JPS603860Y2 - 屋根材 - Google Patents

屋根材

Info

Publication number
JPS603860Y2
JPS603860Y2 JP1978155934U JP15593478U JPS603860Y2 JP S603860 Y2 JPS603860 Y2 JP S603860Y2 JP 1978155934 U JP1978155934 U JP 1978155934U JP 15593478 U JP15593478 U JP 15593478U JP S603860 Y2 JPS603860 Y2 JP S603860Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
side edge
water
roofing material
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978155934U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5571227U (ja
Inventor
督司 木村
睦彦 神谷
信行 大井
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP1978155934U priority Critical patent/JPS603860Y2/ja
Publication of JPS5571227U publication Critical patent/JPS5571227U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS603860Y2 publication Critical patent/JPS603860Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は着色鉄板などの金属板で形成された屋根材に関
するものである。
従来この種の屋根材は第5図aに示すように、隣接する
屋根材1の一方の側端縁に舌片4を延出し、他方の側端
縁に2度折返して形成した舌片挾持部5を形成して、同
図すに示すように舌片4を舌片挾持部5に挿入して接続
していた。
しかし一方の舌片挾持部の端縁と他方の屋根材本体の裏
面とにできる隙間Aに雨水が侵入し、隙間Aの上下面が
密着し易いために毛管現象で矢印の方向に水が移動して
漏水の原因となっていた。
本考案は上記の問題を解決することを目的とするもので
ある。
以下実施例図によって詳述する。
第1図は本考案屋根材1の設置状態を示すもので、下か
ら上へと順次葺設される。
各屋根材1は1枚の略長方形に打抜かれた金属板よりな
り、上縁および下縁をそれぞれ表側および裏側に折返し
て、上縁折返部2および下縁折返部3を形成し、一方の
側縁に金属板よりも一段下がった舌片4を延出し、他側
の端部を裏側に折返しさらに逆に折返して舌片挾持部5
を形成し、さらにこの側端を延長して上辺が下辺よりも
長い逆台形状の延出片を形成すると共に端縁を全長に亘
って表側に折返して側縁折返部6を形成し、この延長部
分を水受は部7として成るものである。
第3図に本考案屋根材の展開図を示す。
図中、破線は折曲線である。施工の際には、下縁折返部
3を下側に隣接する屋根材の上縁折返部2に係合すると
共に、左側縁の舌片4を隣接する屋根材の右側縁の舌片
挾持部5に差し込み、順次葺設していくのである。
このとき側縁の接続部には、第4図に示すように、水受
部7の側端縁に形成された側縁折返部6によって屋根材
本体1の裏面との間に空間Bが確保され、上下面が密着
するおそれがないので、舌片4と舌片挾持部5との隙間
を毛管現象によって侵入してきた雨水は1、この水受部
7で下方に導かれ、また傾斜して形成された側縁折返部
6によって毛細管現象によって侵入した雨水あるいは湿
気による結露水を効率良く集水して下方へスムーズに流
下させることができるとともに、屋根材の継ぎ目に集め
られて、下側に隣接する屋根材の表面へ放出されるので
ある。
本考案は上述のように、略長方形の金属板の上縁を表側
に下縁を裏側にそれぞれ折返し、一方の側縁に金属板よ
りも一段下がった舌片を延出し、他側の端部を裏側に折
返しさらに逆に折返して舌片挾持部を形成し、さらに該
側端を延長して上辺が下辺よりも長い逆台形状の延出片
を形成するとともに、該延出片の側端縁を全長に亘って
表側に折返して側縁折返部を形成し、該延出片部を水受
は部としたものであり、水受は部にて形成される空間B
によって毛細管現象による雨水の侵入を確実に防止でき
るという効果があり、また、舌片挾持部の側縁を延長し
た延出片部の側縁の全長に亘って傾斜した側縁折返部を
設けているので、屋根の勾配が緩やかであっても、毛細
管現象によって侵入した雨水を効率良く集水して下方へ
スムーズに流下させることができるという効果がある。
つまり、屋根材の裏側に侵入する雨水あるいは結露水の
量はあまり多くないので、屋根の葺き勾配が緩やかな場
合には自重による流下がスムーズに行なわれず水受は部
に小粒の水滴化となって滞留し易いという問題があるが
、本考案のように傾斜した側縁折返部が水受は部の側縁
全長に亘って設けられておれば、この水受は部にできた
水滴が適宜自重によって流下して側縁折返し部に達した
ときに大粒化(集水)され、自重による流下がスムーズ
に行なわれるという効果を奏するわけである。
尚、この場合、水滴が自重による流下によって側縁折返
部に達するまでは集水効果が得られないことになり水受
は部上部における集水効果の改善は少ないが、側縁折返
部に達するまでの距離が順次短かくなる水受は部の中央
部および下部においては大きな集水効果が得られること
になる。
この効果は毛細管現象による雨水の侵入を確実に防止す
るために水受は部の幅を広くした場合に特に有効である
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案屋根材の設置状態を示す上面図、第2図
は本考案屋根材の実施例を示す斜視図、第3図は同上の
展開図、第4図は同上の側縁接続部を示す断面図、第5
図は従来例を示すもので、aは斜視図、bは断面図であ
る。 1・・・・・・屋根材本体、2・・・・・・上縁折返部
、3・・・・・・下縁折返部、4・・・・・・舌片、5
・・・・・・舌片挾持部、6・・・・・・側縁折返部、
7・・・・・・水受は部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 略長方形の金属板の上縁を表側に下縁を裏側にそれぞれ
    折返し、一方の側縁に金属板よりも一段下がった舌片を
    延出し、他側の端部を裏側に折返しさらに逆に折返して
    舌片挾持部を形成し、さらに該側端を延長して上辺が下
    辺よりも長い逆台形状の延出片を形成するとともに、該
    延出片の側端縁を全長に亘って表側に折返して側縁折返
    部を形成し、該延出片部を水受は部として成る屋根材。
JP1978155934U 1978-11-13 1978-11-13 屋根材 Expired JPS603860Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978155934U JPS603860Y2 (ja) 1978-11-13 1978-11-13 屋根材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978155934U JPS603860Y2 (ja) 1978-11-13 1978-11-13 屋根材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5571227U JPS5571227U (ja) 1980-05-16
JPS603860Y2 true JPS603860Y2 (ja) 1985-02-02

Family

ID=29145431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978155934U Expired JPS603860Y2 (ja) 1978-11-13 1978-11-13 屋根材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603860Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52160212U (ja) * 1976-05-28 1977-12-05
JPS5382221U (ja) * 1976-12-09 1978-07-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5571227U (ja) 1980-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS603860Y2 (ja) 屋根材
JPS6316410Y2 (ja)
JPS6239242Y2 (ja)
JPH0354506Y2 (ja)
JPS5820735Y2 (ja) 軒樋継手
JPS5919054Y2 (ja) 屋根材
JPH0240180Y2 (ja)
JPS6245374B2 (ja)
JPH0613294Y2 (ja) 折板構造屋根
JPH0524793Y2 (ja)
JPH0629328Y2 (ja) 横葺用屋根材の葺き構造
JPS6120187Y2 (ja)
JPS608781Y2 (ja) 郵便受箱
JPH0234328Y2 (ja)
JPS6216843Y2 (ja)
JP2500108Y2 (ja)
JPH024188Y2 (ja)
JPS5915524Y2 (ja) 屋根材
JPS6029548Y2 (ja) 雨樋集水器の覆い部材
JPH083552Y2 (ja) 屋根板の接続材
JPS6019218Y2 (ja) 軒天井の構造
JPH078701Y2 (ja) 軒 樋
JPH0636149Y2 (ja) 木造建築における端末平ぶき板
JPH0425848Y2 (ja)
JPS5938379B2 (ja) 屋根材