JPS6041506B2 - フアクシミリ等における可変走査方式 - Google Patents

フアクシミリ等における可変走査方式

Info

Publication number
JPS6041506B2
JPS6041506B2 JP15687880A JP15687880A JPS6041506B2 JP S6041506 B2 JPS6041506 B2 JP S6041506B2 JP 15687880 A JP15687880 A JP 15687880A JP 15687880 A JP15687880 A JP 15687880A JP S6041506 B2 JPS6041506 B2 JP S6041506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
speed
sub
black
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15687880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5780865A (en
Inventor
重仁 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANRYUSHA KK
Original Assignee
SANRYUSHA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANRYUSHA KK filed Critical SANRYUSHA KK
Priority to JP15687880A priority Critical patent/JPS6041506B2/ja
Publication of JPS5780865A publication Critical patent/JPS5780865A/ja
Publication of JPS6041506B2 publication Critical patent/JPS6041506B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/17Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa the scanning speed being dependent on content of picture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はファクシミリ等における可変走査方式に関し、
更に詳細には黒白二部分からなる送信原稿の読取り‘こ
白情報のみの走査は高速で、黒情報を含むときは定常速
度とする可変走査方式において、黒情報検出点において
副走査速度を高速から定常速度に切換えると同時に副走
査を所要時間走査方向と逆方向に戻し、その後再び正規
の走査方向へと走査させ、以て高速走査によって欠落す
る黒情報を議取り可能となしたことを特徴とするファク
シミリ等における可変走査方式に係わる。
ファクシミリ等において白黒二部分からなる送信原稿を
謙取る場合に、白黒情報に関係なく、即ち画信号の有無
に関係なく同一速度で走査すると、画信号のない部分も
画信号の部分と同じ時間をかけて走差することになり、
冗長度が増して時間が長くなる。このため従来において
もこの点を解決すべく、白情報のみの走査は高速で、黒
情報を含むときには定常速度とする可変走査方式が提案
されている。第1図はこれら従釆の可変走査方式による
場合の走査軌跡を示したものであり、送信原稿laは第
1図aの如くドラム2に巻き付けられている。またこの
送信原稿laには第1図bの如く空白部分即ち白情報3
と画信号即ち黒情報4が表わされている。そして従来の
可変走査方式においては第1図bの如く、白情報3の部
分を走査するとき(11〜13の黒情報検出点Pまで)
は高速で走査し、黒情報4の部分(13の黒情報検出点
Pから以後の部分)は定常速度に切換え、黒情報通過後
の白情報3の部分は再び高速走査に切換わるものである
。尚第1図b中の矢標は副走査の方向を示す。しかしこ
の従来の可変走査方式では第1図bからも明らかなよう
に、画信号郎ち黒情報4の走査線13より後の部分即た
4aが走査されずに欠落してしまう欠点があった。特に
この点は例えば画信号がローマ字の1、数字の1の如く
縦に長いものの場合には走査線より下の部分が走査され
ないために全く想像がつかず、顕著に現われる。且つ又
、白情報3の部分で高速走査し、黒情報4の黒情報検出
点Pに至ると同時に定常速度に切換わると、急激な速度
変化により走査状態が不安定となり、記録装置により記
録される受像画に歪を生ずるという欠点も有していた。
本発明は従来の走査方式の有する上記の欠点を悉く藤消
すべくなされたものであって、以下更に詳述する。
第2図は本発明による走査軌跡の説明図であり、送信原
稿laの白情報3の部分郎ち走査線11〜13の黒情報
検出点Pに至るまでは高速走査し、黒情報検出点Pに至
るところにおいて副走査を高速から定常速度に切換える
またこれと同時に副走査を所要時間則ち大略定常速度の
場合の3〜5本分(図中1′)走査方向とは逆方向に戻
し、その後再び正規の走査方向へと走査させることを特
徴とするものである。このことより従来方式によった場
合の第1図bに示した如き黒情報4の欠落部4aも完全
に走査することができ、且つ急激に高速から定常速度に
切換わっても、逆方向操作の時間によって状態の安全が
図られ、歪みのない正しい画情報を記録することができ
る。また、定常速度により実情報4を走査した後は再び
副走査を高速走査に切換えるものである。
第3図は本発明を謄写原紙版機に実施した場合の−実施
例の説明図であり、図中laはドラム2に巻きつけられ
た送信原稿であり、白黒情報3,4が表示されている。
また、lbはドラム2に巻きつけられた謄写原紙であり
、該謄写原紙は後記記録装置による放電破壊によって送
信原稿の画信号が記録される。またドラム2はモ−夕5
によりベルト6を介して回転される。7は謙取装置、8
は記録装置であり、副走査用パルスモータ9によりベル
トを介してドラム2と平行に共に移動される。
10は画信号増幅器、11は画信号検出回路、12は副
走査用パルスモータの回転速度切換回路、13はドライ
バー、14は副走査パルスモータの回転方向切襖回路、
15はタイマー回路、16は出力制御回路、17は記録
増幅器である。
斯かる構成からなる本発明の作用態様について説明する
と、副走査は第2図において11〜13の黒情報検出点
Pまで高速走査し、黒情報検出点Pに至ったとき謙取装
贋7で光蟹変換された信号は黒信号を出力するから画信
号検出回路11は副走査パルスモータの回転速度功換回
略12を操作し、副走査パルスモータ9を定常速度に切
換える。またこれと同時にパルスモータの回転方向切換
回路14を操作し、タイマー回路15の設定時間の間副
走査用パルスモータ9の回転方向を逆転させて、副走査
を走査方向とは逆方向に第2図中1′の分だけ戻す。戻
した後再び副走査用パルスモ−夕9が正転して副走査は
正規の走査方向に定常速度で走査する。その後画信号を
通過すると謙取装置7が白信号を出力し、副走査用パル
スモータ回転速度切換回路12等を介して副走査用パル
スモータ9が高速回転に切換わる。本発明は上記の如き
構成作用であるから、従来の可変走査方式の欠点、即ち
走査時に黒情報の一部を欠落すると共に高速走査から定
常速度への速度の急変に伴い記録装置により記録ごれる
受画像に歪みを生ずる等の欠点を完全に解消することが
でき、実用に供し箸効を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは従来の可変走査方式による場合の走査軌
跡の説明図、第2図は本発明による走査軌跡の説明図、
第3図は本発明の構成の−実施例の説明図である。 la・・・・・・送信原稿、lb・…・・謄写原紙、2
・・…・ドラム、5・・・・・・モータ、7・…・・読
取装置、8・・・・・・記録装置、9・・・・・・副走
査用パルスモータ、10…・・・画信号増幅器、11・
・・・・・画信号検出回路、12・・・・・・副走査用
パルスモータの回転途度切換回路、13・・・・・・ド
ライバー、14・・・・・・副走査用パルスモータの回
転方向切換回路、15・・・・・・タイマー回、16・
・・・・・出力制御回路。 第1図く仏〉 第1図(b) 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 白黒二部分からなる送信原稿の読取りに白情報のみ
    の走査は高速で、黒情報を含むときは定常速度とする可
    変走査方式において、主走査の速度は一定とし、黒情報
    検出点において副走査の速度を高速から定常速度に切り
    換え且つ同時に副走査を所要の時間走査方向と逆方向に
    戻し、戻した後再び戻した位置から正規の走査方向へ定
    常速度で走査させ、以て高速走査によつて欠落する黒情
    報を読取り可能となしたことを特徴とするフアクシミリ
    等における可変走査方式。
JP15687880A 1980-11-06 1980-11-06 フアクシミリ等における可変走査方式 Expired JPS6041506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15687880A JPS6041506B2 (ja) 1980-11-06 1980-11-06 フアクシミリ等における可変走査方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15687880A JPS6041506B2 (ja) 1980-11-06 1980-11-06 フアクシミリ等における可変走査方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5780865A JPS5780865A (en) 1982-05-20
JPS6041506B2 true JPS6041506B2 (ja) 1985-09-17

Family

ID=15637359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15687880A Expired JPS6041506B2 (ja) 1980-11-06 1980-11-06 フアクシミリ等における可変走査方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041506B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58170170A (ja) * 1982-03-30 1983-10-06 Toshiba Corp 画像情報出力装置
JPS59110269A (ja) * 1982-12-15 1984-06-26 Nec Corp 副走査装置
US4839740A (en) * 1985-04-04 1989-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for determining the presence or absence of an image on each side of a plurality of originals prior to producing two-sided copies of the originals to avoid producing any copies with blank sides

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5780865A (en) 1982-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS647537B2 (ja)
KR950009229A (ko) 마커 편집이 가능한 화상 처리 장치
JPS6041506B2 (ja) フアクシミリ等における可変走査方式
JPH0340562A (ja) 記録制御装置及び記録制御方法
JPS58116861A (ja) 画像記録装置
JPS6320213Y2 (ja)
JPS6341066B2 (ja)
JPH05292300A (ja) 画像形成装置
JPH04140962A (ja) 画像読取記録装置
JPH0262161A (ja) 画像読み取り装置
JPH10164347A (ja) 画像読取装置
JPS583370A (ja) フアクシミリ受信記録方式
JP2822420B2 (ja) 手動走査読取り装置
JPH0449825B2 (ja)
JP2857167B2 (ja) 原稿読取装置
JPH0568145B2 (ja)
JPS6212711B2 (ja)
JPS6253985B2 (ja)
JPS63211873A (ja) フアクシミリ装置
JPH06253114A (ja) 画像読取装置
JPS605668A (ja) フアクシミリ装置
JPS6349432B2 (ja)
JPS63299674A (ja) 小型複写機
JPS5834674A (ja) 画像読み取り装置
JPS61219261A (ja) 画像読取装置