JPS6040947Y2 - 球面管継手用シ−ル材 - Google Patents

球面管継手用シ−ル材

Info

Publication number
JPS6040947Y2
JPS6040947Y2 JP2336581U JP2336581U JPS6040947Y2 JP S6040947 Y2 JPS6040947 Y2 JP S6040947Y2 JP 2336581 U JP2336581 U JP 2336581U JP 2336581 U JP2336581 U JP 2336581U JP S6040947 Y2 JPS6040947 Y2 JP S6040947Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing material
flange
exhaust pipe
spherical
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2336581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57137893U (ja
Inventor
英二 佐藤
邦彦 横谷
Original Assignee
オイレス工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オイレス工業株式会社 filed Critical オイレス工業株式会社
Priority to JP2336581U priority Critical patent/JPS6040947Y2/ja
Publication of JPS57137893U publication Critical patent/JPS57137893U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6040947Y2 publication Critical patent/JPS6040947Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、管継手、特に、実動車の排気管に使用される
球面管継手に関するものである。
自動車のエンジンの排気ガスは、排気管に導かれて大気
中に放出されるが、この排気管はエンジンのトルク反力
及び慣性力などによりに、繰返し曲げ応力を受ける。
特に、前輪駆動横置きエンジンの場合は、縦置きエンジ
ンの場合に比較して、この曲げ応力はかなり大きいもの
となる。
従って、エンジンの振動が排気管つり架具を伝わってで
車室内にもたらされたり、あるいは、騒音の原因にもな
るばかりではなく、排気管の疲労折損などの不具合を生
ずる危険性がある。
このような問題点を解決するために、排気管の所要箇所
に、球面管継手を配して応力を吸収させるなどの手段が
講じられている。
既に、このような球面管継手の一つとして、上流側排気
管と、下流側排気管とを、管端部にわずかなすきまを残
して対向するように同一軸線上に配置し、上流側排気管
の管端部近くの外周の凸球面を有する切頭球体状のシー
ル材を、それに軸方向にあけられた円筒孔を介してはめ
、一方、下流側排気管の管端部には、凸球面に対応する
凹球面シール座を有する下流側フランジを固着し、また
、切頭球体状のシール材の底面に接するように上流側フ
ランジを上流側排気管の外周に固着し、上流側排気管に
取付けられた上流側フランジをゆるく貫通する数本のボ
ルトを、下流側排気管の下流側フランジにねじ止めし、
各ボルトの頭部と、上流側排気管に取付けられた上流側
フランジの上面との間に、それぞれ、押圧ばねを配置し
、この押圧ばねの作用によって、シール材の凸球面と、
下流側フランジの凹球面シール座とが加圧の下にしゆう
接するようにしたものが知られている。
このように、従来は、上流側排気管の管端部に、切頭球
体状のシール材が、その軸方向にあけられた円筒孔を介
してはめられているが、この場合における排気管の外径
面と、シール材の円筒孔とのはめ合いは、少なくとも、
締まりばねは、次ぎの理由から望ましくない。
すなわち、締まりはめは、組立て時の作業性に問題を与
えるだけでは無く、使用時に排気管のその内部を通る高
温度の排気ガスによる熱膨張に基づいてシール材に変形
を与え、そのために、その凸球面とシール座の凹球面と
の間における接触状況を変え、両者の間における排気ガ
スのシール性を損わせるからである。
従って、このような現象の発生を防止するために、排気
管の外径と、シール材の円筒孔の内径との間には、0.
ITrrln程度の遊びを持たせることが普通である。
しかし実際には、排気管の外径及びシール材の円筒孔の
内径には寸法差があるので、0.3〜0.6閣程度の遊
びの生ずることが通常である。
しかしながら、このような大きな遊びのあるために、排
気管の外面とシール材の円筒孔との間におけるシール性
が損われ、排気ガスはこの週間を通り、シール材の端面
と、上流側排気管に溶接されたフランジの背面との間の
すきまを経て外部に漏れることを避けることのできない
のが現情である。
そこで、本考案は、球面管継手において、たとえ、上流
排気管の外径とシール材の円筒孔の内径との間に、ある
程度の大きな寸法の遊びがあっても、排気ガスが外部に
漏れることを有効に防止することのできる球面管継手用
シール材を得ることを、その目的とするものである。
本考案は、この目的を遠戚するために、シール材の端面
に、複数個の環状凸部を設け、これを介して上端側フラ
ンジの背面に接触するようにしたことを特徴とするもの
である。
以下、本考案をその1実施例を示す添付図面の第1〜4
図に基づいて説明する。
まず、第1図は、本考案のl実施例によるシール材を組
込んだ球面管継手の1例を縦断面図で示すものであるが
、図中の各符号は、それぞれ、次ぎの部材を現わしてい
る。
1・・・・・・上流側排気管;2・・・・・・その外径
面:3・・・・・・管端部;4・・・・・・下流側排気
管;5・・・・・・管端部;6・・・・・・上流側フラ
ンジニア・・・・・・背面:訃・・・・・シール材;9
・・・・・・中央円筒孔;10・・・・・・凸球面;1
1・・・・・・端面;12・・・・・・下流側フランジ
;13・・・・・・凹球面シール座;14・・・・・・
環状板部分;15・・・・・・ボルト;16・・・・・
・頭部:17・・・・・・押圧ばね。
次ぎに、本考案によるシール材8の詳細を第2〜4図に
基づいて説明する。
このシール材8としては、例えば、特願昭53−133
336号(特開昭54−76759号公報)による1排
気シールヨによって、膨張黒鉛及び(又は)雲母から威
る耐火材をワイヤーメツシュで補強した構成のものを使
用すると好適であるが、本考案において、その端面11
に、その中心軸X−Xに対して同心状に複数個(本実施
例においては2個)の環状の凸部20.21を設けた構
成を有していることが特徴となっている。
本考案によるシール材8は、このような構成を有してい
るので、第4図に拡大図によって示すように、上流側排
気管1の外径面2と、シール材8の円筒孔9の内径面と
の間に、前記のように0.3〜0.6mm程度の遊間C
があったものとしても、シール材8の端面11に設けら
れた環状の凸部20.21の先端部が、ボルト15を介
して押圧ばね17の圧縮力の下にある上流側フランジ6
の背面7と強力に接触し、環状の凸部20.21の上面
が上流側フランジ6の背面7に対して弾性的にシール作
用を行なうので、たとえ、上流側排気管1の外径2と、
シール材8の中央円筒孔9との間から排気ガスが漏れる
ことがあっても、排気ガスはシール材8の端面11に設
けられた環状凸部20.21の上面によって有効に阻止
されるので、継手の外部に漏れることはない。
なお、この場合、シール材8と下流側フランジ12との
間には、シール材8の凸球面10と、下流側フランジ1
2の凹球面のシール座13との間のしゆう接面に、同様
に、押圧ばね17の圧縮力によって、常時弾性的なシー
ル面が形成されるので、排気ガスのシール材8の凸球面
10と、下流側フランジ12の凹球面シール座13との
間のしゆう接面を経る漏れも生ずることはない。
すなわち、本考案においては、シール材8の上流側排気
管1及び下流側排気管4に対するシールが、シール材8
の凸球面10と、下流側フランジ12の凹球面シール座
13との弾性的なシールによる他、上流側フランシロの
背面7と、シール材8の端面11に形成された環状凸部
20.21との間における弾性的なシールによっても行
なわれることとなる。
この場合、上流側フランジ6の背面7は必ずしも平担で
はないが、このような時でも、シール材8の端面11の
環状の凸部20.21の先端部が、フランジ6の圧力に
よってその背面7によってつぶされるので、シール性が
得られ、また、継手の使用に伴って、凸部20.21は
、フランジ6の背面7との相対移動によって徐々に摩耗
して行き、いわゆる、なじみが出て来るので、シール性
が一層向上する。
このように、本考案によるシール材を使用することによ
って、簡単な構成にもかかわらず、球面管継手における
流体の漏れを有効に阻止することができる。
特に、本考案は、シール材として、前記の特許願によっ
て提案されている1排気シールヨを使用する場合は、シ
ール材の端面ば、主として、膨張黒鉛などの耐火材の層
だけによって構成され、従って、上流側フランジの背面
と容易になじむようになるという点において、有効であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるシール材を組込んだ球面管継手の
1例を示す縦断面図、第2図はそのシール材の1実施例
を示す斜視図、第3図は同じく縦断面図、第4図は第1
図の一部分の拡大断面図である。 訃・・・・・シール材、9・・・・・・円筒孔、10・
・・・・・凸球面、11・・・・・・端面、20,21
・・・・・・環状凸部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 上流側排気管1と下流側排気管4とが軸線X−Xの
    上に管端部3,5の間にすきまを残して対向して配置さ
    れ、上流側排気管1の外周には、その管端部3の近くに
    おいて切頭球状体のシール材8をその中央円筒孔9を介
    してはめ込み、その凸球面10に対応する凹球面シール
    座13を内球面として有している切頭球殻状の下流側フ
    ランジ12を下流側排気管4の管端部5に固着し、上流
    側排気管1の外周にシール材8の端面11に接するよう
    に上流側フランジ7を固着腰上流側フランジ7と下流側
    フランジ12とを数個のボルト15によって連結し、ボ
    ルト15の回りにはその頭部16と上流側フランジ7と
    の間に押圧ばね17を配置して成る球面管継手において
    、シール材8の端面11に複数個の環状の凸部20.2
    1を設けて成るシール材。 2 シール材8が、膨張黒鉛及び(又は)雲母などの耐
    火材をワイヤーメツシュで補強して構成されている実用
    新案登録請求の範囲第1項記載のシール材。
JP2336581U 1981-02-23 1981-02-23 球面管継手用シ−ル材 Expired JPS6040947Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2336581U JPS6040947Y2 (ja) 1981-02-23 1981-02-23 球面管継手用シ−ル材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2336581U JPS6040947Y2 (ja) 1981-02-23 1981-02-23 球面管継手用シ−ル材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57137893U JPS57137893U (ja) 1982-08-28
JPS6040947Y2 true JPS6040947Y2 (ja) 1985-12-11

Family

ID=29821122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2336581U Expired JPS6040947Y2 (ja) 1981-02-23 1981-02-23 球面管継手用シ−ル材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040947Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003021283A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Oiles Ind Co Ltd 球面排気管継手
JP2012047258A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Nippon Pillar Packing Co Ltd 管継手用シール体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003021283A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Oiles Ind Co Ltd 球面排気管継手
JP4734788B2 (ja) * 2001-07-06 2011-07-27 オイレス工業株式会社 球面排気管継手
JP2012047258A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Nippon Pillar Packing Co Ltd 管継手用シール体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57137893U (ja) 1982-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5821144B2 (ja) 排気シ−ル
US5341779A (en) Beam functioning fire ring
US5013072A (en) Articulated tube connection, in particular for the exhaust pipework of a motor vehicle
US4548415A (en) Articulated pipe joint seal assembly
JPS6040947Y2 (ja) 球面管継手用シ−ル材
JPH11229816A (ja) 低漏洩の連接液体移送管
JPH01177405A (ja) 自動二輪車等のマフラ
JPS6313381Y2 (ja)
JPS6329142Y2 (ja)
JP2588706Y2 (ja) 球面排気管継手
JP2000027643A (ja) 排気マニホールドの締結構造
JPH0477834B2 (ja)
JP3382760B2 (ja) 排気管接続構造
JPH08200058A (ja) 分割式エキゾーストマニホールドのガス漏れ防止構造
JPH0330579Y2 (ja)
JP2598461Y2 (ja) 自動車用排気管継手
JPS63972Y2 (ja)
JP3430594B2 (ja) 球帯状シール体
JPH0434275Y2 (ja)
JP2962438B2 (ja) 排気マニホールド
JP2745220B2 (ja) 排気管の接続構造
JPH0755305Y2 (ja) セラミックエンジン
JPS59158358A (ja) 内燃機関のピストンリング
JP3482514B2 (ja) 金属フランジ付きセラミックチューブ
JP3452301B2 (ja) エキゾーストマニホールド