JPS6038633A - 圧力センサ - Google Patents

圧力センサ

Info

Publication number
JPS6038633A
JPS6038633A JP14593183A JP14593183A JPS6038633A JP S6038633 A JPS6038633 A JP S6038633A JP 14593183 A JP14593183 A JP 14593183A JP 14593183 A JP14593183 A JP 14593183A JP S6038633 A JPS6038633 A JP S6038633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
transistor
voltage
pellet
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14593183A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Matsumura
松村 鋭一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP14593183A priority Critical patent/JPS6038633A/ja
Publication of JPS6038633A publication Critical patent/JPS6038633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/2268Arrangements for correcting or for compensating unwanted effects
    • G01L1/2281Arrangements for correcting or for compensating unwanted effects for temperature variations

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体圧力センサに関するもので、特に半導体
圧力セツテの温度補償回路を提供しようとするものであ
る。
半導体圧力センサはシリコンのダイヤフラム上に配置さ
れた拡散抵抗がダイヤフラムが圧力を受けて歪む際に抵
抗値が変化するいわゆるピエゾ効果を利用して圧力の検
出を行なおうとするものであるが、半導体抵抗は温度特
性変化が大きく忠実な圧力の検出を行なう上で温度補償
回路がきわめて重要である。本発明はこの温度補償回路
に関するものであシ、以下、図面に従って説明する。
第1図は半導体ダイヤフラムの上に拡散された圧力を検
出する抵抗”1 * ”2 * ”3 、R4を示す。
例えはクリコンペレットPeの結晶軸が< 100 >
の場合には抵抗”1 * R2+ ”3 + R4を第
1図の様に全て同一方向に細長くして、各々を中心点か
ら90°ずつずらしてクリコンペレットPeの周辺に配
置する。このように配置することによυ、抵抗R1lと
R2は圧力を受けると圧力に応じて抵抗イ11が増大し
、又抵抗R3とR4は圧力に応じて抵抗値が減少する性
質を示す。
第2図はこれらの抵抗をブリッヂ回路に組=7+−圧力
を電圧に変換しようとするものである。抵抗R1とR2
は圧力に対して同一方向に抵抗値が変化するもので、ブ
リッジの対辺に配置され、抵抗R3とTL4は抵抗R1
とR2とは逆の方向に変化するので、やはシ、ブリッジ
の異なる対辺に配置されている。抵抗R1と84の接続
点と抵抗R2とR3の接続点間に直流電圧を印加すると
、抵抗R1と′UL30分割点a分割点色抵抗R2とR
4の分割点すの電圧はそれぞれの圧力に対し逆の方向に
電圧が変化する。従ってこの8点とb点の差電圧が圧力
に応じて拡大された電圧となる。
トコロカ、抵抗の温度係数は通常のモノリシックバイポ
ーラ構造の集積回路の場合2000〜3000pI)m
と大きく、シリコンベレットPeが大きくなると抵抗の
位置による抵抗値の誤差が大きくなシ、又相対精度のバ
ラツキも配置する位置が脚IGitでいると大きくなる
。このため、温度が変化すると抵抗Itl、 R2、I
c3 、 R4の値が変化しその変化卸が抵抗にょ〕等
しくない為に、8点とb点の両端にオフセットtカを発
生するという不都合がある。
本発明はこの圧力センサの温度変化を極めて小さくする
手段を提供しようとするものである。
本発明は拡散抵抗の温度変化を一定におさえる為に周囲
の温度が変っても半導体ダイヤフラムの温度を常に一定
におさえることができれば、圧力センサ用拡散抵抗の温
度変化はきわめて小さくおさえられる点に着目しシリコ
ンダイヤプラムのベレットの温度を検出し、常にチップ
の温度を一定に保つ為に、検出されたベレットの温度と
基準温度とを比較し、その比較出力に応じて電流を駆動
して発熱する出力トランジスタを圧力センサ用拡散抵抗
の周辺に配置することによって、各抵抗の温度を一定に
保つことにある。
第3図は本発明の一実施例によるペレット内の温度を一
定に保つ回路である。トランジスタQllQ2は比較器
を構成している。ダイオードDl。
D2はペレット内の温度を検出するダイオードでペレッ
ト内の温度が下るとダイオードは負の温度特性を持って
いるのでダイオードDI + D2の両端電圧は上昇す
るが、トランジスタQ2のベースには定電圧源V人を抵
抗R7と′FL8とで分割した基準 。
電圧が与えられているので、この基準電圧よりダイオー
ドD1.D2の電圧変化に応じてトランジスタQ1のベ
ース電位が下ると、トランジスタQ4が駆動されてトラ
ンジスタQ5・・・・・・Qn(この場合n=4)が駆
動される。トランジスタQ5〜Qnに電流が駆動される
とその発熱によってペレット内の温度が上昇し、ダイオ
ードD1.D2の両端電圧は小さくなり、トランジスタ
Qlのペース電位が上るので、トランジスタQ4及びト
ランジスタQ5〜Q、nの電流は減少する。この動作は
ちょうど熱の負帰還動作の為にペレット内の温度は抵抗
R7とl(・8によって設定された基準電圧で定められ
る温度に安定化されることになる。又発熱トランジスタ
Q5〜Qn’t−同一ぺl/ノット上均等に配−すれは
ペレット内の温度を均一にするのKきわめて効果かある
ことはいうまでもない。
以上1本発明の回路によれば常にチップ内の温度を一定
に保つ仁とができるので温度特性の問題となる圧力セン
サ回路に用いて好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の圧力センサの抵抗配置を示すベレット平
面図、第2図は圧力を電圧に変換する1例を示す回路図
である。 第3図は本発明の一実施例による圧力センサの温度を一
定にする回路手段を示す回路図である。 Pe・・・・・・シリコンベレットs ”1 * ”2
・・・・・・ltn・・・・・・拡散抵抗−DI + 
D2 * D3・・・・・・ダイオード、QIQ2・・
・・・・Qn・・・・・・トランジスタ、v、vA、v
B・−・・・・電源、a、b・・・・・・それぞれ圧力
を電圧に変換するブリッジ回路の出力端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ピエゾ効果による拡散抵抗値変化を利用して圧力を検出
    する少なくとも2つ以上の拡散抵抗を備えた半導体ペレ
    ットと、前記半導体べ1ノツト上にF[シ装置され前記
    半導体ペレットの温度を検出する飴。 ■検出回路と、該温度検出回路の出力を一方の入力とし
    基準電圧を他方の入力とする比較器と、前記半導体べ1
    /ノド上に配置され前記比較器の出力により発熱するト
    ランジスタ群とを有することを4!fをyとする圧力セ
    ンサ。
JP14593183A 1983-08-10 1983-08-10 圧力センサ Pending JPS6038633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14593183A JPS6038633A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 圧力センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14593183A JPS6038633A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 圧力センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6038633A true JPS6038633A (ja) 1985-02-28

Family

ID=15396384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14593183A Pending JPS6038633A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 圧力センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038633A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334457A (ja) * 1986-07-29 1988-02-15 松下電器産業株式会社 冷凍機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334457A (ja) * 1986-07-29 1988-02-15 松下電器産業株式会社 冷凍機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04266110A (ja) バンドギャップ基準回路
JPS581216A (ja) 温度補償型基準電圧回路
JPS6038633A (ja) 圧力センサ
JP3239052B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0250653B2 (ja)
JPH05158566A (ja) 基準電圧・電流源
JP2729071B2 (ja) 定電流回路
JP2629234B2 (ja) 低電圧基準電源回路
JPH0349418A (ja) 電圧検出回路
JPS5977707A (ja) バイアス回路装置
JPH0272705A (ja) 電流電圧変換回路
JPH02104019A (ja) 検出回路
JPH01144107A (ja) 定電圧発生回路
JPS5853730A (ja) 熱検知回路
JPH0435776Y2 (ja)
JP2574200Y2 (ja) 電圧比較回路
JPH0832157B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JPH067375Y2 (ja) 出力電圧温度補償型安定化直流電源
JPS60242372A (ja) 熱式風速計
JPS63148822A (ja) 過電力保護回路
JPH07230333A (ja) 基準電圧発生回路
JP2002091589A (ja) 基準電圧回路およびそのトリミング方法
JPS6260486A (ja) 直流モ−タの速度制御装置
JPH07121256A (ja) 電流ミラー回路
JPS59166826A (ja) 温度検出回路