JPH0212258Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0212258Y2
JPH0212258Y2 JP1985181628U JP18162885U JPH0212258Y2 JP H0212258 Y2 JPH0212258 Y2 JP H0212258Y2 JP 1985181628 U JP1985181628 U JP 1985181628U JP 18162885 U JP18162885 U JP 18162885U JP H0212258 Y2 JPH0212258 Y2 JP H0212258Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
breather
rocker arm
cylinder head
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985181628U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6288813U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985181628U priority Critical patent/JPH0212258Y2/ja
Publication of JPS6288813U publication Critical patent/JPS6288813U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0212258Y2 publication Critical patent/JPH0212258Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は頭上弁式エンジンのブリーザー装置、
特に垂直なクランク軸を備え、横置きのシリンダ
ーの先端部にシリンダーヘツド及びシリンダーヘ
ツドカバーを順次固着し、シリンダーヘツド及び
シリンダーヘツドカバーで囲まれたロツカーアー
ム室とクランクケース室とを連通路を介して連通
し、シリンダーヘツドの上側にブリーザー室を形
成し、ブリーザー室とロツカーアーム室との間に
形成されたブリーザー室底壁に連通孔を設けると
共に、該連通孔に、ロツカーアーム室からブリー
ザー室へのみ流れを許す逆止弁を設け、ブリーザ
ー室の上部に出口を設け、該出口をエンジンの吸
気系統に連通させた頭上弁式エンジンのブリーザ
ー装置に関する。
(従来技術及びその問題点) 従来の縦軸型エンジンのブリーザー装置として
は例えば実公昭30−17523がある。該従来装置で
は、逆止弁のみを介してロツカーアーム室とブリ
ーザー室とを連通しているので、空気と共にロツ
カーアーム室から逆止弁を通つて一旦ブリーザー
室に入つたミスト状のオイルは、油気分離後再び
ロツカーアーム室に戻ることはなく、空気と共に
大気側に放出される。
従つて潤滑オイルの消費(損失)が激しく、ま
たエンジンの周壁が放出オイルによつて汚れると
いう不具合がある。特にエンジンを傾斜させた場
合には上記下具合の傾向が一層強くなる。さらに
ブリーザー室にはシリンダーヘツドあるいはロツ
カーアームカバーとは別体に設けられている。
またブリーザー室で分離された油を単に再利用
するエンジンは、実公昭56−41056あるいは横軸
型で実公昭60−3936等に開示されているが、前者
はクランクケース室内のブローバイガスを油気分
離して、クランクケース室内からオイル溜りに戻
すだけのものであり、また後者は側弁式のエンジ
ンでブリーザー室からクランクケース室に戻す構
造であり、ロツカーアーム室内の潤滑及び再潤滑
の利用には関係ない。
(考案の目的) 本考案は、縦軸型でシリンダーを横置きに配置
したエンジンにおいて: (1) クランクケース室からロツカーアーム室に送
られるミストを有効に利用し、かつロツカーア
ーム室からブリーザー室に入つて油気分離され
た油をロツカーアーム室の潤滑に再利用できる
ようにすることにより、ロツカーアームの潤滑
を一層効果的に行なえるようにすることと、 (2) ブリーザー室で分離されたオイルをロツカー
アーム室に戻すようにすることにより、潤滑オ
イルの消費量節減することと、 (3) ブリーザ室用の部品点数を節約すること等で
ある。
(目的を達成するための技術的手段) 上記目的を達成するために本考案は、ロツカー
アーム室はその下端部が上記連通路を介してクラ
ンクケース室に連通し、ブリーザー室をシリンダ
ーヘツドの上端部にこれと一体成形し、ブリーザ
ー室底壁の略中央部に下方へ凹む凹部を形成し、
該凹部の下端部により、上記連通孔の下側室部分
の入口に絞り部を形成し、上記凹部とロツカーア
ーム室とを小孔で連通して、分離後のオイルを油
戻し用小孔からロツカー室の戻すようにしてい
る。
(実施例) 第1図は本考案を適用した縦軸型頭上弁式4サ
イクルエンジンの縦断面図であり、この第1図に
おいて、クランクケース1の下側にはカバークラ
ンクケース2が固着され、クランクケース1及び
カバークランクケース2には垂直なクランク軸3
が回転自在に設けられている。クランク軸3の上
方突出部分には冷却フアン18を有するフライホ
イール17が固着されている。クランク軸3の下
端部は出力部としてカバークランクケース2から
下方に延び出している。クランクケース室5内の
カバークランクケース2部分には、潤滑オイルL
が注入されると共に、複数の掻き羽根10を有す
るスプラツシヤー11が回転自在に設けられてい
る。スプラツシヤー11はその下半部分が潤滑オ
イルLに浸り、また図示しないアイドルベベルギ
ヤ等を介してクランクギヤ12に連動連結してい
る。
クランクケース1にはシリンダー15が一体に
形成されており、シリンダー15内にはライナー
21が固定され、ライナー21にはピストン20
が嵌合している。シリンダー15の先端部にはシ
リンダーヘツド16が固着され、シリンダーヘツ
ド16の先端部にはシリンダーヘツドカバー23
が固着されている。シリンダーヘツド16には
吸、排気弁22,22が設けられ、吸、排気弁2
2はシリンダーヘツドカバー23内に延び出し、
吸、排気弁腕26にそれぞれ係合している。シリ
ンダーヘツド16内にはロツカーアーム室25が
形成され、ロツカーアーム室25の上端部はシリ
ンダー側の端縁まで延び、シリンダー15の端面
により閉塞されている。即ちロツカーアーム室2
5の上端部をシリンダー側の端縁まで延ばしてシ
リンダー15の端面により閉塞するように構成す
ることにより、シリンダーヘツド製造時の抜き型
を成形し易くしている。
シリンダーヘツド16の下端部及びシリンダー
15の下端部には連通路28が形成されており、
該連通路28を介してロツカーアーム室25とク
ランクケース室5とを連通している。
ブリーザー室30は、シリンダーヘツド16の
上側にシリンダーヘツド16と一体に形成されて
おり、ブリーザー室30の底壁31によりブリー
ザー室30とロツカーアーム室25とを区画して
いる。
ブリーザー室30の上端には蓋32が設けら
れ、ブリーザー室底壁31のシリンダー側(逆矢
印F方向側)の部分にはブリーザー室30とロツ
カーアーム室25とを連通する連通孔33が形成
されており、連通孔33にはロツカーアーム室2
5からブリーザー室30へのみ空気及びオイルミ
ストの流通を許す逆止弁(例えばリード弁)35
が設けられている。
ブリーザー室30の矢印F方向側(シリンダー
中心線方向でシリンダーヘツドカバー側)の上部
にはブリーザー室出口(出口パイプ)36が設け
られ、ブリーザー室出口36は例えばエアクリー
ナ39とキヤブレター40の間の吸気管41に接
続している。43は冷却フアンハウジング、44
はイグニツシヨンコイルである。
第2図において、ブリーザー室底壁31の略中
央部には下方に突出する概ね有底筒状の凹部45
が一体に形成されており、凹部45の底部分には
凹部45内とロツカーアーム室25とを連通する
小孔46が形成されている。ブリーザー室底壁3
1の上面は、中央凹部45側に行くに従い次第に
低くなるように傾斜しており、中央部が最も低く
なつている。
また凹部45の矢印F方向側の上端部45aは
潤滑オイルが凹部45内に速やかに流入するよう
に円弧状に形成されている。凹部45の逆矢印F
方向側の下端部とシリンダーヘツド16の上部の
段部50との間で、絞り部51が形成されてお
り、ロツカーアーム室25は上記絞り部51を介
して連通孔33の下の室部分25aに連通してい
る。
(作用) エンジン運転中、第1図のピストン20の往復
運動によりクランクケース室5内の圧力は変動す
るが、その圧力変動とスプラツシヤー11の回転
による潤滑オイルLの掻き上げ及び撹拌によつ
て、クランクケース室5内は空気とオイルのミス
ト状態になつている。
このミストの一部はクランクケース室5が正圧
となつた時に、連通路28を通つてロツカーアー
ム室25内に送られ、吸、排気弁22の駆動部品
(弁腕26等)を潤滑し、クランクケース室5内
が負圧になつた時に、その大部分がロツカーアー
ム室25から連通路28を介してクランクケース
室5に戻る。しかしロツカーアーム室25内の上
記ミストの一部は、例えばクランクケース室5内
が再び正圧になつた時に連通孔33及び逆止弁3
5を介してブリーザー室30に浸入する。
ブリーザー室30に浸入する前段階として第2
図の凹部45の下方の絞り部51がミストがまず
通過するが、絞り部51を通過する際の圧縮及び
通過後の室25a部分での拡張により、ある程度
の油気分離が行なわれ、次に室部分25aから連
通孔33に入る時の圧縮とブリーザー室30に入
る時の拡張によりさらに油気分離が行なわれる。
油気分離された後の空気はブリーザー室出口36
から第1図の吸気弁41内に供給され、油気分離
された後のオイルはブリーザ室底壁31に落下す
ると共に、底壁31の上面の傾斜により凹部45
内に集まり、ロツカーアーム室25が負圧の時に
小孔46を通つてロツカーアーム室25内に戻さ
れる。
なお上述のようにブリーザー室30を介して余
分の空気を排出することにより、ロツカーアーム
室25内及びクランクケース室5内の圧力をコン
トロールして、平均圧で若干負気圧気味に保つよ
うにする。
(別の実施例) (1) 第3図の実施例は、ブリーザー室底壁31の
全体をすりばち状(下方突出状の円錐形)の凹
部45′に形成し、凹部45′の最下端部に、ロ
ツカーアーム室25と凹部45′を連通する小
孔46を成形している。
(2) 第4図の実施例は、ロツカーアーム室25の
上端部の逆矢印F側の端部を、シリンダーヘツ
ド16の壁自体で閉塞している例である。
(考案の効果) 以上説明したように本考案は、垂直なクランク
軸と、横置きのシリンダーを備え、シリンダーの
先端部にシリンダーヘツド及びシリンダーヘツド
カバーを順次固着し、シリンダーヘツド及びシリ
ンダーヘツドカバーでロツカーアーム室を形成し
ている頭上弁式エンジンにおいて、クランクケー
ス室とロツカーアーム室とを連通し、ロツカーア
ーム室の上に逆止弁を有する連通孔を介してブリ
ーザー室を接続していることにより、ブリーザー
装置本来の機能、即ちクランクケース室内及びロ
ツカーアーム室内を平均圧で若干負圧に保つ圧力
コントロール機能を充分に果すことが出来るのは
勿論のこと、次のような利点がある。
(1) シリンダーを横置きにした縦軸型のエンジン
において、ロツカーアーム室25のミスト入口
は下端部に、ミスト出口は上端部に形成され、
上端部近傍に油気分離用絞り51及びブリーザ
ー室30が形成されているので、クランクケー
ス室5からロツカーアーム室25に入るミスト
はロツカーアーム室内を下から上まで行き亘た
り、潤滑に充分に利用されてから、絞り51及
びブリーザー室30で分離され、そして分離後
のオイルは小孔46から再びロツカーアーム室
25に戻されてロツカーアームの潤滑に再利用
されることになる。
即ちロツカーアーム室25内において、下端
のミスト入口から上端ミスト出口に至るまでの
間で充分に潤滑に利用されて後も、ブリーザー
室30からロツカーアーム室25に戻されるこ
とによりロツカーアーム潤滑用に再利用される
ので、ロツカーアーム室内の縦滑が一層向上す
る。
(2) クランク軸3を垂直に配置した縦軸型でかつ
頭上弁式のエンジンに適用されているので、シ
リンダーヘツド上端にブリーザー室30を容易
にシリンダーヘツド16と一体成形でき、ブリ
ーザー室用の部品点数及び組立工数を削減でき
る。
(3) 連通孔部分におけるミストの圧縮及びブリー
ザー室における拡張作用により油気分離を確実
に行えると共に、ブリーザー室凹部45に小孔
46を形成していることにより、油気分離後の
オイルを確実に小孔46を介してロツカーアー
ム室25に戻すことができる。
従つて従来のようにブリーザー室から外部に
オイルを放出することによるエンジンの汚れを
防ぐと共に、潤滑オイルの消費量を減少させ、
経済的効果が大きい。また油気分離が確実なた
め吸気管へのオイルの導入がなく、白煙の発生
を防止することも出来る。
(4) 特別に凹部を設けて油気分離後のオイルを集
めるようにしているので、エンジンを傾斜させ
て使用する場合、即ち傾斜作業の多い作業機用
の汎用エンジンに利用する場合でも、確実に凹
部にオイルを集めてロツカーアーム室に戻すこ
とができ、オイルの消費量軽減効果を保つこと
ができる。
(5) ブリーザー室の底壁に形成する凹部をロツカ
ーアーム室に突出させて、上記凹部の下端部に
より、逆止弁を有する連通孔の下側室部分(室
部分25a)の入口に絞り部を形成しているの
で、連通孔から逆止弁を介してブリーザー室内
にミストが侵入する前段階として、絞り部を通
過する時の圧縮及び下側室部分(室25a部
分)での拡張によりある程度の油気分離が行な
われる。従つて油気分離効果が一層向上する。
しかも凹部45をロツカーアーム室25内に
突出させてその下端部を利用して絞り部51を
形成しているため、特別に絞り部用の突起部分
を設ける必要はなく、またロツカーアーム室内
のスペースを有効に利用できる。
(6) なお凹部として第3図に示すようにブリーザ
ー室底壁全体をすりばち状とし、最下端部に小
孔を設けるようにすると、油気分離後のオイル
の収集効果及びロツカーアーム室へ戻す効果が
一層向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用した頭上弁式縦軸型4サ
イクルエンジンの縦断面図、第2図は第1図の要
部の拡大図、第3、第4図はそれぞれ別の実施例
を示す縦断面部分図である。 1……クランクケース、5……クランクケース
室、16……シリンダーヘツド、25……ロツカ
ーアーム室、28……連通路、30……ブリーザ
ー室、31……底壁、33……連通孔、35……
逆止弁、36……ブリーザー室出口、45……凹
部、46……小孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 垂直なクランク軸と横置きのシリンダーを備
    え、シリンダーの先端部にシリンダーヘツド及
    びシリンダーヘツドカバーを順次固着し、シリ
    ンダーヘツド及びシリンダーヘツドカバーで囲
    まれたロツカーアーム室とクランクケース室と
    を連通路を介して連通し、シリンダーヘツドの
    上側にブリーザー室を形成し、ブリーザー室と
    ロツカーアーム室との間に形成されたブリーザ
    ー室底壁に連通孔を設けると共に、該連通孔
    に、ロツカーアーム室からブリーザー室へのみ
    流れを許す逆止弁を設け、ブリーザー室の上部
    に出口を設け、該出口をエンジンの吸気系統に
    連通させた頭上弁式エンジンのブリーザー装置
    において、ロツカーアーム室はその下端部が上
    記連通路を介してクランクケース室に連通し、
    ブリーザー室をシリンダーヘツドの上端部にこ
    れと一体成形し、ブリーザー室底壁の略中央部
    に下方へ凹む凹部を形成し、該凹部の下端部に
    より、上記連通孔の下側室部分の入口に絞り部
    を形成し、上記凹部とロツカーアーム室とを油
    戻し用小孔で連通して、分離後のオイルを小孔
    からロツカー室の戻すようにしたことを特徴と
    する頭上弁式エンジンのブリーザー装置。 (2) 凹部をすりばち状に形成し、すりばち状凹部
    の最低部に小孔を形成したことを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第1項に記載の頭上弁式
    エンジンのブリーザー装置。
JP1985181628U 1985-11-25 1985-11-25 Expired JPH0212258Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985181628U JPH0212258Y2 (ja) 1985-11-25 1985-11-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985181628U JPH0212258Y2 (ja) 1985-11-25 1985-11-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6288813U JPS6288813U (ja) 1987-06-06
JPH0212258Y2 true JPH0212258Y2 (ja) 1990-04-06

Family

ID=31126670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985181628U Expired JPH0212258Y2 (ja) 1985-11-25 1985-11-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0212258Y2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5641056U (ja) * 1979-09-08 1981-04-16
JPS603936U (ja) * 1983-06-22 1985-01-12 三洋電機株式会社 テ−プレコ−ダ−の一時停止装置
JPS6026174U (ja) * 1983-07-28 1985-02-22 新神戸電機株式会社 蓄電池
JPS6018210B2 (ja) * 1978-02-15 1985-05-09 株式会社日立製作所 六フツ化ウラン除去方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018210U (ja) * 1983-07-14 1985-02-07 本田技研工業株式会社 内燃機関における動弁機構の潤滑装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018210B2 (ja) * 1978-02-15 1985-05-09 株式会社日立製作所 六フツ化ウラン除去方法
JPS5641056U (ja) * 1979-09-08 1981-04-16
JPS603936U (ja) * 1983-06-22 1985-01-12 三洋電機株式会社 テ−プレコ−ダ−の一時停止装置
JPS6026174U (ja) * 1983-07-28 1985-02-22 新神戸電機株式会社 蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6288813U (ja) 1987-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4404936A (en) Breather device for overhead valve engines
US4662322A (en) Overhead-valve engine
JP4726201B2 (ja) 2サイクル内燃エンジン
US4195600A (en) Crankcase chamber compression type two cycle internal combustion engines
US5992375A (en) Four-stroke cycle internal combustion engine
JPH0212258Y2 (ja)
JPH0577523U (ja) エンジンのブローバイガス通路構造
JPH0748966Y2 (ja) 内燃機関のクランクケース換気装置
JPH07145717A (ja) 内燃機関のクランクケース換気装置
JP3013389B2 (ja) エンジンのブリーザ室構造
JPS6141932Y2 (ja)
JPH0252912U (ja)
JPH0732887Y2 (ja) 掃気ポートを有するシリンダライナ用のシリンダ注油装置
JPS6141929Y2 (ja)
JPS595131Y2 (ja) 内燃機関のブリ−ザ装置
JPS6312606U (ja)
JPS5919771Y2 (ja) 2サイクルエンジンの潤滑装置
JPS6026175Y2 (ja) 4サイクルエンジンのブリ−ザ装置
JPS6339368Y2 (ja)
JPS595130Y2 (ja) 内燃機関のブリ−ザ装置
JPS603290Y2 (ja) 2サイクルエンジンの潤滑装置
JPS6038014Y2 (ja) 側弁式エンジンの吸,排気弁潤滑装置
JPS6038013Y2 (ja) 側弁式エンジンの吸,排気弁潤滑装置
JPH0244020Y2 (ja)
JP2504780Y2 (ja) V型エンジンのブロ―バイガス還流構造