JPS583370A - フアクシミリ受信記録方式 - Google Patents

フアクシミリ受信記録方式

Info

Publication number
JPS583370A
JPS583370A JP56100453A JP10045381A JPS583370A JP S583370 A JPS583370 A JP S583370A JP 56100453 A JP56100453 A JP 56100453A JP 10045381 A JP10045381 A JP 10045381A JP S583370 A JPS583370 A JP S583370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
paper
original
information
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56100453A
Other languages
English (en)
Inventor
Manzo Yoshihama
吉浜 万蔵
Hiroshi Matsushita
松下 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP56100453A priority Critical patent/JPS583370A/ja
Publication of JPS583370A publication Critical patent/JPS583370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はファクシミリ装置、特にその受信記録装置に関
するものである。
最近のファクシミリ受信記録装置においては。
アフターカット方式が採用されている。すなわち送信側
で原稿の終端が検知されると、その時点で受信側では記
録を終了し、受信紙をカットする様になっている。した
がって原稿と受信紙は略同−の長さとなる。
またーページ毎のカットな行イー)′7cいタイプの受
信配録装置にあっては、送信側か、ら指示される原稿長
さに応じて、連続紙上に、−ページ毎の変り目を表わす
点線を入れるものがある。
しかしながら、上記の長さ寸法だけでなく受信紙の幅寸
法をも送信原稿の幅にそろえたい場合がある。仮に受信
記録装置が送信原稿(例えばA4幅)より長い幅の受信
紙(例えば84幅)しか備えていなかったとしようっ従
来は、このような場合、受信紙の幅方向片側か或いは両
側に、無視し得ない幅の余白を生じ、従って送信原稿の
幅に対応する位置が不明のため、受信記録後、送信原稿
の幅に合せてカットするのに極めて不便であった。
本発明は、受信の際に、送信側の原稿幅が受信紙の幅よ
り短いときに、受信紙上に原稿幅に対応する位置にマー
クを付すことが可能なファクシミリ受信記録装置を提供
することを目的とする。
以下図示の実施例について本発明を説明する。
第1図はファクシミリ装置の送信側において紙幅マーク
位置情報゛・を作り出し、それを画情報の一部として送
出するようにした実施例である。
1はスキャナであり、その原稿読取幅t1(第3図)は
原稿サイズにより定まる。スキャナ1によって第5図(
a)の原稿20を1ライン(例えば1 / 7.7 m
 )単位で幅1.の方向に光学的に読取り、光電変換を
行った後、ビデオプロセッサーユニツ) (VPU)2
で1.0の二値に変換し、図示してないラインメモリに
貯える。このとき、原稿はパルスモータによって1行分
進められる。このラインメモリから出される画情報D1
はORゲート3を通してコーグ4に送られ、ここでデー
タ圧縮された後、コミュニケーションコントロールユニ
ット(CCU)に送られ変調されて回線に送出される。
上記VPU2から原稿の幅t1の1ライン読取り毎に出
力される。即ちA4幅では1728ビツト。
84幅では2048ビツト目の次に出力される同期信号
(ラインシンク)Sは1紙幅情報制御部6に送られる。
紙幅情報制御部6は、ラインタンクSに基づいて、原稿
20の読取幅t1に相当するタイミング位置で紙幅マー
ク位置情報D2を出力する。この情報DI 2はORゲ
ート3を通って上述の画情報D1の一部として伝送され
る。
従って受信側におけるプロッタは、もし原稿ヨりも受信
紙の幅の方が大きいときは、丁度原稿200幅t1に対
応する記録位置に来たとき、第3図(b)又は(C)に
示すように、受信紙30上に有効読取幅(書込幅)t2
の位置でマーク31を付すことになる。尚第6図(b)
は受信紙に対し書込みをセンター振分けする形式の場合
を示し、従って受信紙300両側にマーク51と余白が
存在している。
第2図はファクシミリ装置の受信側において紙幅マーク
位置情報を作り出すようにした実施例である。
送信側からは原稿サイズ指定情報が送られて来るものと
する(ちなみにCCITTのC■規格においては、この
情報を送るべく規定されている)。
第2図において1回線から入力された変調信号はCCU
llに人力される。CCUllで復調された圧縮画情報
D3はデコーダ12に導かれ原情報に再生された後、ラ
インメモリに貯えられる。デコーダ12のラインメモリ
では、貯えられた情報が1行分を越えると、ORゲート
13を介し、1行単位でプロッタの書込ドライバー14
に出力する。
このとき受信紙が1行分進められる。
一方、CCUllから原稿サイズ指定情報(例えばA4
,85等)D4を受けた紙幅記録部15は、デコーダ1
2のラインメモリからのラインシンクSに基づき、送信
側から指定されたサイズの紙幅位置に相当するタイミン
グで紙幅マーク位置情報D2’を作る。この情報D2’
はORゲート13を介し、デコードされた画情報D1の
一部として書込ドライバー14に転送される。従って、
この実施例の場合にも、第3図(、)又は(b)に示す
ようなマーク61を受信紙30上に付すことができる。
上記2つの実施例において1紙幅情報制御部6或いは紙
幅記録部15の構成を適当にすることにより、所望のマ
ークラインを受信紙30上に形成することができる。例
えばマークラインは1ビツトの黒情報に対応するマーク
のみとしたり、実線としたり、或いはライン数をカウン
トすることKより点線とすることも可能である。
また第2図の実施例においては1紙幅記録部15をデコ
ーダ12の一部に含ませることも可能である。
本発明のファクシミリ受信記録装置は、新たな機械的要
素を必要とせず、ソフトウェアで制御可能であるから、
コスト安であり、消耗部や磨耗部がない。上述のマーク
或いはマークラインは、受信紙を定形サイズにカットし
てファイルする場合、受信紙の余白部を切り取る際の目
安(切取線)となるので便利である。またこのマーク又
はマークラインを境にして1画情報の書込れている所と
そうでない所が明瞭に区別される。
更に第1図のように送信側から紙幅マーク位置情報を伝
送するようにした場合には1例えば第4図(、)のよう
に実線もしくは破線のマークライン32中に抜け33が
ある場合、或、い・批第4図(b)のようにずれ34が
ある場合には、その走査ラインの部分55の情報にも情
報抜けのような異常がある可能性が大であると推測する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のファ、クシミリ受信記録方式の第1の
実施例を示す概略図、第2図は第2の実施例を示す概略
図、第3図(a)は送信原稿をそして(b)(c)は受
信原稿に付されるマークを例示した図、第4図(a) 
(b)はマークの抜は及びずれの例を示した図である。 1:スキャナー 2:ビデオプロセッサーユニット 3.13:ORゲート  4:コーグ 5.11 :コミュニケーションコントロールユニット
6:紙幅情報制御部 12:デコーダ    14:書込ドライバ−15=紙
幅記録部   Dl:画情報 D2.D2’:紙幅マーク位置情報 第1図 第2閏 第3 (a) 第4 (a) 図 (b) (C) 図 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ファクシミリ装置において、受信の際に送信側より送ら
    れて来る原稿読取幅情報が自からの持つ受信紙の幅より
    短い幅を内容とするとき、ラインシンク信号に基づき送
    信原稿の幅に相当するタイミング位置で紙幅マーク位置
    情報を発生せしめ、このマーク位置情報を画情報の一部
    として伝送又は転送し、受信紙上の原稿幅に相当する位
    置にマークを付すことを特徴とするファクシミリ受信記
    録方式。
JP56100453A 1981-06-30 1981-06-30 フアクシミリ受信記録方式 Pending JPS583370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56100453A JPS583370A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 フアクシミリ受信記録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56100453A JPS583370A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 フアクシミリ受信記録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS583370A true JPS583370A (ja) 1983-01-10

Family

ID=14274327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56100453A Pending JPS583370A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 フアクシミリ受信記録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583370A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154352A (ja) * 1984-12-27 1986-07-14 Nec Corp フアクシミリ受信装置
JPS62213464A (ja) * 1986-03-14 1987-09-19 Canon Inc 画像記録装置
JPH02296461A (ja) * 1989-05-11 1990-12-07 Canon Inc 画像通信装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154352A (ja) * 1984-12-27 1986-07-14 Nec Corp フアクシミリ受信装置
JPS62213464A (ja) * 1986-03-14 1987-09-19 Canon Inc 画像記録装置
JPH02296461A (ja) * 1989-05-11 1990-12-07 Canon Inc 画像通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4823193A (en) Data communication apparatus
JPS583370A (ja) フアクシミリ受信記録方式
JPS5992665A (ja) モニタプリント付フアクシミリ装置
JP2641446B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3087493B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0244851A (ja) ファクシミリ装置
JP3187217B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2962511B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JP3279327B2 (ja) 画像処理方法
JPS5941954A (ja) フアクシミリ装置
JPS60157374A (ja) フアクシミリ装置
JP3149294B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2569619B2 (ja) ファクシミリの画信号処理方式
JPS6079862A (ja) 小型フアクシミリ
JPH0618408B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH05236222A (ja) ファクシミリ通信装置
JPH06164872A (ja) ファクシミリ装置
JPH0286366A (ja) ファクシミリ装置
JPS6118258A (ja) 画像処理装置
KR930007180A (ko) 팩시밀리의 송신원고부분 기록 시스템
JPH04105454A (ja) ファクシミリ装置
JPH01149669A (ja) ファクシミリ送信機
JPH0583506A (ja) フアクシミリ装置
JPH11252336A (ja) 画像処理装置
JPS58119266A (ja) フアクシミリ受信機