JPH0618019Y2 - 頭上弁式4サイクルエンジンの潤滑装置 - Google Patents
頭上弁式4サイクルエンジンの潤滑装置Info
- Publication number
- JPH0618019Y2 JPH0618019Y2 JP1986095054U JP9505486U JPH0618019Y2 JP H0618019 Y2 JPH0618019 Y2 JP H0618019Y2 JP 1986095054 U JP1986095054 U JP 1986095054U JP 9505486 U JP9505486 U JP 9505486U JP H0618019 Y2 JPH0618019 Y2 JP H0618019Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chamber
- oil
- rocker arm
- breather
- crank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、頭上弁式4サイクルエンジンの潤滑装置、
詳しくは、吸排気弁がシリンダヘツドに取り付けられた
頭上弁式4サイクルエンジンの動弁装置の潤滑装置に関
するものである。
詳しくは、吸排気弁がシリンダヘツドに取り付けられた
頭上弁式4サイクルエンジンの動弁装置の潤滑装置に関
するものである。
一般に、飛沫式の給油方法を用いた頭上弁式4サイクル
エンジンは、構造が簡易となる反面、オイルパンなどか
ら離れた位置に設けられるロツカアーム室の動弁装置へ
の給油量が不足する。そこで、ロツカアーム室とクラン
ク室とをオイルミストを含む空気またはオイルが流れる
連通路で連通させるとともに、ロツカアーム室とブリー
ザ室とを連通させることにより、ブローバイガス中のオ
イルミストをもつロツカアーム室へ導く潤滑装置がすで
に考案されている(実願昭60−78039号)(実開
昭61−192508号公報参照))。
エンジンは、構造が簡易となる反面、オイルパンなどか
ら離れた位置に設けられるロツカアーム室の動弁装置へ
の給油量が不足する。そこで、ロツカアーム室とクラン
ク室とをオイルミストを含む空気またはオイルが流れる
連通路で連通させるとともに、ロツカアーム室とブリー
ザ室とを連通させることにより、ブローバイガス中のオ
イルミストをもつロツカアーム室へ導く潤滑装置がすで
に考案されている(実願昭60−78039号)(実開
昭61−192508号公報参照))。
ところが、4サイクルエンジンでは、ピストンの摺動動
作により生じるクランク室の正負の圧力変動で、上記ク
ランク室とロツカアーム室間において、上記連通路を通
つてオイルミストを含んだ空気が往復動する。この往復
する空気の脈動は、ロツカアーム室へのオイルミストの
供給を妨げるので、ロツカアーム室の動弁装置の潤滑が
不十分になる。また、ピストンの摺動方向が水平方向に
設定された4サイクルエンジンでは、供給されてロツカ
アーム室の下部に溜つたオイルがロツカアーム室から戻
りにくいうえ、上記空気の脈動がこのオイルを一層戻り
にくくするので、ロツカアーム室に不必要にオイルが溜
る。したがつて、溜つたオイルが、たとえば吸排気弁と
弁ガイドとの隙間を介して燃焼室に吸収されて浪費され
る。
作により生じるクランク室の正負の圧力変動で、上記ク
ランク室とロツカアーム室間において、上記連通路を通
つてオイルミストを含んだ空気が往復動する。この往復
する空気の脈動は、ロツカアーム室へのオイルミストの
供給を妨げるので、ロツカアーム室の動弁装置の潤滑が
不十分になる。また、ピストンの摺動方向が水平方向に
設定された4サイクルエンジンでは、供給されてロツカ
アーム室の下部に溜つたオイルがロツカアーム室から戻
りにくいうえ、上記空気の脈動がこのオイルを一層戻り
にくくするので、ロツカアーム室に不必要にオイルが溜
る。したがつて、溜つたオイルが、たとえば吸排気弁と
弁ガイドとの隙間を介して燃焼室に吸収されて浪費され
る。
また、従来、特開昭61−98909号には、クランク
室とロツカアーム室とをオイル供給通路とオイル戻り通
路とで連通し、上記オイル供給通路やオイル戻り通路
に、クランク室からロツカアーム室への空気流を許容す
る逆止弁を設け、この逆止弁によつて、前述した往復す
る空気流の脈動を防止しようとするものが開示されてい
る。
室とロツカアーム室とをオイル供給通路とオイル戻り通
路とで連通し、上記オイル供給通路やオイル戻り通路
に、クランク室からロツカアーム室への空気流を許容す
る逆止弁を設け、この逆止弁によつて、前述した往復す
る空気流の脈動を防止しようとするものが開示されてい
る。
ところで、上記オイル戻り通路はパイプ部材を介してク
ランク室の底部に開口され、その開口部をクランク室に
貯溜された油面中に浸漬させるようになされている。
ランク室の底部に開口され、その開口部をクランク室に
貯溜された油面中に浸漬させるようになされている。
このように、オイル戻り通路をパイプ部材を介して油面
中に浸漬させた場合、クランク室に貯溜された油の表面
積をS1、上記パイプ部材の内径の断面積をS2とする
と、S1に対しS2がきわめて小さいため、たとえばク
ランク室内の圧力がP1であると、パイプ部材の内部オ
イルに作用する圧力P2は下式の通り、 S1・S1=S2・P2 (1) となる。
中に浸漬させた場合、クランク室に貯溜された油の表面
積をS1、上記パイプ部材の内径の断面積をS2とする
と、S1に対しS2がきわめて小さいため、たとえばク
ランク室内の圧力がP1であると、パイプ部材の内部オ
イルに作用する圧力P2は下式の通り、 S1・S1=S2・P2 (1) となる。
この(1)式から、 P2=P1・(S1/S2) (2) となる。
この(2)式において、(S1/S2)は上述から明らか
なように、きわめて大きな値であるため、クランク室内
の圧力P1がわずかでも変動すると、その変動圧力がパ
イプ部材の内部オイルに対しきわめて大きな変動圧力と
して作用する。
なように、きわめて大きな値であるため、クランク室内
の圧力P1がわずかでも変動すると、その変動圧力がパ
イプ部材の内部オイルに対しきわめて大きな変動圧力と
して作用する。
したがつて、ピストンがその復工程において、クランク
室内の圧力P1の上昇で逆止弁を開放させ、空気流をオ
イル供給通路からロツカアーム室を通つてオイルととも
にオイル戻り通路に還流させようとしても、上記パイプ
部材の内部オイルに逆流方向へ作用する大きな圧力で上
記オイルがクランク室に還流されることがなく、逆止弁
を設けない場合と同様に前述した往復する空気流の脈動
が発生する。
室内の圧力P1の上昇で逆止弁を開放させ、空気流をオ
イル供給通路からロツカアーム室を通つてオイルととも
にオイル戻り通路に還流させようとしても、上記パイプ
部材の内部オイルに逆流方向へ作用する大きな圧力で上
記オイルがクランク室に還流されることがなく、逆止弁
を設けない場合と同様に前述した往復する空気流の脈動
が発生する。
また、上記構成においては、ロツカアーム室にブリーザ
室が設けられていないため、クランク室が正圧となり、
クランク室からロツカアーム室へオイルミストが供給さ
れた際、ロツカアーム室に空気流の逃げ通路がないた
め、オイルミストの供給量が制限され、ロツカアーム室
内の動弁装置を円滑に潤滑および冷却することができな
い。
室が設けられていないため、クランク室が正圧となり、
クランク室からロツカアーム室へオイルミストが供給さ
れた際、ロツカアーム室に空気流の逃げ通路がないた
め、オイルミストの供給量が制限され、ロツカアーム室
内の動弁装置を円滑に潤滑および冷却することができな
い。
さらに、実開昭60−72913号公報には、クランク
室を仕切板で2分割し、このクランク室から分離された
第1のオイル室にオイル戻り通路を開口させるととも
に、第1および第2の両オイル室を上記仕切板に設けた
連通路および逆止弁を介して連通させたものが開示され
ている。
室を仕切板で2分割し、このクランク室から分離された
第1のオイル室にオイル戻り通路を開口させるととも
に、第1および第2の両オイル室を上記仕切板に設けた
連通路および逆止弁を介して連通させたものが開示され
ている。
ところが、上記構成によれば、上記逆止弁がオイル中に
浸漬されるため、この逆止弁によつてオイルの流れが許
容される第2のオイル室に溜つたオイル面が第1のオイ
ル室のオイル面よりも高くなり過ぎると、いわゆるオイ
ルのダンピング効果により、上記逆止弁が作動しにくく
なつて、オイル戻り通路から第1のオイル室へのオイル
の戻り、つまりオイルリターンが悪くなる。
浸漬されるため、この逆止弁によつてオイルの流れが許
容される第2のオイル室に溜つたオイル面が第1のオイ
ル室のオイル面よりも高くなり過ぎると、いわゆるオイ
ルのダンピング効果により、上記逆止弁が作動しにくく
なつて、オイル戻り通路から第1のオイル室へのオイル
の戻り、つまりオイルリターンが悪くなる。
とくに、ピストンの往復摺動方向が水平方向に設定され
たエンジンではオイルリターンが一層悪くなり、ロツカ
アーム室内の動弁装置を円滑に潤滑および冷却すること
ができない。
たエンジンではオイルリターンが一層悪くなり、ロツカ
アーム室内の動弁装置を円滑に潤滑および冷却すること
ができない。
この考案は上記課題を解消するためになされたもので、
ロツカアーム室内のオイルの還流を円滑にして、動弁装
置を円滑に潤滑および冷却することができる頭上弁式4
サイクルエンジンの潤滑装置を提供することを目的とす
る。
ロツカアーム室内のオイルの還流を円滑にして、動弁装
置を円滑に潤滑および冷却することができる頭上弁式4
サイクルエンジンの潤滑装置を提供することを目的とす
る。
この考案による頭上弁式4サイクルエンジンの潤滑装置
は、クランク室の下部を仕切板で2分割して、上記クラ
ンク室から遮断された第1のオイル室と、上記クランク
室に開放された第2のオイル室とを形成し、これら両オ
イル室を上記仕切板の下部で小孔により連通させ、上記
第2のオイル室とロツカアーム室とをシリンダ部および
上記クランク室を通つてオイル供給通路で連通させ、上
記第1のオイル室とロツカアーム室とをシリンダ部を通
つて連通させるオイル戻り通路を上記オイル供給通路の
下方に設け、上記クランク室から上記ロツカアーム室へ
のみオイルミストの流れを許容する逆止弁を上記オイル
供給通路に設け、上記ロツカアーム室の上方へ突出させ
てシリンダヘツドの側壁に迷路構造のブリーザ室を一体
に形成し、このブリーザ室には上記ロツカアーム室内の
ガスを導入する第1のブリーザ通路と、上記ブリーザ室
内で分離されたオイルを上記ブリーザ室内に戻す第2の
ブリーザ通路とを設けて構成されている。
は、クランク室の下部を仕切板で2分割して、上記クラ
ンク室から遮断された第1のオイル室と、上記クランク
室に開放された第2のオイル室とを形成し、これら両オ
イル室を上記仕切板の下部で小孔により連通させ、上記
第2のオイル室とロツカアーム室とをシリンダ部および
上記クランク室を通つてオイル供給通路で連通させ、上
記第1のオイル室とロツカアーム室とをシリンダ部を通
つて連通させるオイル戻り通路を上記オイル供給通路の
下方に設け、上記クランク室から上記ロツカアーム室へ
のみオイルミストの流れを許容する逆止弁を上記オイル
供給通路に設け、上記ロツカアーム室の上方へ突出させ
てシリンダヘツドの側壁に迷路構造のブリーザ室を一体
に形成し、このブリーザ室には上記ロツカアーム室内の
ガスを導入する第1のブリーザ通路と、上記ブリーザ室
内で分離されたオイルを上記ブリーザ室内に戻す第2の
ブリーザ通路とを設けて構成されている。
上記構成によれば、第1のオイル室がクランク室から遮
断されているため、クランク室内の圧力変動が上記第1
のオイル室に直接影響しない。
断されているため、クランク室内の圧力変動が上記第1
のオイル室に直接影響しない。
また、第1のオイル室と第2のオイル室は仕切板の下部
に形成された小孔で連通されまた、かつ、上記第2のオ
イル室は上記クランク室に開放されているけれども、こ
れら両オイル室の容積比を適宜設定することによつて、
第2のオイル室に貯溜された油の表面積に対する第1の
オイル室に貯溜された油の表面積の比を比較的小さくす
ることができる。
に形成された小孔で連通されまた、かつ、上記第2のオ
イル室は上記クランク室に開放されているけれども、こ
れら両オイル室の容積比を適宜設定することによつて、
第2のオイル室に貯溜された油の表面積に対する第1の
オイル室に貯溜された油の表面積の比を比較的小さくす
ることができる。
そのため、ピストンがその復工程において、クランク室
内の圧力上昇で、第2のオイル室から第1のオイル室に
伝播されるのを極力制御することができる。
内の圧力上昇で、第2のオイル室から第1のオイル室に
伝播されるのを極力制御することができる。
また、仕切板で2分割された第1および第2のオイル室
は逆止弁を介して連通させることを要してないから、オ
イルのダンピング効果を防止して、オイルリターンを良
好にし、ロツカアーム室内の動弁装置を円滑にすること
ができる。
は逆止弁を介して連通させることを要してないから、オ
イルのダンピング効果を防止して、オイルリターンを良
好にし、ロツカアーム室内の動弁装置を円滑にすること
ができる。
さらに、ロツカアーム室にブリーザ室が設けられている
ため、クランク室が正圧となり、クランク室からロツカ
アーム室へオイルミストが供給された際、ロツカアーム
室からブリーザ室への空気流の逃げで、オイルミストの
供給量が多量となり、上記ブリーザ室で油気分離された
空気はエアクリーナへ吸入される。
ため、クランク室が正圧となり、クランク室からロツカ
アーム室へオイルミストが供給された際、ロツカアーム
室からブリーザ室への空気流の逃げで、オイルミストの
供給量が多量となり、上記ブリーザ室で油気分離された
空気はエアクリーナへ吸入される。
しかも、上記ロツカアーム室からブリーザ室内へ流入さ
れた空気流は、低温なブリーザ室の周壁および迷路構造
で容易にオイルミストから油気分離される。このオイル
ミストから分離されたオイルはロツカアーム室内の動弁
装置を円滑に潤滑および冷却することができる。
れた空気流は、低温なブリーザ室の周壁および迷路構造
で容易にオイルミストから油気分離される。このオイル
ミストから分離されたオイルはロツカアーム室内の動弁
装置を円滑に潤滑および冷却することができる。
以下、この考案の実施例を図面にしたがつて説明する。
第1図において、エンジン1はクランク軸2が上下方向
に配設され、つまり、ピストン3の摺動方向が水平方向
に設定されている。このエンジン1は、フライホイール
4とリコイルスタータ5とを備え、かつクランク軸2に
回転されるオイルスプラツシヤ6によつて飛沫式で潤滑
する小型エンジンである。エンジン1のボデイ7は、シ
リンダ部とクランクケース部とが一体に鋳造されたシリ
ンダバレル8、シリンダヘツド9、ならびに、オイルパ
ン10からなる。11はロツカアーム室で、吸排気弁1
2が取り付けられたシリンダヘツド9の上部(左側)に
位置し、吸排気弁12の動弁装置(図示せず)が収納さ
れている。つまり、このエンジン1は頭上弁式4サイク
ルエンジンでもある。
に配設され、つまり、ピストン3の摺動方向が水平方向
に設定されている。このエンジン1は、フライホイール
4とリコイルスタータ5とを備え、かつクランク軸2に
回転されるオイルスプラツシヤ6によつて飛沫式で潤滑
する小型エンジンである。エンジン1のボデイ7は、シ
リンダ部とクランクケース部とが一体に鋳造されたシリ
ンダバレル8、シリンダヘツド9、ならびに、オイルパ
ン10からなる。11はロツカアーム室で、吸排気弁1
2が取り付けられたシリンダヘツド9の上部(左側)に
位置し、吸排気弁12の動弁装置(図示せず)が収納さ
れている。つまり、このエンジン1は頭上弁式4サイク
ルエンジンでもある。
13は仕切板で、シリンダバレル8から下方へ一体に突
設された第1の仕切板13aと、オイルパン10から上
方へ一体に突設された第2の仕切板13bとからなる。
この仕切板13は、クランク室14の下部に溜るオイル
を、第2図のように、第1のオイル室15と、第1図の
クランク室14に開口した第2のオイル室16とに区画
している。30はパツキンで、上記第1の仕切板13a
と第2の仕切板13bとの間に挟持され、上記両オイル
室15,16を完全に空気中で区画している。つまり、
第1のオイル室15はクランク室14から遮断され、第
2のオイル室16はクランク室14に開放されている。
上記第2の仕切板13bの下部には、オイルパン10の
下部から穿設された小孔17が設けられ、第1のオイル
室15と第2のオイル室16とをオイル中で連通させて
いる。18はドレン用ボルトで、上記小孔17を下孔1
9aとして螺設されためねじからなるドレン孔19に螺
着している。つまり、小孔17はドレン孔19に対向し
ている。
設された第1の仕切板13aと、オイルパン10から上
方へ一体に突設された第2の仕切板13bとからなる。
この仕切板13は、クランク室14の下部に溜るオイル
を、第2図のように、第1のオイル室15と、第1図の
クランク室14に開口した第2のオイル室16とに区画
している。30はパツキンで、上記第1の仕切板13a
と第2の仕切板13bとの間に挟持され、上記両オイル
室15,16を完全に空気中で区画している。つまり、
第1のオイル室15はクランク室14から遮断され、第
2のオイル室16はクランク室14に開放されている。
上記第2の仕切板13bの下部には、オイルパン10の
下部から穿設された小孔17が設けられ、第1のオイル
室15と第2のオイル室16とをオイル中で連通させて
いる。18はドレン用ボルトで、上記小孔17を下孔1
9aとして螺設されためねじからなるドレン孔19に螺
着している。つまり、小孔17はドレン孔19に対向し
ている。
20はオイル供給通路で、クランク室14とロツカアー
ム室11とを連通させるもので、シリンダヘツド9およ
びシリンダバレル8の上部に設けられている。21は第
1の逆止弁で、上記オイル供給通路20の出口の近傍に
設けられ、クランク室14からロツカアーム室11への
み流れを許容するもので、クランク室14とロツカアー
ム室11との差圧によつて、ピストン3の上昇工程時に
閉止し、ピストン3の下降行程時に開放する。
ム室11とを連通させるもので、シリンダヘツド9およ
びシリンダバレル8の上部に設けられている。21は第
1の逆止弁で、上記オイル供給通路20の出口の近傍に
設けられ、クランク室14からロツカアーム室11への
み流れを許容するもので、クランク室14とロツカアー
ム室11との差圧によつて、ピストン3の上昇工程時に
閉止し、ピストン3の下降行程時に開放する。
22はブリーザ室、ロツカアーム室11の上部に設けら
れ、たとえば、その内部にバツフル板23を複数設けた
迷路構造とされ、エアクリーナ(図示せず)へ流れるブ
リーザ室22内の流れを複雑にして、ブローバイガス中
のオイルミストを油気分離する。上記ブリーザ室22
は、第2の逆止弁24によつてロツカアーム室11から
ブリーザ室22へのみ流れを許容する第1のブリーザ通
路25と、ブリーザ室22で分離されたオイルをロツカ
アーム室11へ導く第2のブリーザ通路26とで、ロツ
カアーム室11に連通している。上記第2の逆止弁24
は、ロツカアーム室11とブリーザ室22との差圧によ
つて、ピストン3の下降工程時にのみ開放される。
れ、たとえば、その内部にバツフル板23を複数設けた
迷路構造とされ、エアクリーナ(図示せず)へ流れるブ
リーザ室22内の流れを複雑にして、ブローバイガス中
のオイルミストを油気分離する。上記ブリーザ室22
は、第2の逆止弁24によつてロツカアーム室11から
ブリーザ室22へのみ流れを許容する第1のブリーザ通
路25と、ブリーザ室22で分離されたオイルをロツカ
アーム室11へ導く第2のブリーザ通路26とで、ロツ
カアーム室11に連通している。上記第2の逆止弁24
は、ロツカアーム室11とブリーザ室22との差圧によ
つて、ピストン3の下降工程時にのみ開放される。
27はオイル戻り通路で、シリンダバレル8およびシリ
ンダヘツド9の下部に設けられ、ロツカアーム室11の
下部と第1のオイル室15の上部とを連通させており、
第1のオイル室15側は油面より上方で開口している。
なお、28は弁ガイドで、吸排気弁12とシリンダヘツ
ド9との間に介装されている。
ンダヘツド9の下部に設けられ、ロツカアーム室11の
下部と第1のオイル室15の上部とを連通させており、
第1のオイル室15側は油面より上方で開口している。
なお、28は弁ガイドで、吸排気弁12とシリンダヘツ
ド9との間に介装されている。
つぎに、エンジン1の運転にともなうオイルの流れにつ
いて説明する。
いて説明する。
エンジン1はリコイルスタータ5によって、クランク軸
2が回転されて、始動し、やがて運転状態に入る。この
運転にともない、第2のオイル室16内のオイルは、ク
ランク軸2の回転で始動するオイルスプラツシヤ6によ
つて、第2のオイル室16が開口しているクランク室1
4内にミスト状に飛散される。一方、ピストン3の摺動
によつて、ピストン3の下降行程時にクランク室14内
の圧力が上昇し、第1の逆止弁21が開放して、オイル
ミストを含んだ空気が、クランク室14から供給通路2
0を介してロツカアーム室11へ導入される。このロツ
カアーム室11へ導入された圧力の高い空気は、ロツカ
アーム室11で急激に膨張することによつて、油気分離
されて、そのオイルがロツカアーム室11の動弁装置を
潤滑する。ここで、この考案は、上記オイル供給通路2
0に逆止弁21を設けているから、クランク室14の圧
力変動により、オイル供給通路20内の空気が逆方向へ
脈動しないので、オイルミストを含む空気がスムースに
ロツカアーム室11へ導入される。
2が回転されて、始動し、やがて運転状態に入る。この
運転にともない、第2のオイル室16内のオイルは、ク
ランク軸2の回転で始動するオイルスプラツシヤ6によ
つて、第2のオイル室16が開口しているクランク室1
4内にミスト状に飛散される。一方、ピストン3の摺動
によつて、ピストン3の下降行程時にクランク室14内
の圧力が上昇し、第1の逆止弁21が開放して、オイル
ミストを含んだ空気が、クランク室14から供給通路2
0を介してロツカアーム室11へ導入される。このロツ
カアーム室11へ導入された圧力の高い空気は、ロツカ
アーム室11で急激に膨張することによつて、油気分離
されて、そのオイルがロツカアーム室11の動弁装置を
潤滑する。ここで、この考案は、上記オイル供給通路2
0に逆止弁21を設けているから、クランク室14の圧
力変動により、オイル供給通路20内の空気が逆方向へ
脈動しないので、オイルミストを含む空気がスムースに
ロツカアーム室11へ導入される。
上記ロツカアーム室11ですでに油気分離された空気の
一部は、つまり、ブローバイガスは、その圧力で第2の
逆止弁24を開放し、第1のブリーザ通路25からブリ
ーザ室22へ導入され、たとえば、バツフル板23に衝
突して、さらに油気分離される。この分離されたオイル
は、上方のブリーザ室22から下方のロツカアーム室1
1へ落下し、ロツカアーム室11の動弁装置を潤滑す
る。
一部は、つまり、ブローバイガスは、その圧力で第2の
逆止弁24を開放し、第1のブリーザ通路25からブリ
ーザ室22へ導入され、たとえば、バツフル板23に衝
突して、さらに油気分離される。この分離されたオイル
は、上方のブリーザ室22から下方のロツカアーム室1
1へ落下し、ロツカアーム室11の動弁装置を潤滑す
る。
上記のように、この考案は、オイルミストを含む空気の
流れがスムースで、かつブリーザ室22で油気分離され
たオイルをもロツカアーム室11へ導き得るので、ロツ
カアーム室11の動弁装置を有効に潤滑し得る。また、
エアクリーナの下流に導かれるブローバイガス中のオイ
ルを油気分離し得るから、油の浪費が少ない。
流れがスムースで、かつブリーザ室22で油気分離され
たオイルをもロツカアーム室11へ導き得るので、ロツ
カアーム室11の動弁装置を有効に潤滑し得る。また、
エアクリーナの下流に導かれるブローバイガス中のオイ
ルを油気分離し得るから、油の浪費が少ない。
一方、ロツカアーム室11の動弁装置を潤滑したオイル
は、ロツカアーム室11の下部に溜り、オイル戻り通路
27から、第1のオイル室15へ導かれ、小孔17を通
つて、第2のオイル室16に帰還する。ここで、この考
案は、仕切板13を設けて、クランク室14から遮断さ
れた第1のオイル室15と、クランク室14に開放され
た第2のオイル室とを形成しており、第1のオイル室1
5はクランク室14から遮断されているから、クランク
室14内の圧力変動が第1のオイル室15に直接影響し
ない。
は、ロツカアーム室11の下部に溜り、オイル戻り通路
27から、第1のオイル室15へ導かれ、小孔17を通
つて、第2のオイル室16に帰還する。ここで、この考
案は、仕切板13を設けて、クランク室14から遮断さ
れた第1のオイル室15と、クランク室14に開放され
た第2のオイル室とを形成しており、第1のオイル室1
5はクランク室14から遮断されているから、クランク
室14内の圧力変動が第1のオイル室15に直接影響し
ない。
また、第1のオイル室15と第2のオイル室16は仕切
板13の下部に形成された小孔17で連通され、かつ、
この第2のオイル室16はクランク室14に開放されて
いるが、第2のオイル室16に貯溜された油の表面積に
対する第1のオイル室15に貯溜された油の表面積の比
が比較的小さいので、クランク室14内の圧力変動が第
2のオイル室16から第1のオイル室15に伝播される
のを制御している。このため、クランク室14の正負の
圧力変動により、オイル戻り通路27に空気の脈動が生
じないから、オイル戻り通路27のオイルの流れがスム
ースになる。したがつて、ロツカアーム室11に不必要
にオイルが溜るおそれがないので、たとえば、吸排気弁
12と弁ガイド28との間でオイルが浪費されるおそれ
がない。
板13の下部に形成された小孔17で連通され、かつ、
この第2のオイル室16はクランク室14に開放されて
いるが、第2のオイル室16に貯溜された油の表面積に
対する第1のオイル室15に貯溜された油の表面積の比
が比較的小さいので、クランク室14内の圧力変動が第
2のオイル室16から第1のオイル室15に伝播される
のを制御している。このため、クランク室14の正負の
圧力変動により、オイル戻り通路27に空気の脈動が生
じないから、オイル戻り通路27のオイルの流れがスム
ースになる。したがつて、ロツカアーム室11に不必要
にオイルが溜るおそれがないので、たとえば、吸排気弁
12と弁ガイド28との間でオイルが浪費されるおそれ
がない。
ところで、この実施例は、第2の仕切板13bにおける
下部の小孔17が、ドレン用ボルト18が螺着されるド
レン19の下孔19aによつて形成されている。したが
つて、小孔17を設けるにあたつて、製造工数が増加す
るおそれがなく、かつ、穿設して設けるから、オイルパ
ン10を製作するための型が複雑になるおそれがない。
下部の小孔17が、ドレン用ボルト18が螺着されるド
レン19の下孔19aによつて形成されている。したが
つて、小孔17を設けるにあたつて、製造工数が増加す
るおそれがなく、かつ、穿設して設けるから、オイルパ
ン10を製作するための型が複雑になるおそれがない。
以上説明したように、この考案によれば、オイル室から
離れた位置にあるロツカアーム室の動弁装置を、簡易な
構造であるたとえば飛沫式の潤滑によつて、有効に潤滑
でき、かつ、オイルの浪費を防止し得る。
離れた位置にあるロツカアーム室の動弁装置を、簡易な
構造であるたとえば飛沫式の潤滑によつて、有効に潤滑
でき、かつ、オイルの浪費を防止し得る。
第1図はこの考案の第1の実施例を示す縦断面図、第2
図は第1図のII-II線断面図である。 1…エンジン、3…ピストン、9…シリンダヘツド、1
0…オイルパン、11…ロツカアーム室、13…仕切
板、14…クランク室、15…第1のオイル室、16…
第2のオイル室、17…小孔、19…ドレン孔、20…
オイル供給通路、21…(第1の)逆止弁、22…ブリ
ーザ室、25,26…ブリーザ通路、27…オイル戻り
通路。
図は第1図のII-II線断面図である。 1…エンジン、3…ピストン、9…シリンダヘツド、1
0…オイルパン、11…ロツカアーム室、13…仕切
板、14…クランク室、15…第1のオイル室、16…
第2のオイル室、17…小孔、19…ドレン孔、20…
オイル供給通路、21…(第1の)逆止弁、22…ブリ
ーザ室、25,26…ブリーザ通路、27…オイル戻り
通路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F01M 13/00 F 7443−3G (56)参考文献 特開 昭61−98909(JP,A) 特開 昭58−200019(JP,A) 実開 昭60−72913(JP,U) 実願 昭60−134663号(実開 昭62− 41806号)の願書に添付した明細書及び図 面の内容を撮影したマイクロフィルム(J P,U)
Claims (2)
- 【請求項1】ピストンの往復摺動方向が水平方向に設定
された頭上弁式4サイクルエンジンの潤滑装置におい
て、仕切板で仕切られて2分割されたクランク室の下部
の一方を上記クランク室から遮断してなる第1のオイル
室と、上記クランク室の下部の他方を上記クランク室に
開放してなる第2のオイル室と、これら両オイル室を上
記仕切板の下部で連通させる小孔と、上記第2のオイル
室とロツカアーム室とをシリンダ部および上記クランク
室を通つて連通させるオイル供給通路と、このオイル供
給通路の下方に設けられかつ上記第1のオイル室とロツ
カアーム室とをシリンダ部を通つて連通させるオイル戻
り通路と、上記オイル供給通路に設けられて上記クラン
ク室から上記ロツカアーム室へのみオイルミストの流れ
を許容する逆止弁と、上記ロツカアーム室の上方へ突出
させてシリンダヘツドの側壁に一体に形成された迷路構
造のブリーザ室とを具備し、このブリーザ室には上記ロ
ツカアーム室内のガスを導入する第1のブリーザ通路
と、上記ブリーザ室内で分離されたオイルを上記ブリー
ザ室内に戻す第2のブリーザ通路とを設け、上記ブリー
ザ室で油気分離された空気をエアクリーナに、オイルを
ロツカアーム室にそれぞれ導びくように構成してなる頭
上弁式4サイクルエンジンの潤滑装置。 - 【請求項2】上記小孔がオイルパンの下部から穿設され
て、ドレン孔に対向していることを特徴とする実用新案
登録請求の範囲第1項記載の頭上弁式4サイクルエンジ
ンの潤滑装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986095054U JPH0618019Y2 (ja) | 1986-06-20 | 1986-06-20 | 頭上弁式4サイクルエンジンの潤滑装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986095054U JPH0618019Y2 (ja) | 1986-06-20 | 1986-06-20 | 頭上弁式4サイクルエンジンの潤滑装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS632814U JPS632814U (ja) | 1988-01-09 |
JPH0618019Y2 true JPH0618019Y2 (ja) | 1994-05-11 |
Family
ID=30959144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986095054U Expired - Lifetime JPH0618019Y2 (ja) | 1986-06-20 | 1986-06-20 | 頭上弁式4サイクルエンジンの潤滑装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0618019Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5565144B2 (ja) * | 2010-06-29 | 2014-08-06 | 日立工機株式会社 | 4サイクルエンジン、それを備えたエンジン作業機、ならびにヘッジトリマ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6072913U (ja) * | 1983-10-26 | 1985-05-22 | 富士重工業株式会社 | 過給機付エンジンの過給機潤滑装置 |
JPS6198909A (ja) * | 1984-10-20 | 1986-05-17 | Honda Motor Co Ltd | バ−チカルエンジンの潤滑構造 |
JPS6241806U (ja) * | 1985-09-02 | 1987-03-13 |
-
1986
- 1986-06-20 JP JP1986095054U patent/JPH0618019Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS632814U (ja) | 1988-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4662322A (en) | Overhead-valve engine | |
US6715461B2 (en) | System for lubricating valve-operating mechanism in engine | |
JPS58200019A (ja) | 内燃機関 | |
JPH0618019Y2 (ja) | 頭上弁式4サイクルエンジンの潤滑装置 | |
MX2009001363A (es) | Carter para un motor de combustion interna. | |
JPS6030407Y2 (ja) | 内燃機関のブリ−ザ装置 | |
JPS6210421Y2 (ja) | ||
JPH07654Y2 (ja) | 水平シリンダ式頭上弁型エンジンの潤滑装置 | |
JPS6141932Y2 (ja) | ||
JPS6040806Y2 (ja) | 内燃機関用潤滑装置 | |
JPH04187809A (ja) | 頭上弁エンジンの動弁装置における潤滑装置 | |
JPS6339368Y2 (ja) | ||
JPS595131Y2 (ja) | 内燃機関のブリ−ザ装置 | |
JPS6040807Y2 (ja) | 内燃機関用潤滑装置 | |
JPS595130Y2 (ja) | 内燃機関のブリ−ザ装置 | |
JPS58113521A (ja) | 内燃機関のオイル戻し装置 | |
JP2577278B2 (ja) | 油冷式頭上弁エンジンにおけるロッカアーム室内の潤滑装置 | |
JPH0828234A (ja) | 縦型頭上カム式エンジンの動弁用カムの潤滑装置 | |
JPH053691Y2 (ja) | ||
JPH0218254Y2 (ja) | ||
JPH0219530Y2 (ja) | ||
JPS58113522A (ja) | 内燃機関のオイル戻し装置 | |
JPH0618008Y2 (ja) | 4サイクルエンジンのオイルリタ−ン装置 | |
JPS58113516A (ja) | 水平対向型内燃機関のオイル戻し装置 | |
JPS6024895Y2 (ja) | 頭上弁式エンジンのブリ−ザ装置 |