JPH0636149Y2 - 木造建築における端末平ぶき板 - Google Patents

木造建築における端末平ぶき板

Info

Publication number
JPH0636149Y2
JPH0636149Y2 JP8702089U JP8702089U JPH0636149Y2 JP H0636149 Y2 JPH0636149 Y2 JP H0636149Y2 JP 8702089 U JP8702089 U JP 8702089U JP 8702089 U JP8702089 U JP 8702089U JP H0636149 Y2 JPH0636149 Y2 JP H0636149Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
flange
folding curve
flat board
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8702089U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0374720U (ja
Inventor
年晃 和田
Original Assignee
年晃 和田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 年晃 和田 filed Critical 年晃 和田
Priority to JP8702089U priority Critical patent/JPH0636149Y2/ja
Publication of JPH0374720U publication Critical patent/JPH0374720U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0636149Y2 publication Critical patent/JPH0636149Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、木造建築の金属板ぶき屋根において、屋根の
野地板端末をふく木造建築における端末平ぶき板に関す
るものである。
(従来の技術) 現在木造建築での屋根ふき、特にかわら棒を用いる場合
の金属板ぶきにおいては、野地板上を金属板で覆ってそ
の継ぎ目にかわら棒を用い更に、かわら棒を覆う包み板
にて接続して屋根をふいていた。
この場合かわら棒の端末部処理は色々な方法で行なわれ
ているが、いずれの場合も平ぶき板の端末平ぶき板のか
わら棒部分に切込を設けて折曲げ(第1図及び第2図の
X部参照)端末処理していた。
(考案が解決しようとする問題点) この様に金属の端末平ぶき板に切込むを設けているため
雨が降った場合水滴がこの切込部分から侵入して野地板
に達し部分的に蝕食させてしまい取換え等が困難なため
その対策に非常に不都合を感じていた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、このような不都合を解消せんがため、かわら
棒部分の端末平ぶき板に切込を設けることなく端部処理
を行ない完全に水分の野地板への侵入を確実に防ぐこと
が出来るようにしたものである。
(実施例) 以下本考案の構成を図面について説明する。図中(1)
は木造建築における屋根のたるき(2)上に設けた野地
板であって、かわら棒(3)を適間隔にたるき(2)に
対応させて当該野地板(1)上面に設けている。
(4)は金属板よりなる平ぶき板であって、両端を折曲
げて係止板(5)を形成し前記かわら棒(3)、(3)
間のアスファルトフェルト(6)上に複数枚を接続設置
している。
(7)は金属板よりなる端末平ぶき板であって、先端に
第1折曲線(8)にて適角度に折曲げて水切フランジ
(9)を設け、係板(10)を水切フランジ(9)端末長
手に沿ってかぎ状となるよう設け、当該端末平ぶき板
(7)の両端を第2折曲線(11)にて折曲げ係側板(1
2)を設け第1折曲線(8)と第2折曲線(11)の交点
(Y)と係側板(12)上方適位置を斜状に結ぶ第3折曲
線(13)と、交点(Y)と水切フランジ(9)端部下方
コーナー(Z)を結ぶ第4折曲線(14)にて適巾のフラ
ンジ(15)を係側板(12)端面に設けている。
(16)は金属よりなる包み板であって、かわら棒(3)
上面に設け前記平ぶき板(4)及び端末平ぶき板(7)
の係止板(5)と係側板(12)にはぜ止にて接続設置し
ている。
(17)は箱状の盲蓋であって、下端フランジ(18)を他
のフランジ(19)と逆方向に折曲げかわら棒(3)の端
末部に下面を水切フランジ(9)下端面となるよう設け
ると共に、上面を包み板(16)端末部にて係止し両側面
のフランジ(19)を前記フランジ(15)にて係止してい
る。
(20)は断面L形状の取付板であって、前記アスファル
トフェルト(6)上に設けて吊下させ係板(10)に係合
する断面かぎ状で下端長手に沿って係止板(21)を設け
た軒先包み板(22)と共に野地板(1)に固定してい
る。
(作用) 次ぎに本考案の作用について説明する。
使用に当たっては、かわら棒(3)、(3)、間の野地
板(1)上に設けたアスファルトフェルト(6)上の屋
根軒先に水切フランジ(9)が野地板(1)端面より適
間隔突出するように端末平ぶき板(7)を設け、順次平
ぶき板(4)を覆せてアスファルトフェルト(6)上を
ふき終わると、かわら棒(3)上に包み板(16)を設け
端部にてはぜ止をし平ぶき板(4)、(4)及び端末平
ぶき板(7)を接続固定している。
そして取付板(20)下端を係止板(21)に引掛けながら
取付板(20)と軒先包み板(22)を野地板(1)端面を
覆うよう固定してから係板(10)に軒先包み板(22)を
引掛けると共に、盲蓋(17)のフランジ(19)を第8図
に示す如く係側板(12)とフランジ(15)間に挿入係止
し包み板(16)端面にて第7図に示す如く盲蓋(17)上
部のフランジ(19)を係止し、かわら棒(3)の端末処
理を盲蓋(17)にて行う。
このように屋根ぶきが終わって雨が降ると水滴は、平ぶ
き板(4)と端末平ぶき板(7)を通って水切フランジ
(9)より流れ落ちする一方、係側板(12)に当った水
滴が第2折曲線(11)に沿って係側板(12)より下方へ
流れる一方、第3折曲線(13)を越して流れた場合には
フランジ(15)より盲蓋(17)に当たり盲蓋(17)に沿
って下方に流れ下面フランジ(18)より軒先包み板(2
2)に沿って落ち野地板(1)の方へは浸透して行かな
い。
(考案の効果) 上述の如く本考案は、先端に第1折曲線(8)にて係板
(10)を端部に有する水切フランジ(9)を、両端に第
2折曲線(11)にて係側板(12)を設け、係側板(12)
上方適位置より第1折曲線(8)と第2折曲線(11)の
交点Yまでを結ぶ斜状の第3折曲線(13)と、水切フラ
ンジ(9)端部下方コーナー(Z)と交点(Y)とを結
ぶ第4折曲線(14)とにて適巾係側板(12)を外方に折
曲げフランジ(15)を設けるようにしたことによって、
端末平ぶき板(7)の端末処理に全く切込が無く水滴を
野地板(1)よりはなれ且つ下面以下の所から流出させ
るため、野地板(1)への浸透はなく部分的にも腐蝕が
なく交換の心配も無くなり、建築施工上からも又、アフ
ターサービスの面においても充分に顧客の欲求に応える
ことが出来る等多くの特長を有し、実用上優れた考案で
ある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示し、第1図は従来の金属ぶき
の概要を示す斜視図、第2図は第1図の正面図、第3図
は本考案の施行状態の斜視図、第4図は本考案施行状態
の正面図、第5図は本考案施行状態の側面図、第6図は
第5図のA−A断面図、第7図は第4図のB−B断面図
第8図は第5図のC−C端面図である。 (8)第1折曲線 (9)水切フランジ (10)係板 (11)第2折曲線 (12)係側板 (13)第3折曲線 (14)第4折曲線 (15)フランジ (16)包み板 (17)盲蓋 (18)下端フランジ (19)フランジ (20)取付板 (21)係止板 (22)軒先包み板 (Y)交点 (Z)コーナー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端に第1折曲線(8)にて水切フランジ
    (9)を、両端に第2折曲線(11)にて係側板(12)を
    設け、係側板(12)上方適位置より第1折曲線(8)と
    第2折曲線(11)の交点Yまでを結ぶ斜状の第3折曲線
    (13)と、水切フランジ(9)端部下方コーナー(Z)
    と交点(Y)とを結ぶ第4折曲線(14)とにて適巾係側
    板(12)を外方に折曲げフランジ(15)を設けるように
    したことを特徴とする木造建築における端末平ぶき板。
JP8702089U 1989-07-25 1989-07-25 木造建築における端末平ぶき板 Expired - Lifetime JPH0636149Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8702089U JPH0636149Y2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 木造建築における端末平ぶき板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8702089U JPH0636149Y2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 木造建築における端末平ぶき板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0374720U JPH0374720U (ja) 1991-07-26
JPH0636149Y2 true JPH0636149Y2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=31636674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8702089U Expired - Lifetime JPH0636149Y2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 木造建築における端末平ぶき板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636149Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0374720U (ja) 1991-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4803816A (en) Roofing slab
JP4421775B2 (ja) 屋根貫通建物部分用の雨押さえ部材および雨押さえ枠
JPH0636149Y2 (ja) 木造建築における端末平ぶき板
US5253456A (en) Endcap for rain gutters
JP3037262U (ja) 軒樋装置
JPS6032260Y2 (ja) 屋根板
JPH0431377Y2 (ja)
JPH0531142Y2 (ja)
JPH0748825Y2 (ja) 一文字葺屋根における金属瓦棒
JPH04185Y2 (ja)
JPH0650579Y2 (ja) 横葺き屋根のジョイント構造
JPH0135848Y2 (ja)
JPS5820735Y2 (ja) 軒樋継手
JP2537686Y2 (ja) 壁際の構造
JPH0411048Y2 (ja)
JP3257190B2 (ja) 瓦の葺き構造
JP2988590B2 (ja) 折板屋根の入隅構造
JPS6350336Y2 (ja)
JPS63233155A (ja) 横葺き屋根
JPH0411049Y2 (ja)
JPS6332249Y2 (ja)
JPS5814740Y2 (ja) 曲り樋
JPH0455130Y2 (ja)
JP3043228U (ja) 屋根納め構造
JPH0425462Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term