JPS6039584Y2 - チエツクバルブ - Google Patents

チエツクバルブ

Info

Publication number
JPS6039584Y2
JPS6039584Y2 JP1976119731U JP11973176U JPS6039584Y2 JP S6039584 Y2 JPS6039584 Y2 JP S6039584Y2 JP 1976119731 U JP1976119731 U JP 1976119731U JP 11973176 U JP11973176 U JP 11973176U JP S6039584 Y2 JPS6039584 Y2 JP S6039584Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
check valve
opening
elastic
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976119731U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5336728U (ja
Inventor
温方 曾我
大一 下郷
Original Assignee
株式会社トキメック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トキメック filed Critical 株式会社トキメック
Priority to JP1976119731U priority Critical patent/JPS6039584Y2/ja
Publication of JPS5336728U publication Critical patent/JPS5336728U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6039584Y2 publication Critical patent/JPS6039584Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Check Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は流体の配管内に装着されて流体の逆流を阻止
するチェックバルブに関する。
従来、配管内に設置されて流体の逆流を阻止するチェッ
クバルブには、第1図に示されるものがある。
すなわち、底面部に取付用のフランジ1を有する中空円
錐体の円錐面に複数の開口部を形成した剛性材料でなる
弁本体2、弁本体2の先端に埋込ボルト4とダブルナツ
ト5,5′をもって結合されて開口部を覆って張着され
た円錐形のゴム等の弾性材料よりなる弁体3で成るチェ
ックバルブである。
このチェックバルブは配管6,6′のフランジ継手7,
7′にそのフランジ1を挟着保持され、その円錐体先端
を流体の流れに対向する方向に向けて、配管内に設置さ
れる。
このため流体の順流においては第1図下半分に示すよう
に、弁本体2の開口部をへて流体の圧力が弁体3に加わ
り、弁体3が押しつぶされて流体の通流が行なわれ、逆
流の際には第1図上半分に示すように弁体3が内側から
押し広げられて弁本体2の開口部に密着され逆流を阻止
するものである。
しかし、このようなチェックバルブにおいて、高圧で搬
送される流体に使用する際には、逆流の際のウォータハ
ンマー等に対し弁体3の破裂を防ぐため開口部を小さく
して弁体3に厚い弾性材料を使う必要があり、同時に順
流に際し低い圧力損失で済ませるため開口部を大きくし
て弁体3に薄い弾性材料を使わなければならないという
相反する条件が要求され、両者の折中点においてバルブ
の仕様を決めざるを得す、設計、製造、使用等の面にお
いて幾多の制限を受けるものであった。
本考案は上述の従来のチェックバルブにおける問題点を
解決するため創案されたものであり、高圧流体に対し十
分な逆流阻止耐力を有すると共に通流の際に十分低い圧
力損失を達成するチェックバルブを提供することを目的
とする。
以下図面に基づいて本考案の望ましい実施例を説明する
第2図は弁体に弾性ダイヤフラムを用いた本考案のチェ
ックバルブの一実施例を示す俯瞼図で、第3図はその軸
方向の断面図を示すものである。
第2,3図において、弁本体8は円筒を軸線に対して適
宜の鋭角面でV字形に切断したとき形威される半楕円形
の2平面9,9′を有し、この半楕円形乎面9,9′の
それぞれには軸線方向に開口部10を有し、且つ先端部
には弁体の取付ボルト11が挿通される通し孔12を有
すると共に他端には弁本体8を配管のフランジ継手に挟
着させるためのフランジ13が一体に形威される。
この弁本体8は、金属またはプラスチックなどの十分剛
性のある材料で作られ、特にプラスチックのような合成
樹脂で作られる場合には射出成形の容易な形状を持つこ
とから量産に適する。
また、弁本体8の円筒内の形状は、第2図の俯瞼図にお
いて、その後縁すなわちA視からみると第4図A又はB
のいずれかの形状を有する。
第4図Aは、円筒内部が外面と同様に円筒体となるもの
で、ここにV字形に形威された手積円形平面9.9′が
形威される。
これに対し第4図Bは、円筒内部が楕円円筒体となり、
このためV字形に形威された手積円形平面9,9′を大
きくとることができ、従って開口部10の面積を大きく
とることが出来る。
一方、弁本体8の内部には、開口部10を有する手積円
形平面9,9′の内面に張着される弾性体ダイヤフラム
となる弁体が取付ボルト11をダブルナツト11′をも
って弁本体8に取付けられる。
この弁体は第3図に示される如く、弁本体8の半楕円平
面9,9′に張着される半楕円平面形状を有する一対の
ダイヤフラム15,15’をV字形に屈曲形成して作ら
れたもので、その■字形底部となる先端部15bには取
付ボルト12が複数本、本実施例では2本横方向(紙面
に直角な方向)に並べて埋込まれている。
ここで弁体14を形成するダイヤフラム15,15’を
みると、弁本体8の開口部10に張着される部分15a
、15’aは逆流阻止の際に十分な強度を持たせるため
十分な厚みtを持ち、またその先端部15bの後ろは、
後述される後縁に薄肉形成された溝15c、15’cが
先端部まで延在されることで半円筒状の空隙が形成され
て肉厚が薄くされており、開口部10より流入した流体
によりダイヤフラム15.15’が容易に内側に屈曲可
動される構成とし、順流の際の圧力損失を少なくしてい
る。
さらにダイヤフラム15,15’の周縁部には前記の先
端部付近の溝15c、15’cに連続し、かつ張着部1
5a、15’aに続いて形成された溝15c、15′c
の外周に山形の肉厚をもった縁部15d、15’dより
むる弾性部が形威され、この弾性部はダイヤフラム15
,15’を閉塞状態に復帰させるためのバネとしての作
用を果す。
なお、溝15c、15’cの外周縁部15d。
15′dにより形威される弾性部は、これにとどまるも
のではなく、適宜の形状と配置をとることができる。
例えば、縁部15d、15’dを後端部まで延在させず
先端部のみに設けてもよい。
ダイヤフラム15,15’の周縁に形威された溝15
C? 15’cs縁部15d、15’dよりなる弾性
部による復元力を必要に応じて増強するためには、さら
にダイヤフラム15とダイヤフラム15′との間に弾性
ひれ16を壁立して一体に設けてもよい。
またダイヤフラム15,15’の先端部15bの両側に
は、V字形頂点側面からの流体洩れを完全に抑えるため
、弁本体8の手積円形平面9,9′の両側壁をなす円筒
又は楕円筒の一部である壁20の内面に沿う円筒又は楕
円筒の一部である弾性ひれ17をダイヤフラム15,1
5′の先端部側面に設けてもよい。
この楕円形ダイヤフラム15,15’をV字形配置して
なる弁体14の詳細は、第5図に示す弁体の俯瞼図をも
って更に明らかにされる。
第5図は本考案のチェックバルブにおける弁体を取り出
して、第3図における弁本体のフランジ側、すなわち斜
め後ろから見た俯瞼図を示す。
すなわち、楕円平面形状を有する一対のダイヤフラム1
5,15’が先端部15bで一体になってV字形に屈曲
形成され、張着部15a、15’aは十分な厚みを有し
、その周縁には張着部15a。
15′aに続く溝15c、15’c及び山形の肉厚をも
つ縁部15d、15’dにより弾性部が形威されている
またR15C,15’cはダイヤフラム15,15’の
先端部に続き、そこに略半円筒形の空隙を形威し、張着
部15ay 15’aが十分厚いにもかかわらず順流
時の変形を容易にしている。
ダイヤフラム15,15’の復元力を増強するために設
けられる弾性ひれ16は、ダイヤフラム15,15’の
張着部15a、15’aの内面軸方向に壁立されて一体
に形成され、その軸直角断面は後縁部からみてS字形又
は逆S字形などの折畳み容易な形状をもって復元力を増
強している。
さらに、ダイヤフラム15,15’の先端部15bの両
側には先端部に張着されて流体の漏洩を防止する弾性ひ
れ17が一体に設けられるものである。
再び第2図を参照して、特に低圧力損失のチェックバル
ブを意図する場合には、弁本体8の側面円筒部の壁20
に開口部として小面積の側面孔18を多数設ける。
この側面孔18を設けた場合には第3,4図に示す弁体
の弾性ひれ17を想像線19で示す位置までの側面円筒
部一杯まで伸ばし、側面孔18に対する張着面を形成す
る。
次に上述の如き構成を有する本考案のチェックバルブの
作用を説明する。
第3図の実施例は、上半分に逆流時の閉塞状態を、下半
分に順流時の通流状態を示す。
順流の際には、弁本体8の開口部10を介して流体の圧
力がダイヤプラム15′に加わるから右側の圧力が左側
の圧力より高くなり、ダイヤプラム15′は図のように
撓んで流体を流す。
このときダイヤプラム15′の先端は溝15’cが後縁
から先端まで延びて薄肉なので剛性が少なく、わずかな
圧力損失しか生じない。
同時に弁本体8に設けられた開口部10の開口面積がダ
イヤプラム15′の肉厚を十分とれるので開口部の仕切
の数を少なくできるから張着面に対する比率を大きくと
れ、チェックバルブを配管内に設けたことによる圧力損
失を極力減らすことができる。
また逆流の際には第3図の上半分の如く、左側の圧力が
右側の圧力より高くなり、このためダイヤフラム15は
弁本体88の開口部10の内面に密着されて逆流を阻止
する。
この際、ダイヤフラム15,15’の周縁には縁部15
d、15’dおよび必要に応じて設けられる弾性ひれ1
6よりなる弾性部が形成されているから、少なくとも左
右の圧力差が無くなったとき、復元力でダイヤフラム1
5,15’は閉塞状態に復帰し、逆流の際には流体の逆
流を確実に阻止する。
また高圧の流体に使用する場合には張着部15a、15
’aの厚肉を逆耐圧特性に応じて厚くすれば良く、順流
の際における圧力損失に悪影響を及す箇所、例えば開口
部10の開口面積の縮小などの変更は必要ない。
また、特に圧力損失を低くしなければならない使用条件
の下では、第2図の如く弁本体8に側面孔18と、これ
を閉塞する弾性ひれ17を第4図の想像線19まで広げ
て設ければ良く、ひれ17の耐圧を増すためには、側面
孔18の1つ当りの開口面積を極力小さくして数を増や
すことで解決される。
即ち側面円筒部の壁20も有効に利用してより低圧力損
失にしようとするものである。
このように本考案のチェックバルブは圧力損失の低下と
耐圧特性の向上を同時に達成できるものである。
なお、第2.3. 4.5図に示す実施例において、ダ
イヤフラム15,15’より成る弁体14の弁本体8へ
の取付は、取付ボルト11とダブルナツト11′で行な
ったが、これに限定されるものではなく、例えば第6図
に示される如く、弁体の先端部15bに同じく弾性体を
もって一体に形成された先端に引掛部15eを有する取
付部15fを圧入保持せしめてもよく、その他適宜の取
付手段を用いることができる。
以上説明した如く流体の配管内に設置されるチェックバ
ルブとして本考案は、円筒又は楕円筒を軸に対し鋭角を
なす2平面でV字形に切断してなる単槽円形平面の各々
に開口部を有するバルブ本体、このバルブ本体の開口部
内面を覆って張着される可動弁体よりなるチェックバル
ブを実現したことにより、逆流による閉塞状態での高圧
に耐えるためには開口部に張着される弁体の剛性を増加
すればよく、また順流状態における通流時の圧力損失の
低減は開口部の面積を大きくするか、弁体の持つ張着保
持力を極力小さくするか或いはこれら両方の手段を用い
ればよく、耐圧の増大と圧力損失の低減を相反させるこ
となく同時に達成することができるチェックバルブをこ
こに具現したものである。
また、従来の円錐形をなすチェックバルブの表面積と、
本考案のチェックバルブにおけるV字形楕円平面の面積
は、管内径をr、軸方向の長さをhとすると、共に(?
rr &r’+h2)で全く同じに与えられ、本考案の
開口部面積は楕円平面内に大きな比率をもって占めるこ
とから、従来のチェックバルブに比べ実開口面積を大き
くすることができる上に該開口部に張着する弁体部分が
十分肉厚であるにもかかわらず、■字形弁体先端部付近
を肉薄にして順流時の撓み剛性を低くでき、従って圧力
損失を大巾に低減できたものである。
さらに本考案のチェックバルブを低圧力損失の使用に享
する際には、■字形楕円平面の側面に位置する円筒面又
は楕円筒面にも開口部を設けて、同じサイズの従来の円
錐形チェックバルブの表面積を越える実開口面積をも実
現することができたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のチェックバルブを断面的に示す説明図、
第2図は本考案のチェックバルブの実施例を示す俯敞図
、第3図は第2図に示すチェックバルブの軸方向断面図
、第4図は本考案における弁本体のみを第2図A視を持
って示す説明図、第5図は本考案のチェックバルブに用
いられる弁体を示す俯瞼図、第6図は本考案のチェック
バルブにおける弁本体と弁体の取付構造の他の例を示す
抽出断面図である。 1.13・・・・・・フランジ、2,8・・・・・・弁
本体、15.15’・・・・・・ダイヤフラム、3,1
4・・・・・・弁体、4・・・・・・埋込ボルト、5.
5’、11’・・・・・・ダブルナツト、6,6′・・
・・・・配’t、7. 7’・・・・・・フランジ継手
、9,9′・・・・・・手積円形平面、10・・・・・
・開口部、11・・・・・・取付ボルト、12・・・・
・・通し孔、15at 15’a・・・・・・張着部
、15b・・・・・・先端部、15 C,15’ c=
溝、15 d、 15’ d−−−−−−縁部、15e
・・・・・・引掛部、15f・・・・・・取付部、16
・・・・・・弾性ひれ、17・・・・・・先端部漏洩防
止用のひれ、18・・・・・・側面孔、20・・・・・
・壁。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1) 流体の配管内に設置される弾性材質からなる
    弁体を有するチェックバルブにおいて、円筒又は楕円筒
    を軸に対して鋭角をなす2平面で■字形に切断してなる
    単槽円形平面の各々に開口部を有する弁本体と、該弁本
    体の開口部を内側から覆って張着される弾性材質からな
    る楕円板を短径部で折り曲げて■字形とした弁体の折り
    曲げ部附近を薄肉としたことを特徴とするチェックバル
    ブ。
  2. (2)■字形弁体はその周縁部内側の溝に続いて厚肉の
    縁部よりなる弾性部を形成したことを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第1項記載のチェックバルブ。
  3. (3)■字形弁体は屈折対向される手積円形平面内側に
    壁立する弾性ひれを一体形成してなることを特徴とする
    実用新案登録請求の範囲第1項記載のチェックバルブ。
JP1976119731U 1976-09-06 1976-09-06 チエツクバルブ Expired JPS6039584Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976119731U JPS6039584Y2 (ja) 1976-09-06 1976-09-06 チエツクバルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976119731U JPS6039584Y2 (ja) 1976-09-06 1976-09-06 チエツクバルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5336728U JPS5336728U (ja) 1978-03-31
JPS6039584Y2 true JPS6039584Y2 (ja) 1985-11-27

Family

ID=28729248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976119731U Expired JPS6039584Y2 (ja) 1976-09-06 1976-09-06 チエツクバルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039584Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527545Y2 (ja) * 1987-05-13 1993-07-14
DE102009018930B4 (de) * 2009-04-28 2013-08-08 Rolf Prettl Rückschlagventil

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1157927A (en) * 1966-07-18 1969-07-09 Bert Nils Svenson Check Valve with Supported Closure Member

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1157927A (en) * 1966-07-18 1969-07-09 Bert Nils Svenson Check Valve with Supported Closure Member

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5336728U (ja) 1978-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2529032Y2 (ja) 高圧燃料多岐管における分岐枝管の接続構造
CA2029389A1 (en) Elastomeric disc for use on a pipeline pig
TW541396B (en) Surge tank structure in intake manifold
JPS6039584Y2 (ja) チエツクバルブ
JP3154947U (ja) 管継手
JPS6140932Y2 (ja)
CN215890746U (zh) 防拆连接件
JPS6139885Y2 (ja)
JPS5853043U (ja) 容器の注入口構造
JP3238130B2 (ja) バタフライ弁のシートリング
JP3540888B2 (ja) 管継ぎ手
JPH0452539Y2 (ja)
JPH0426768Y2 (ja)
JPS643908Y2 (ja)
JP2565786Y2 (ja) 圧力制御弁
JPH0433405Y2 (ja)
JPH0642158Y2 (ja) 管継手
JP2002181214A (ja) 逆止弁
JPH08654U (ja) フレキシブルホース
JPS6234064Y2 (ja)
JPS6025025Y2 (ja) プラスチック管
JPH0932933A (ja) 水栓用のバルブ体
JPS6210631Y2 (ja)
JP2589807Y2 (ja) メタルシートバタフライ弁のシート構造
JPS6123994Y2 (ja)