JPH0611711Y2 - 歯類の溝加工装置 - Google Patents

歯類の溝加工装置

Info

Publication number
JPH0611711Y2
JPH0611711Y2 JP19174087U JP19174087U JPH0611711Y2 JP H0611711 Y2 JPH0611711 Y2 JP H0611711Y2 JP 19174087 U JP19174087 U JP 19174087U JP 19174087 U JP19174087 U JP 19174087U JP H0611711 Y2 JPH0611711 Y2 JP H0611711Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
teeth
die
groove
tooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19174087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0197827U (ja
Inventor
英夫 引馬
洋史 関
Original Assignee
株式会社富士鉄工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社富士鉄工所 filed Critical 株式会社富士鉄工所
Priority to JP19174087U priority Critical patent/JPH0611711Y2/ja
Publication of JPH0197827U publication Critical patent/JPH0197827U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0611711Y2 publication Critical patent/JPH0611711Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Processing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、外周あるいは内周部にスプライン歯・ギヤ歯
等が形成されたワークの歯部に環状の溝を加工する歯類
の溝加工装置に関し、特に上記溝加工と同時に溝の稜部
に発生したバリを除去するようにした歯類の溝加工装置
に関するものである。
(従来の技術) 従来は、例えば外周部にスプライン歯あるいはギヤ歯等
が形成されたワークを回転させ、その回転軸心と直交す
る方向からバイトをワークの歯に向けて進行させて該各
歯に環状の溝を形成し、次いで熱処理後にショットピー
ニングにより上記溝の稜部に発生しているバリを除去す
るようにしていた。
(考案が解決しようとする問題点) 上記従来のものは、歯の溝加工とこの溝の稜部に発生し
たバリ取り加工とを別個に行なっていたので、工程が増
大する欠点があった。
また、ショットピーニング時に鋼球が溝内に詰まること
があり、これを点検・除去せねばならず、手数が増大す
る欠点があった。
本考案は、上記欠点を解消した新規な歯類の溝加工装置
を得ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上記目的を達成するために、以下の如く構成
したものである。
即ち、円周部に多数の歯を有するワークを回転させ、バ
イトが支持されたバイトホルダをワークの回転軸心と直
交する方向から移動させて前記バイトによりワークの歯
に溝を形成する歯類の溝加工装置において、外周部にワ
ークの歯と噛み合う多数の係合歯を有する円板状のダイ
スを設け、このダイスを前記ワークの回転軸心と平行す
る支持軸に自動調心ベアリングを介して回転自在に支持
するとともに、該ダイスを前記バイトからワークの周方
向に離間させてバイトが接触するワークの歯に噛み合わ
せる構成にしたものである。
(作用) 本考案は上記構成にしたものであるから、ダイスは自動
調心ベアリングにより支持されているため、支持軸の軸
心および該軸心と交差する軸心を中心として回転可能と
なる。
このため、例えばワークに対する支持軸の平行度の狂い
により、ダイスの係合歯とワークの歯との軸方向の噛み
合い圧力が異なった場合、ダイスの回転軸心が支持軸の
軸心を無視してワークの回転軸心と平行する軸心となる
ように補正され、上記軸方向の噛み合い圧力が略均一に
補正されることになる。
この状態でバイトホルダをワーク方向に前進させてワー
クの歯部に溝を形成し、この溝の稜部にバリが発生する
と、該バリはワークが1回転する毎に係合歯に1回衝突
することになる。
(実施例) 以下本考案の実施例を図面に基いて説明する。
図面において、第1図は本考案の実施例を示す一部断面
側面図、第2図はそのII−II断面図、第3図はそのIII
−III相当の拡大断面図である。
第1図において、1はメインシャフトからなるワークで
あり、その外周部はスプライン加工されて軸方向に延び
る多数の歯1aを有する。
上記ワーク1は、工作機の主軸(図示省略)に取付け
る。
2は工作機の機台に支持されたバイトホルダであり、上
記主軸の回転軸心に対して直交する右方から左右方向に
移動可能に支持されている。
このバイトホルダ2の左部には、ワーク1の回転軸心O
1に対して右方から直交する突切りバイト3を突出固定
する。
上記バイトホルダ2の上部には、ダイスサポート4を起
立固定し、このダイスサポート4に押圧機構7を介して
外周部に多数の係合溝6が形成された円板状のダイス5
を取付ける。
上記押圧機構7は、ダイスサポート4にワーク1と平行
する支点軸8によりアーム9を回動可能に連結し、ダイ
スサポート4の右端部に取付けた弾性体(コイルばね)
10によりアーム9の右端部(後部)を上方に押圧し、
このアーム9を支点軸8を中心として第1図において左
回動方向に回動付勢する。
また、ダイスサポート4の左端部にストッパ11を取付
け、このストッパ11によりアーム9の上記左回動を所
定位置で阻止する。
上記アーム9の左部(前部)は左方に突出させるととも
に、その先端部に支持軸12を突出固定する。
この支持軸12は、第1図および第2図に示すように、
突切りバイト3によって切削形成されるワーク1の溝1
bの上方にて該ワーク1の回転軸心O1と平行に配置
し、この支持軸12に前述したダイス5を自動調心ベア
リング13を介して回転自在に取付ける。
なお、14は上記自動調心ベアリング13の左右両側に
て支持軸12に固定したサイドプレートであり、ダイス
5がその回転軸心O2を中心として第2図において左右
方向の傾動を所定値で規制するためのものである。
上記ダイス5の外周に形成した各係合歯6は、ワーク1
の外周に形成した各歯1aに噛み合うピッチとし、その
平面形状は第3図に示すように、ワーク1の溝1bと対
応する中央部6aが厚肉に、その両端部6bが薄肉とな
る菱形に形成する。また、上記各係合歯6の側面形状
は、第2図に示すように、中央部6aが高く、その両端
部6bが低くなる山形に形成する。
ここで、前述した突切りバイト3と上記ダイス5との関
係は、突切りバイト3がワーク1の歯1aに対して未だ
所定距離離間している時点において、ダイス5の回転軸
心O2がワーク1の回転軸心O1の垂直軸線L上で合致
し、ダイス5の係合歯6がワーク1上部の歯1aに噛み
合う如く設定する。
次に上記実施例の作動態様について説明する。
まず、主軸(図示省略)を駆動してワーク1を第1図に
おいて右回転させる。
次いで、バイトホルダ2を第1図において左方に移動さ
せる。
さすれば、ダイスサポート4が上記バイトホルダ2とと
もに左方に移動し、これにより、まずダイス5の係合歯
6がワーク1の歯1aに噛み合い、該ダイス5が左回転
することになる。
このとき、ダイス5は自動調心ベアリング13により支
持されて支持軸12の軸心を中心として回転するととも
に、該支持軸12に対して若干左右方向に傾動可能とな
っているため、例えばワーク1に対する支持軸12の平
行度の狂い等により、ダイス5の係合歯とワーク1の歯
1aとの軸方向(第2図において左右方向)の噛み合い
圧力が異なった場合には、ダイス5の回転軸心O2が支
持軸12の軸心を無視してワーク1の回転軸心O1と平
行する方向に補正され、上記軸方向の噛み合い圧力が常
時略均一に補正されることになる。
この状態で上記バイトホルダ2が更に左方に移動する
と、突切りバイト3がワーク1の歯1aに接触して該歯
1aの外周部を切削してこの部に溝1bが形成され、こ
のとき溝1b両側の稜部(ア)にバリが発生することに
なる。
しかしながら、上記バリは、ワーク1が1回転する毎に
ダイス5の係合歯6に衝突することになるので、その成
長する前段で随時折曲除去されることになる。
この場合、上記ダイス5は、支持軸12に自動調心ベア
リング13を介して第2図において左右方向に若干回動
可能支持されているとともに、押圧機構7により突切り
バイト3による溝切り期間中において常時所定の圧力で
ワーク1方向に弾圧され、しかも係合歯6が平面視菱形
にかつ側面視山形に形成されているので、係合歯6の中
央部のみが溝1b両側の稜部(ア)に強くかつ常時均一
に衝突することになる。
従って、上記溝1b稜部(ア)に発生したバリは良好に
除去されることになる。
そして、溝切りが完了してバイトホルダ2を後退させる
と、まずバイト3がワーク1から離脱し、次いで所定時
間後にダイス5の係合歯6がワーク1の歯1aから離脱
することになる。
(考案の効果) 以上の説明から明らかな如く、本考案は、外周部に多数
の係合歯が形成された円板状のダイスを、ワークの回転
軸心と平行する支持軸に自動調心ベアリングを介して回
転自在に支持するとともに、このダイスをバイトからワ
ークの周方向に離間させてバイトが接触するワークの歯
に噛み合わせるようにしたので、ダイスの係合歯とワー
クの歯との軸方向の噛み合い圧力が常時略均一となり、
ワークの溝部両側に発生したバリを確実に除去すること
ができる効果を奏する。
しかもワークの溝切りと同時に溝部のバリを除去するよ
うにしたので、専用のバリ取り工程を省略することがで
き、迅速な溝加工ができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す一部断面側面図、第2図
はそのII−II断面図、第3図はそのIII−III相当の拡大
断面図である。 1:ワーク、1a:歯、1b:溝、2:バイトホルダ、
3:突切りバイト、4:ダイスサポート、5:ダイス、
6:係合歯、6a:中央部、6b:両端部、7:押圧機
構、8:支点軸、9:アーム、10:弾性体、11:ス
トッパ、12:支持軸、13:自動調心ベアリング、1
4:サイドプレート、(ア):溝の稜。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】円周部に多数の歯を有するワークを回転さ
    せ、バイトが支持されたバイトホルダをワークの回転軸
    心と直交する方向から移動させて前記バイトによりワー
    クの歯に溝を形成する歯類の溝加工装置において、外周
    部にワークの歯と噛み合う多数の係合歯を有する円板状
    のダイスを設け、このダイスを前記ワークの回転軸心と
    平行する支持軸に自動調心ベアリングを介して回転自在
    に支持するとともに、該ダイスを前記バイトからワーク
    の周方向に離間させてバイトが接触するワークの歯に噛
    み合わせたことを特徴とする歯類の溝加工装置。
JP19174087U 1987-12-17 1987-12-17 歯類の溝加工装置 Expired - Lifetime JPH0611711Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19174087U JPH0611711Y2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17 歯類の溝加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19174087U JPH0611711Y2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17 歯類の溝加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0197827U JPH0197827U (ja) 1989-06-29
JPH0611711Y2 true JPH0611711Y2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=31482638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19174087U Expired - Lifetime JPH0611711Y2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17 歯類の溝加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611711Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0197827U (ja) 1989-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4578005A (en) Machining reforming apparatus for electrode of resistance welding machine
JPH0611711Y2 (ja) 歯類の溝加工装置
JPH0675805B2 (ja) 歯類の溝加工方法
JPH0546811Y2 (ja)
JP3835255B2 (ja) ギア歯面加工方法及び装置
JPH0544011Y2 (ja)
US4996758A (en) Method and apparatus for spur and helical gear manufacture
JPH0641050B2 (ja) ミ−リング加工方法と装置
JP3156830B2 (ja) 面削用フライス装置
JPH07121448B2 (ja) 車両用ホイールの押湯切断法
JPS6049535B2 (ja) ワ−ク供給装置
JPH08294809A (ja) 角穴加工用工具
JP2011036941A (ja) 複合工具、工作機械および加工方法
JP2002172449A (ja) ダンパープーリのゴム組付け面の加工方法とそのための旋盤
KR20190122181A (ko) 컴퓨터 수치제어 자동선반의 척킹장치
JPH09136241A (ja) バリ取りブラシ付きフライスカッター
JPH0716132Y2 (ja) ボールギヤにおける鼓形ウォームギヤ
JP4532838B2 (ja) クラッチドラム矯正方法
JPH0540891Y2 (ja)
JPH0533204Y2 (ja)
JPS5932495Y2 (ja) 歯車の心出し治具
JP2827209B2 (ja) 円筒体の切断加工法
JPS62218012A (ja) 板金製歯車状部材の溝切加工方法
JP2564542B2 (ja) 円筒研削盤
JP4790903B2 (ja) バリ取り工具及びバリ取り方法