JPS6038014Y2 - 側弁式エンジンの吸,排気弁潤滑装置 - Google Patents

側弁式エンジンの吸,排気弁潤滑装置

Info

Publication number
JPS6038014Y2
JPS6038014Y2 JP18665381U JP18665381U JPS6038014Y2 JP S6038014 Y2 JPS6038014 Y2 JP S6038014Y2 JP 18665381 U JP18665381 U JP 18665381U JP 18665381 U JP18665381 U JP 18665381U JP S6038014 Y2 JPS6038014 Y2 JP S6038014Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
chamber
tappet
tappet chamber
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18665381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5890310U (ja
Inventor
吉美 渡辺
明嗣 井之川
義明 石井
千代治 渡辺
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP18665381U priority Critical patent/JPS6038014Y2/ja
Publication of JPS5890310U publication Critical patent/JPS5890310U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6038014Y2 publication Critical patent/JPS6038014Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は側弁式エンジンの吸、排気弁潤滑装置に関する
この種装置として、シリンダブロックに設ケラれたタペ
ット室で吸、排気弁とそれらに動弁カム軸の開弁力を伝
達するタペットとを当接させ、前記タペット室とクラン
ク室とをブリーザ孔を介して連通し、タペット室と大気
とを、そのタペット室に装着した油分離器を介して連通
し、前記ブリーザ孔を通過してタペット室内に飛散する
潤滑油により、吸、排気弁を潤滑するようにしたものが
知られている。
この場合排気弁は高温排気熱を受けるので、吸気弁に比
べて多くの潤滑油を必要とし、そのため潤滑油のタペッ
ト室内への飛散量を排気弁を基準として決めているが、
このようにすると吸気弁側においては潤滑油の飛散量が
過多となり、吸気負圧によって弁案内と弁軸との間隙か
ら燃焼室内に潤滑油が浸入してカーボン堆積および潤滑
油の無駄な消費を惹起する原因となる。
本考案は上記に鑑み、吸気弁側の潤滑油飛散量を排気弁
側のそれよりも少なくして前記不具合を除去し得るよう
にした、前記潤滑装置を提供することを目的とする。
以下、図面により本考案の一実施例について説明すると
、1はシリンダブ爾ツクで、それは下部にクランク室2
を、また上部に、側方に開口するタペット室3をそれぞ
れ備えている。
タペット室3と吸、排気ポート4,5間の隔壁には、一
対の弁案内6,7が平行に埋設されており、各弁案内6
.7に吸、排気弁8,9の弁軸10,11が摺合され、
それら弁軸10,11の下端部はタペット室3内に、ま
た各弁頭12は燃焼室13内にそれぞれ配設される。
クランク室2内において、それとタペット室3との隔壁
には、一対のタペット案内14が平行に突設され、それ
らタペット案内14にそれぞれタペット15,16が摺
合されており、それらタペット15.16の上端面はそ
れぞれ吸、排気弁8,9の弁軸10,11下端面に当接
し、またそれらタペット15.16の下端面は動弁カム
軸17の一対のカム18外周面にそれぞれ当接する。
タペット室3上壁と各弁軸10゜11のリテーナ19.
20との間には吸、排気弁8.9を閉じる弁ばね21,
22が縮設される。
タペット室3の下部開口端面とタペット室3底面との境
界部には、一端より略中間部まで漸次深くなるように斜
めに切落したような斜面23が形成され、その斜面23
の最大幅部分に、クランク室2とタペット室3とを連通
ずるブリーザ孔24が開口している。
タペット室3内には箱形をなす油分離器25が装着され
、その外周に突設された取付フランジ26がタペット室
3の開口部端面に密着して取付けられている。
油分離器25の底部外面と、それと対向するタペット室
3底面との間には、ブリーザ孔24を通過してタペット
室3内に飛散する潤滑油を排気弁9に向けて案内する案
内片27が嵌挿されている。
その案内片27は油分離器25底部外面に溶着されると
共にブリーザ孔24の開口上方に位置する上片27aと
、排気弁9側の面を開口し、潤滑油の吸気弁8方向への
飛散を阻止する側片27bとよりなる。
油分離器25の底壁には、その内部とタペット室3内と
を連通ずる油戻し孔28が形成され、また油分離器25
の外端壁にはブリーザ管29が取付けられている。
上記構成において、エンジンを運転すると、ピストン3
0の下降によりクランク室2内で圧縮された空気、ブロ
ーバイガス等は該室2の潤滑油の飛沫と共に、先すブリ
ーザ孔24を経てタペット室3に排気され、その時潤滑
油の多くの飛沫は案内片27により排気弁9方向に案内
され、したがって排気弁9が効率良く潤滑され、その弁
軸11の焼付きが防止される。
また吸気弁8側への潤滑油量が制限されるので、燃焼室
13内におけるカーボン堆積および潤滑油の無駄な消費
といった不具合を除去することができる。
一方タペット室3内に排気された空気等は、次に油戻し
孔28を通って油分離器25に移り、該室3で減圧され
て含まれている油滴を分離腰気体のみがブリーザ管29
より大気中に放出され、分離された油滴は油戻し孔28
よりタペット室3に落下し、クランク室2の減圧時クラ
ンク室2に戻される。
なお、案内片27としては種々の変形例が考えられるが
、例えば吸、排気弁8,9の中間部に位置し得るように
隔壁状のものを油分離器25に突設してもよい。
以上のように本考案によれば、油分離器25にブリーザ
孔24を通過してタペット室3内に飛散する潤滑油を排
気弁9に向けて案内する案内片27を設けたので、排気
弁9が効率良く潤滑され、その焼付きを防止することが
できる。
また前記案内片27により吸気弁8側への潤滑油量が制
限されるので、燃焼室13内におけるカーボン堆積およ
び潤滑油の無駄な消費といった不具合を除去することが
できる。
さらに案内片27を、油分離器25のタペット室3に対
する装着と同時にタペット室3内に設置することができ
、その案内片27の取付性が良い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は正面図
、第2図は第1図■−■線断面図、第3図は第2図■−
■線断面図、第4図は案内片の拡大斜視図である。 1・・・・・・シリンダブロック、2・・・・・・クラ
ンク室、3・・・・・・タペット室、8・・・・・・吸
気弁、9・・・・・・排気弁、15,16・・・・・・
タペット、17・・・・・・動弁カム軸、24・・・・
・・ブリーザ孔、25・・・・・・油分離器、27・・
・・・・案内片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 側弁式エンジンのシリンダブロック1に設けられたタペ
    ット室3で吸、排気弁8,9とそれらに動弁カム軸17
    の開弁力を伝達するタペット15.16とを当接させ、
    前記タペット室3とクランク室2とをブリーザ孔24を
    介して連通し、前記タペット室3と大気とを該タペット
    室3に装着した油分離器25を介して連通し、前記ブリ
    ーザ孔24を通過して前記タペット室3内に飛散する潤
    滑油により前記吸、排気弁8,9を潤滑するようにした
    ものにおいて、前記油分離器25に前記潤滑油を前記排
    気弁9に向けて案内する案内片27を設けてなる、側弁
    式エンジンの吸、排気弁潤滑装置。
JP18665381U 1981-12-15 1981-12-15 側弁式エンジンの吸,排気弁潤滑装置 Expired JPS6038014Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18665381U JPS6038014Y2 (ja) 1981-12-15 1981-12-15 側弁式エンジンの吸,排気弁潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18665381U JPS6038014Y2 (ja) 1981-12-15 1981-12-15 側弁式エンジンの吸,排気弁潤滑装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5890310U JPS5890310U (ja) 1983-06-18
JPS6038014Y2 true JPS6038014Y2 (ja) 1985-11-13

Family

ID=29988785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18665381U Expired JPS6038014Y2 (ja) 1981-12-15 1981-12-15 側弁式エンジンの吸,排気弁潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038014Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5890310U (ja) 1983-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6935220B2 (en) Contoured piston
US4969434A (en) Overhead-valve type internal combustion engine
US20050109307A1 (en) Four-stroke engine system
JPS6038014Y2 (ja) 側弁式エンジンの吸,排気弁潤滑装置
JPS6038013Y2 (ja) 側弁式エンジンの吸,排気弁潤滑装置
JPH0577523U (ja) エンジンのブローバイガス通路構造
JPS6215451Y2 (ja)
JPS6030407Y2 (ja) 内燃機関のブリ−ザ装置
JPS6210421Y2 (ja)
JPS6339368Y2 (ja)
JP2717292B2 (ja) 4サイクルバーチカルシャフトエンジン
JPS61175212A (ja) 内燃機関における潤滑用オイルの戻し通路装置
JPS6141932Y2 (ja)
JPH0519004B2 (ja)
JPH0252912U (ja)
JPS595130Y2 (ja) 内燃機関のブリ−ザ装置
JPH0724569Y2 (ja) 内燃機関における動弁系の潤滑装置
JP2526129Y2 (ja) 4サイクルバーチカルシャフトエンジン
JP2504780Y2 (ja) V型エンジンのブロ―バイガス還流構造
JPS608089Y2 (ja) エンジンの弁腕室油戻し装置
JPS603299Y2 (ja) 内燃機関の油洩れ防止装置
JPS6316817Y2 (ja)
JPS6018566Y2 (ja) 側弁エンジンのブレザ装置
JPH0212258Y2 (ja)
JPS595131Y2 (ja) 内燃機関のブリ−ザ装置