JPH0544011Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544011Y2
JPH0544011Y2 JP19173887U JP19173887U JPH0544011Y2 JP H0544011 Y2 JPH0544011 Y2 JP H0544011Y2 JP 19173887 U JP19173887 U JP 19173887U JP 19173887 U JP19173887 U JP 19173887U JP H0544011 Y2 JPH0544011 Y2 JP H0544011Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teeth
workpiece
tooth
die
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19173887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0197825U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19173887U priority Critical patent/JPH0544011Y2/ja
Publication of JPH0197825U publication Critical patent/JPH0197825U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0544011Y2 publication Critical patent/JPH0544011Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Processing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、スプライン軸あるいはギヤ等の歯部
に環状の溝を加工する歯類の溝加工装置に関し、
特に上記溝加工と同時に溝の稜部に発生したバリ
を除去するようにした歯類の溝加工装置に関する
ものである。
(従来の技術) 従来は、スプライン軸あるいはギヤ等のワーク
を回転させ、その回転軸心と直交する方向からバ
イトとワークに向けて進行させて該ワークの各歯
に環状の溝を形成し、次いで熱処理後にシヨツト
ピーニングにより上記溝の稜部に発生しているバ
リを除去するようにしていた。
(考案が解決しようとする問題点) 上記従来のものは、溝の切削加工とこの溝の稜
部に発生したバリ取り加工とを別個に行なつてい
たので、工程が増大する欠点があつた。
また、シヨツトピーニング時に鋼球が溝内に詰
まることがあり、これを点検・除去せねばなら
ず、手数が増大する欠点があつた。
本考案は、上記欠点を解消した新規な歯類の溝
加工装置を得ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上記目的を達成するために、以下の
如く構成したものである。
即ち、円周部に軸方向に延長形成した多数の歯
を有するワークを回転させ、ワークの直交方向か
らバイトを進行させて前記歯部に溝を形成する歯
類の溝加工装置において、円板状の主体の外周部
に多数の係合歯を周方向に所定のピツチで形成し
てなるダイスを設け、前記各係合歯は主体の軸方
向に延長形成するとともに、その軸方向両端部か
ら軸方向中央部に向かつて次第に厚肉となる平面
視菱形状に形成し、前記係合歯をワークの歯に噛
み合わせ、係合歯の軸方向中央部が当接する歯か
ら周方向に離間したワークの外周部に前記バイト
を配置する構成にしたものである。
(作用) 本考案は上記構成にしたものであるから、ワー
クを回転させるとダイスが回転し、両者の噛み合
い部においてワークの各歯にダイスの各係合歯が
順次当接することになる。
この場合、ダイスの各係合歯は、厚肉となつた
軸方向中央部がワークの各歯に当接することにな
る。
この状態でバイトを進行させると、上記係合歯
の軸方向中央部が噛み合つた部位のワークの各歯
が切削され、この部に溝が形成されることにな
る。
上記溝が形成されると、この溝の稜部に係合歯
の軸方向中央部が当接し、該稜部に発生したバリ
は、ワークが1回転する毎に上記係合歯の軸方向
中央部に一回衝突することになる。
(実施例) 以下本考案の実施例を図面に基いて説明する。
図面において、第1図は本考案の実施例を示す
一部断面側面図、第2図はその−断面図、第
3図はその−相当の拡大断面図である。
第1図において、1はメインシヤフトからなる
ワークであり、その外周部はスプライン加工され
て軸方向に延びる多数の歯1aを有する。
上記ワーク1は、工作機の主軸(図示省略)に
取付ける。
2は工作機の機台に支持されたバイトホルダで
あり、上記主軸の回転軸心に対して直交する右方
から左右方向に移動可能に支持されている。
このバイトホルダ2には、突切りバイト3を左
方に突出させて固定する。
上記バイトホルダ2の上部には、ダイスサポー
ト4を起立固定し、このダイスサポート4に外周
に多数の係合歯6が形成された円板状のダイス5
を取付ける。
即ち、ダイスサポート4にワーク1と平行する
支点軸7によりアーム8を回動可能に連結し、こ
のアーム8の左部(前部)を左方に突出させると
ともに、その先端部に支持軸9を突出固定する。
この支持軸9は、第1図および第2図に示すよ
うに、突切りバイト3によつて切削形成されるワ
ーク1の溝1bの上方にて該ワーク1の軸心と平
行に配置する。
そして、上記支持軸9に前述したダイス5を自
動調心ベアリング10を介して回転自在に取付け
る。
このダイス5の外周に形成した各係合歯6は、
ワーク1の外周に形成した各歯1aに噛み合うピ
ツチとし、その平面形状は第3図に示すように、
ワーク1の溝1bと対応する中央部6aが厚肉
に、その両端部6bが薄肉となる菱形に形成す
る。また、上記各係合歯6の側面形状は、第2図
に示すように、中央部6aが高く、その両端部6
bが低くなる山形に形成する。
前述したアーム8の右端部(後部)は、コイル
ばねからなる弾性体11により上方に押圧し、こ
れにより、アーム8を支点軸7を中心として第1
図において左回動方向に回動付勢し、ダイス5の
係合歯6をワーク1の歯1aに常時圧接させる。
なお、12はダイスサポート4の前部に取付け
たストツパであり、アーム8の上記左回動方向の
過回動を防止するものである。
次に上記実施例の作動態様について説明する。
まず、主軸(図示省略)を駆動してワーク1を
第1図において右回転させる。
次いで、バイトホルダ2を第1図において左方
に移動させる。
さすれば、ダイスサポート4が上記バイトホル
ダ2とともに左方に移動し、これによりダイス5
の係合歯6がワーク1の歯1aに噛み合い、該ダ
イス5が左回転することになる。
同時に突切りバイト3がワーク1の歯1aに接
触し、該歯1aの外周部を切削してこの部に溝1
bを形成することになる。
この状態で上記バイトホルダ2を順次左方に移
動させて突切りバイト3を進行させると、上記溝
1bが次第に深く形成されることになる。
このとき、ワーク1が1回転する毎に該ワーク
1の各歯1aがダイス5の係合歯6に一回当接
し、これにより、突切りバイト3の切削によつて
溝1bの稜部アに発生したバリは、ワーク1が1
回転する毎にダイス5の係合歯6に衝突し、成長
する前段で随時折曲除去されることになる。
この場合、上記係合歯6は平面視菱形にかつ側
面視山形に形成されているので、係合歯6の中央
部6aが溝1bの稜部アに強く衝突し、他の歯1
a部には衝突しなくなり、溝1b以外の歯1aを
損傷しなくなる。
しかも、ダイス5は弾性体11により、ワーク
1方向に弾圧されるとともに、自動調心ベアリン
グ10により第2図において左右方向に若干回動
可能となつているので、係合歯6の中央部が溝1
b両側の稜部アに均一に衝突することになり、こ
のため、稜部アに発生したバリを良好に除去する
ことになる。
(考案の効果) 以上の説明から明らかな如く、本考案は、平面
視菱形状に形成したダイスの係合歯を、ワークの
歯部に噛み合わせ、係合歯の厚肉となつた中央部
に対応するワークの歯部をバイトにより溝切りす
るようにしたので、係合歯はその中央部のみが溝
の稜部に衝突することになり、ワークの他の歯部
を損傷することなく溝部に発生したバリを円滑に
除去することができる効果を奏する。
しかもワークの溝切りと同時に溝部のバリを除
去するようにしたので、専用のバリ取り工程を省
略することができ、迅速な溝加工ができる効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す一部断面側面
図、第2図はその−断面図、第3図はその
−相当の拡大断面図である。 1……ワーク、1a……歯、1b……溝、2…
…バイトホルダ、3……突切りバイト、4……ダ
イスサポート、5……ダイス、6……係合歯、6
a……中央部、6b……両端部、7……支点軸、
8……アーム、9……支持軸、10……自動調心
ベアリング、11……弾性体、12……ストツ
パ、ア……溝の稜。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 円周部に軸方向に延長形成した多数の歯を有す
    るワークを回転させ、ワークの直交方向からバイ
    トを進行させて前記歯部に溝を形成する歯類の溝
    加工装置において、円板状の主体の外周部に多数
    の係合歯を周方向に所定のピツチで形成してなる
    ダイスを設け、前記各係合歯は主体の軸方向に延
    長形成するとともに、その軸方向両端部から軸方
    向中央部に向かつて次第に厚肉となる平面視菱形
    状に形成し、前記係合歯をワークの歯に噛み合わ
    せ、係合歯の軸方向中央部が当接する歯から周方
    向に離間したワークの外周部に前記バイトを配置
    したことを特徴とする歯類の溝加工装置。
JP19173887U 1987-12-17 1987-12-17 Expired - Lifetime JPH0544011Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19173887U JPH0544011Y2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19173887U JPH0544011Y2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0197825U JPH0197825U (ja) 1989-06-29
JPH0544011Y2 true JPH0544011Y2 (ja) 1993-11-08

Family

ID=31482636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19173887U Expired - Lifetime JPH0544011Y2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544011Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0197825U (ja) 1989-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0215325B2 (ja)
KR870000986A (ko) 디스포저블(disposable) 디스크 커터 및 그의 커터 디스크 제작방법
KR100441929B1 (ko) 치차 성형 방법 및 이에 의해 성형된 제품
JPH0544011Y2 (ja)
JPS6258847B2 (ja)
JPH0546811Y2 (ja)
JPH01164516A (ja) 歯類の溝加工方法
JPH0611711Y2 (ja) 歯類の溝加工装置
US20160193648A1 (en) Method for chamfering and polishing toothed workpieces
JPS5933494B2 (ja) 歯車加工方法
JPH0540891Y2 (ja)
JPS63174810A (ja) ミ−リング加工方法と装置
JPH031136Y2 (ja)
JPH08294809A (ja) 角穴加工用工具
JPH0214899Y2 (ja)
JPH0187828U (ja)
JPH0611712Y2 (ja) 歯類の端面加工用ダイスの支持装置
JP4790903B2 (ja) バリ取り工具及びバリ取り方法
JP2588353B2 (ja) 歯車加工装置
JP2006088313A (ja) ギヤ形成カッター
JPS6037015Y2 (ja) 一方取り部を形成したモ−タ軸
JPS62181822A (ja) はずみ車始動歯車及びその製造法
JPH0727054Y2 (ja) 歯面のバリ取り工具
JPH0785844B2 (ja) 歯類の端面加工用ダイス
JPH0425318A (ja) 歯車の面取り加工方法