JPS6038926Y2 - 支柱への横部材取付装置 - Google Patents

支柱への横部材取付装置

Info

Publication number
JPS6038926Y2
JPS6038926Y2 JP1980158557U JP15855780U JPS6038926Y2 JP S6038926 Y2 JPS6038926 Y2 JP S6038926Y2 JP 1980158557 U JP1980158557 U JP 1980158557U JP 15855780 U JP15855780 U JP 15855780U JP S6038926 Y2 JPS6038926 Y2 JP S6038926Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
horizontal member
end plate
front surface
support column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980158557U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5781676U (ja
Inventor
進 森部
Original Assignee
株式会社岡村製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社岡村製作所 filed Critical 株式会社岡村製作所
Priority to JP1980158557U priority Critical patent/JPS6038926Y2/ja
Publication of JPS5781676U publication Critical patent/JPS5781676U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6038926Y2 publication Critical patent/JPS6038926Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Racks (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、陳列棚等の支柱に、台脚や棚板支持用のブラ
ケット等の横部材を、手際よく、かつ確実、堅固に取付
けうるようにした支柱への横部材取付装置に関する。
従来この種の横部材取付装置には、支柱に穿設した上下
方向の長孔に、横部材の後端に突設した下向鉤形のフッ
クを係合するようにしたものがあるが、このような構成
では、振動等により横部材が支柱から容易に外れ易く、
またねじれや側方力等の外力に対して弱い等の欠点があ
った。
本考案は、このような欠点を除去した支柱への横部材取
付装置を提供することを目的とするもので、その特徴と
するところは、添付図面に示すように、角管状の支柱1
の両側面に、互いに上下位置の異なる1対の係合孔2,
2′を穿設するとともに、支柱1の前面適所に角孔3を
穿設し、支柱1の前面とほぼ直交する方向を向く横部材
4の後端に固着した端板5の左右両側部に、支柱1の両
側面に外嵌可能な互いに上下位置の異なる後方を向く側
片6,6′を連設し、該側片6,6′の後端に、端板5
を支柱1の前面と直交する水平軸まわりに傾斜させた場
合に、支柱1前面に外嵌しうる対向距離dを有腰かつ端
板5を正置状態とした場合には、各係合孔2,2′に係
合しうる下向き鉤形の係合片7,7′を内向き穿設し、
各保合片7.7′を対応する各係合孔2,2′の下縁に
係止させることにより、横部材4を支柱1に取付けると
ともに、端板5の要所より切り起こした後方を向く係止
片8を、角孔3の上縁に係止させたことにある。
なお、図示の実施例においては、横部材4を、陳列棚に
おける台脚とし、この横部材4の前端に、前覆い板9を
係着したり、横部材4の上部に、台板10を載置したり
しうるようにしである。
また、各係合孔2,2′の前縁2a、2a’を、下部後
向傾斜状とし、かつ係合孔2,2′を鋭角の逆3角形状
とすることにより、各保合片7゜7′を係合孔2,2′
に嵌合し、係合片7,7′を下降させたとき、係合孔2
,2′の前縁2a、2a′が、係合片7,7′と端板5
との間に楔入し、端板5と支柱1とのかみ合いが確実と
なるようにしである。
さらに、実施例においては、係止片8を予め上部後向傾
斜するように折曲しておき、横部材4を支柱1に取付け
る際には、端板5を支柱1の前面に押しつけることによ
り、係止片8を端板5とほぼ同一平面となるように弾性
変形させておき、端板5が支柱1に対して正規の取付位
置に位置したとき、係止片8が角孔3内に弾性突入し、
その上縁が角孔3の上縁に係止されるようにしである。
しかし、端板5を支柱1の正規の位置に取付けた後、係
止片8を角孔3内に突入するべく後方に向けて折り曲げ
てもよい。
本考案は上述のような構成としであるので、第5図に想
像線で示すように、端板5を、支柱1の前面と直交する
水平軸まわりに若干傾斜させた状態で、両保合片7,7
′の対向距離d間に支柱1を嵌合させ、その後端板5を
第5図において反時計方向に若干回動させて正置状態と
することにより、各係合片7,7′を対応する係合孔2
,2′に嵌合し、次いで端板5を若干下降させることに
より各係片7,7′を保合孔2,2′の下縁に係止させ
るとともに、係止片8の上縁を角孔3の上縁に係止させ
、かくして横部材4を簡単に支柱1に取付けることがで
きる。
このようにして一旦支柱1に取付けられた横部材4は、
係止片8と角孔3の上縁との係合により、上方への移動
が阻止されるとともに、保合片7.7′と係合孔2,2
′の下縁との係合により、下方への移動と前後方向の移
動とが阻止され、かつ両側片6,6′が支柱1を挾持し
ていることにより、側方への移動が阻止され、さらにこ
れらが協働して、ねじり方向に対しても移動が完全に阻
止され、結局どの方向に対しても横部材4は移動不能な
ように確実に拘束され、みだりに支柱1から外れること
はない。
なお、上述の実施例においては、横部材4を陳列棚にお
ける台脚としであるが、棚板を支持するブラケットや天
板を支持する横材等の後端に、上述の実施例における端
板5と同様な部材を固着することにより、ブラケットや
横材を支柱に取付けるための装置として、本考案を適用
することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案を適用した陳列棚の一例の一部分解斜
視図、第2図は、同じく支柱と横部材との分解斜視図、
第3図は、同じく横部材を後方より見た斜視図、第4図
は、同じく横部材を支柱に取付けた状態の中央縦断側面
図、第5図は、第4図のX−X線縦断面図である。 1・・・・・・支柱、2,2′・・・・・・係合孔、2
a、2a′・・・・・・前縁、3・・・・・・角孔、4
・・・・・・横部材、5・・・・・・端板、6,6′・
・・・・・側片、7,7′・・・・・・係合片、8・・
・・・・係止片、d・・・・・・対向距離。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)角管状の支柱の両側面に、互いに上下位置の異な
    る1対の保合孔を穿設するとともに、支柱の前面適所に
    角孔を穿設し、前記支柱の前面とほぼ直交する方向を向
    く横部材の後端に固着した端板の左右両側部に、前記支
    柱の両側面に外嵌可能な互いに上下位置の異なる後方を
    向く側片を連設し該側片の後端に、端板を支柱の前面と
    直交する水平軸まわりに傾斜させた場合に、支柱前面に
    外嵌しうる対向距離を有し、かつ端板を正置状態とした
    場合には、前記各係合孔に係合しうる下向き鉤形の係合
    片を内向き突設し、前記各保合片を対応する各係合孔の
    下縁に係止させることにより、横部材を支柱に取付ける
    とともに、前記端板の要所より切り起こした後方を向く
    係止片を、前記角孔の上縁に係止させてなる支柱への横
    部材取付装置。
  2. (2)支柱の係合孔の前縁を、下部後向傾斜状としたこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第(1)項に記
    載の装置。
JP1980158557U 1980-11-07 1980-11-07 支柱への横部材取付装置 Expired JPS6038926Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980158557U JPS6038926Y2 (ja) 1980-11-07 1980-11-07 支柱への横部材取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980158557U JPS6038926Y2 (ja) 1980-11-07 1980-11-07 支柱への横部材取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5781676U JPS5781676U (ja) 1982-05-20
JPS6038926Y2 true JPS6038926Y2 (ja) 1985-11-21

Family

ID=29517623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980158557U Expired JPS6038926Y2 (ja) 1980-11-07 1980-11-07 支柱への横部材取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038926Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037429B2 (ja) * 1979-07-12 1985-08-26 日本信号株式会社 周波数判定装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037429U (ja) * 1983-08-24 1985-03-15 スズキ株式会社 リ−ン型3輪車

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037429B2 (ja) * 1979-07-12 1985-08-26 日本信号株式会社 周波数判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5781676U (ja) 1982-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3229822A (en) Adapter for angular support member
JPS6038926Y2 (ja) 支柱への横部材取付装置
JPS6124130Y2 (ja)
JPH083311Y2 (ja) 支柱への杆体取付装置
JP2564823Y2 (ja) 机上サイドパネルの取付構造
JPH0755948Y2 (ja) ブラケットの抜止装置
JPS6022851Y2 (ja) 陳列台における下部連結構造
JP3623901B2 (ja) 自立型間仕切装置における安定支持装置
JPH042612Y2 (ja)
JP2578658Y2 (ja) ラック用ブラケット
JPH0753560Y2 (ja) 陳列什器の支柱への側板取付構造
JPH04128632U (ja) 机における衝立パネルの取り付け装置
JPS6227181Y2 (ja)
JPS604444Y2 (ja) 陳列棚における脚取付装置
JPS6310750Y2 (ja)
JP3905093B2 (ja) 支柱金具及びスペーサー
JPS6017175Y2 (ja) 陳列棚における棚支持腕の横振れ防止装置
JP2532508Y2 (ja) 幕板の取付装置
JPH0642508Y2 (ja) 棚受装置
JPH0546661Y2 (ja)
JPS6127586Y2 (ja)
JPS621980Y2 (ja)
JP2519696Y2 (ja) ラック装置の物品収納棚構成部材
JPH0237381Y2 (ja)
JPS6146546Y2 (ja)