JPS6037015Y2 - 一方取り部を形成したモ−タ軸 - Google Patents

一方取り部を形成したモ−タ軸

Info

Publication number
JPS6037015Y2
JPS6037015Y2 JP4753479U JP4753479U JPS6037015Y2 JP S6037015 Y2 JPS6037015 Y2 JP S6037015Y2 JP 4753479 U JP4753479 U JP 4753479U JP 4753479 U JP4753479 U JP 4753479U JP S6037015 Y2 JPS6037015 Y2 JP S6037015Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor shaft
groove
sided
present
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4753479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55148366U (ja
Inventor
朋二 鈴木
Original Assignee
株式会社三ッ葉電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三ッ葉電機製作所 filed Critical 株式会社三ッ葉電機製作所
Priority to JP4753479U priority Critical patent/JPS6037015Y2/ja
Publication of JPS55148366U publication Critical patent/JPS55148366U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6037015Y2 publication Critical patent/JPS6037015Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、小型電動機や発電機等に使用されるモータ軸
において側面上に一方取り部を形成したモータ軸に関す
るものである。
従来、小型電動機や発電機等に使用されるモータ軸の側
面に一方取り部を加工する場合、第1図に示すように、
フライス加工によりモータ軸1の側面を切削して加工し
ているが、一方取り部3の端面3aにパリ2′が残存す
る。
該パリ2′はヤスリ等で研削除去する(第2図完成図参
照)が、該ハリ取り作業に時間がかかるとともに、作業
中ヤスリ等でモータ軸の他の箇所に傷がつき、該モータ
軸を電動機等のロータとして組立後、該ロータをケース
に挿入する時、当該ヤスリ等による傷によってメタル部
に傷がつき、その為、ロータの回転作動中焼付きを起す
原因となる欠点があった。
また、ロータコアを圧入する際にも該傷はかじり等の悪
影響を与えることがあった。
本考案の目的とするところは、切削端部においてパリが
残存することのない一方取り部を形成したモータ軸を提
供せんとするにある。
以下図面に即して本考案実施の1例を説明する。
第3図は本考案のモータ軸の一方取り部の加工過程を示
すもので、第3図Aの丸棒状態のモータ軸1の端面から
所定の間隔離れた位置に、第3図Bに示す如く、自動旋
盤等適宜な加工手段を用いて溝2を切削する。
次に、第3図Cに示す如く、モータ軸1の端面からモー
タ軸1の側面の一部にフライス加工を施し、一方取り部
3を切削する。
この際、フライスの刃(不図示)は一方取り部3の端面
3aを構成すべき方向に押しつけられるが、溝2が切削
されている為、パリを発生することがない。
尚、溝2が、第3図Bに示す如く、一方取り部3におい
て、削り取られる部分側の溝内壁が垂直面で、反対側の
溝内壁が適当な角度の傾斜面である断面形状の溝である
場合に、パリの発生防止に最適な結果を得ることができ
た。
以上説明する如く、本考案の一方取り部を有するモータ
軸はその端部にパリを有しない(第4図完成図参照)の
で、該パリを取除く為のヤスリ等による後作業を省略す
ることができる。
従って、生産性向上を図ることができると共に、加工工
程においてモータ軸に傷をつけるおそれがなくなり、前
記したそれによるロータ、コア圧入時におけるくいつき
、メタルの焼付き等の俗書がなくなる等大きな効果が期
待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来例を示す側面図、及び斜視図、
第3図及び第4図は本考案実施の1例を示すもので、第
3図A、 B、 Cは本考案モータ軸の一方り取部の加
工過程の各側面図、第4図は完成状態の斜視図である。 上図中、各符号は次のものを示す。 1:モータ軸、2:溝、2′:バリ、3ニ一方取り部、
3aニ一方取り部の端面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. モータ軸1の所定位置に溝2を周状に設け、該溝2を境
    目とした片側のモータ軸1に一方取り部3を切削形成し
    てなる一方取り部を形成したモータ軸。
JP4753479U 1979-04-12 1979-04-12 一方取り部を形成したモ−タ軸 Expired JPS6037015Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4753479U JPS6037015Y2 (ja) 1979-04-12 1979-04-12 一方取り部を形成したモ−タ軸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4753479U JPS6037015Y2 (ja) 1979-04-12 1979-04-12 一方取り部を形成したモ−タ軸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55148366U JPS55148366U (ja) 1980-10-25
JPS6037015Y2 true JPS6037015Y2 (ja) 1985-11-02

Family

ID=28929575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4753479U Expired JPS6037015Y2 (ja) 1979-04-12 1979-04-12 一方取り部を形成したモ−タ軸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037015Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55148366U (ja) 1980-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6144521A (ja) 薄肉曲面加工法
JPS6037015Y2 (ja) 一方取り部を形成したモ−タ軸
JPS58211802A (ja) 内径溝加工用バイト
JPH10180542A (ja) 歯車の面取り加工方法および面取り加工装置
JP2626693B2 (ja) 円筒状ワークの端部切削方法
KR102293620B1 (ko) 예초기 블레이드 고정장치의 제조방법
JPH04101729A (ja) 回転シャフトのd面加工方法
JPS59102533A (ja) 切削工具の製造方法
JPS63174810A (ja) ミ−リング加工方法と装置
JPH01234126A (ja) スプライン穴の加工方法
JP2983050B2 (ja) 長尺ワークの加工方法
JP2517404Y2 (ja) ワーク保持具
JPH0366518A (ja) スプライン軸の加工方法
JP4790903B2 (ja) バリ取り工具及びバリ取り方法
CN210550082U (zh) 一种卡钳活塞的加工工装
JPH0544011Y2 (ja)
JPH0121684Y2 (ja)
JPS6310101B2 (ja)
JPS5811473Y2 (ja) ブロ−チカツタ
JPH02185309A (ja) 貫通孔の面取り装置
JPH0675805B2 (ja) 歯類の溝加工方法
KR100337324B1 (ko) 사이드 커터
JPS62806Y2 (ja)
JPH0615920U (ja) 座ぐりカッター
SU1009645A1 (ru) Способ фрезеровани крупногабаритных деталей на станках с ЧПУ