication of JPS5498382U publication Critical patent/JPS5498382U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6041906Y2 publication Critical patent/JPS6041906Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Shavers And Clippers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は往復式電気かみそりの内刃取付構造に関し、内
刃取付部の騒音、振動の発生を確実に防止することを主
たる目的とする。
従来の往復式電気かみそりにおいては、モーター及び、
電磁駆動などにより往復運動する駆動体の駆動部が内刃
と係合し内刃を往復運動させている。
この多くの場合、駆動体上部に駆動軸が設けられ、内刃
受が駆動軸に嵌装され内刃受に内刃が着脱自在に装着さ
れ、駆動軸にコイルスプリングが組込まれて、内刃受を
上方に移動可能に付勢するものである。
この場合、内刃受が駆動軸上をスムースに上下動するこ
とは、内刃受に取り付けられる内刃の上下動−それは外
刃と内刃の密着のために、又、ひげそり時のソフト感を
もたらすために必要なことである。
しかるに駆動軸と内刃受との嵌合部には適当な隙間が必
要とされるものであるが、駆動体及び内刃の往復動時に
おいては、この隙間が騒音の発生源となるもので、微振
動も併発させるものである。
このため、上記隙間は極力小さいことが望まれるが加工
精度上から、又、温度変化による寸法変化、及び種々の
環境変化等により、ある程度の余裕ある隙間を待たせな
くてはならない。
しかも外刃に対する密着性と破損防止のため内刃の自由
度ある動きを可能としようと、前記内刃受を二体構成と
し、一方を内刃受A、他方を内刃受Bとし、内刃受A、
B互いに軸回させて取りつけ、言わゆるユニバーサル
ジヨイントの構成とするものがある。
こうすると、上記嵌合部が多数となり、更に騒音、振動
が大きくなる。
本考案は駆動体と内刃との間に軸と穴とによる嵌合部を
設けず、即ち隙間を全く生ぜずコイルスプリングを介し
て往復運動を伝達しようとするものである。
本考案の要旨は、本体ケース上部より突出し往復動する
駆動体上部と、内刃の下面に取着された内刃ブツシュの
下部との間に、前記内刃に上方への付勢力を与え、且つ
外刃と取着した外枠が本体ケースに装着されて外刃に内
刃が押し当たるヒゲ剃り開始前状態において、その高さ
が外径より小さい状態となったコイルスプリングが配設
されており、しかも前記本体ケース上部に設けられた係
合段部に対し前記ヒゲ剃り開始状態においては当接せず
、且つ前記外枠が本体ケースから取り外された状態にお
いては当接して上方への移動が阻止される寸法となるよ
うに形成された下方段部が前記内刃ブツシュの下方に設
けられていることを特徴とする往復式電気かみそりの内
刃取付構造である。
以下、本考案の実施例を、要部の断面図である第1図、
第1図のA−A断面図の第2図に基いて説明する。
1は本体ケース、2は外枠で本体ケース1に着脱可能と
なり、外刃3を保持している。
4は内刃であり、板状の内刃体5が内刃基台6に植設さ
れ外刃3内面に摺接する。
内刃基台6の内方中央部には、内刃ブツシュ7が押し込
まれている。
該内刃ブツシュ7下方には凹溝8が設けられている。
一方本体ケース1中央上面よりモーター、電磁駆動等に
より第1図の左右方向Mに往復動する駆動体9が突出し
、上部凹溝10と下部凹溝11が設けられ、下部凹溝1
1には、一端を本体ケース1に取り付けられた弾性を有
するパツキン12が嵌装され、ゴミの侵入を防止してい
る。
13はコイルスプリングであり、下端を駆動体9の上部
凹溝10に落し込み上端を内刃ブツシュ7の凹溝8に嵌
め込んでいる。
各図の場合、該コイルスプリング13は内刃4を上方に
付勢させるものである。
このコイルスプリングは上下方向には弾性を有するが、
内刃振動方向Mには変形しないようその線径、巻数、コ
イル径、材質等を選定する。
ことに外刃3を取着した外枠2が本体ケース1に装着さ
れ外刃3に内刃4が押し当たるヒゲ剃り開始状態、つま
り第1図の状態においてコイルスプリング13の高さが
、コイルスプリング13の外径より小さくなるよう構成
しておくと、上記作用を行なわせしやすいものである。
なお、内刃4を駆動体9より取り外すことは内刃ブツシ
ュ7の凹溝8、又は、駆動体9の上部凹溝10を螺線溝
としておくと、コイルスプリング13と各溝8,10と
の係合が容易に解かれることによって行なわれる。
第1図、第2図において、14.14は本体ケース1上
部より突出し、′、]状に形成された係合段部であり、
内刃ブツシュ7の下方に設けた、L状の下方段部15,
15の上方への過度の移動を阻止している。
内刃ブツシュ7は上方に第1図のように左右に弾性部1
6が設けられ、その先端に内刃4に打ち込まれたピン1
7.17と係合する内刃係合部18を有している。
従ってこの場合、内刃4と内刃ブツシュ7とが着脱でき
るため、コイルスプリング13に無理な力を及ぼさない
で容易に行なえるものである。
以上のように本考案によれば、駆動軸の往復運動をコイ
ルスプリングを介して内刃に伝えることができ、従来の
ような嵌合部に隙間の生じることがないので、騒音と微
振動の発生が全くなく、又温度変化など環境の変化にも
影響されず、加工精度にも神経を使うことなく安定した
機能をもたらすとともに、きわめて量産性ある構造を提
供できるものである。
ことに、外刃に内刃が押しあたる前述のヒゲ剃り開始状
態において、コイルスプリングの高さをその外径より小
さくしであるので、コイルスプリングは内刃振動方向M
にはほぼ変形しないため、確実に内刃を振動駆動できる
ものである。
しかも、外刃を取り外しても内刃は前記ブツシュの下方
段部が本体ケース上部の係合段部に当接するので上方に
飛び出すことなく、従ってコイルスプリングのへタリを
防止し良好な内刃と外刃の密着力が得られる。
しかも外刃を内刃の上部に取り付けることもしやすくな
るものである。
又、外刃に対して内刃がよく追ずいし、例えば第2図の
N方向にもコイルスプリングが変形に追ずいするから多
少回動するので、外刃に対し内刃が密着し、切れ味の優
れた電気かみそりとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例における要部断面図、第2図
は第1図のA−A断面図である。 1・・・・・・本体ケース、2・・・・・・外枠、3・
・・・・・外刃、4・・・・・・内刃、7・・・・・・
内刃ブツシュ、9・・・・・・駆動体、13・・・・・
・コイルスプリング、14・・・・・・本体ケース上部
の係合段部、15・・・・・・内刃ブツシュの下方段部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体ケース上部より突出し往復動する駆動体上部と、内
    刃の下面に取着された内刃ブツシュの下部との間に、前
    記内刃に上方への付勢力を与え、且つ外刃を取着した外
    枠が本体ケースに装着されて外刃に内刃が押し当たるヒ
    ゲ剃り開始状態において、その高さが外径より小さい状
    態となったコイルスプリングが配設されており、しかも
    前記本体ケース上部に設けられた保合段部に対し前記ヒ
    ゲ剃り開始状態においては当接せず、且つ前記外枠が本
    体ケースから取り外された状態においては当接して上方
    への移動が阻止される寸法となるように形成された下方
    段部が前記内刃ブツシュの下方に設けられていることを
    特徴とする往復式電気かみそりの内刃取付構造。
JP17239677U 1977-12-21 1977-12-21 往復式電気かみそりの内刃取付構造 Expired JPS6041906Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17239677U JPS6041906Y2 (ja) 1977-12-21 1977-12-21 往復式電気かみそりの内刃取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17239677U JPS6041906Y2 (ja) 1977-12-21 1977-12-21 往復式電気かみそりの内刃取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5498382U JPS5498382U (ja) 1979-07-11
JPS6041906Y2 true JPS6041906Y2 (ja) 1985-12-20

Family

ID=29177148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17239677U Expired JPS6041906Y2 (ja) 1977-12-21 1977-12-21 往復式電気かみそりの内刃取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041906Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5498382U (ja) 1979-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6216114B2 (ja)
JPS6041906Y2 (ja) 往復式電気かみそりの内刃取付構造
JP3721629B2 (ja) 電気かみそり
JP3509235B2 (ja) 往復式電気かみそり
JPS6312844Y2 (ja)
JPH0226446Y2 (ja)
JPS598677Y2 (ja) 電動式剃刀装置の可動刃駆動機構
JPS6038457Y2 (ja) 電気かみそりの内刃取付構造
JPH0634786Y2 (ja) 揺動装置
JPS6036224Y2 (ja) 電気かみそりの内刃取付装置
JPH0238691Y2 (ja)
JPS6124030B2 (ja)
JPS594612Y2 (ja) 往復動電気かみそり
JP2601958B2 (ja) 電気かみそり
JPH0427512Y2 (ja)
JPS5927258Y2 (ja) 往復動電気かみそり
JPS607656Y2 (ja) 往復動式剃刀装置の可動刃駆動機構
JPS6137423Y2 (ja)
JPS5924304Y2 (ja) 往復動電気かみそり
JPS6143408Y2 (ja)
JPH0118144Y2 (ja)
JPS5841907Y2 (ja) 往復動電気かみそり
JPH0919572A (ja) 往復式電気かみそり
JPS5944067B2 (ja) 往復動式電気かみそり
JPS6216113B2 (ja)