JPS6037130A - 薄膜のパタ−ニング方法 - Google Patents

薄膜のパタ−ニング方法

Info

Publication number
JPS6037130A
JPS6037130A JP58144962A JP14496283A JPS6037130A JP S6037130 A JPS6037130 A JP S6037130A JP 58144962 A JP58144962 A JP 58144962A JP 14496283 A JP14496283 A JP 14496283A JP S6037130 A JPS6037130 A JP S6037130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
permalloy
alumina
etching
photoresist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58144962A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH061769B2 (ja
Inventor
Shinichi Hara
原 眞一
Shinji Narushige
成重 真治
Tsuneo Yoshinari
吉成 恒男
Mitsuo Sato
佐藤 満雄
Katsuya Mitsuoka
光岡 勝也
Makoto Morijiri
誠 森尻
Masanobu Hanazono
雅信 華園
Tetsuo Kobayashi
哲夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Computer Basic Technology Research Association Corp
Original Assignee
Computer Basic Technology Research Association Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Computer Basic Technology Research Association Corp filed Critical Computer Basic Technology Research Association Corp
Priority to JP58144962A priority Critical patent/JPH061769B2/ja
Priority to DE8484109354T priority patent/DE3483451D1/de
Priority to EP84109354A priority patent/EP0137190B1/en
Priority to US06/639,012 priority patent/US4592801A/en
Publication of JPS6037130A publication Critical patent/JPS6037130A/ja
Publication of JPH061769B2 publication Critical patent/JPH061769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3116Shaping of layers, poles or gaps for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. for shielding, contour effect, equalizing, side flux fringing, cross talk reduction between heads or between heads and information tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、薄膜素子の製造方法に係り、特に、段差を持
つ薄膜のパターニングに関する。
〔発明の背景〕
薄膜技術は、LSI等の半導体装置の配線に使われる他
、磁気バブルメモリ、感熱素子、薄膜磁気ヘッド、液晶
表示素子等の薄膜素子の製造に広く用いられている。こ
の薄膜技術には、対象となる素子の増加に伴い、(1)
多4道類の薄膜のパターニング方法の開発、(2)多層
構造に伴なって発生する段差上のパターニング方法の開
発、(3)1μmあるいはそれ以下のバターニング10
度の向上、等が要求されている。
これらの要求を満足するためには、クエットエッチング
おるいは化学エツチングと言われている薄膜素子基板を
溶液中に浸漬して薄膜を溶解してパターニングする方法
では、素子構造の複雑さ並びにパターン精度の点におい
て限界とな9つつある。
そこで、近年、真空容器内でプラズマによシ発生するイ
オンを用いてエツチングするドライエツチングと言われ
る方法が採用される傾向にある。
ドライエツチングのうちプラズマで発生させたアルゴン
イオンをグリッドで区切られた別室に配置した被加工物
に照射し、エツチングする方法は、アルゴンイオンによ
シ薄膜形成物質をスバタして除去するものであシ、はと
んどすべての物質に対し適用できるものとして近年注目
されている。
この種ドライエツチング装置の一例を第1図に示す。第
1図において、真空容器1はプラズマを発生させ、アル
ゴンイオンを作成するイオンガン室11と試料室12に
分かれておシ、これら間はグリッド13.14によシ仕
切られている。真空容器1は真空ポンプによシ排気口1
5を通し、10−s〜10−7Torrの真空度に保た
れている。
この装置で使用されるアルゴンガスはボート16を通し
て所定量導入される。2はイオン左ン室11内に配置さ
れたフィラメントで、これから放出された熱電子は、プ
レート3に向かって移動する、この途中、アルゴン原子
に衡突し、アルゴン原子をイオン化させる。4はイオン
ガン室11の外周に配置したコイルで、これによシイオ
ンガン室11に直交磁場を印加することによ)、電子を
イオンガン室11の中に滞留させ、アルゴンのイオン化
確率を高め、プラズマ5を作る。プラズマ5内で発生し
たアルゴンイオンはイオンガン室11と試料室12との
電位差により、グリッド13.14を通して試料室12
内に引き出され、試料台6に載置された被加工物として
の薄膜素子を形成しようとする基板7に衡突する。基板
7上に形成しである薄膜は、アルゴンイオンによシスバ
ッタされる。この時薄膜の少なくとも一部をレジストで
覆うことによシ選択的にスパッタされるので、薄膜を所
望形状にパターニングすることが可能となる。試料台6
は、スパッタ効率やパターン形状を調節するため、アル
ゴンイオンの入射に対し、任意の角度に調整でき、また
回転も可能になっている。また、基板7の表面がアルゴ
ンイオンでチャージアップされることを防ぐため、フィ
ラメント1から熱電子を放出し、基板7上の電荷を中和
している。
この第1図に示す装置は通常イオンミリング装置、イオ
ンビームエツチング装置等の名で呼ばれているが、装置
の特徴はプラズマの発生部分であるイオンガン室11と
試料台7が配置される試料室などが分離され、その間に
かかる電位差によシイオ/が加速されるようにしたこと
にある。この種の装置には、アルゴンイオンの作成にマ
イクロ波を使うもの、平行平板部のマグネトロンスパッ
タを使うもの等があるが、基本的な動作原理は同じでち
る。
この種装置の特徴のひとつは、物理的なスノ(ツタ現象
を利用しているため、はとんどすべての種類の薄膜をエ
ツチングすることができることにある。このため、磁気
バブルメモリや薄膜磁気ヘッドの主要構成材料であるパ
ーマロイのように四ふつ化炭素、四塩化炭素、酸素、水
素等の通常良く使われているガスを用いたプラズマによ
るエツチングができない薄膜のパターニングに有効であ
る。
ところで第2図は、薄膜磁気ヘッドの主要部の断面を示
したものである。基板21の上には下部磁性膜となるパ
ーマロイ膜22が形成されておシ、後から形成する上部
磁性膜となるもう一層のパーマロイ膜23と共に磁気回
路、を構成している。両パーマロイ膜の一方端部におい
そはアルミナ膜25を介在したギャップ24が設けられ
、このギャップ24を用いて記録媒体に蕾き込み、また
それから読み出しをする。両パーマロイ膜の間には導体
コイル26が貫通するように設けられている。
パーマロイ膜22.23及び導体コイル26は有機樹脂
27によシ絶縁されている。この有機樹脂27は、パー
マロイ膜22.23間の漏れ磁束を防ぐため、約10μ
m以上の厚さを必要とする。
また、ギャップ24側は有機樹脂27を基板21に対し
である角度で傾斜させであるが、その斜面28の基板2
1となす角度が小さいと有機樹脂27が薄い状態と等価
になり、薄膜磁気ヘッドの性能が低下する。一方、上記
角度が太きいと、斜面28に堆積するパーマロイ膜の膜
厚が十分に確保できない、あるいは磁気特性が悪い等の
問題が発生する。これらの理由によシ、斜面28の基板
21となす角度は一定の条件下に限定される。この条件
は、パーマロイ膜23の堆積方法及びノくターニング方
法によって異なるが、例えば後述するスパッタリング法
により堆積する場合では30〜45°の範囲内に最適な
角度が存在することが多い。
上記の有機樹脂の段差上に形成するノく−マロイ膜23
のパターニング方法としては、次の2通シの方法が知ら
れている。
第1はフレームめっき法と呼ばれる方法である。
めっき下地膜の上にホトレジストで所望のノくターンを
囲む形にフレームを形成し、レジストの存在しない部分
に選択的にめっきし、レジストで区切られた不要部分及
びレジストを除去する方法である。この方法は、形成し
たホトレジストの寸法精度によシパーマロイ膜のパター
ン精度が決定されるので、比較的容易に高い寸法精度の
膜が得られるという特徴を持っている。しかしながら、
レジストフレームのある状態では容易に磁気特性の良好
な膜を得ることはできないという短所を持っている。
第2の方法は全体にパーマロイ膜を堆積した後、エツチ
ングによりパターニングする方法である。
パーマロイの堆積方法としてはめつき、蒸着、スパッタ
リング等がある。エツチング方法には前述の化学エツチ
ング並びにドライエツチングがあるが、高精度が期待で
きること、並びにコントロールが容易なことからドライ
エツチングが選択されて来ている。
反応性のドライエツチングでは通常、CF4などのぶつ
化物、CCt、などの塩化物、酸素、水素等のガ1スを
用いる。しかしパーマロイ膜は上記物質のプラズマによ
シエッチングをしても大きなエツチング速度は得られず
、実用的には使用できない。そこで、加速したアルゴン
イオンによシ物理的にスパッタリングする方法が良く用
いられる。
よシ具体的には第1図にて示し前述したイオンミリング
装置あるいは類似構造のものが使用される。
パーマロイ膜のパターニングプロセスの概略ヲ第3図に
示す。第3図(a)は基板21の上に有機樹脂膜27の
パターンを形成し、その上にパーマロイ膜23を堆積し
たものの断面図である。この上にホトレジスト29を塗
布し、それを露光、現像して記3図(b)に示す断面形
状にする。この時、ホトレジスト29は、塗布時に流動
性があるため、有機樹脂膜27のパターンに影響され、
凸端30では平担部に比べ薄くなシ、四端31では平担
部に比べ薄くなる。この後イオンミリング装置によシ、
アルゴンイオンを上方から照射すると、パーマロイ膜と
ホトレジスト膜は共にエツチングされ、第3図(C)に
示す断面構造となる。このエツチングの際ホトレジスト
29は、パーマロイ膜23の残して置く部分が露出しな
いために十分な厚さが必要である。特に有機樹脂膜27
の上端30は最も膜厚が薄くなる部分であシ、このため
、平坦なパーマロイ膜をパターニングする時に比べよシ
厚いホトレジストが要求される。
パーマロイのエツチングが終了した基板21は、ホトレ
ジスト29を酸素プラズマによる灰化、有機溶剤による
溶解等の方法で除去し、第3図(d)に示す断面形状の
素子を得る。
第4図に第3図のプロセスで作成する薄膜磁気ヘッドの
パーマロイ膜23の平面形状を示す。第4図においてパ
ーマロイ膜23は有機樹脂[27の表面に形成されてお
シ、その一部が有機樹脂膜27のパターンの外に出てい
る。有機樹脂膜27のパターン端部は前述のように斜面
28になっている。薄膜磁気ヘッドにおいては、この斜
面28の下方におけるパーマロイ膜23の幅aを±0.
5μmの許容幅で精密に形成する必要がある。
第3図の方法を用いて、第4図のaで示す部分を精密に
形成するには次のような問題点がある。
第5図はホトレジストをマスクにしてパーマロイをイオ
ンミリングする時の断面形状の例である。
第5図(a)はイオンミリングする前の断面、第5図(
b)はホトレジスト29の膜厚が適正の時のイオンミリ
ング後の断面、第5図(C)はホトレジスト29の膜厚
が過剰の時のイオンミリング後の断面のそれぞれの模式
図である。イオンミリングにおけるアルゴンイオンは基
板に対し垂直に入射していると仮定している。第5図(
b)においてホトレジストの端部は斜めに削られている
が、これは、テーバ部のイオンミリングの速度が平坦部
に比べ速いためである。第5図(C)に示すようにホト
レジストの膜厚が厚くなると、ホトレジストの端部にミ
リングされない部分31ができる。そのため、アルゴン
イオンによってスパッタされたパーマロイ膜の一部はホ
トレジストの端部に付着し、膜32を形成する。このた
め、ホトレジストをはくシした後のパーマロイ膜の形状
は第5図(d)に示すようになシ、余分な膜32が残留
することになシ、目的の形状のパーマロイ膜が得られな
い。
一方、前記した通シ、第3図並びに第4図の有機樹脂膜
の四部31ではホトレジスト29は厚くなるため、パー
マロイ膜23は四部31において第5図(d)に示す断
面構造を持つことになり、好ましくない。
この原因は、ホトレジスト29の側壁にスパッタされた
パーマロイが付着するのに対し、アルゴンイオンはこの
側壁にほとんど飛来しないため付着したパーマロイが再
びスパッタされず、そのまま残液として残るためと考え
られている。通常のこの現象の解決手段としては、次の
3通シが考えられている。
第1はホトレジストを薄くすることであるが、一方では
第4図に示す有機樹脂膜27の凸部30においてもホト
レジストがミリングによp失わ力いようにしなければな
らないので、この方法には限界がある。
第2はアルゴンイオンを斜上方から入射させる方法であ
る。このようにすることによpホトレジストの側壁もア
ルゴンイオンでスパッタされるため、付着によ多形成さ
れる膜は除去することができる。しかしながら、アルゴ
ンイオンを斜上方から入射させると、アルゴンイオンの
入射方向と反対側はホトレジストの影になシイオンミリ
ングが妨げられる。上記の方法でイオンミリングしたパ
ーマロイの断面構造の例を第5図(e)に示す。パター
ニングしたパーマロイ膜の周囲には残渣33ができ、第
1の方法と同様、目的とする形状が得られない。
第3の方法はホトレジストの端部の基板とのなす角度を
小さくする方法であるが、この方法では、イオンミリン
グによシパーマロイのエツチングが進むにつれてパター
ン幅も変化するため、高精度なパターニングが困難であ
るという欠点を持つ。
以上のことから、薄膜磁気ヘッドのパーマロイ膜をイオ
ンミリングでパターニングする際にホトレジストを用い
ると、上記のいずれの方法によっても満足できる形状の
ものを得ることは困難である。
この問題点は、根本としてマスク材の厚さが部分的に厚
くなっていることにある。そこで、この解決策として、
パーマロイ膜の上にスパッタリングあるいは蒸着法によ
シ塗布法よシも均一な膜を形成し、ホトレジストのパタ
ーンを一度上記膜にニングする方法がおる。この方法に
適用できる薄膜材料としては、パーマロイに比ベイオン
ミリングにおけるエツチング速度の遅いものが望まれる
アルミナ膜はスパッタされに〈<、マスク材として良好
であるが、現在まで、このアルミナ膜を高精度かつ選択
的にエツチングする方法が知られてなく、適用できない
ままでいる。他の薄膜では、パーマロイとのミリング速
度の比が大きく取れず、高精度にパーマロイのパターン
を形成することができない。
〔発明の目的〕
本発明の、目的は、段差を持つ薄膜を高精度にパターニ
ングする方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
l〕\7 本発明は、CF4などの来マ化炭素系のガスをプラズマ
でイオン化し、加速してアルミナに照射すると、アルミ
ナ膜が選択的にエツチングされることを実験によりm認
し、この効果を応用することによシアルミナ膜のパター
ニングを可能にし、段差を持つ薄膜のバターニングのマ
スク材に適用したものである。
〔発明の実施例〕
次に本発明を具体的実施例によシ詳細に説明する。
第6図は本発明によるプロセスの一例を示したものであ
る。第611(a)は基板21の上に有機樹脂膜27の
パターンを形成し、その上にパーマロイ膜23を堆積し
、更にパーマロイ膜23のマスク材となるアルミナ膜3
4を堆積したものの断面である。第6図(b)はホトレ
ジスト29を塗布し、それを露光、現象した後の断面で
ある。第6図(b)に示すようにホトレジスト29を形
成した後、アルミナ膜34をぶつ化炭素系ガスを用いて
プラズマエツチングする。
第7図は、CF4をプラズマでイオン化し、加速して試
料に衡突させる一種の反応性イオンビームエツチングを
適用した時のノボラック系ホトレジスト51とアルミナ
52のそれぞれのエツチング速度の一例を示したもので
ある。この図から、アルミナのミリング速度はイオン加
速電圧が低い場合にはホトレジストよシ小さいが加速電
圧が高い場合には逆転することがわかる。また、イオン
ミリングに通常用いられるアルゴンガスを使用した場合
、ホトレジストのエツチング速度は第7図に示した値と
同程度でおるが、アルミナはホトレジストの1/2ある
いはそれ以下である。このことはCF4がアルミナのエ
ツチングを化学的に進行させていると考えられる。
一方、反応性スパッタエツチングにCF4あるいはぶつ
化炭素系のガスを用いてもアルミナは実用上エツチング
されない。反応性スパッタエツチングあるいはプラズマ
エツチングにおいてエツチングされる物質は、それらの
物質の反応性ガスとの化合物の蒸気圧が高い、言い換え
れば沸点が低いことが必要条件である。例えばCFd系
ガスを用いたプラズマでエツチングされるシリコンのぶ
つ化物5jF4は−95,5tl:’で昇華し、CCt
、系ガスを用いたプラズマでエツチングされるアルミニ
ウムの塩化物htct、の沸点は182.7t:’ (
755mmHg)である。これらに比べ、アルミニウム
のぶつ化物であるAtF 3は1260Cという高温で
昇華する物質であシ、実用上ぶつ化炭素系ガスでプラズ
マエツチングできない理由はここにある。
そこで、第7図に示した現象は、まだ不明な点もあるが
現在のところ次のように考えられる。まず、アルミナの
表面がCF 4がイオン化されてできた化学種、例えば
CFa+等によシふつ化物に変わる。アルミナは高融点
材料として知られている通シ、融点201511:’、
沸点3500Cの物性を持ち、このような高沸点材料は
イオンミリングされにくい傾向にある。この物質が昇華
温度1260Cのふり化物に変わることによシエッチン
グ速度が速くなったものと考えられる。急峻な加速電圧
依存性はぶつ化物への反応が表面しか起きないために律
速になっているためではないかと思われる。
以上の結果によシ、高い加速電圧を用いるとホトレジス
トに対し選択的にアルミナをエツチングすることができ
、これを適用することによシ、パーマロイのエツチング
マスクとなるアルミナをエツチングすることができる。
なお、第7図ではCF 4を例に用いて説明したが、C
2F5 、 CHF5等のぶつ化炭素系化合物でも同様
の結果を得ておシ、これは前述の原理からの当然の帰結
でおる。
第6図(b)においてアルミナをエツチングした基板は
、ホトレジストが薄く残った第6図(C)の断面形状と
なる。CF4′f:使用した時はアルゴン使用時に比ベ
イオンにさらされたホトレジストの変質は少なく、酸素
プラズマ並びにアセトンなどの有機溶媒を用いることに
よシ容易に除去でき、1に■の加速イオンを用いること
もできることを確認した。
アルミナM34をエツチングした後、アルミナ膜34を
マスクにしてアルゴンイオンを用いたイオンミリング法
でパーマロイ膜23をエッチングすると、第6図(d)
に示す形状となシ、パターニングが完了する。マスクに
使用したアルミナ834を除去しだい場合は、この後も
う一度CF4による反応性イオンビームエツチングを行
なうか、あるいは他の方法によシアルミナ膜34をエツ
チングすれば良い。薄膜磁気ヘッドにおいては、デバイ
スの構造上桟しても問題ないため特に除去する必要は無
い。
上記のプロセスを採用すると、第6図におけるアルミナ
膜34のエツチングでホトレジスト29の端部に付着す
る物質はホトレジストの除去あるいはその後のパーマロ
イ膜23のイオンミリングにおいて容易に除去され、目
的とする形状のパーマロイ膜23が得られる。また、エ
ツチングに選択性が得られるためホトレジスト29を薄
くすることができ、高精度なパターンを形成することが
できるようになる。
第8図は本発明の他の実施例を示したものである。第8
図(a)は基板21の上に有機樹脂膜27のパターンを
形成し、その上にパーマロイ膜23を堆積し、更にパー
マロイ膜23のマスク材となるアルミナ[34を堆積し
、このアルミナ膜34のマスク材となる金属膜3,5を
堆積したものである。
有機樹脂膜27の膜厚は薄膜磁気ヘッドの特性上の要求
から約10μm以上となっているが、他の膜の厚さは有
機樹脂膜端部の形状、パーマロイ膜に要求される磁気特
性、エツチングの選択性、精度等の因子によって決めら
れる。ただし、精度を確保するため、パーマロイ膜23
の厚さよpアルミナ膜34の厚さの方が薄く、金属膜3
5の方がさらに薄いことが要求される。
第8図(a)により堆積した6膜は、ホトレジスト膜2
9のパターニングを出発点にして順次エツチグして行く
。第8図(b)はホトレジスト膜29をパターニングし
た後の断面、第8図(C)はレジスト膜29をマスクに
して金属膜35をエツチングした後ホトレジスト膜29
を除去した段階の断面、第8図(d)はアルミナ膜34
をCF 4反応性イオンビームエツチングでパターニン
グした段階の断面、第8図(e)はパーマロイ膜23を
イオンミリングによシバターニングした段階の断面であ
る。パーマロイ膜23をイオンミリングすると金属膜3
5は薄いため自動的に除去される。
このプロセスで使用される金属膜35はぶつ化−炭素系
のガスによる反応性イオンビームエツチングにおけるエ
ツチング速度が遅いことが要求される。そのためにはぶ
つ化物の沸点が高いことと、金属単体の沸点が高いこと
の2つの条件を満足するものが望ましい。例としては、
クロム、鉄、ニッケル等がある。この中で特に、鉄とニ
ッケルの合金であるパーマロイは形成しようとしている
膜と同一であるので実用上特に有益であると共に、イオ
ンミリング時にスパッタされた金属膜35が基板上の部
分に付着したとしても不純物として悪影響をおよばずこ
とが少ないという長所も合わせ持っている。
第9図にパーマロイ膜及びアルミナ膜のCF 4イオン
ビームエツチング並びにアルゴンイオンミリングにおけ
るエツチング速度を比較して示す。
イオン加速電圧は600vである。アルミナ膜52では
CF 4を用いた時の方がエツチング速度が速いのに対
し、パーマロイ膜53ではアルゴンを用いた方がエツチ
ング速度が速い。そこでこの特性を利用する。つ−U+
、まずホトレジスト膜をマスクにしてパーマロイ膜で形
成された薄い金属膜35をアルゴンのイオンミリングで
パターニングする。この金属膜でニジ厚いアルミナ膜3
4をCF 4反応性イオンビームエツチングでパターニ
ングする。更にこのアルミナ膜34を用いてパーマロイ
膜23をアルゴンのイオンミリングでパターニングし、
第8図(e)の断面形状のパーマロイ膜、すなわち薄膜
磁気ヘッドの磁気コア部を形成する。
この方法は、エツチングマスクが薄いためパーマロイ膜
の再付着を防止でき、目的とする形状の薄膜が容易に得
られる。また、ホトレジスト膜は目的とする膜よシも薄
い膜をイオンミリングするマスクとして用いられるため
、膜厚を薄くすることができ、バクー/精度が向上する
。さらにこのホトレジスト膜をマスクにした時のミリン
グ時間も短縮されるため、サイドエッチによるパターン
寸法の変化も抑えられる。これらの結果、パターン寸法
のばらつきは±0.5μm以下の範囲に収まることが確
認された。
一方、2つの実施例に共通した特徴として、パーマロイ
族のミリンダ時に耐熱性の悪いホトレジスト膜を使用し
ないで済むことから、イオンの加速電圧並びにイオン電
流を増加させて所用時間を縮することができる。また、
パーマロイ膜の端部の基板とのなす角を90°に近づけ
ることもできる。これはアルミナ膜がサイドエツチング
されにくいことによる。
上記実施例ではアルミナ膜をマスクにしたパーマロイ膜
のバターニングについて説明しだが、アルミナ膜はエツ
チング速度が遅い膜であシ、パーマロイ膜以外の金属膜
その他の種々の膜にそのまま適用できる。
また、本実施例で述べたアルミナ膜のパターニング法が
、そのままアルミナ膜の形成に使えることは言うまでも
ない。エツチングマスクにはホトレジストと金属膜の2
種がある′が、金属膜を用いるとアルミナ膜は、端部が
ホトレジスト膜をマスクにした時に比べ急峻にすること
ができるという特徴を持つ。さらに、エツチング速度が
アルボ/を用いた時に比べ速くなることから時間短縮す
ることができる。
本発明の更に異なる実施例を第10図及び第11図に示
す。第1θ図及び第11図は第2図に示した薄膜磁気ヘ
ッドの形成プロセスの一部を示したものでおる。基板2
1の上にはパーマロイ膜22が形成されておシ、更にそ
の上にアルミナ膜25が全面に堆積されている。第2図
に示しているように、パーマロイ膜22はもう一層のパ
ーマロイ膜23と一部で接続するためアルミナ膜25の
一部を除去する必要がある。
アルミナ膜の除去方法には、ぶつ酸などを用いた化学エ
ツチングと真空容器中でラジカル、イオン、加速粒子等
によシ除去するドライエツチングによる方法がある。し
かし、アルミナ膜を前者の化学エツチングで高精度にパ
ターニングすることは困難であシ、後者のドライエツチ
ングが使われる傾向にある。
一般に、ドライエツチングは、加速した粒子による物理
作用を用いたものと、ラジカル、イオンとの化学反応を
利用したものに大別される。アルミナ膜はふつ素、塩素
、酸素、窒素等の化合物に対し安定であることから、反
応性スパッタエツチングなどの化学反応を利用したもの
では十分なエツチング速度が得られない。そこで、イオ
ンミリング法などの加速粒子により膜を除去するエツチ
ング方法が専ら採用されている。第10図は、上記のイ
オンミリング法を採用した時の薄膜プロセスを断面図で
示したものである。
第10図においてアルミナ膜25をエツチングするため
、ホトレジスト膜29を形成する。第10図(b)はス
ルーホール29aを持つホトレジスト膜29を形成した
時の断面である。次に第10図(C)に示すように、イ
オンミリング法によシアルボンイオンで表面層から削シ
、アルミナ膜25にスルーホール25aを形成する。そ
して、第10図(d)に示すようにホトレジスト膜29
を酸素プラズマ、又はレジストの剥離液、あるいは両者
の共用によシ除去する。しかしながら、加速したイオン
によシアルミナ[25を削る場合、アルミナ膜25のエ
ツチング速度がホトレジスト膜29やパーマロイ膜22
に比べ遅いため、次の問題点が発生する。
(1)ホトレジスト膜を厚くしなければならず、パター
ン精度が低下する。
(2)エツチング中にホトレジスト膜のサイドエツチン
グが進行するため、(1)と同様パターン精度が低下す
る。
(3)オーバエツチングの際に下層のパーマロイ膜が急
速にエツチングされ、局部的に薄くなる。
これらの問題点を解決するだめには、アルミナ膜のエツ
チング速度をパーマロイ膜及びホトレジスト膜に比べ速
くすれば良い。本発明によるプロセスを第11図に示す
。第11図(a)はパーマロイ膜22の上にアルミナ膜
25を堆積した状態、第11図(b)はアルミナ膜25
の上にホトレジスト膜29を形成した状態、第11図(
C)はアルミナ膜25をCF aを用いた反応性イオン
ビームエツチングでバターニングした状態、第11図(
d)は用いたホトレジスト膜29を剥離した状態をそれ
ぞれ示す。本発明による方法ではアルミナ膜25のエツ
チング速度が速いため、薄いホトレジスト膜29を用い
ることができる。また、オーバエツチングした時の下層
のパーマロイ膜22のエツチング量も減らすことができ
る。そのため、従来法に比べ良好なパターニングが可能
となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、エツチング速度の遅いアルミナ膜をイ
オンミリングのマスク材に用いることができるので、形
状の良好な薄膜パターンを形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はイオンミリング装置を説明するだめの概略図、
第2図は薄膜磁気ヘッドの構造を説明するための断面図
、第3図は従来プロセスの説明図、第4図は従来プロセ
スの問題点を説明するだめの平面図、第5図は従来プロ
セスの問題点を説明するための断面図、第6図は本発明
め一実施例を説明するための工程図、第7図は本発明を
説明するためのグラフ、第8図は本発明の他の実施例を
説明するための工程図、第9図は本発明を説明するため
のグラフ、第10図及び第11図は本発明の他の実施例
を説明するための工程図である。 1・・・真空容器、2・・・イオンガン、3・・・試料
室、21・・・基板、22.23・・・パーマロイ膜、
25・・・アルミナ膜、27・・・有機樹脂、29・・
・ホトレジス茗1図 常2図 2/ 第3図 Yヶ図 ’JJ51a 茗II)図 茗7図 イオン7XJ層41圧 35 K”図 7、q図 ¥/θ図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アルミナ膜上に選択的に第1層目がレジスト層であ
    るマスク膜を形成し、アルミナ膜の露出部分をぶつ化炭
    素系ガスを用いた反応性イオンビームエツチングによシ
    除去することを特徴とする薄膜のパターニング方法。 2 、 反応性イオンビームエツチングのイオン加速電
    圧が600(ロ)以上であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の薄膜のパターニング方法。 3、ぶつ化炭素系ガスとしてCF4 、C2F1l。 CHF5を使用することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項或いは第2項記載の薄膜のパターニング方法。 4、マスク膜がレジスト層のみからなることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項、第2項或いは第3項記載の薄
    膜のパターニング方法。 5、マスク膜がレジスト層と金属層との積層体からなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項。 第2項、第3項或いは第4項記載の4膜のパターニング
    方法。 6、金属層としてクロム、鉄、ニッケル或いはこれらの
    元素のうち少なくとも一種を含む合金を用いることを特
    徴とする特許請求の範囲第5項記載の薄膜のパターニン
    グ方法。
JP58144962A 1983-08-10 1983-08-10 アルミナ膜のパターニング方法 Expired - Lifetime JPH061769B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58144962A JPH061769B2 (ja) 1983-08-10 1983-08-10 アルミナ膜のパターニング方法
DE8484109354T DE3483451D1 (de) 1983-08-10 1984-08-07 Verfahren zum strukturieren einer duennen schicht.
EP84109354A EP0137190B1 (en) 1983-08-10 1984-08-07 Method of patterning thin film
US06/639,012 US4592801A (en) 1983-08-10 1984-08-09 Method of patterning thin film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58144962A JPH061769B2 (ja) 1983-08-10 1983-08-10 アルミナ膜のパターニング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6037130A true JPS6037130A (ja) 1985-02-26
JPH061769B2 JPH061769B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=15374243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58144962A Expired - Lifetime JPH061769B2 (ja) 1983-08-10 1983-08-10 アルミナ膜のパターニング方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4592801A (ja)
EP (1) EP0137190B1 (ja)
JP (1) JPH061769B2 (ja)
DE (1) DE3483451D1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02132614A (ja) * 1988-02-12 1990-05-22 Hitachi Ltd 薄膜パターンの形成方法および薄膜磁気ヘッドの製造方法
US4971896A (en) * 1987-12-08 1990-11-20 Hitachi, Ltd. Method for forming thin film pattern and method for fabricating thin film magnetic head using the same
JPH0410208A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
US5402295A (en) * 1990-04-16 1995-03-28 Hitachi, Ltd. Magnetic recording head capable of defining narrow track width and magnetic recording apparatus using the same
JP2002540548A (ja) * 1999-03-30 2002-11-26 ビーコ・インストゥルーメンツ・インコーポレーション 反応性イオンビームエッチング方法及び当該方法を使用して製造された薄膜ヘッド
US6669855B2 (en) 2000-01-25 2003-12-30 Tdk Corporation Method of manufacturing thin film magnetic head
US7603764B2 (en) 2000-06-28 2009-10-20 Tdk Corporation Method of manufacturing a thin film magnetic head

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133516A (ja) * 1983-12-22 1985-07-16 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘツドの製造方法
US4652954A (en) * 1985-10-24 1987-03-24 International Business Machines Method for making a thin film magnetic head
US4786359A (en) * 1987-06-24 1988-11-22 Tegal Corporation Xenon enhanced plasma etch
NL8703039A (nl) * 1987-12-16 1989-07-17 Philips Nv Werkwijze voor het patroonmatig vervaardigen van een dunne laag uit een oxidisch supergeleidend materiaal.
JP2501873B2 (ja) * 1988-06-23 1996-05-29 シャープ株式会社 薄膜磁気ヘッドの製造方法
US5282922A (en) * 1989-11-16 1994-02-01 Polycon Corporation Hybrid circuit structures and methods of fabrication
US4992901A (en) * 1990-02-15 1991-02-12 Seagate Technology, Inc. Self aligned magnetic poles using sacrificial mask
KR940008323B1 (ko) * 1991-10-16 1994-09-12 삼성전자 주식회사 반도체장치의 층간접속방법
US5326429A (en) * 1992-07-21 1994-07-05 Seagate Technology, Inc. Process for making studless thin film magnetic head
US5820770A (en) * 1992-07-21 1998-10-13 Seagate Technology, Inc. Thin film magnetic head including vias formed in alumina layer and process for making the same
US5945007A (en) 1992-10-20 1999-08-31 Cohen; Uri Method for etching gap-vias in a magnetic thin film head and product
JP3312146B2 (ja) 1993-06-25 2002-08-05 株式会社日立製作所 磁気ヘッドおよびその製造方法
US6461971B1 (en) * 2000-01-21 2002-10-08 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of residual resist removal after etching of aluminum alloy filmsin chlorine containing plasma
JP3475890B2 (ja) * 2000-02-10 2003-12-10 Tdk株式会社 パターニング方法、薄膜デバイスの製造方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法
US6723252B1 (en) * 2000-06-16 2004-04-20 International Business Machines Corporation Magnetic head P1 magnetic pole notching with reduced polymer deposition
US6426012B1 (en) * 2000-08-24 2002-07-30 International Business Machines Corporation Wet chemical etch process for patterning MRAM magnetic layers
US20040145283A1 (en) * 2001-01-13 2004-07-29 Darren Saravis Assembly method and device for snap together modular elements
US6557955B2 (en) * 2001-01-13 2003-05-06 Darren Saravis Snap together modular storage
US20040155562A1 (en) * 2001-01-13 2004-08-12 Darren Saravis Snap together modular elements with straight connector
US20050104483A1 (en) * 2001-01-13 2005-05-19 Darren Saravis Snap together connectable elements
US7472969B2 (en) * 2001-01-13 2009-01-06 Cube Concepts, Llc Panel cover attachments to snap together connectors
US20050006991A1 (en) * 2001-01-13 2005-01-13 Darren Saravis Snap together modular elements
US20040178704A1 (en) * 2001-01-13 2004-09-16 Darren Saravis Snap and slide together connectors
US6906893B2 (en) * 2002-10-08 2005-06-14 Hitachi Global Storage Technologies Magnetic head coil and structure for protecting same during pole notch processing
US7254884B2 (en) * 2004-09-20 2007-08-14 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method for fabricating a pole tip in a magnetic transducer using feed-forward and feedback
US7576951B2 (en) * 2006-04-25 2009-08-18 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Perpendicular magnetic write head having a magnetic write pole with a concave trailing edge
US8163185B1 (en) * 2008-03-31 2012-04-24 Western Digital (Fremont), Llc Method and apparatus for lifting off photoresist beneath an overlayer
US9576811B2 (en) 2015-01-12 2017-02-21 Lam Research Corporation Integrating atomic scale processes: ALD (atomic layer deposition) and ALE (atomic layer etch)
US9806252B2 (en) 2015-04-20 2017-10-31 Lam Research Corporation Dry plasma etch method to pattern MRAM stack
US9870899B2 (en) 2015-04-24 2018-01-16 Lam Research Corporation Cobalt etch back
US9972504B2 (en) 2015-08-07 2018-05-15 Lam Research Corporation Atomic layer etching of tungsten for enhanced tungsten deposition fill
US10096487B2 (en) 2015-08-19 2018-10-09 Lam Research Corporation Atomic layer etching of tungsten and other metals
US9984858B2 (en) 2015-09-04 2018-05-29 Lam Research Corporation ALE smoothness: in and outside semiconductor industry
US10229837B2 (en) 2016-02-04 2019-03-12 Lam Research Corporation Control of directionality in atomic layer etching
US10727073B2 (en) 2016-02-04 2020-07-28 Lam Research Corporation Atomic layer etching 3D structures: Si and SiGe and Ge smoothness on horizontal and vertical surfaces
US9991128B2 (en) 2016-02-05 2018-06-05 Lam Research Corporation Atomic layer etching in continuous plasma
US10269566B2 (en) 2016-04-29 2019-04-23 Lam Research Corporation Etching substrates using ale and selective deposition
US9837312B1 (en) 2016-07-22 2017-12-05 Lam Research Corporation Atomic layer etching for enhanced bottom-up feature fill
US10566212B2 (en) 2016-12-19 2020-02-18 Lam Research Corporation Designer atomic layer etching
DE102017104282A1 (de) * 2017-03-01 2018-09-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur selbstjustierten Freilegung von Seitenflächen eines Halbleiterkörpers
US10559461B2 (en) 2017-04-19 2020-02-11 Lam Research Corporation Selective deposition with atomic layer etch reset
US10832909B2 (en) 2017-04-24 2020-11-10 Lam Research Corporation Atomic layer etch, reactive precursors and energetic sources for patterning applications
US9997371B1 (en) 2017-04-24 2018-06-12 Lam Research Corporation Atomic layer etch methods and hardware for patterning applications
US11450513B2 (en) 2018-03-30 2022-09-20 Lam Research Corporation Atomic layer etching and smoothing of refractory metals and other high surface binding energy materials

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52125429A (en) * 1976-04-15 1977-10-21 Fujitsu Ltd Method of etching alumina plates
JPS5421700A (en) * 1977-07-20 1979-02-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Ion-beam processing method
JPS5583249A (en) * 1978-12-20 1980-06-23 Fujitsu Ltd Method of fabricating semiconductor device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593225A (en) * 1979-01-10 1980-07-15 Hitachi Ltd Forming method of minute pattern
DE3102647A1 (de) * 1981-01-27 1982-08-19 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Strukturierung von metalloxidmasken, insbesondere durch reaktives ionenstrahlaetzen
NL8200532A (nl) * 1982-02-12 1983-09-01 Philips Nv Reactief ionen etsen van een voorwerp van ferriet.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52125429A (en) * 1976-04-15 1977-10-21 Fujitsu Ltd Method of etching alumina plates
JPS5421700A (en) * 1977-07-20 1979-02-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Ion-beam processing method
JPS5583249A (en) * 1978-12-20 1980-06-23 Fujitsu Ltd Method of fabricating semiconductor device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4971896A (en) * 1987-12-08 1990-11-20 Hitachi, Ltd. Method for forming thin film pattern and method for fabricating thin film magnetic head using the same
JPH02132614A (ja) * 1988-02-12 1990-05-22 Hitachi Ltd 薄膜パターンの形成方法および薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH0810484B2 (ja) * 1988-02-12 1996-01-31 株式会社日立製作所 薄膜パターンの形成方法および薄膜磁気ヘッドの製造方法
US5402295A (en) * 1990-04-16 1995-03-28 Hitachi, Ltd. Magnetic recording head capable of defining narrow track width and magnetic recording apparatus using the same
JPH0410208A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
US5316617A (en) * 1990-04-27 1994-05-31 Hitachi, Ltd. Thin film magnetic head and method of manufacturing the same
JP2002540548A (ja) * 1999-03-30 2002-11-26 ビーコ・インストゥルーメンツ・インコーポレーション 反応性イオンビームエッチング方法及び当該方法を使用して製造された薄膜ヘッド
US6669855B2 (en) 2000-01-25 2003-12-30 Tdk Corporation Method of manufacturing thin film magnetic head
US7067066B2 (en) 2000-01-25 2006-06-27 Tdk Corporation Method of manufacturing thin film magnetic head
US7603764B2 (en) 2000-06-28 2009-10-20 Tdk Corporation Method of manufacturing a thin film magnetic head

Also Published As

Publication number Publication date
EP0137190A2 (en) 1985-04-17
EP0137190B1 (en) 1990-10-24
US4592801A (en) 1986-06-03
EP0137190A3 (en) 1987-11-04
JPH061769B2 (ja) 1994-01-05
DE3483451D1 (de) 1990-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6037130A (ja) 薄膜のパタ−ニング方法
US4444618A (en) Processes and gas mixtures for the reactive ion etching of aluminum and aluminum alloys
EP0054663B1 (en) Method for forming a copper based metal pattern
US4620898A (en) Ion beam sputter etching
JPH05308062A (ja) ドライエッチング方法
US4597826A (en) Method for forming patterns
JPS6086285A (ja) 銅のドライ・エツチング法
JPH0245927A (ja) エッチング方法
EP0088869B1 (en) Thin film techniques for fabricating narrow track ferrite heads
JPS61170050A (ja) 低抵抗接点の形成方法
US4838994A (en) Method for structuring a copper and/or permalloy layer by means of dry etching
US4853080A (en) Lift-off process for patterning shields in thin magnetic recording heads
JP3360132B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS6136376B2 (ja)
JPH01274430A (ja) 薄膜のパターニング方法
JPS63124420A (ja) ドライエツチング方法
JPS60120526A (ja) 微細パタン形成法
JPS60160009A (ja) 薄膜素子の製造方法
KR100283409B1 (ko) 반도체소자의식각방법
JPS6137779B2 (ja)
JPH0338825A (ja) ドライエッチング方法
JPH10274700A (ja) 超微細加工方法
JPH0421913A (ja) パターン形成方法及びこの方法を用いて形成した薄膜磁気ヘッド
JPH0695503B2 (ja) パターン形成方法およびその実施に使用する装置
JPS634276B2 (ja)