JPS6040810Y2 - 内燃機関の作動制御装置 - Google Patents

内燃機関の作動制御装置

Info

Publication number
JPS6040810Y2
JPS6040810Y2 JP11115081U JP11115081U JPS6040810Y2 JP S6040810 Y2 JPS6040810 Y2 JP S6040810Y2 JP 11115081 U JP11115081 U JP 11115081U JP 11115081 U JP11115081 U JP 11115081U JP S6040810 Y2 JPS6040810 Y2 JP S6040810Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
internal combustion
blow
engine
oil level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11115081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5816307U (ja
Inventor
紘二 吉津
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to JP11115081U priority Critical patent/JPS6040810Y2/ja
Publication of JPS5816307U publication Critical patent/JPS5816307U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6040810Y2 publication Critical patent/JPS6040810Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、異常事態が生じたときに内燃機関を停止させ
る安全装置として作用する内燃機関の行動制御装置に関
する。
内燃機関のクランク室には、燃料の未燃焼戒分を多量に
含むガスがピストンとシリンダとの間の間隙から漏出し
、これらのガスは、クランク室内にただようオイルミス
トと混合し、汚染性零囲気を形成する。
このガスは、ブローバイガス還元通路によりエンジンの
吸気系に導びくのが普通である。
一方、シリンダヘッドのタペット式吸排気弁を備えたエ
ンジンにおいては、弁作動機構の潤滑のために該弁機構
にオイルが供給されており、潤滑に使用されたオイルを
クランク室下方のオイルパンに戻すためのオイル戻り通
路がシリンダ壁に形成される。
この種のエンジンにおいては、オイル戻り通路をブロー
バイガスの還元通路としても使用しており、該通路を、
戻りオイルは上から下に、ブローバイガスは下から上に
通過する。
ところで、クランク室内は、ピストンの下降の度ごとに
反復的に圧縮作用を受け、この圧縮作用によってクラン
ク室内のブローバイガスが上述の通路から排出されるの
であるが、クランク室下部のオイルパン内のオイルレベ
ルが異常に高くなると、クランク室の圧縮比が増加し、
ピストゾ下降時の圧縮圧力が高くなるため、オイル戻り
通路を通って吹き上げるブローバイガスの流れが強くな
り、該通路を通る戻りオイルの流れを妨げる。
そして、この戻りオイルは、ブローバイガスの上昇流に
より吹き上げられ、このガスと共にエンジン吸気系に導
かれることになる。
従って、エンジン吸気系の可燃成分の量が増加し、エン
ジン回転数を異常に高める結果となる。
この傾向は、エンジン停止後の再始動時に特に顕著にあ
られれる。
なお、ブローバイガス通路には、ブローバイガスからオ
イル分を分離するためオイルセパレータヲ設置するのが
普通であるが、上記吹き上げ時にはオーバーロードとな
るためオイル分の分離がほとんど行なえず、従って比較
的多量のオイルが吸気系に流れ込むこととなる。
このような不具合を防止するため、従来、オイルレベル
が所定以上の時、警告灯を点灯させるものが提案されて
いる。
(実開昭49−49328) Lかしながら、単に警告
するだけでは、乗員の保護という意味では不充分である
本考案は、従来の内燃機関において生じていた異常高速
回転といった危険な事態が生ずることのないように、内
燃機関を作動制御する作動制御装置を提供することを目
的とするものである。
本考案による内燃機関の作動制御装置は、スタータモー
タの付勢回路にスイッチ手段を介装する一方、オイルレ
ベルセンサによってクランクケース内のオイルレベルを
検出し、このオイルレベルが所定値以上となったとき信
号を発生し、この信号に基づきスイッチ制御手段をして
上記スイッチ手段を開き、エンジンスタートを不能にす
ることを特徴とするものである。
この本考案の内燃機関の作動制御装置によれば、オイル
レベルが所定値以上になったことを検出して、エンジン
が駆動するのを防止しているため、異常高速状態でエン
ジンが始動することがなく、従って車輛の不意の発進と
いったような危険な事態が生ずることがない。
以下、添付図面を参照しつつ本考案の好ましい実施例に
よる内燃機関の作動制御装置について説明する。
第1図は、本考案の作動制御装置が組み込まれたディー
ゼルエンジン1を示す縦断面図である。
このディーゼルエンジン1は、通常のディーゼルエンジ
ンと同様クランクケース2とこのクランクケース2の上
部に設けられたシリンダ3を有している。
シリンダ3内にはピストン4が摺動自在に嵌合しており
、クランクケース2には、コネクティングロッド5によ
ってピストン4に連結され、発生した動力を外部に出力
するクランクシャフト6が配されている。
シリンダ3の上部には、吸気を行なうインテークマニホ
ルド7、排気を行なうイブジ−ストマニホルド8、バル
ブ9およびタペット機構10を備えたシリンダヘッド1
1が設けられている。
なお、11aはシリンダへラドカバーである。
クランクケース2の下部には、潤滑油を収容するオイル
パン12が設定されている。
クランクケース2の内部に生ずるブローバイガスをイン
テークマニホルド7に戻して再燃焼を行なうため、クラ
ンクケース2はインテークマニホルド7にブローバイガ
ス通路13によって連通されている。
このブローバイガス通路13は、シリンダへラドカバー
11aの内部とインテークマニホルド7の間の第1通路
13a1およびシリンダへラドカバー11aの内部とク
ランクケース2の間の第2通路13bからなっている。
この第2の通路13bは、シリンダヘッド11上面から
のタペット潤滑油をオイルパン12に戻すための帰還通
路としても作用する。
このブローバイガス通路13には、ブローバイガスから
潤滑油等のオイル分を分離するオイルセパレータSが設
けられている。
以上の構造において、通常状態では、クランクケース2
内のブローバイガスがブローバイガス通路13を通って
インテークマニホルド7に還元され、再燃焼に供される
とともに、タペット潤滑油が第2通路13bを経てオイ
ルパン12内に戻されるが、オイルパン12内のオイル
レベルLが所定値以上に高くなるとクランクケース2内
の圧縮比が高くなり、ブローバイガス通路13を通って
の吹き上げを生じ、上記したようなインテークマニホル
ド7へのオイル分の流入によるエンジン回転数の異常上
昇を生ずる。
そこで本考案においては、エンジン1に安全装置である
作動制御装置14を設けている。
この安全装置14は、第2図に示すように、電源15、
キースイッチ16、およびこのキースイッチ16によっ
て付勢される常開リレースイッチ17からなるスタータ
モータMの付勢回路18に、常開リレースイッチ17と
直列な状態で介装された常閉リレースイッチ19を有し
ている。
この常閉リレースイッチ19は、オイルレベル9が所定
値となったときにこれを検知し、異常信号Sを発するオ
イルレベルセンサ20に接続されている。
このオイルレベルセンサ20は、支持体21に取り付け
られた案内体22の上部に内蔵されたリードスイッチ2
3と、オイルレベルLに応じこの案内体22に沿って上
下方向に摺動し、その最上方位置においてスイッチ23
をON状態とする磁石を備えたフロート24とからなっ
ている。
リレースイッチ19と並列で、リードスイッチ23と直
列にウオーニングランプ25が接続されている。
以上説明した構造の安全装置14の作動について以下説
明する。
キースイッチ16をスタート接点STに接続すると、リ
レースイッチ17がON状態となる。
このとき、オイルレベルLが所定値以下のときには、ス
イッチ23がOFF状態となっているので、リレースイ
ッチ19はON状態のまま維持され、従ってスタータモ
ータMが付勢される。
一方、オイルレベルLが所定値以上のとき、スイッチ2
3がON状態となるので、リレースイッチ19のコイル
が付勢されてリレースイッチ19はOFF状態となる。
すると、付勢回路18が断状態となり、スタータータM
に給電が行なわれず、この結果エンジンの始動が行なわ
れない。
以上のようにして安全装置14は、エンジン1が異常状
態で作動するのを防止する。
このとき、ウオーニングランプ25はスイッチ23の作
用により点燈してエンジン1が異常状態であることを運
転者に知らせる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の作動制御装置が組み込まれたディー
ゼルエンジンを示す縦断面図、第2図は第1図に示した
作動制御装置のオイルレベルセンサの拡大図、第3図は
、本考案の作動制御装置の電気系を示す回路図である。 1・・・・・・ディーゼルエンジン、2・・・・・・ク
ランクケース、3・・・・・・シリンダ、7・・・・・
・インテークマニホルド、10・・・・・・タペット機
構、12・・・・・・オイルパン、13・・・・・・ブ
ローバイガス通路、14・曲・安全装置、18・・・・
・・スタータモータ付勢回路、19・・・・・・リレー
スイッチ、20・・・・・・オイルレベルセンサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内部にオイルを収容するクランクケースと吸気通路とを
    ブローバイガス通路で連通ずるとともに、このブローバ
    イガス通路の一部をオイルリターン通路として用いる内
    燃機関において、スタータモータの付勢回路に介装され
    たスイッチ手段、前記クランクケース内のオイルレベル
    を検出し、このオイルレベルが所定値以上のとき信号を
    発するオイルレベルセンサ、およびこのオイルレベルセ
    ンサからの信号に基づき前記スイッチ手段を開いてエン
    ジンスタートを不能にするスイッチ制御手段からなる内
    燃機関の作動制御装置。
JP11115081U 1981-07-27 1981-07-27 内燃機関の作動制御装置 Expired JPS6040810Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11115081U JPS6040810Y2 (ja) 1981-07-27 1981-07-27 内燃機関の作動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11115081U JPS6040810Y2 (ja) 1981-07-27 1981-07-27 内燃機関の作動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5816307U JPS5816307U (ja) 1983-02-01
JPS6040810Y2 true JPS6040810Y2 (ja) 1985-12-10

Family

ID=29905488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11115081U Expired JPS6040810Y2 (ja) 1981-07-27 1981-07-27 内燃機関の作動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040810Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4934327B2 (ja) * 2006-02-09 2012-05-16 本田技研工業株式会社 汎用エンジンのオイルレベル低下判断装置
JP7296056B2 (ja) * 2019-12-12 2023-06-22 マツダ株式会社 エンジンのオイルレベル検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5816307U (ja) 1983-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6223211B2 (ja) エンジンの低圧ループ式排気還流装置
US8360038B2 (en) Pollution control system
JP2008215214A (ja) ブローバイガス還元装置及びそのブローバイガス還元装置を備えた内燃機関
JPS6040810Y2 (ja) 内燃機関の作動制御装置
RU115830U1 (ru) Система улучшения вентиляции картера двигателя (варианты)
US4450801A (en) Water pressure activated override for cylinder deactivator
JP2006316698A (ja) オイルミスト処理装置
JPH03172524A (ja) Pcvルーム内の異常圧力を検知してエンジンのトラブルを防止する機構
JP2023082747A (ja) 自動車
JPH0645606Y2 (ja) エンジンのオイルリターン装置
JP4330982B2 (ja) ドライサンプ給油式内燃機関のブローバイガス還元装置
JPS6225843B2 (ja)
CN214063091U (zh) 一种内燃机机油压力保护装置
KR100409579B1 (ko) 디젤엔진의 블로바이가스 재순환장치
JPS6240085Y2 (ja)
KR950005822B1 (ko) 블로바이 가스와 오일의 유도분리구조를 갖는 캠샤프트 커버
KR0113237Y1 (ko) 자동차용 블로우 바이 가스 환원 장치
JPS6140886Y2 (ja)
KR100305929B1 (ko) 자동차의크랭크케이스환기장치
JP2006057530A (ja) エンジン始動装置及び蓄圧装置
JP2024076657A (ja) 内燃機関の制御装置
KR0124053Y1 (ko) 자동차의 블로바이 가스 배출 튜브구조
KR200160391Y1 (ko) 내연기관의 블로바이가스 환원장치
JPH062523A (ja) アルコールエンジンの制御装置
KR960007395Y1 (ko) 드로틀 보디 내로 유입되는 카본의 방지구조