JPS6140886Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6140886Y2
JPS6140886Y2 JP10700682U JP10700682U JPS6140886Y2 JP S6140886 Y2 JPS6140886 Y2 JP S6140886Y2 JP 10700682 U JP10700682 U JP 10700682U JP 10700682 U JP10700682 U JP 10700682U JP S6140886 Y2 JPS6140886 Y2 JP S6140886Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
oil
blow
resonance box
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10700682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5913620U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10700682U priority Critical patent/JPS5913620U/ja
Publication of JPS5913620U publication Critical patent/JPS5913620U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6140886Y2 publication Critical patent/JPS6140886Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、内燃機関のブローバイガス還元装置
に関するものである。
内燃機関を運転することにより、燃焼室で燃焼
された高圧のガスがピストンリングとシリンダ壁
との間から吹き抜けてクランクケースに溜る。特
に圧縮比の高いデイーゼル機関においてはそれが
顕著である。また温度が高くなつたエンジンオイ
ルからは気化したガスが発生する。これらのガス
を通常ブローバイガスと呼ぶが、このガスを機関
内に密封したままでおくと、機関内の圧力は次第
に上昇し、機関の性能に支障をきたすとともにつ
いにはオイルシール等の密封個所からオイルやガ
スが漏れてくることになる。
これを防止するために、オイルを分離してガス
を大気に放出したり、吸気管に吸い込ませること
により再び燃焼室に導き未燃ガスを再燃焼させて
排気ガスとして大気に放出したりするようにして
いる。
ブローバイガスを吸気管に戻し、再び燃焼室に
導く型式のものにおいて、ブローバイガスを直接
吸気管に戻す場合は、ブローバイガス中に含まれ
るオイル成分が燃焼室に入り、バルブ系に灰分が
付着して性能耐久性を低下させたり、摩耗を引き
起こしたりすることになる。またオイル消費量を
増加させる。さらにオイルが燃焼することにより
炭化水素の排出量が極度に増加することになる。
そこで、ブローバイガスを吸気管に戻す流路の
途中にブローバイガス中に含まれるオイルを分離
する分離器を設けたものが提案されている(例え
ば特公昭47−29633号公報参照)。しかしながら、
このようにオイル分離のために特別に分離器を備
えることはスペースをとりすぎ小型トラツク用内
燃機関に不向きである。また従来技術による分離
器は内部にオイル分離のための障害部材が設けら
れており、複雑かつ大型化してしまう。
本考案はオイル分離器を別途設けることなくオ
イル成分をブローバイガス中から分離して吸気管
に導くようにすることにより、従来の前述の種々
の欠点を解消したものである。
本考案によれば、ブローバイガス中のオイル成
分を分離するのに、吸気系において発生する騒音
を低減するために吸気系に設けた共鳴箱をオイル
分離器として利用する。クランクケースやロツカ
ーカバーに溜つたブローバイガスは機関内圧力調
整弁を経由して前記共鳴箱に導かれる。共鳴箱に
導かれたブローバイガスはここで急激に膨脹する
ことにより高速で導かれたブローバイガスは流速
を落しオイルは分離されて共鳴箱に溜る。オイル
が分離されたブローバイガスはエアークリーナか
ら導入されたフレツシユエアと合流し吸気管を通
つて燃焼室に導かれる。共鳴箱に溜つたオイルの
排出には、圧力に影響を与えない程度の小孔を共
鳴箱の底に明けておき、そこから機関側に排出す
るようにする。
以下、図面を参照し本考案の実施例につき説明
する。
第1図において1はシリンダブロツク、2はシ
リンダブロツク1内を摺動するピストン、3はピ
ストン2とクランク軸4とを連結するコネクシテ
イングロツド、5はシリンダヘツド、6はロツカ
ーアーム7を作動させるプツシユロツド、8はロ
ツカーアーム7ともどしばね9により開閉する吸
気弁、10はロツカーカバー、11は吸気管、1
2は吸気系に設けたエアクリーナ、13はクラン
クカバー、14はクランクカバー下に設けたオイ
ルパンで、以上は従来公知の内燃機関の一例であ
り、内燃機関を運転することにより、燃焼室で燃
焼した高圧のガスがピストン2とシリンダ1との
間から矢印で示すように吹き抜けてクランクケー
ス13に溜る。また温度が高くなつたエンジンオ
イルから気化したガスが溜る。かかるブローバイ
ガスを機関内に密封したままでおくと、前述のよ
うに機関内の圧力が次第に上昇し、ついにはオイ
ルシール等の密封個所からオイルやガスが漏れる
ことになる。
そこで、このブローバイガスを、クランクケー
ス13とロツカーカバー10内とを結ぶ流路15
によつて矢印で示すようにロツカーカバー10内
に導く。またブローバイガスの一部はプツシユロ
ツド6の挿通孔17を通つてロツカーカバー10
内で流れる。流路15の途中にはブリーザケース
16が設けられていてブローバイガス中のオイル
やミストの一部を除去する。ロツカーカバー10
の上部には吸気管の圧力の変化にかかわらずクラ
ンクケース13内の圧力を一定に保つための圧力
調整弁18が設けられており、この圧力調整弁1
8は従来公知のものであり、一例としてバネで押
圧されているダイアフラムを有し、クランクケー
ス13内の圧力が所定圧以上に上昇すると開かれ
るものである。吸気管11とエアクリーナ12と
の途中の吸気ダクト22に一端を開口する共鳴ダ
クト21が設けられ、共鳴ダクト21の他端には
共鳴箱19が設けられ、吸気系において発生する
騒音を低減するようになつている。そしてこの共
鳴箱19はロツカーカバー10内と圧力調整弁1
8を経由して流路20により連結されている。
第2図にその斜視図を示し共鳴箱19の容量は
排気量2500c.c.機関に対して1.6のものであり、
まて共鳴ダクト21は直径40mm、長さ200mm程度
の寸法をもち、従来技術のオイル分離器に比べて
大きく、これらの大きな容量によつて吸気騒音を
低減するものである。このように吸気騒音を低減
する目的で容量が大きなものであるため、そこへ
ブローバイガスを導くことによりブローバイガス
は急激に流速を落し、オイルを分離することが可
能になる。
圧力調整弁18が開かれることによりロツカー
カバー10に集つたブローバイガスは流速20を
通つて共鳴箱19内に流れ、ここで急激に膨脹す
ることにより高速で導かれたブローバイガスは流
速を落し、オイルは分離されて共鳴箱19に溜
る。オイルを分離されたブローバイガスは共鳴ダ
クト21を通つて吸気ダクト22にすい込まれ、
エアークリーナ12から導入されたフレツシユエ
アと合流し吸気管11を通つて燃焼室に導かれ
る。
共鳴箱19の底には圧力に実質的影響を与えな
い程度の小孔を開けておき、共鳴箱19に溜つた
オイルを機関側に排出するようにする。
以上説明したようにブローバイガスを大気に放
出しないで吸気管に戻し、再び燃焼室内に導く機
構のものにおいて、本考案によれば別途のオイル
分離器を設けることなく吸気系の騒音を低減させ
る共鳴箱によりブローバイガス中のオイルを分離
することができるので、オイル分離のために特別
に分離器を設けたもののようにスペースをとら
ず、小型トラツクの機関にも適切に実施すること
ができる。また共鳴箱は勿論従来の共鳴箱を同様
に吸気系の騒音低減の機能をはたし、かつ単に共
鳴箱とロツカーカバーとを流路により連結するだ
けでよくコストの面でも優れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を実施した内燃機関の一部を平
面で示す縦断面図である。第2図は要部の斜視図
である。 1……シリンダブロツク、2……シリンダ、3
……コネクテイングロツド、4……クランク軸、
5……シリンダヘツド、6……プツシユロツド、
7……ロツカーアーム、8……吸気弁、9……戻
しばね、10……ロツカーカバー、11……吸気
管、12……エアクリーナ、13……クランクケ
ース、14……オイルパン、15……流路、16
……ブリーザケース、17……孔、18……圧力
調整弁、19……共鳴箱、20……流路、21…
…共鳴ダクト、22……吸気ダクト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 吸気系において発生する騒音を低減するために
    吸気系に共鳴箱を設けた内燃機関において、クラ
    ンクケースやロツカーカバー内に溜つたブローバ
    イガスを圧力調整弁を経由して前記共鳴箱に導く
    流路を設け、その流路を通つて共鳴箱に導かれた
    ブローバイガスは共鳴箱において急激に膨脹して
    流速を落すことによりオイルを分離し、オイルを
    分離したブローバイガスをエアクリーナから導入
    されるフレツシユエアと合流させる流路を設け、
    吸気管を通して燃焼室に導くようにしたことを特
    徴とする内燃機関のブローバイガス還元装置。
JP10700682U 1982-07-16 1982-07-16 内燃機関のブロ−バイガス還元装置 Granted JPS5913620U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10700682U JPS5913620U (ja) 1982-07-16 1982-07-16 内燃機関のブロ−バイガス還元装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10700682U JPS5913620U (ja) 1982-07-16 1982-07-16 内燃機関のブロ−バイガス還元装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5913620U JPS5913620U (ja) 1984-01-27
JPS6140886Y2 true JPS6140886Y2 (ja) 1986-11-21

Family

ID=30250183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10700682U Granted JPS5913620U (ja) 1982-07-16 1982-07-16 内燃機関のブロ−バイガス還元装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913620U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112966U (ja) * 1984-06-28 1986-01-25 株式会社 土屋製作所 共鳴型消音装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5913620U (ja) 1984-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4501234A (en) Blow-by gas passage system for internal combustion engines
JPH03483B2 (ja)
JPS61142313A (ja) 内燃機関のブロ−バイガス処理装置
US5992375A (en) Four-stroke cycle internal combustion engine
JPS6140886Y2 (ja)
JPS6215448Y2 (ja)
JPS6215451Y2 (ja)
JP4257902B2 (ja) 内燃機関のブローバイガス還元装置
GB2118861A (en) Internal combustion engine filter system
JP3025861B2 (ja) エンジンのブリーザ装置
JPS5840245Y2 (ja) 内燃機関のオイル吹出し防止装置
JPS6211301Y2 (ja)
JPS643767Y2 (ja)
JP2565709Y2 (ja) 2サイクルエンジン
JPS6339368Y2 (ja)
JPS6038013Y2 (ja) 側弁式エンジンの吸,排気弁潤滑装置
JPS608089Y2 (ja) エンジンの弁腕室油戻し装置
KR0113237Y1 (ko) 자동차용 블로우 바이 가스 환원 장치
JPS6339367Y2 (ja)
JPH0861037A (ja) エンジンのブリーザ装置
JPS6038014Y2 (ja) 側弁式エンジンの吸,排気弁潤滑装置
JPS595130Y2 (ja) 内燃機関のブリ−ザ装置
JPS6335141Y2 (ja)
JPH0618019Y2 (ja) 頭上弁式4サイクルエンジンの潤滑装置
JPS5893913A (ja) ブロ−バイガス還元装置