JPH0237381Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0237381Y2
JPH0237381Y2 JP13319986U JP13319986U JPH0237381Y2 JP H0237381 Y2 JPH0237381 Y2 JP H0237381Y2 JP 13319986 U JP13319986 U JP 13319986U JP 13319986 U JP13319986 U JP 13319986U JP H0237381 Y2 JPH0237381 Y2 JP H0237381Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
hook
piece
hole
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13319986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6338838U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13319986U priority Critical patent/JPH0237381Y2/ja
Publication of JPS6338838U publication Critical patent/JPS6338838U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0237381Y2 publication Critical patent/JPH0237381Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、書架等の木製棚に好適に使用される
棚板保持構造に関するものである。
[従来の技術] 書架等の木製棚に採用されている棚板保持構造
としては、側板の内面所定箇所にいわゆるダボを
水平に突設するとともに、棚板の端面から下面に
至る部位に凹陥部を設けておき、その凹陥部に前
記ダボを係合させることによつて前記棚板を前記
側板間に着脱可能に架設するようにしたものが知
られている。
[考案が解決しようとする問題点] ところが、円柱状のダボを棚板の凹陥部に係合
させたものでは、棚板からの重力に基づく荷重を
ダボを介して側板に支持させることはできるが、
側板と棚板との端面とが離れようとするのをダボ
による係合部分で阻止することはできない。その
ため、側板の反り等に起因して、該側板の内面と
前記棚板の側面との間に〓間が生じ易いという問
題がある。
また、この種の木製棚では、各ダボの下半分が
対応する各棚板の下面よりも下方に突出している
のが一般的であり、この突出部分が書物等の出入
れの邪魔になり易いという不具合もある。このよ
うな不具合は、棚板に設ける凹陥部を深くするこ
とにより解消するが、かかる従来のものでは、前
記凹陥部を深くすると棚板の強度が極度に低下す
るという問題が発生する。
さらに、このようなダボは、棚板の高さ調節の
ために側板に対して着脱可能になつているのが一
般的であるが、このように側板や棚板から取り外
すことができる部品を使用している場合には、そ
の部品を紛失し易く、紛失すると棚板の適正な保
持が不可能になるという問題がある。
本考案は、以上のような問題点を解消すること
を目的としている。
[問題点を解消するための手段] 本発明は、かかる目的を達成するために、次の
ような構成を採用したものである。
すなわち、本考案に係る木製棚の棚板保持構造
は、木製棚の側板に設けられ内側に空間を形成す
る棚柱と、この棚柱に穿設され前記空間を外部に
開口させる第1の透孔と、前記両側板間に架設す
べき棚板の端部に設けられ端壁と上壁と下壁とに
よつて空洞を形成する断面略コ字形の棚受金具
と、この棚受金具の端壁の上端に穿設され前記空
洞を外部に開口させる第2の透孔と、前記棚受金
具を前記棚柱に支持させるフツクとを具備してな
るものであつて、前記フツクを、前記棚受金具の
空洞内に配置されその端壁内面に対して傾動可能
な起立片と、この起立片の上端に設けられ該起立
片の傾動に伴つて前記第2の透孔から外方へ突没
する水平片と、この水平片の先端から斜下方に向
けて延設され前記第1の透孔から前記空間内に挿
入されて前記棚柱の内側開口端面に係接する係接
片とからなるものにするとともに、このフツクを
外方へ付勢する弾性部材を設け、その水平片の上
面に前記棚受金具の上壁を当接支持させるととも
に、この水平片の下面を前記棚板の透孔開口縁に
当接支持させるようにしたことを特徴とする木製
棚の棚板保持構造である。
[作用] このような構成のものであれば、棚板の自重お
よびその上載荷重は、棚受金具およびフツクを介
して側板の棚柱により受止められ、それによつ
て、この棚板が所定の位置に保持される。この場
合、詳細には、棚受金具からフツクに作用する下
方への力は、棚受金具の上壁からフツクの水平片
の上面に伝達され、また、このフツクから棚柱に
作用する下方への力は、前記水平片の下面から第
1の透孔の開口縁に伝達される。そのため、前記
フツクに対する重量荷重の影響は、その水平片の
局部に素材の厚み方向の圧縮力およびせん断力と
して働くことになる。そのため、荷重によるフツ
クの変形を極少にすることが可能であり、棚板を
正確かつ強固に保持することができる。
また、前記フツクの起立片が、棚受金具の端壁
に当接するとともに、係接片が棚柱の内側開口端
面に係接することになるので、棚板の端面と側板
とが離間するのをフツクにより防止することがで
きる。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を第1図〜第5図を参
照して説明する。
第1図に示す木製棚は、左右の側板1間に固定
棚板2,3と可動棚板4とを架設してなるもの
で、その側板1と可動棚板4との間に、本考案に
係る棚板保持構造が適用されている。
この棚板保持構造は、第2図および第3図に示
すように、前記各側板1の内面11側にそれぞれ
2本の棚柱5を平行に埋設するとともに、前記可
動棚板4の端部に棚受金具6を装着し、その棚受
金具6をフツク7を介して前記棚柱5に支持させ
るようにしたものである。
棚柱5は、第2図に示すように、横断面コ字形
に成形された板金製のもので、その外部表出面5
1が前記側板1の内面11と面一となるようにし
て該側板1に設けた凹溝12に嵌着されており、
その内側には空間52が形成されている。そし
て、この棚柱5には、前記空間52を外部に開口
させる第1の透孔53が形成されている。第1の
透孔53は、第1図に示すような四角形をなして
おり、上下方向に所定の間隔をあけて複数個穿設
されている。
棚受金具6は、第3図および第4図に示すよう
に、横断面略コ字形に成形された板金製のもの
で、前記可動棚板4の端面41から下面42に至
る部位に添設されており、その内側には空洞61
が形成されている。すなわち、この棚受金具6
は、可動棚板4の端面41に表出する端壁62
と、可動棚板4内に位置する上壁63と、可動棚
板4の下面42に面一に固着された下壁64とか
らなるもので、これら各壁62,63,64の内
側に前記空洞61が形成されている。そして、こ
の棚受金具6の端壁62の上端部分に、前記空洞
61を外部に開口させる第2の透孔65が穿設さ
れている。しかして、この第2の透孔65は、各
棚受金具6の前記棚柱5に対応する部位にそれぞ
れ穿設されている。この実施例の端壁62は、横
断面くの字形に折曲させてあり、その折曲頂部6
2bにフツク7が接触している。
フツク7は、前記棚受金具6の空洞61内に配
置されその端壁62の内面62aに対して傾動可
能な起立片71と、この起立片71の上端に設け
られ該起立片71の傾動に伴つて前記第2の透孔
65から外方へ突没する水平片72と、この水平
片72の先端から斜下方に向けて延設され前記第
1の透孔53から前記空間52内に挿入されて前
記棚柱5の内側開口端面54に係接する係接片7
3とからなる。なお、前記起立片71の下端71
aは幅の狭い突片状をなしており、その下端71
aを前記下壁64に穿設した透孔66に回動およ
びスライド可能に係合させている。そして、前記
空洞61内にウレタンチツプ等の弾性部材8を収
容しており、この弾性部材8の付勢力によつて前
記フツク7の起立片71を外方に押圧している。
次いで、前記可動棚板4を側板1間に架設する
手順について説明する。まず、傾斜させた可動棚
板4の低位置側一端面に突出しているフツク7を
一方の側板1の棚柱5に設けられた第1の透孔5
3に掛止させる。しかる後に、この掛止部分を支
点にして、可動棚板4全体を水平になるように下
方に回動させる。その過程で、この可動棚板4の
他端面に突出しているフツク7の係接片73が他
方の側板1の棚柱5の外部表出面51に押圧さ
れ、棚受金具6の空洞61内に没入することにな
る。そして、可動棚板4が水平姿勢に近づいて前
記フツク7の係接片73の先端が対応する棚柱5
の第1の透孔53に達した時点から該フツク7が
弾性部材8の付勢力によつて、外方へ回動しはじ
め、その係接片73が棚柱5の空間53内に導か
れる。そして、最終的には、フツク7の水平片7
2の下面72bが棚柱5の第1の透孔53の開口
縁53aに当接するとともに、前記係接片73が
その透孔53に係る内側開口端面54に係接する
ことになり、可動棚板4の端面41が前記側板1
の内面11に当接あるいは近接した状態で該可動
棚板6の架設が完了する。なお、要すれば、前記
フツク7の先端を棚柱5により押圧させる代わり
に、棚受金具6の下面に僅かに突出しているフツ
ク7の起立片71の下端71aを指などにより外
方に押圧することにより該フツク7を空洞61内
に没入する位置にまで傾動させるようにしてもよ
い。
可動棚板6を取外す場合には、その可動棚板6
のいずれか一方の端部を若干持上げるとともに、
その持上げた側のフツク7の起立片71の下端7
1aを前述と同様にして外方へ押圧する。それに
よつて、前記フツク7が前記端壁62の折曲頂部
62bを支点にして没入方向に傾動し、その係接
片73が棚柱5の第1の透孔53から抜け出るこ
とになり、可動棚板4の一端側が棚柱5から解放
される。可動棚板4の他端側は、斜め内側に引上
げることにより、対応する棚柱5から外すことが
できる。
このような構成のものであれば、可動棚板4の
自重およびその上載荷重は、棚受金具6およびフ
ツク7を介して側板1の棚柱5により受止めら
れ、それによつて、この可動棚板4が所定の高さ
位置に水平に保持される。この場合、詳細には、
棚受金具6からフツク7に作用する下方への力
は、棚受金具6の上壁63からフツク7の水平片
72の上面72aに伝達され、また、このフツク
7から棚柱5に作用する下方への力は、前記水平
片72の下面72bから第1の透孔53の開口縁
53aに伝達される。そのため、前記フツク7に
対する重量荷重の影響は、その水平片72の局部
に素材の厚み方向の圧縮力およびせん断力として
働くことになる。そのため、荷重によるフツク7
の変形を極少にすることが可能であり、可動棚板
4を正確かつ強固に保持することができる。
また、前記フツク7の起立片71が、棚受金具
6の端壁62に当接するとともに、係接片73が
棚柱5の内側開口端面54に係接することになる
ので、可動棚板4の端面41と側板1とが離間す
るのをフツク7により防止することができる。そ
のため、側板1と棚板4の端面41との間に〓間
が生じるのを有効に防止することができるととも
に、木製棚全体の剛性を高めることができる。
さらに、このものはフツク7を棚受金具6内に
収容して可動棚板4の下面42からほとんど突出
しないようにすることができるので、フツク7が
書物その他の出入れの邪魔になるという不具合は
生じない。しかも、可動棚板4の端部は、棚受金
具6により補強されているので、フツク7が棚板
下面42に突出しないほどの空洞61を形成して
も、強度的な問題は発生しない。
また、このものはフツク7が可動棚板4に完全
に保持されており、該棚板4と側板1との間に独
立した部品が存在しないので、部品を紛失して棚
板の適正な保持が不可能になるというような不具
合は生じない。
なお、棚受金具やフツクの形態は、第6図ある
いは第7図に示すようなものであつてもよい。す
なわち、第6図に示す棚受金具106の端壁16
2は平板状をなしている。そして、フツク107
の起立片171をくの字形に成形し、その頂部1
71bを端壁162の内面162aに回動可能に
添設させている。このフツク107の起立片17
1の下端171aは棚受金具106の下壁164
に穿設した透孔166から外部に若干突出させて
あり、この下端171aを指などにより操作する
ことによつて、該フツク107を図面に想像線で
示すように空洞161に没入する位置にまで傾動
させることができるようになつている。一方、第
7図に示す棚受金具206の端壁262、およ
び、フツク207の起立片271はそれぞれ平板
状をなしている。そして、このフツク207の起
立片271の下端271aを前記棚受金具206
の端壁262と下壁264との境界部分に設けた
支点孔266に回動可能に係合させている。そし
て、このフツク207を棚柱205の第1の透孔
253に係合させた場合に、そのフツク207の
起立片271が前記棚受金具206の端壁262
の内面262aに当接し係止されるようになつて
いる。
また、棚板の枚数や棚柱の本数等も、本考案の
趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
[考案の効果] 本考案は、以上のような構成であるから、簡単
で軽量な部品を用いて棚板を正確かつ強固に保持
することができる上に、棚板の装脱を部品の紛失
等の不具合を招くことなしに簡略かつ確実に行う
ことができ、しかも、棚板の下面に邪魔な部品が
突出したり、側板と棚板の端部との間に〓間が形
成されるという不都合を効果的に解消することが
できる木製棚の棚板保持構造を提供できるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本考案の一実施例を示し、第
1図は全体の斜視図、第2図は棚板と側板との接
合部分を示す平断面図、第3図は第2図における
−線断面図、第4図は棚受金具およびフツク
を示す斜視図、第5図は第3図に相当する部分を
示す作用説明図である。第6図および第7図はそ
れぞれ本考案の他の実施例を示す第3図相当の断
面図である。 1……側板、4……棚板(可動棚板)、5……
棚柱、6……棚受金具、7……フツク、8……弾
性部材、52……空間、53……第1の透孔、5
3b……開口縁、54……内側開口端面、61…
…空洞、62……端壁、63……上壁、64……
下壁、65……第2の透孔、71……起立片、7
2……水平片、72a……上面、72b……下
面、73……係接片、106……棚受金具、10
7……フツク、161……空洞、162……端
壁、164……下壁、171……起立片、205
……棚柱、206……棚受金具、207……フツ
ク、262……端壁、264……下壁、271…
…起立片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 木製棚の側板に設けられ内側に空間を形成する
    棚柱と、この棚柱に穿設され前記空間を外部に開
    口させる第1の透孔と、前記両側板間に架設すべ
    き棚板の端部に設けられ端壁と上壁と下壁とによ
    つて空洞を形成する断面略コ字形の棚受金具と、
    この棚受金具の端壁の上端部分に穿設され前記空
    洞を外部に開口させる第2の透孔と、前記棚受金
    具を前記棚柱に支持させるフツクとを具備してな
    る棚受保持構造であつて、 前記フツクを、前記棚受金具の空洞内に配置さ
    れその端壁内面に対して傾動可能な起立片と、こ
    の起立片の上端に設けられ該起立片の傾動に伴つ
    て前記第2の透孔から外方へ突没する水平片と、
    この水平片の先端から斜下方に向けて延設され前
    記第1の透孔から前記空間内に挿入されて前記棚
    柱の内側開口端面に係接する係接片とからなるも
    のにするとともに、このフツクを外方へ付勢する
    弾性部材を設け、その水平片の上面に前記棚受金
    具の上壁を当接支持させるとともに、この水平片
    の下面を前記棚板の透孔開口縁に当接支持させる
    ようにしたことを特徴とする木製棚の棚板保持構
    造。
JP13319986U 1986-08-29 1986-08-29 Expired JPH0237381Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13319986U JPH0237381Y2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13319986U JPH0237381Y2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6338838U JPS6338838U (ja) 1988-03-12
JPH0237381Y2 true JPH0237381Y2 (ja) 1990-10-09

Family

ID=31033290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13319986U Expired JPH0237381Y2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0237381Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05285022A (ja) * 1992-04-08 1993-11-02 Eidai Co Ltd 物品収納家具構成用の側板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6338838U (ja) 1988-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0237381Y2 (ja)
US4967671A (en) Furniture panel and element for attaching inserts thereto
JPH0237382Y2 (ja)
JPH077790Y2 (ja) ユニツト棚の取り付け構造
JPH0527859Y2 (ja)
JP2541096Y2 (ja) 間仕切装置等のパネル板取付構造
JPH0755948Y2 (ja) ブラケットの抜止装置
JP3613100B2 (ja) 組立棚
JPS6038926Y2 (ja) 支柱への横部材取付装置
JPS6211465Y2 (ja)
JPH0657244U (ja) 支柱への杆体取付装置
JPS6310750Y2 (ja)
JP2001120363A (ja) 棚における支柱と横梁との連結構造
JPH0318351U (ja)
JPH0119902Y2 (ja)
JPS6022851Y2 (ja) 陳列台における下部連結構造
JPS6227181Y2 (ja)
JPH0641462Y2 (ja) ローパーティションのパネル脚連結構造
JPH0541123Y2 (ja)
JPH047805Y2 (ja)
JPS6017176Y2 (ja) 陳列棚の床板取付装置
JPH05277011A (ja) 天板付パーティション
JPH0130102Y2 (ja)
JP3036788U (ja) 棚枠構造
JP3608189B2 (ja) 棚装置におけるエンドパネル取付け装置