JPS6039539A - 核磁気共鳴を用いた検査装置 - Google Patents

核磁気共鳴を用いた検査装置

Info

Publication number
JPS6039539A
JPS6039539A JP58148081A JP14808183A JPS6039539A JP S6039539 A JPS6039539 A JP S6039539A JP 58148081 A JP58148081 A JP 58148081A JP 14808183 A JP14808183 A JP 14808183A JP S6039539 A JPS6039539 A JP S6039539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
signal
high frequency
frequency magnetic
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58148081A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuji Yamamoto
山本 悦治
Hideki Kono
秀樹 河野
Masao Kuroda
正夫 黒田
Shigeru Matsui
茂 松井
Hidemi Shiono
塩野 英巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58148081A priority Critical patent/JPS6039539A/ja
Priority to US06/636,995 priority patent/US4683433A/en
Priority to EP84109676A priority patent/EP0135143B1/en
Priority to DE8484109676T priority patent/DE3483502D1/de
Priority to CA000460988A priority patent/CA1233201A/en
Publication of JPS6039539A publication Critical patent/JPS6039539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4818MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space
    • G01R33/482MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space using a Cartesian trajectory
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は核磁気共鳴を用いた検査装置、特に生体中の水
素やリンなどの核磁気共鳴信号を計測し、核の密度分布
や緩和時間分布などを映像化する装置に係る。
〔発明の背景〕
従来、人体の頭部、腹部などの内部構造を非破壊的に検
査する装置として、X線CTや超音波撮像装置が広く利
用されて来ている。近年、核磁気共鳴現象を用いて同様
の検査を行う試みが成功し、X1CTや超音波撮像装置
では得られない情報を取得できることが明らかになって
来た。核磁気回転比Wを用いた検査装置においては、検
査物体からの信号を物体各部に対応させて分離・識別す
る必要がある。その1つに、検査物体に傾斜磁場を印加
し、物体各部の置かれた静磁場を異ならせ、これによシ
各部の共鳴周波数を異ならせることで位置の情報を得る
方法がある。第1図はその原理を説明するための図であ
る。対象物体1に傾斜磁場GI を印加すると、GIに
垂直な線上にある全ての核スピンからの信号を積分した
信号強度分布2が、静磁場I(の関数として得られる。
核磁気共鳴においては、 f−γH/(2%) ・・・・・・・・・(1)の関係
が成立するので、信号強度は高周波磁場の周波数fの関
数でもある。ここでrは核磁気回転比であり、核に固有
の値である。次に傾斜磁場の印加方向を変えてG2を印
加すると、信号分布強度3が得られる。傾斜磁場の印加
方向を種々変化させて同様の信号分布すなわち射影デー
タをめれば、XmCTと同様のアルゴリズムによシ、元
の物体lの核スピン密度分布や緩和時間分布などをめる
ことができる。
実際の検査物体は3次元であるため、このような射影を
3次元方向から行うか、あるいは最初にスライスを選択
して2次元面だけに領域を限定し、2次元方向からの射
影を行うか、は測定時間や検査すべき領域により決めら
れる。本発明の説明は後者の例に即して行うが、勿論前
者の例に対しても適用しうる。而して、これまでイメー
ジングに用いられた方法では、密度像あるいは緩和時間
強調像は各々独立に測定されるため、両者を測定するの
に要する時間は、それらの和になっていた。
イメージングでは患者を対象とするため、測定時間は出
来る限り短かいことが必要である。現在両者を測定する
のに要する時間は5〜1o分間であシ、これの改善が強
く望まれていた。
〔発明の目的〕
本発明はこのような点に鑑みてなされたもので、その目
的は、密度像と緩和時間強調像の少なくとも1つ以上の
像を同一のパルスシーケンス中で複数個測定することに
より、両者の測定時間をほぼ単独の場合と同等にし、測
定時間を著しく低減させた核磁気共鳴を用いた検査装置
を提供することにある。
〔発明の概要〕
かかる目的を達成するために、本発明は最初に密度像を
測定した後、磁化を90°反転させて、今度は縦緩和時
間の効果を含んだ磁化とし、それからの信号を再び測定
することを特徴とする。この過程を繰り返すことにより
、種々の縦緩和時間の効果を含んだ像を得ることができ
る。勿論、密度像の測定を省くことも可能である。また
、横緩和時間の効果を含めることも可能である。
いずれを主にするかはパルスの印加シーケンスにより決
定することができるのは勿論である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面により説明する。
第2図は本発明の一実施例である検査装置の構成を示す
ものである。制御装置4は各装置へ種々の命令を一定の
タイミングで出力する。高周波パルス発生器5の出力は
増幅器6で増幅され、コイル7f:励振する。コイル7
は同時に受信コイルを兼用してお勺、受信された信号成
分は増幅器8ヶ通シ、検波器9で検波後、信号処理装置
lOで画像に変換される。高周波パルス発生器5の出力
は、検波器9で直角位相検波する時の基準信号として用
いられる。Z方向及びそれに直角な方向の傾斜磁場の発
生はそれぞれコイル11,12.13で行ない、これら
のコイルはそれぞれ増幅器14゜15.16によシ駆動
される。静磁場の発生はコイル17で行ない、コイル1
7は電源18によシ駆動される。コイル13はコイル1
2と同じ形状tなし、コイル12とはZ軸のまわシに9
00回転させた関係にあシ、互いに直交する傾斜磁場を
発生する、検査対象である人体19はベッド2゜上に圓
かれ、ベッド20は支持台21上を移動する。
第3図に本発明で用いるパルスシーケンスの一例を示す
。以下、投影−再構成法に限って説明するが、ここで示
した方法は、フーリエズーグマトグラフイ法、スピンワ
ープ法などにも適用できることは明らかである。最初に
傾斜磁場Gzの印加とほぼ同時に90’選択照射高周波
パルス碍楊Fle照射し、特定のスライス内の磁化だけ
を90°回転させろうこの90°高周波磁場は、例えば
、ガウス型に変調された波形となっており、その帯域が
制限されているため、選択照射パルスと呼ばれる90°
高周波磁場の照射中に生じた位相分散は、lGz’に反
転させることで補正でき、火路次式全4足するようにコ
イル11に流す電流の振111.+1するいは印加時間
によ、QGzの波形を設定する。
f’BOz d t+f :Gz d t=0 (1)
次に、xy平面上で射影毎に方向の変わる傾斜磁場G8
アを印加する。以後の説明はあ2.射影角度に対し−C
1ttlJ 魔する場合を想定している。この時、次式
奮満足する点が丁度信号のピークとなる。
fgGアアdt 十f:o8アdt=0 (2+ただし
、この場合には傾斜の立ち下がりの影響を除去するため
に、信号のピーフケすぎた後にG工yff:反転する。
すなわち、<jx、の立ち下がり部分の積分便全打ち消
す向きに、顛斜磁場G工yを印加する。このG□の大き
さは任意に選択できる。
これによシ傾斜磁場の立ち下がシの影響を受けることな
く信号を測定でき、しかも、測定波磁化の位相を揃える
ことが可能になる。
この場合には次式が成立することになる。
fHa!、 d j=Q f31 31上DE待時間意味のある情報を含んでいるので、こ
の期間だけ取シ込む。しかし、80間における信号は傾
斜磁場の過渡現象の影響を受けているため、像再構成に
は用いない。ただし、この信号は通常観測されるエコー
信号の片側だけであシ、時間軸に対し反対の信号である
ことに注意しなければならない。信号には主に密度に関
する情報が含まれている。
また、図ではDG、D’ G’以外の期間は受信機をゲ
ートによ!0OFFにしている時の信号が示されている
。さて、G時点での磁化はxy平面上にあって位相が揃
った状態なので、ここで90゜非選択高周波パルス磁場
Fat−照射すると、90゜パルスを2回照射したこと
になるので、結局180°パルスとなシ、最初の磁化の
向きと反対方向を向く。90°パルスを非選択高周波パ
ルスとしたのは、高周波パルスの印加時間を出来るだけ
短縮し、照射期間中に生じる位相分散を低減させるため
である。従って、選択照射パルスでも、十分に照射期間
が短かければそれを用いることもできるが、一般にパル
スの変調波形が矩形以外の場合には、高周波電力増幅器
が大形となるので、好ましいことではない。90°非選
択照射)くルス磁場照射後τ経てから再び一90°選択
照射ノくルス磁場Psk照射し、磁化kxy平面に倒す
と、前と同様に信号を測定することができる。ただし、
選択照射パルスの位相を180°ずらして−90゜パル
スとしている点がAG切期間異なっている。
G時点での磁化をM(0)、E’時点での磁化をM(τ
)とすると、次式が成立する。
r TI M(f)=M(0) (1−28) (4)ただし、M
(0)、 M(τ)は対象とする部位での磁化であシ、
密度に対応する量である。Tlは同じく縦緩和時間であ
る。τとしてはTIの強調効果に応じて任意に選べるが
、通常0.1〜0.5秒である。
勿論、この範囲の外にあってもかまわない。G〜G′を
何度でも繰シ返すことによシ、種々のτに対する信号を
測定できることになる。例えば、120.1秒として3
回縁シ返すと、(4)式におけるτとして、0.1.0
.2.0.3秒に対応した信号が得られることになる。
G〜G′は通常5〜20m秒であるから、4種類の信号
を得るのに約0.3秒で測定が終わることになる、ただ
し、次の射影角度に移る場合には0.5〜1秒待たなけ
ればならないのは従来法と同じである。従来までの方法
だと、1種類の信号を得るのに少なくとも0.5〜1秒
待っていたのであるから、全部で、1.5〜3秒となる
。従って、従来法に比べると測定時間が数分の1以上短
縮されたことになる。なお、OG′期間に照射する90
°選択照射パルスの位相が、AG期間の90°パルスと
180°異なっているのは、両者の信号を同極性とする
ためであシ、90°選択照射パルス磁場の位相全反転せ
ずに、信号処理の段階で反転することも可能である。
本発明の2番目の実施例を第4図に示す。
この例では、エコー信号の形成に傾斜磁場Gzの反転で
はなく、180°選択照射パルス磁場F4を用いている
。エコーのピークが形成される時刻は第4図のHである
が、BD=DI−Iとすれば静磁場の不均一による位相
分散も補正できることになる。Gz 、 G、アによる
位相分散が解消し、エコーのピークが形成される条件は
次式で与えられる。
・t:az d t−G””y d t=0また、第3
図と同様にG!2の立ち下がシの影響を受けず、しかも
位相が1点で揃うためにはf超)、、 d t=。
が成立しなければならない。従って、1時点で位相が揃
った後の状況は、実施例1と全く同様である。なお、第
4図に於て90°選択照射パルス磁場の後Gzを反転さ
せ、かつ180°選択照射パルス磁場を照射することも
勿論有効である。
本発明の3番目の実施例を第11図に示す。このシーケ
ンスはフーリエ・ズーグマトグラフイ法により像ケ構成
する場合に用いるものである。第4図に示した投影−再
構成法ではG、、Gアとして同じ時刻に磁場を印加して
いたが、本シーケンスでは、最初にG!によF)X方向
の位置に応じて位相を付与し、次にGアによりX方向へ
の位相を付与することによシ、2次元的に位置情報を対
象物体に付与し、得られた信号のフーリエ変換から元の
物体を再生するものである。X方向の位相は、第11図
中の(A十B)で示される面積に比例して与えられ、X
方向の位相はDによシ与えられる。
信号を観測することによシスビンの位相は分散するので
、OKとしてCを印加することによ多位相を元に戻す。
G、の方は信号が観測終了後に位相が揃うことになるが
、Gアをoffにするときの影響によ勺若干分散するの
で、GrとしてE’に印加して位相を元に戻す。x、X
方向への位相が揃った時点で、−90°非選択照射パル
ス磁場F3と印加すれば、スピンの向きは−Z方向を向
く。
以後はこれまでの実施例と同様である。
本発明の4番目の実施例を第5図に示す。第3図、ある
いは第4図とHl r Gxについては共通であるが、
Guyの形状が異なっている。すなわち、信号がピーク
となるBでoxyを反転させずに、信号が再び減衰した
時点CでGXFを反転することによシ、ピークの両側の
信号を利用することもできる。この場合でも次の条件を
課して、位相分散が補正された点りで90°非選択照射
パルスを印加する。
/ A G !F dt =。
以上説明した例では、磁化全90°回転させるのに非選
択照射パルス磁場を用いるため、スライス以外の磁化も
90°回転する。そのため、この磁化が次の測定時に雑
音となる可能性があるが、実際には次に印加するGzに
よシ縦磁化以外は減衰ケ受けるので、十分に無視しうる
値にまで減衰する。
なお、第5番目の実施例として、第6図に示す如く、G
xアを反転させるかわυに、180°選択照射パルス磁
楊F4の前にG、アを区間ABに印加し、丁度次式が満
足する0点で信号がピークとなる方法を示す。この場合
には /AQ、、 d 1=fcQ、、 d tが成立する点
が信号のピークとなる。信号のピーク後% GIIFを
反転させて立ち下がシの影+Wを除去する方法としては
、第3図、第4図に示す方法ばかシではなく、第5図に
示す方法を併用できるのは明らかである。
本発明の6番目の実施例を第7図に示す。ここでは全て
選択照射パルス磁場を用いており、そのため対象として
いるスライス以外の領域には外乱を与えずに1!+1定
できる。第9図に於てもこnまで説明してきたように、
B点でエコーの位相が揃いピークが生じる条件は次式で
与えらnる。
fA Gz dt =f h G−F a t =。
この信号のピークが出現後、立ち下がシの影響を除くた
めに、G工、を反転してやると、fBG、アd t=0 の条件社満足する0点で再び信号のピークが出現する。
信号の位相が揃った時点から90°選択照射パルス磁場
を印加すると、スライス内の磁化は90°回転し結局、
−2方向ケ向くことKなる。
B点でGzが反転しているのは、2番目の選択照射パル
スを照射中に生じる位相分散を相殺するために、あらか
じめ逆の位相分散を生じさせておくために必要であシ、
大路次式を満足するように印加されている。
fζGzdt=:0 このようにして、磁化が最初と丁度180°異なった回
きに反転させら扛た後1時間待ってから、A D k縁
シ返すことにより、し々の縦緩和時間に対する信号を得
ることができる。第7図に示す方法では、静磁場の不均
一によシ生じる位相分散は補正されないため、ADの7
−ケ/スを繰シ返す毎にその誤差が累積する恐れがある
。これに対しては、例えばH4心に示すように途中で1
80゜パルスを照射し、静磁場の不均一による位相分散
全補正すればよい。なお、第7図に示すシーケンスに限
らず、こnまでの実施例で示し之7−ケンスケ用いて信
号の位相を揃え、その時点において第7図に示したGz
及び90’選択照射パルスケ印加することも可能である
。また、これまでの説明は密度と縦緩オロ時間強調像に
ついてであったが、第4図に示すtdt変えることによ
り横緩和時間強調像を得ることもできる。この場合には
、留置1#!を測定した後に横緩和時間強訴像を測定す
る必要がある。
第8図は本発明の一実施例の構成奮示す図であシ、上述
した各実施例を実現するためのブロック図である。
図において、29は90度パルス発生器、30は180
度パルス発生器であシ、これらの2つは。
パワーコンバイナー27に接続される。これらパルス発
生器29及び30とパワーコンバイナー27とで第2図
のパルス発生器5が構成される。
又、x、Y、zの傾斜磁場発生器と、90度。
180度パルス発生器は全てシーケンス制御器31によ
り制御される。このシーケンス制御器31は第2図の制
御装置4の一部を構成し、シーケンス制御器31は前述
の各実施例のシーケンスによシ、そのタイミング信号を
発生して、各パルス発生器の信号全制御することができ
るように構成されている。具体的な例としてはROMメ
モリなどにそのシーケンスft記憶させておくことで達
成できる。なお、第1θ図において、第2図と同一符号
は同一部分を示す。
以上の説明においては、高周波磁場を発生するパルスと
してガウスあるいはジンク(SINC)関数などで振幅
変調した波形と矩形の両方を用いていた。後者は照射時
間全短縮するために大振幅とする必要があり、そのため
変調の筒型な矩形となっている。
従って、両者の波形を単一の増幅器で発生させるのは極
めて効率の悪いものとなる。すなわち、前者に対しては
、入出力特性に線型関係が成立するAM、AB級など、
効率よシも線型関係に優れた増幅器が適するのに対し、
後者では矩形波でよいため効率の優れた6級あるいはA
I3級が適している。
なお、AB級はアイドリンク電流を変えること夕によシ
、効率を変化させることができるので、それを変えるこ
とによシいずれにも用いることができる。そこで、第2
図の増幅器6に用いる効率の異なる2種の増幅器を利用
する簡易な装@を第9図に示す。高周波の入力■、をデ
ィバイダー22で2つに分割し、そn2ゲート23及び
24ケ通して増幅器25及び26に入力する。ゲートの
動作は第1θ図に示すように、900選択照射バルス磁
場F1及び1800選択照射パルス磁場F4に対しては
ゲート23がONになp増幅器25に入力が印加される
が、−96°非選択照射パルス磁場F3に対してはOF
Fになシ、増幅器25には入力が印加されない。ケート
24はその逆の動作ケ行なう。増幅器25はA級あるい
はAB級などの高線型増幅器であシ、増幅器26はAB
級あるいは0級などの高効率増幅器である。増幅器25
および26の出力はコンバイナー27で合成さtした後
、^周彼磁場発生コイル7に入力さnる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、単一のジ−タンス中で、複数個の密度
あるいは緩和時間強調信号全検出することによシ、測定
時間全署しく短縮することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る検量装置の原理ケ示す図、第2図
は本発明で用いる装置の一実施例の構成を示す図、第3
.第4.第5.第6.第7図は本発明で用いるパルスシ
ーケンスの実施例を説明する図、第8図は上記パルスシ
ーケンスの/ξめの本つ台間の一実施例の構成を示すブ
ロック図、第9図は効率の異なる2種類の増幅器を用い
る溝底例を示−f−図、第10図は第9図の動作説明1
4i71、第11図は、本発明で用いるパルスシーケン
スの他の実施第 δ 図 フq 第7図 第 10 図 アート24 第1頁の続き [相]発 明 者 塩 野 英 巳 国分寺市東恋ケ窪
央研究所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、静磁場、傾斜磁場および高周波磁場の各磁場発生手
    段と、検査対象からの核磁気共鳴信号を検出する信号検
    出手段と、上記検出信号の演算を行う演算手段とからな
    る核磁気共鳴を用いた検査装置において、上記検出手段
    から信号検出後、磁化の位相を揃えるために上記傾斜磁
    場発生手段から傾斜磁場の極性を反転した傾斜磁場を発
    生せしめる第1の手段と、上記磁化の位相が揃った時点
    で上記高周波磁場発生手段から90度高層波磁場を発生
    せしめる第2の手段とを具え、上記第2の手段によシ磁
    化を90度回転せしめた後縦緩和時間の効果を含んだ信
    号を上記検出手段によp検出することを特徴とする核磁
    気共鳴を用いた検査装置。 Z 上記磁化の位相が揃った時点で照射される90度高
    層波磁場の発生前に、180度高周波磁場を発生する第
    3の手段を具え、最初に照射する90度高層波磁場と1
    80度高周波磁場との間隔が、180度高周波磁場とそ
    の後に照射する90度高層波磁場との間隔にほぼ等しい
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の検査装
    置。 36 上記第2の手段が矩形パルスを発生することによ
    って、上記高周波磁場発生手段から高周波磁場を発生せ
    しめると共にこの高周波磁場の照射中は上記傾斜磁場発
    生手段は傾斜磁場を発生しないことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の装置。 4、上記第2の手段が選択照射ノ(ルスを発生すること
    によって、上記高周波磁場発生手段から高周波磁場を発
    生せしめると共にこの高周波磁場の照射中は上記傾斜磁
    場発生手段は傾斜磁場の時間積分値の約半分に相当する
    傾斜磁場を、上記選択照射高周波磁場の前に発生するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の検査装置
JP58148081A 1983-08-15 1983-08-15 核磁気共鳴を用いた検査装置 Pending JPS6039539A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58148081A JPS6039539A (ja) 1983-08-15 1983-08-15 核磁気共鳴を用いた検査装置
US06/636,995 US4683433A (en) 1983-08-15 1984-08-02 Imaging method and apparatus using nuclear magnetic resonance
EP84109676A EP0135143B1 (en) 1983-08-15 1984-08-14 Imaging method and apparatus using nuclear magnetic resonance
DE8484109676T DE3483502D1 (de) 1983-08-15 1984-08-14 Verfahren und geraet zur bilderzeugung mittels magnetischer kernresonanz.
CA000460988A CA1233201A (en) 1983-08-15 1984-08-14 Imaging method and apparatus using nuclear magnetic resonance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58148081A JPS6039539A (ja) 1983-08-15 1983-08-15 核磁気共鳴を用いた検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6039539A true JPS6039539A (ja) 1985-03-01

Family

ID=15444800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58148081A Pending JPS6039539A (ja) 1983-08-15 1983-08-15 核磁気共鳴を用いた検査装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4683433A (ja)
EP (1) EP0135143B1 (ja)
JP (1) JPS6039539A (ja)
CA (1) CA1233201A (ja)
DE (1) DE3483502D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61198044A (ja) * 1984-12-14 1986-09-02 マツクス−プランク−ゲゼルシヤフト・ツ−ル・フエルデルング・デル・ヴイツセンシヤフテン・エ−・フアウ 場所的に解明する試料の検査方法
JPS61239150A (ja) * 1985-04-16 1986-10-24 Yokogawa Electric Corp 核磁気共鳴撮像装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4761613A (en) * 1987-08-12 1988-08-02 Picker International, Inc. Monitored echo gating for the reduction of motion artifacts
GB8819753D0 (en) * 1988-08-19 1988-09-21 Nycomed As Apparatus
JPH0263435A (ja) * 1988-08-31 1990-03-02 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
GB9200606D0 (en) * 1992-01-13 1992-03-11 British Tech Group Method of and apparatus for obtaining spatial nmr information
WO2003087864A1 (en) * 2002-04-16 2003-10-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. T1-weighted multiecho magnetic resonance imaging

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4451788A (en) * 1980-03-14 1984-05-29 National Research Development Corporation Methods of producing image information from objects
US4383219A (en) * 1980-08-19 1983-05-10 Indiana University Foundation Nuclear magnetic resonance spatial mapping
US4471306A (en) * 1982-02-03 1984-09-11 General Electric Company Method of NMR imaging which overcomes T2 * effects in an inhomogeneous static magnetic field
EP0103372A3 (en) * 1982-08-11 1986-05-07 Picker International Limited Nuclear magnetic resonance method and apparatus
EP0103388B1 (en) * 1982-08-19 1988-11-17 Picker International Limited Nuclear magnetic resonance methods and apparatus
JPS5946546A (ja) * 1982-09-09 1984-03-15 Yokogawa Hokushin Electric Corp 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置
GB2148013B (en) * 1983-10-12 1988-02-03 Yokogawa Electric Corp Nuclear magnetic resonance imaging

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61198044A (ja) * 1984-12-14 1986-09-02 マツクス−プランク−ゲゼルシヤフト・ツ−ル・フエルデルング・デル・ヴイツセンシヤフテン・エ−・フアウ 場所的に解明する試料の検査方法
JPH0576299B2 (ja) * 1984-12-14 1993-10-22 Max Planck Gesellschaft
JPH07308307A (ja) * 1984-12-14 1995-11-28 Max Planck Ges Foerderung Wissenschaft Ev 被検体を場所的に解明する検査装置
JPS61239150A (ja) * 1985-04-16 1986-10-24 Yokogawa Electric Corp 核磁気共鳴撮像装置
JPH0311223B2 (ja) * 1985-04-16 1991-02-15 Yokokawa Denki Kk

Also Published As

Publication number Publication date
DE3483502D1 (de) 1990-12-06
EP0135143A2 (en) 1985-03-27
CA1233201A (en) 1988-02-23
EP0135143B1 (en) 1990-10-31
US4683433A (en) 1987-07-28
EP0135143A3 (en) 1986-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3369688B2 (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JP2755125B2 (ja) Mrイメージング装置
JPS6047947A (ja) 被検体のスライスを作像する方法と装置
JPS6039539A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
US4736160A (en) Nuclear magnetic resonance imaging method
JPS6031069A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JPH03103236A (ja) 核磁気共鳴マルチエコー撮影方法
JP4076655B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH0245448B2 (ja)
JP3365589B2 (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JP3322695B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH0421491B2 (ja)
JP2677601B2 (ja) 磁気共鳴映像装置
JPS63143043A (ja) 領域選択核磁気共鳴情報導出方法
JP2872642B2 (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JP2760330B2 (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JPH09266895A (ja) 磁気共鳴イメージング方法及び装置
JPH07163541A (ja) 磁気共鳴イメージング装置における血流描出方法
JPH025926A (ja) Mri装置
JPS60151547A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JPH0523314A (ja) Mri装置
JP2004097416A (ja) Mrイメージング装置
JPH0451170B2 (ja)
JPH06335467A (ja) Mri装置
JPH0564633A (ja) 磁気共鳴映像装置