JPS6227181Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227181Y2
JPS6227181Y2 JP1985030610U JP3061085U JPS6227181Y2 JP S6227181 Y2 JPS6227181 Y2 JP S6227181Y2 JP 1985030610 U JP1985030610 U JP 1985030610U JP 3061085 U JP3061085 U JP 3061085U JP S6227181 Y2 JPS6227181 Y2 JP S6227181Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting hole
hook
leg plate
edge
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985030610U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60176656U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3061085U priority Critical patent/JPS60176656U/ja
Publication of JPS60176656U publication Critical patent/JPS60176656U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6227181Y2 publication Critical patent/JPS6227181Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は組立て式陳列台における下部連結構造、
即ち支柱と該支柱の前・後側面下端部に取付けら
れ支柱を立起状態に支持する為の脚板、及び基
板、連結杆、キツクプレート等の組合せからなる
陳列台下部の各部材の連結構造を確実となして堅
固な陳列台となし得るようにしたものである。
以下添付図面にて詳説すれば本案の陳列台は両
側支柱1,1、該支柱を立起状態に支持する為の
脚板4、両脚板間に架設される基板12及び両側
脚板の先端縁間に取付けられるキツクプレート1
3、両側支柱間に取付けられ上・下を連結杆にて
保持されるセンターパネル等の組合せによつて単
位陳列台を構成し、この単位陳列台を順次複数個
連結して所望の大型陳列台として組立てるもので
あり、 支柱1は第1図に示すように前・後面に下端部
を除いて棚板(図示せず)掛止用の孔2…を形成
し、その下端部に脚板4連結用の取付孔3…を形
成し、かつ両側面下部には下連結杆7を連結する
為の孔5及び6を設けてなり、該支柱1を立起状
態に支持する脚板4は下縁に屈曲縁8を形成する
とともに基端縁には上記した支柱1の取付孔3…
に嵌合掛止すべきフツク9…を設け、当該脚板4
の両側面上縁部には基板12取付け用の屈曲立片
10及び屈曲水平片11を設けるとともに同じく
両側面先端部にはキツクプレート13の両側縁に
形成したフツク14を嵌合掛止すべき掛止部15
を突設してなり、この脚板4と支柱1との連結構
造は、第3図に示すように本実施例では長片の他
に短片を設けて全体形状を略〓型となし、長片1
7に前記脚板4のフツク9が挿通可能なスリツト
18を形成し、かつ該長片17から平断面〓型に
突出しかつ前記スリツト18形成部対向側端部で
ある下端部を取付孔3の下孔縁に掛止して該取付
孔3へ嵌合掛止可能な形状とした突部19を設け
短片20に下端開放の切欠溝21を形成した抜止
め金具16を用いて連結するもので、かつ支柱1
に設けた取付孔3…の最上位の取付孔3はフツク
9を嵌合掛止するだけでなく上記突部19を嵌合
可能な孔形となさねばならない。而して連結に際
しては先づ抜止め金具16を第4図に示すように
脚板4の最上位のフツク形成部分にスリツト18
切欠溝21を利用して嵌合し、この状態で各フツ
ク9…を取付孔3…に嵌合し、次いで脚板4自体
を上方に押上げることによつて脚板下縁の屈曲縁
8を支柱下端の切欠部1′に嵌合させるとともに
各フツク9…と取付孔3…を掛止状態となし、し
かも抜止め金具16の突部19を最上位の取付孔
3へその下端部を下孔縁に掛止して嵌合掛止させ
抜止め金具16の長片17を支柱1に密接させて
脚板4と支柱1の連結を行うものである。
又脚板4の屈曲縁8の適所には第2図、第6図
に示すように切欠22を形成し、この切欠22の
広幅部22′内にアジヤスターナツト23を嵌合
して当該アジヤスターナツトの前後方向、上下方
向及び脚板方向へのズレ止めを果たすとともにこ
のアジヤスターナツトに下部を接床部となしたア
ジヤスターボルト24を螺合して、このアジヤス
ターボルト24のアジヤスターナツトからの突出
部分を切欠22の細溝22″内に嵌合させてアジ
ヤスターボルト自体が脚板4の直下に位置するよ
うになしている。
而して支柱1,1間下部に取付けられ両支柱を
連結する下連結杆7は、その両端にフツク25を
形成するとともに側縁に屈曲縁を形成して基板支
持用の受け部28となしており、又この下連結杆
と支柱との連結を確実にすべく第5図に示すよう
に支柱1の側面に当接すべき当止片27及び基板
支持用の受け部28、該受け部に連続して形成さ
れる突片29を有する抜止め金具26を用いて支
柱1に連結するようになしており、具体的には両
端部に抜止め金具26をスライド可能に嵌合した
状態の下連結杆7をそのフツク25を孔5に嵌合
掛止することによつて支柱1に取付けるとともに
抜止め金具26の当止片27を支柱1の側面に当
接させ、かつ突片29を孔6に嵌合することによ
つてフツク25が孔5との掛止から外れないよう
になしており、又突片29は支柱1内において前
記した脚板4を形成した下向きフツク9…の最上
位のフツク9に設けた凹部9′に嵌合してフツク
の上動を阻止し、もつて脚板4の抜止めをも果し
得るようになしている。このようにしてなる支柱
1、脚板4、下連結杆7を利用して取付けられる
基板12キツクプレート13は、先づ基板12の
場合下面に設けた補強部30を脚板4の屈曲水平
片11上に載置するとともに側縁に形成した切欠
31を脚板4の屈曲立片10に嵌合掛止させ、か
つ基端縁12′を前記した下連結杆7の抜止め金
具26の受け部28に嵌合掛止させることによつ
て取付けるものであり、この時基端縁12′の両
側端12″は下連結杆7の抜止め金具26の当止
片27に当接されるので当該基板12の取付けに
よつて抜止め金具26自体の抜止めを果たし得る
のである。一方キツクプレート13は第2図に示
すように側板にフツク14を形成してこのフツク
を脚板4の掛止部15に嵌合することによつて両
側脚板前縁間に取付けられ、かつ上段面13′に
て脚板4の下面を当接支持するようになしてい
る。
尚、支柱1内下部には補強のために所望形状例
えば平面視Z形の補強杆32を嵌合溶着してお
り、又支柱1の側面、下連結杆7の上面にはセン
ターパネル(図示せず)嵌合取付け用の凹溝33
を設けており、支柱下端の切欠部1′に嵌合した
脚板4の屈曲縁8は当然のことながら支柱下端面
と面一となつており、又下連結杆7は第1図に示
すように下連結杆自体が受け部28を有する形状
となし、この受け部の側端面28′を支柱1の側
面に当接させて横振れを防止するようになしても
よい。
以上のようになる本案の陳列台下部連結構造に
よれば陳列台の枠組み構造において最も重要な支
柱1と脚板4及び下連結杆7との連結を堅固にす
ることができるので陳列台全体が極めて安定した
ものとなるのである。即ち支柱1と脚板4の連結
はフツク9と取付孔3の嵌合だけでなく予じめ脚
板4に取付けた抜止め金具16の長片17を支柱
1の前面又は後面に当接させることによつて脚板
4の横振れガタつき を防止することができ、しかも、当該抜止め金具
16に形成した突部19を、フツク9と取付孔3
との掛止状態においてその端部を取付孔3の孔縁
に掛止した状態で嵌合掛止させることによつてフ
ツク9が取付孔3との掛止から外れることなくか
つ脚板4の上下方向のガタつきを防止して支柱1
へ連結しうるのみでなく、前記突部19は抜止め
金具16の長片17から平断面〓型に突出してい
るので、取付孔3の開孔幅が狭くて突部19全体
が該取付孔3内に完全に嵌合されず抜止め金具1
6の長片が支柱1に当接されないときでも該突部
19はその端部を取付孔3の孔縁に掛止した状態
でその側面部にて取付孔3の両側孔縁を押圧し、
フツク9がその掛止部分にて支柱1に密接した状
態で取付孔3に嵌合掛止されるので、フツク9と
支柱1との掛合関係を密にして脚板4の横および
前後方向のガタツキをも防止しうるのである。な
お、下連結杆7も又、そのフツク25と支柱1の
孔5の嵌合掛止だけでなく、予じめ下連結杆7の
両端部にスライド可能に嵌合した抜止め金具26
の突片29を支柱1の孔6に嵌合させることにす
れば、フツク25が孔5との掛止から外れないよ
うに支持することができるうえに当止片27を支
柱1の側面に当接させたことによつて抜止め金具
26及び下連結杆7の振れ止めガタつきの防止を
確実に行うことができるのである。
加えて脚板4,4に取付けられる基板12をそ
の側縁に設けた切欠31を脚板4の屈曲立片10
に嵌合掛止するとともに基端縁12′を下連結杆
7の抜止め金具26に形成した受け部28に嵌合
掛止させるようにすれば前方への不用意な抜出を
防止できるだけでなく基端縁12′の両側端1
2″によつて当止片27を当接支持するので抜止
め金具26自体の抜止めをも果たすことができ、
又脚板4の下面に取付けられるアジヤスターボル
ト24を脚板4に設けた切欠22にアジヤスター
ナツト23を嵌合し、このアジヤスターナツトに
螺合するようにすれば脚板4の直下に取付けるこ
とができ、もつて荷重支持が確実に行えるのであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案の一実施例を示す要部の分解斜視
図、第2図は脚板の先端部を示す分解斜視図、第
3図は抜止め金具16の1例を示す斜視図、第4
図は脚板−支柱の連結状態を示す拡大縦断面図、
第5図は本案の他の実施構造例を示す斜視図、第
6図は脚板の一部拡大縦断面図である。 1:支柱、4:脚板、7:下連結杆、9:フツ
ク、12:基板、13:キツクプレート、16:
抜止め金具、19:突部、23:アジヤスターナ
ツト、24:アジヤスターボルト、25:フツ
ク、26:抜止め金具、27:当止片、28:受
け部、29:突片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両側支柱の下端部前後面に脚板を取付けて支柱
    を立起状態に支持するとともに両脚板間に基板を
    架設し、かつ両支柱下部間を下連結杆にて連結し
    てなる単位陳列台の下部構造において、支柱の下
    端部前後面に取付孔を形成し、脚板の基端縁には
    取付孔に嵌合掛止すべきフツクを設けるとともに
    上縁に折曲縁を有して垂下する長片に、該フツク
    が挿通可能な大きさのスリツトを形成しかつ該長
    片には平断面〓型に突出し前記スリツト形成部対
    向側の端部を前記取付孔の孔縁に掛止して取付孔
    へ嵌合掛止可能とした突部を形成してなる抜止め
    金具を、前記フツクをスリツトに挿通突出させた
    状態で脚板に取付け、該フツクを支柱の取付孔へ
    嵌合掛止するとともに抜止め金具の突部を取付孔
    の孔縁に嵌合掛止させることにより脚板を支柱に
    取付けてなることを特徴とする陳列台における下
    部連結構造。
JP3061085U 1985-03-04 1985-03-04 陳列台における下部連結構造 Granted JPS60176656U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3061085U JPS60176656U (ja) 1985-03-04 1985-03-04 陳列台における下部連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3061085U JPS60176656U (ja) 1985-03-04 1985-03-04 陳列台における下部連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60176656U JPS60176656U (ja) 1985-11-22
JPS6227181Y2 true JPS6227181Y2 (ja) 1987-07-11

Family

ID=30530462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3061085U Granted JPS60176656U (ja) 1985-03-04 1985-03-04 陳列台における下部連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60176656U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5348612U (ja) * 1976-09-29 1978-04-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5348612U (ja) * 1976-09-29 1978-04-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60176656U (ja) 1985-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6227181Y2 (ja)
JPS6022851Y2 (ja) 陳列台における下部連結構造
JP2653302B2 (ja) 枠組み棚のビーム構造
JPH083311Y2 (ja) 支柱への杆体取付装置
US6460469B1 (en) Shelf with shelf anchor
JPH063050Y2 (ja) 間仕切における支柱の支持装置
JP2006014791A (ja) 組立棚における棚板取付構造
JP3613100B2 (ja) 組立棚
JPS6124130Y2 (ja)
JPH0342844Y2 (ja)
JPS6022850Y2 (ja) 陳列台における上部連結構造
JPS621981Y2 (ja)
JPS6038926Y2 (ja) 支柱への横部材取付装置
JPH0418419Y2 (ja)
JPH0753560Y2 (ja) 陳列什器の支柱への側板取付構造
JPH0219063Y2 (ja)
JPS6017176Y2 (ja) 陳列棚の床板取付装置
JP2519696Y2 (ja) ラック装置の物品収納棚構成部材
JPH0866262A (ja) 書架等のアジャスター装置
JPH0220329Y2 (ja)
JPH0342836Y2 (ja)
JPH0522108Y2 (ja)
JPS6122526Y2 (ja)
JPH083308Y2 (ja) 固定用サスペンションのキャビネット本体からの上がり防止機構
JP2557194Y2 (ja) 簡易間仕切装置におけるパネル板の取付構造