JPH04187809A - 頭上弁エンジンの動弁装置における潤滑装置 - Google Patents

頭上弁エンジンの動弁装置における潤滑装置

Info

Publication number
JPH04187809A
JPH04187809A JP31682190A JP31682190A JPH04187809A JP H04187809 A JPH04187809 A JP H04187809A JP 31682190 A JP31682190 A JP 31682190A JP 31682190 A JP31682190 A JP 31682190A JP H04187809 A JPH04187809 A JP H04187809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push rod
lubricating oil
rod chamber
bottom wall
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31682190A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinkichi Iwasaki
信吉 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP31682190A priority Critical patent/JPH04187809A/ja
Publication of JPH04187809A publication Critical patent/JPH04187809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、頭上弁エンジンの動弁装置における潤滑装置
に関する。
[従来の技術] 従来、プッシュロッド愉の底壁にタペット孔をあけ、こ
のタペット孔にタペットを摺動自在に内嵌させ、上記プ
ッシュロッド室の底壁の下方に動弁カムを設け、この動
弁カムのカム面に上記タペットの下端部を接当させた、
頭上弁エンジンの動弁装置がある。これは、動弁カムで
タペットを昇降作動させ、このタペットからプッシュロ
ッド、ロッカアームを順に介して吸気バルブと排気バル
ブとの動弁作動を行わせるようにしたものである。
ところで、この動弁カムのカム面を潤滑するための潤滑
装置は、クランク室壁、動弁カム軸の軸受部、動弁カム
軸、動弁カムに一連の潤滑油供給通路をあけ、この潤滑
油供給通路に圧送ポンプから潤滑油を圧送供給する構造
のものが一般的である。
このため、この潤滑装置では複雑な潤滑油供給通路が必
要となり、次の問題が生じている。
[発明が解決しようとする課題] すなわち、上記従来技術では、複雑な潤滑油供給通路が
必要となるため、エンジン製造時にこの通路を形成する
ための繁雑なキリ加工が必要となり、エンジンの製造作
業が面倒になる。
本発明は、動弁カムのカム面を潤滑するための潤滑装置
の構造を簡易化すること、をその課題とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、第2図に示すように、プッシュロッド室1の
底壁2にタペット孔3をあけ、このタペット孔3にタペ
ット4を摺動自在に内嵌させ、上記プッシュロッド室1
の底壁2の下方に動弁カム5を設け、この動弁カム5の
カム面6に上記タペット4の下端部7を接当させた、頭
上弁エンジンの動弁装置において、次の点を特徴とする
すなわち、第1図に示すように、前記プッシュロッド室
1をロッカアーム室8の下側に連通させ、このロッカア
ーム室8内の潤滑油9が上記プッシュロッド室1内に流
れ込むように構成し、第2図に示すように、上記プッシ
ュロッド室1の底壁2の上面10に隆起部11を設け、
このプッシュロッド室1の底壁2と隆起部11とにわた
って一連の潤滑油流出孔12を縦向きにあけ、この潤滑
油流出孔12上端の流出孔入口13を上記隆起部11の
上部で開口させ、この流出孔入口13の形成高さ位置ま
で潤滑油9が前記プッシュロッド室1の底壁2の上面1
0上に溜まるように構成し、第1図に示すように、上記
プッシュロッド室1の底壁2の下方にオイルパン14を
配設した、ことを特徴とする。
[作用] この潤滑装置では、第1図に示すように、ロッカアーム
室8内からプッシュロッド室1内に流れ込んだ潤滑油9
が、第3図に示すように、プッシュロッド室工の底壁2
の上面工0上に溜まり、第3図に示すように、タペット
4とタペット孔3との摺動隙間15に浸透し、タペット
4の周面16を伝わって動弁カム5のカム面6に供給さ
れる。
第2図に示すように、プッシュロッド室1の底壁2の上
面10上に溜まった潤滑油9の油面I7が潤滑油流出孔
12の流出孔入口13の形成高さ位置を越えると、この
潤滑油9は流出孔入口13から潤滑油流出孔12内に流
れ込み、ここからプッシュロッド室lの底壁2の下方に
位置するオイルパン14内に復帰する。このため、プッ
シュロッド室lの底壁2の上面10上での潤滑油9の溜
まり過ぎでオイルパン14内の潤滑油9の油量が不足す
ることはなく、クランク軸の軸受部等の他の滑動部19
への潤滑油9の供給不足が生じるおそれはない。
[効果] この潤滑装置は、プッシュロッド室の底壁の上面に隆起
部を設け、このプッシュロッド室の底壁と隆起部とにわ
たって僅かな長さの潤滑油流出孔をあけるだけの簡単な
構造であるため、簡易なキリ加工で形成でき、エンジン
の製造が簡易化される。
[実施例] 本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において符号20は直列二気筒式の頭上弁ディー
ゼルエンジンを示しており、これは、シリンダブロック
21の上側にシリンダヘッド22とヘッドカバー23と
を順に組み付け、シリンダブロック21の下側にクラン
ク室24を形成させ、クランク室24の下側にオイルパ
ン14を組み付けて構成している。第4図に示すように
、シリンダブロック21内には前後シリンダ25・26
を並設しである。
このエンジン20では、シリンダブロック21とシリン
ダヘッド22とを冷却するため、空冷機構と油冷機構と
を設けており、これらは次のようになっている。
空冷機構は、第4図に示すように、冷却ファンで27起
こした冷却風28を、シリンダブロック21の左右に形
成した左右冷却風通路29・30内で前後に通過させる
ように構成しである。
油冷機構は、第1図に矢印で示すように、オイルパン1
4内の潤滑油9を、循環ポンプ31の圧送力により、1
次リリーフバルブ32から溢れさせ、後側油冷ジャケッ
ト33、ジャケット間通路゛ 34、シリンダ間油冷ジ
ャケット35、ヘッドジャケット36、オイルクーラ3
7、オイル戻し管38、プッシュロッド室1.2次すリ
ーフバルブ室39を縦断状に通過する潤滑油流出孔12
、クランク室24を順に通過させ、オイルパン14に循
環復帰させるように構成しである。1次リリーフバルブ
32は、クランク軸の軸受部等の滑動部19への潤滑油
9の供給圧力を一定に維持するためのものである。この
油冷機構では、この1次リリーフバルブ32から溢れた
潤滑油9を冷却液として利用する。第4図に示すように
、後側油冷ジャケット33はシリンダブロック2Iの後
壁4o内に形成させ、シリンダ間油冷ジャケット35は
シリンダブロック21のシリンダ間壁41内に形成させ
ている。これら両ジャケット33・34を連通させる円
弧状のジャケット間通路34は、第1図に示すようにシ
リンダヘッド22の下面に形成させている。第1図に示
すように、2次すリーフバルブ室39は油冷機構経路中
の潤滑油9の供給圧力を一定に維持させる2次リリーフ
バルブ42を収容するためのもので、第2図に示すよう
に、プッシュロッド室1の底壁2の上面1oに隆起状に
形成したバルブボス43内に形成しである。
このエンジン20の動弁装置は次のようになっている。
第1図に示すように、ヘッドカバー23内に形成される
ロッカアーム室8内にロッカアームI8を収容している
。第2図に示すように、プッシュロッド室1の底壁2に
タペット孔3をあけ、このタペット孔3にタペット4を
摺動自在に内嵌させ。
上記プッシュロッド室1の底壁2の下方に動弁カム5を
設け、この動弁カム5のカム面6にタペット4の下端部
7を接当させている。タペット4上にはプッシュロッド
44を載せている。第1図に示すように、プッシュロッ
ド44の上端はロッカアーム18の入力端部45に接当
させ、ロッカアーム18の出力端部46はバルブ47の
バルブ軸頭部48に接当させである。
このエンジン20では、ロッカアーム18の潤滑を行う
ため、第1図に示すように、潤滑油戻し管38の出口4
9の前側に上向きの跳ね板5oを設け、矢印で示すよう
に、潤滑油戻し管38の出口49から流出した潤滑油9
の一部が、跳ね板50に当たってロッカアーム室8内龜
飛散するようにしである。
このエンジン20には、動弁カム5のカム面6を潤滑す
るための潤滑装置を設けており、これは次のようになっ
ている。
第1図に示すように、プッシュロッド室1をロッカアー
ム室8の下側に連通させ、このロッカアーム室8内の潤
滑油9がプッシュロッド室1内に流れ込むように構成し
ている。第2図に示すように、プッシュロッド室1の底
壁2の上面1oには前記したようにバルブボス43を隆
起状に設け、このプッシュロッド室1の底壁2とバルブ
ボス43とにわたって前記したように一連の潤滑油流出
孔12を縦向きにあけである。この潤滑油流出孔12上
端の流出孔入口13をバルブボス43の上部で開口させ
、流出孔入口13の形成高さ位置まで潤滑油9がプッシ
ュロッド室1の底壁2の上面l。
上に溜まるように構成しである。この潤滑装置では、第
3図に示すように、プッシュロッド室1の底壁2上に溜
まった潤滑油9が、タペット4とタペット孔3との摺動
隙間15に浸透し、タペット4の周面16を伝わって動
弁カム5のカム面6に至り、ここを潤滑する。また、第
2図に示すように、潤滑油流出孔12がバルブボス43
を縦通しているため、2次リリーフバルブ42のバルプ
スブリング58が迷路になり、クランク室24内のブロ
ーバイガスがここから吹き上がるのを防止する。尚、ク
ランク室24内のブローバイガスはオイルミストを伴い
、第4図に示すブローバイガス上昇通路を通過し、第1
図に示すプッシュロッド室8に至り、ブレザ装置59か
ら機関外に放出される。
第5図はタペットの変更例を示しており、これは、タペ
ット4のプッシュロッド載置面51からタペット4に下
向きに潤滑油入口通路52をあけ、この潤滑油入口通路
52の下端部から横向きにタペット4の局面16に抜け
る潤滑油出口通路53をあけである。この潤滑油出口通
路53は、第5図(A)に示すように、タペット4が下
降姿勢にあるときは露出状態となり、第5図(B)に示
すように、タペット4が上昇姿勢にあるときはタペット
孔3内に位置してタペット孔3の内周面で封止される位
置に形成している。このため、第5図(A)に示す下降
姿勢では、プッシュロッド室1の底壁2の上面10上に
溜まった潤滑油9は、タペット4とタペット孔3との摺
動隙間15からタペット4の周面16を伝わって動弁カ
ム5のカム面6に供給される他、潤滑油出口通路53か
らも流出し、動弁カム5のカム面6に降りかかる。また
、第5図(B)に示す上昇姿勢では潤滑油出口通路53
がタペット孔3の内周面で封止され、ここからクランク
室24内のブローバイガスが吹き上がるのが防止される
第6図及び第7図は、潤滑装置の変更例を示しており、
これは、前記実施例とは次の点で異なる。
前記実施例では、第1図に示すように、オイルクーラ3
7からの潤滑油9をオイルパン14に戻すため、潤滑油
戻し管38の出口49をプッシュロッド室1の上部で連
通させ、プッシュロッド室1の底壁2とバルブボス43
とに一連に潤滑油流出孔12をあけていた。これに対し
、この変更例では、第6図及び第7図に示すように、プ
ッシュロッド室1の中央部にプッシュロッド室1の上部
からバルブボス43に至る縦向きの通路壁54を形成さ
せ、この通路壁54とバルブボス43とプッシュロッド
室1の底壁2にわたって一連の潤滑油戻し通路55をあ
け、この潤滑油戻し通路55の上端部にオイルクーラ3
7からの潤滑油戻し管38の出口49を連通させている
。このため、オイルクーラ37からの潤滑油9は、プッ
シュロッド室1の底壁2の上面10上に溜まることなく
、潤滑油戻し通路55からクランク室24を介してオイ
ルパン14に戻る。
前記実施例では、第1図に示すように、ロッカアーム1
8を潤滑するため、潤滑油戻し管38の出口49の前側
に跳ね板50を設けていた。これに対し、この変更例で
は、第6図に示すように、潤滑油戻し通路55内の潤滑
油戻し管38の出口49の前側から横向きの潤滑油放出
通路56を通路壁54内にあけである。このため、潤滑
油戻し管38の出口49から潤滑油戻し通路55に流入
した潤滑油9の一部が潤滑油放出通路56からブッシュ
ロッド室1内上部に流出して飛散し、ロッカアーム室8
内を潤滑する。この変更例では、潤滑油放出通路56か
ら放出された潤滑油9がロッカアーム室8に至り、これ
がロッカアーム室8がらプッシュロッド室1に流れ込み
、第7図に示すように、プッシュロッド室Iの底壁2の
上面IO上に溜まる。
前記実施例では、第2図に示すように、ブ・ンシュロッ
ド室1の底壁2の上面10上に溜まった潤滑油9をオイ
ルパン14側に溢れ出させるために、プッシュロッド室
lの底壁2とバルブボス43とに一連の潤滑油流出孔1
2をあけていた。これに対し、この変更例では、第7図
に示すように、バルブボス43の両脇で、プッシュロッ
ド室Iの底壁2から一対の突起57・57を隆起させ、
プッシュロッド室1の底壁2とこの各突起57とに一連
に潤滑油流出孔12をあけている。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の実施例に係る頭上弁エンジン
の動弁装置における潤滑装置を説明する図で、第1図は
エンジンの縦断面正面図、第2図は第1図の■−汀線断
面図、第3図は第2図の■−■線断面図、第4図は第1
図のIV−IV線断面図である。 第5図はタペットの変更例の説明図で、第5図(A)は
タペットの下降姿勢での断面図、第5図(B)はタペッ
トの上昇姿勢での断面図である。 第6図及び第7図は潤滑装置の変更例を説明する図で、
第6図は第1図相当図、第7図は第7図相当図である。 1・・・プッシュロッド室、2・・・1の底壁、3・・
・タペット孔、4・・・タペット、5・・・動弁カム、
6・・・5のカム面、7・・・4の下端部、8・・・ロ
ッカアーム室、9・・・潤滑油、10・・・2の上面、
11・・・隆起部、12・・・潤滑油流出孔、13・・
・流出孔入口、14・・・オイルパン。 特許出願人  株式会社 り ボ タ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、プッシュロッド室(1)の底壁(2)にタペット孔
    (3)をあけ、このタペット孔(3)にタペット(4)
    を摺動自在に内嵌させ、上記プッシュロッド室(1)の
    底壁(2)の下方に動弁カム(5)を設け、この動弁カ
    ム(5)のカム面(6)に上記タペット(4)の下端部
    (7)を接当させた、頭上弁エンジンの動弁装置におい
    て、前記プッシュロッド室(1)をロッカアーム室(8
    )の下側に連通させ、このロッカアーム室(8)内の潤
    滑油(9)が上記プッシュロッド室(1)内に流れ込む
    ように構成し、 上記プッシュロッド室(1)の底壁(2)の上面(10
    )に隆起部(11)を設け、このプッシュロッド室(1
    )の底壁(2)と隆起部(11)とにわたって一連の潤
    滑油流出孔(12)を縦向きにあけ、この潤滑油流出孔
    (12)上端の流出孔入口(13)を上記隆起部(11
    )の上部で開口させ、この流出孔入口(13)の形成高
    さ位置まで潤滑油(9)が前記プッシュロッド室(1)
    の底壁(2)の上面(10)上に溜まるように構成し、 上記プッシュロッド室(1)の底壁(2)の下方にオイ
    ルパン(14)を配設した ことを特徴とする頭上弁エンジンの動弁装 置における潤滑装置。
JP31682190A 1990-11-20 1990-11-20 頭上弁エンジンの動弁装置における潤滑装置 Pending JPH04187809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31682190A JPH04187809A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 頭上弁エンジンの動弁装置における潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31682190A JPH04187809A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 頭上弁エンジンの動弁装置における潤滑装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04187809A true JPH04187809A (ja) 1992-07-06

Family

ID=18081293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31682190A Pending JPH04187809A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 頭上弁エンジンの動弁装置における潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04187809A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62225711A (ja) * 1986-03-26 1987-10-03 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの潤滑装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62225711A (ja) * 1986-03-26 1987-10-03 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの潤滑装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0407696B1 (en) Crankcase breather and lubrication oil system for an internal combustion engine
JPH0627496B2 (ja) 頭弁式内燃機関に対する弁機構潤滑装置
US4881510A (en) Breather device of an engine
US4662322A (en) Overhead-valve engine
JPS58200019A (ja) 内燃機関
JP2007507668A (ja) エンジンのオイルシール及びドレン構造
JPH04187809A (ja) 頭上弁エンジンの動弁装置における潤滑装置
JPH0618019Y2 (ja) 頭上弁式4サイクルエンジンの潤滑装置
JPS6030407Y2 (ja) 内燃機関のブリ−ザ装置
JPS6210421Y2 (ja)
JP2001263031A (ja) エンジンの動弁潤滑装置
JP2577278B2 (ja) 油冷式頭上弁エンジンにおけるロッカアーム室内の潤滑装置
JPS6141932Y2 (ja)
JP3741159B2 (ja) 内燃機関の潤滑油戻し通路
JPS6014884Y2 (ja) 内燃機関における潤滑オイルの回路構造
JPS6040806Y2 (ja) 内燃機関用潤滑装置
JPS6339368Y2 (ja)
JPS595131Y2 (ja) 内燃機関のブリ−ザ装置
JPH0219530Y2 (ja)
KR960005515Y1 (ko) 엔진의 윤활장치
JP2819857B2 (ja) 内燃機関の潤滑油冷却構造
JPH0218254Y2 (ja)
JPH0828234A (ja) 縦型頭上カム式エンジンの動弁用カムの潤滑装置
JPS6040807Y2 (ja) 内燃機関用潤滑装置
JPS581610Y2 (ja) 頭上弁式エンジンの潤滑装置