JP2504780Y2 - V型エンジンのブロ―バイガス還流構造 - Google Patents

V型エンジンのブロ―バイガス還流構造

Info

Publication number
JP2504780Y2
JP2504780Y2 JP7797589U JP7797589U JP2504780Y2 JP 2504780 Y2 JP2504780 Y2 JP 2504780Y2 JP 7797589 U JP7797589 U JP 7797589U JP 7797589 U JP7797589 U JP 7797589U JP 2504780 Y2 JP2504780 Y2 JP 2504780Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blow
gas
passage
cylinder head
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7797589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0317216U (ja
Inventor
敏隆 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP7797589U priority Critical patent/JP2504780Y2/ja
Publication of JPH0317216U publication Critical patent/JPH0317216U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504780Y2 publication Critical patent/JP2504780Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はV型エンジンのブローバイガス還流構造に関
するものである。
[従来の技術] レシプロエンジンにおいては、圧縮時あるいは燃焼時
に燃焼室内の圧力が上昇したときに、吸気あるいは燃焼
ガスがピストンリングとシリンダ内周面とのクリアラン
ス部からクランク室内に漏出してブローバイガスが発生
する。
そこで、一般にレシプロエンジンにおいては、クラン
ク室内のブローバイガスを吸気通路に還流させるブロー
バイガス還流手段が設けられる。ところが、ブローバイ
ガス中には潤滑油粒子が含まれるので、ブローバイガス
を単純に吸気通路に還流させると、潤滑油のロスが大き
くなるといった問題がある。とくに、クランク室内の圧
力が高まったときには、潤滑油粒子を多く含んだブロー
バイガスが吸気通路内に噴出する。このため、一般にブ
ローバイガス還流手段には、クランク室内の圧力上昇時
のブローバイガスの噴出を緩和するとともに、ブローバ
イガスの流速を低下させてブローバイガス中の潤滑油ミ
ストを回収するブローバイガス室が設けられる。しか
し、このようなブローバイガス室はある程度大きな容積
を必要とするので、エンジンルームの有効スペースが減
少するといった問題がある。
そこで、V型エンジンにおいて、左右のバンク間に形
成されるV字状空間部の谷部に、両バンクのシリンダブ
ロック壁を側壁として形成されクランク室と連通するブ
ローバイガス室を設け、さらにこのブローバイガス室か
ら上向きに伸長して吸気通路に接続されるブローバイガ
スホースを設けたブローバイガス還流構造が提案されて
いる(特開昭59-188019号公報参照)。この従来のブロ
ーバイガス還流構造によれば、従来死空間であったV字
状空間部の底部を有効に利用してブローバイガス室を形
成しているので、エンジンルーム内の有効スペースが広
くなるといった利点がある。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来のブローバイガス還流構造で
は、クランク室からブローバイガス室までのブローバイ
ガス通路の長さが短いので、ブローバイガス室で十分に
潤滑油粒子を回収することができないといった問題があ
る。
また、ブローバイガスホースのブローバイガス室側あ
るいは吸気通路側とのホース接続部からブローバイガス
中の潤滑油が漏れることがあるといった問題があり、さ
らに低温時においてはブローバイガスホース内の水分が
凍結してブローバイガスホースに目詰まりが発生するこ
とがあるといった問題がある。
本考案は上記従来の問題点に鑑みてなされたものであ
って、ブローバイガス中の潤滑油の吸気通路への侵入を
有効に防止することができるとともに、ブローバイガス
中の潤滑油の外部への漏出、あるいは低温時におけるブ
ローバイガス流通経路の凍結による目詰まり等の不具合
を生じさせない、コンパクトな構成のV型エンジンのブ
ローバイガス還流構造を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本考案は上記の目的を達成するため、左右のバンク間
に、ブローバイガス流通経路の一部を構成し、側壁が左
右のバンクのシリンダブロック壁によって形成されるブ
ローバイガス室が設けられたV型エンジンにおいて、シ
リンダブロック上端面に開口し、ここから上記上端面と
ほぼ直角な方向に所定の深さまで伸長して形成される第
1ブローバイガス通路と、該第1ブローバイガス通路と
ブローバイガス室の上部開口部近傍とを連通する第2ブ
ローバイガス通路と、シリンダヘッド内を貫通して形成
され下端開口部がシリンダブロックとシリンダヘッドの
合わせ面において第1ブローバイガス通路の開口部と係
合するとともに上端開口部がシリンダヘッドカバー内空
間部と連通する第3ブローバイガス通路とを設けたこと
を特徴とするV型エンジンのブローバイガス還流構造を
提供する。
[考案の作用・効果] 本考案によれば、ブローバイガス流れ方向にみて、ブ
ローバイガス室と第2ブローバイガス通路と第1ブロー
バイガス通路とがクランク状に折れ曲がったブローバイ
ガス流通経路を形成するので、ブローバイガスが折れ曲
がり部を通過する際、潤滑油粒子がその慣性によって通
路壁面に衝突してブローバイガスから分離・回収され
る。このため、吸気通路への潤滑油の侵入を有効に防止
することができ、潤滑油のロスを低減することができ
る。
また、クランク室からシリンダヘッドカバー内空間部
に至るブローバイガス通路が、すべてシリンダブロック
あるいはシリンダヘッドの内部に内蔵されるコンパクト
な構成となるので、エンジンルーム内の有効空間部を広
げることができる。かつ、低温時においてもブローバイ
ガス通路内を比較的高温に保持することができるので、
水分の凍結による通路の目詰まりの発生を防止すること
ができ、エンジンの信頼性の向上を図ることができる。
さらに、第1ブローバイガス通路はシリンダブロック
の上端面側からこれと直角方向に伸長するので、シリン
ダブロックにキリ穴を穿設することによってこれを形成
することができる。この場合、シリンダヘッドにヘッド
ボルト孔を穿孔する工程で第1ブローバイガス通路を穿
設することができる。また、第2ブローバイガス通路は
ブローバイガス室の上部開口部からドリルを差し込ん
で、ブローバイガス室の側壁に穿孔することによって、
形成することができる。このように、第1,第2ブローバ
イガス通路を穿孔によって形成することができるので、
ブローバイガス還流手段の形成が容易となり、かつ部品
点数を削減することができる。
[実施例] 以下、本考案の実施例を具体的に説明する。
第1図に示すように、第1バンクAと第2バンクBと
を備えた6気筒V型エンジンVEのシリンダブロック1の
上部には、第1バンクA側に第1Vバンク部2が設けら
れ、第2バンクB側に第2Vバンク部3が設けられてい
る。そして、第1Vバンク部2の上端面4の上側にはシリ
ンダヘッド5が配置され、このシリンダヘッド5の上側
にはシリンダヘッドカバー6が取り付けられている。な
お、図示していないが、第2バンクB側にも、第1バン
クA側と同様にシリンダヘッドとシリンダヘッドカバー
とが設けられている。
そして、シリンダブロック1内に画成されるクランク
室7内に発生するブローバイガスを吸気通路(図示せ
ず)に還流させるために、ブローバイガス還流手段Rが
設けられている。
このブローバイガス還流手段Rは、クランク室7内に
発生するブローバイガスを順に、ブローバイガス導入通
路8と、ブローバイガス室9と、第2ブローバイガス通
路11と、第1ブローバイガス通路12と、第3ブローバイ
ガス通路13と、接続通路14とを通して、シリンダヘッド
カバー6内に設けられた圧力コントロール室15に導入す
るような基本構成となっている。そして、圧力コントロ
ール室15内のブローバイガスの圧力が所定値以上となっ
たときには、圧力コントロールバルブ16(PCV)によっ
て圧力コントロール室15内のブローバイガスが吸気通路
(図示せず)にリリースされるようになっている。な
お、シリンダヘッド5内にはオイルギャラリ17が設けら
れている。
第2図と第3図とに示すように、シリンダブロック1
は、アッパーブロック21とロアブロック22とで構成さ
れ、ロアブロック22の下側にはオイルパン23が設けられ
ている。そして、アッパーブロック21の上部には前記し
た第1Vバンク部2と第2Vバンク部3とが形成され、これ
らの第1,第2Vバンク部2,3には、夫々3個づつシリンダ2
4が設けられている。第1,第2Vバンク部2,3間には、エン
ジンVEのクランク軸軸線方向に長手となる略長方形の平
面形状をもつ前記ブローバイガス室9が設けられ、その
上部開口部26は蓋板27によって閉じられている。このブ
ローバイガス室9内には左右交互にボス部28が設けら
れ、これらのボス部28にはクランク室7とブローバイガ
ス室9とを連通しクランク室7内のブローバイガスをブ
ローバイガス室9に導入する前記ブローバイガス導入通
路8が設けられている。なお、これらのボス部28はブロ
ーバイガス室9内のブローバイガスの流れを左右にくね
らせる邪魔板として作用し、このときブローバイガス中
の潤滑油粒子がその慣性によりボス部28に衝突してブロ
ーバイガスから分離されるようになっている。
また、ブローバイガス室9のリヤ側端部近傍の底面に
は傾斜面31が形成され、この傾斜面31にはブローバイガ
ス室9内でブローバイガスから分離された潤滑油をオイ
ルパン23に戻す潤滑油戻し系統32が開口している。
潤滑油戻し系統32は、上端部が傾斜面31に開口しここ
から斜め下方に伸長する第1潤滑油通路34と、上端部が
第1潤滑油通路34と連通しここから鉛直下方に伸長する
第2潤滑油通路35と、上端部が第2潤滑油通路35と連通
しここからロアブロック22内を鉛直下方に伸長する第3
潤滑油通路36と、上端部が第3潤滑油通路36と連通し下
端部がオイルパン23の油面下に開口する第4潤滑油通路
37とで構成されている。なお、潤滑油戻し系統32内のガ
スを抜くために、第2潤滑油通路35の上端部とブローバ
イガス室9とを連通するガス抜き通路39が設けられてい
る。
第4図に示すように、ブローバイガス室9は、従来は
死空間となっていた第1,第2Vバンク部2,3間のV字状空
間部の底部に、第1,第2Vバンク部2,3の壁面を側壁とし
て形成され、シリンダブロック1に内蔵されるような形
状となるので、ブローバイガス還流手段Rのコンパクト
化が図られる。
そして、第1ブローバイガス通路11は、第1Vバンク部
2の幅方向内側端部近傍において、第1Vバンク部2の上
端面4からこれと直角方向に所定の深さまで第1Vバンク
部2の壁をドリル(図示せず)で穿孔することによって
形成される。このような第1ブローバイガス通路11の穿
設は、ヘッドボルト孔41を穿孔する工程で行うことがで
きるので、ブローバイガス還流手段の形成工程を短縮す
ることができる。
また、第2ブローバイガス通路12は、ブローバイガス
室9の第1バンクA側の側壁をなす第1Vバンク部2の幅
方向内側壁面を、ドリル42で厚み方向に穿孔し、この孔
を第1ブローバイガス通路11と連通させることによって
形成される。この場合、ドリル42は上部開口部26から差
し込めるので、第2ブローバイガス通路12の加工は非常
に容易である。
再び第1図に示すように、第3ブローバイガス通路13
は、シリンダヘッド5の幅方向内側の壁を縦方向に貫通
して形成されている。この第3ブローバイガス通路13の
下端開口部は、シリンダヘッド5と第1Vバンク部2との
合わせ面において第1ブローバイガス通路11の上端開口
部と係合し、第1ブローバイガス通路11から第3ブロー
バイガス通路13にブローバイガスを導入できるようにな
っている。また、第3ブローバイガス通路13の上端部は
接続通路14を介して圧力コントロール室15と連通してい
る。なお、第3ブローバイガス通路13の横断面形状を第
5図に示す。
上記構成においては、ブローバイガス流れ方向にみ
て、ブローバイガス室9と第2ブローバイガス通路11と
第1ブローバイガス通路12とがクランク状に折り曲がっ
たブローバイガス流通経路を形成するので、ブローバイ
ガスが折り曲がり部を通過する際、潤滑油粒子がその慣
性によって通路壁面に衝突してブローバイガスから分離
・回収される。
また、クランク室7から圧力コントロール室15までの
すべてのブローバイガス流通経路が、シリンダブロック
1あるいはシリンダヘッド5に内蔵されるので、ブロー
バイガス還流手段Rのコンパクト化を図ることができ
る。また、低温時においてブローバイガス流通経路内を
比較的高温に保持することができるので、水分の凍結に
よる通路の目詰まりの発生を防止することができ、エン
ジンVEの信頼性の向上を図ることができる。
なお、本実施例ではオイルギャラリ17(一部)を、排
気系統が設けられるシリンダヘッド5の幅方向外側位置
に配置しているので、潤滑油温度を比較的高温に保持す
ることができその流動性を高めることができる。
また、第6図〜第8図に示すように、本実施例では、
ブローバイガス還流手段R(第1図参照)に新気を導入
する新気導入系統SもエンジンVE内に形成され、そのシ
ール性の向上と部品点数の削減とが図られている。そし
て新気導入系統Sは、排気系統(図示せず)が配置され
るシリンダヘッド5の幅方向外側位置において排気カム
48を備えた排気カム軸49より外側に配置されている。こ
のため、新気導入系統Sは、排気カム軸49のオイルかき
下げ側に位置し、排気カム軸49によってかき上げられる
潤滑油の新気導入系統Sへの侵入を防止することができ
るようになっている。また、排気系統(図示せず)によ
って新気導入系統Sが比較的高温に保持されるので、オ
イルスラッジによる目詰まりの発生を防止することがで
きる。
新気導入系統Sには新気導入方向にみて順に、内径が
比較的小さい第1新気導入通路51と、該第1新気導入通
路51よりさらに内径が小さい絞り通路52と、内径が比較
的大きい第2新気導入通路53とが設けられ、絞り通路52
と第2新気導入通路53とはオフセットして配置されてい
る(第7図)。このため、ブローバイガスが新気導入系
統Sを逆流した場合でも、上記オフセット部分と絞り通
路52とで潤滑油の吸い上げを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案にかかるブローバイガス還流構造を備
えた6気筒V型エンジンの第1バンクまわりの横断面説
明図である。 第2図は、第1図に示すエンジンのシリンダブロックの
平面説明図である。 第3図は、第1図に示すエンジンのシリンダブロックの
一部断面正面説明図である。 第4図は、アッパーブロックの一部断面正面説明図であ
る。 第5図は、シリンダヘッドの平面説明図である。 第6図は、新気導入系統の配置を示す、シリンダヘッド
の平面説明図である。 第7図は、新気導入系統の配置を示す、シリンダヘッド
の正面断面説明図である。 第8図は、新気導入系統の配置を示す、シリンダヘッド
の側面断面説明図である。 VE……V型エンジン、A……第1バンク、B……第2バ
ンク、R……ブローバイガス還流手段、S……新気導入
系統、1……シリンダブロック、2……第1Vバンク部、
3……第2Vバンク部、5……シリンダヘッド、6……シ
リンダヘッドカバー、7……クランク室、8……ブロー
バイガス導入通路、9……ブローバイガス室、11……第
2ブローバイガス通路、12……第1ブローバイガス通
路、13……第3ブローバイガス通路、15……圧力コント
ロール室、16……圧力コントロールバルブ。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右のバンク間に、ブローバイガス流通経
    路の一部を構成し、側壁が左右のバンクのシリンダブロ
    ック壁によって形成されるブローバイガス室が設けられ
    たV型エンジンにおいて、 シリンダブロック上端面に開口し、ここから上記上端面
    とほぼ直角な方向に所定の深さまで伸長して形成される
    第1ブローバイガス通路と、該第1ブローバイガス通路
    とブローバイガス室の上部開口部近傍とを連通する第2
    ブローバイガス通路と、シリンダヘッド内を貫通して形
    成され下端開口部がシリンダブロックとシリンダヘッド
    の合わせ面において第1ブローバイガス通路の開口部と
    係合するとともに上端開口部がシリンダヘッドカバー内
    空間部と連通する第3ブローバイガス通路とを設けたこ
    とを特徴とするV型エンジンのブローバイガス還流構
    造。
JP7797589U 1989-06-30 1989-06-30 V型エンジンのブロ―バイガス還流構造 Expired - Lifetime JP2504780Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7797589U JP2504780Y2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 V型エンジンのブロ―バイガス還流構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7797589U JP2504780Y2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 V型エンジンのブロ―バイガス還流構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0317216U JPH0317216U (ja) 1991-02-20
JP2504780Y2 true JP2504780Y2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=31620842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7797589U Expired - Lifetime JP2504780Y2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 V型エンジンのブロ―バイガス還流構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504780Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014101866A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Toyota Motor Corp ブローバイガス還流装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0317216U (ja) 1991-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4501234A (en) Blow-by gas passage system for internal combustion engines
JP6547797B2 (ja) エンジンのシリンダヘッドカバー構造
US5069192A (en) Internal combustion engine with crankcase ventilation system
JPS6237933Y2 (ja)
US4958613A (en) Internal combustion engine with crankcase ventilation system
US20080011264A1 (en) Oil return structure for internal combustion engine
US4541399A (en) Breather arrangement for internal combustion engine
US7798289B2 (en) Internal-combustion engine having a pressure lubrication system according to the dry-sump principle
US4662322A (en) Overhead-valve engine
JPS6325162B2 (ja)
US4681068A (en) Blow-by gas processing arrangement for automotive internal combustion engines
JP2504780Y2 (ja) V型エンジンのブロ―バイガス還流構造
JPH06330720A (ja) 水冷式内燃機関のブローバイガス還流装置
JPS59188019A (ja) V型エンジンのブリ−ザ装置
WO2006049888A1 (en) Internal boost system for engines
JPH0577523U (ja) エンジンのブローバイガス通路構造
JPH11223118A (ja) エンジンのブロ−バイガス通路
JPH0645612Y2 (ja) Dohcエンジンのブローバイガス還元装置
JPH0748966Y2 (ja) 内燃機関のクランクケース換気装置
JPS61205311A (ja) 内燃機関のブリ−ザ装置
JP3013389B2 (ja) エンジンのブリーザ室構造
JPS6335129Y2 (ja)
JP7371518B2 (ja) オイル分離構造
JPH05202728A (ja) エンジンのシリンダブロック構造
JP2548774Y2 (ja) 内燃機関のシリンダブロック